30
株式会社 open-socio Factsheet ー弊社提供インバウンド支援サービスサイト (2月末までのデータ) から分析した中東の現状ー Copyright(C)2011 open-socio Corporation

open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

Embed Size (px)

DESCRIPTION

株式会社オープン・ソシオが運用している日本紹介facebookページのりようじょうきょうでsu

Citation preview

Page 1: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

株式会社 open-socio

Factsheetー弊社提供インバウンド支援サービスサイト

(2月末までのデータ)から分析した中東の現状ー

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

Page 2: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

概要1.日本で好まれるもの

1位:富士山、2位農作物、3位:田舎分析結果を見る限り、以上の結果が出た。意外に、渋谷等の人気がない。

2.生のタマネギとニンニク はタブーイスラム圏では、日本の農産物は大変好まれている。

しかし、生のタマネギとニンニクはタブーです。

3.リビアの首都トリポリ内(2月28日現在)でもインターネット、とくにfacebookは依然として利用されている

2月19日(土)、リビア政権によりインターネットとくにfacebookのアクセス制限実施しかし、分析結果を見る限り、ABCの報道通り、19日以降でも確かにfacebookが利用され、情報交換に活用されていることが判明

4.中東でも女性の社会進出がfacebookを通じて活発化分析結果を見る限り、facebookページの利用者の約4割は女性

5.中東でも中高年層(45歳以上)のインターネット利用、とくにfacebookの利用が活発化分析結果を見る限り、facebookページの利用者の約7%は中高年層

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

Page 3: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

はじめに【当調査結果を得た経緯】

○本来の目的訪日外国人観光客を得るための、ローコストでより効果的なアプローチを

取引のある地方自治体様に提案する。その前に、ノウハウを習得するために弊社facebookページを活用してノウハウ集積を狙った。

(http://www.facebook.com/We.Asia.Friend)

○経緯現在の政治情勢より、中東より多くの海外旅行客が来る、と想定

ここで日本への集客サービスを試行し、ノウハウ集積後、↓

メインターゲットである韓国・台湾・香港および中国(facebookアクセス制限中)等で本番サービス実施予定(3月中旬を予定)

○送付理由ユーザーが想定数をこえて集まった(毎日250人以上)

そのため、ユーザーの傾向分析を実施。結果、通常の報道とは違う実体が判明。この事実を広く伝え、中東の実像を知ってもらいたい、と願ったため。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

Page 4: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

データの説明以下のデータは、あくまでも、下記弊社運用facebookページの

2月開始日から2月末までのデータより導き出したものです。(ただし対象は、中東地域の18歳以上の全ユーザを対象としています)

http://www.facebook.com/We.Asia.Friend→ 参照元はすべて、facebookページ 基本データに記載済

最新の状況は、刻々と動いているので、最新データ等は下記弊社まで問い合わせください。

株式会社 オープン・ソシオ東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ 森タワー11F 114open.socio.inquiry@g mail.com

もしくは、FAX:03-6894-9301

まで問い合わせ内容をお書きの上、送付してください。

折り返し弊社担当より連絡します。

なお、大変勝手で申し訳ありませんが、Fax送付は、営業日内(月~金 10:00~16:00)にお願いします。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

Page 5: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

対象地域ユーザーの多い都市は、以下の通り。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

googleMapより一部加筆http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl

ギザ

チュニス

タンタアンマン

リアド

ドバイ

トリポリ カイロ

クウェート

マナーマ

Page 6: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

1.日本で好まれているもの

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

単体の評価では、

1位:富士山2位:田舎の風景3位:農作物

となりました。(組み合わせると倍の反応になります)

フィードバック割合(つまりユーザーが自ら反応した数)を見る限り、以上の結果が出ました。

意外に、渋谷等の人気がないです。

コメント等を参照する限り、中東でも日本の農作物は人気があります。

1位富士山

Page 7: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

弊社運用ページより2011/2/21~2011/2/28 データ

2位:田舎の風景3位:農作物 2位

田舎の風景

1.日本で好まれているもの

3位農作物

Page 8: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

1位:富士山+

2位:田舎の風景

最大で、2.4倍の反響を得る。

よって富士山+田舎の風景

が最強のコンテンツ

1.日本で好まれているもの

Page 9: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

その他.渋谷等の評価

ほぼ評価されていないことが分かる。

1.日本で好まれているもの

Page 10: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

2.生のにんにくとねぎはタブー中東でも日本の農作物は人気があります。しかし、にんにくとねぎはタブーのようです。

イスラム教では、ムハンマドが祈りの前に生のタマネギとニンニクを食べることを禁じたとされる。(wiki 食のタブー よりhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC)

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

弊社運用ページより2011/2/21~2011/2/28 データ

Page 11: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

3.リビアの首都トリポリでのfacebook利用状況

2011年2月19日、BBCとAFPが報じているところによると、リビアのガダフィ政府が、同国の首都トリポリで、facebookへのアクセス制限を実施と報道あり。しかし、ABC(2月24日)“Libya‘s ’Love Revolution‘: Muslim Dating Site Seeds Protest ”の報道通り、

(http://abcnews.go.com/Technology/muslim-dating-site-madawi-seeds-libyan-revolution/story?id=12981938&page=2 )

実際はその後もインターネット/facebookの利用が継続している(2月28日現在、12名利用中)。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

Facebook提供情報分析サービス インサイト2011/2/21~2011/2/28 データを一部加工

インターネット/Facebookへのアクセスの封鎖開始

にもかかわらず、利用者の増減あり(利用申請および中止申請はインターネット経由でのみ可)

Page 12: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

4.女性の社会進出がfacebookを通じて活発化

弊社サイトの利用者の約4割は女性。例えば、ヘビーユーザーのSara Magdyさん(エジプト)はエジプトで会社を経営中(のようです)

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

Facebook提供情報分析サービス インサイトより2011/2/21~2011/2/28 データ

Page 13: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

5.中高年層(45歳以上)のインターネット利用、とくにfacebookの利用が活発化している

弊社サイトの利用者の約7%は中高年層です。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

Facebook提供情報分析サービス インサイトより2011/2/21~2011/2/28 データ

Page 14: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

6.調査元データ

人口統計データ

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

Facebook提供情報分析サービス インサイトより2011/2/21~2011/2/28 データ

Page 15: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

6.調査元データ

ユーザー分布

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

Facebook提供情報分析サービス インサイトより2011/2/21~2011/2/27 データ

Page 16: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

弊社のサービス説明以降、弊社へのサービス紹介になります。

ソーシャルメディアを相乗的に活用することで日本にいることを活かし、グローバルに活躍するためのローコスト・アプローチ に興味のある方だけ見てください。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

Page 17: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

用語の説明当資料では、以下のように用語を定義しています。

・ソーシャル・メディア:具体的にはyahooやGoogleのような検索サービス、mixi やfacebookのようなSNS(ソーシャル・ネット・サービス)、Twitter のようなコミュニケーション・サービス およびiPhoneやAndroidスマートフォンアプリサービスを指しています。

なお、枚数の関係上、上記各サービスの説明を省いています。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

mixi、mixiロゴは、株式会社ミクシィの登録商標です。iPhone、iPodTouchおよびそれらのロゴは、Apple Incの登録商標です。facebook、facebookロゴ は Facebook, Inc. の登録商標です。twitter、twitterロゴは、twitter Inc. の登録商標です。Google、Googleロゴ、 Android、 Androidロゴ は Google Inc. の登録商標です。

Page 18: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

2.これからのPR戦略

1.ターゲットの人物像

ターゲットとなる、10代後半から40代前半の平均的な人物像。

【基本】情報が溢れすぎていて、簡単には、情報を信頼しない

【具体的には・・・】1.ほしい「情報」は、自らネットで選別し、2.自分からネットで「情報」を発信し、3.実際のクオリティが良くても、ネットでの「情報」が悪いと購買しない

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

戦略PR 空気をつくる。世論で売る本田哲也著 (アスキー新書)

第6章 参照

Page 19: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

2.情報を信じてもらうには・・・

下記のツールを相乗的に活用することでのみ、

継続的かつローコストにコンタクトをとるなかで信頼を得ることが可能になります。(半径5Km内 でも グローバル でも同一アプローチが採用できます!)

1.ほしい「情報」は、自らネットで選別する

→ネット検索時に、分かりやすく情報を提供する(使用ツール:yahoo,Google等の検索エンジン)

→継続的に、分かりやすいの情報窓口を提供する(使用ツール:iPhoneやAndroidスマートフォンアプリサービス)

→個別に「私だけの」情報を提供する(使用ツール: mixi 、facebook、Twitter )

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

2.これからのPR戦略

Page 20: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

2.情報を信じてもらうには・・・(続き)

2.自分からネットで「情報」を発信する。→安心して発信できる場の提供(使用ツール: mixi 、facebook、Twitter )

3.実際のクオリティがいくら良くても、ネットでの「情報」が悪いと購買しない→「情報」の継続的な改善をローコストで実施(使用ツール: mixi 、facebook、Twitter )

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

2.これからのPR戦略

Page 21: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

3.提案内容(シナリオ概要)ソーシャルメディアにガイド役になってもらい、同伴してもらう。

下記は、地方自治体に観光客を誘致するケース。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

1.TV/ラジオ CM等で認知される

ガイド役(ソーシャルメディア)

既存のコンテンツ(ホームページ等)

を有効活用

2.自律的な情報検索を支援および提供

3.観光を決意!4.訪問まで必要な情報検索を

支援および提供

5.観光!→また着たい!!

Page 22: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

3.提案内容(使用ツール)下記ツールを使って、欲しい時に「欲しい情報」を適宜・個別に提供し続けることで、

ファン層を構築・拡大。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

TV/ラジオ CM等新聞・雑誌

①HPに来てもらう事だけに集中

日本人向け

日本人以外向け

この回転を継続的に回すことで信頼感を構築する

=ファン層の構築・拡大!!

④自発的に欲しい情報をすぐに探せるよう蓄積

③欲しい情報を適宜・個別に提供

②嫌がられることなく継続的に導入

⑤楽しかった思い出を適宜・個別にフィードバック

××県大好き!コミュニティ構築

Page 23: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

3.提案内容(効果の測定)

各ツールの効果をリアルタイムかつローコストに把握し、定量分析実施。

分析結果を継続的な改善施策に活かす。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

TV/ラジオ CM等新聞・雑誌

①アクセス数など

日本人向け

日本人以外向け

④ファン数(見てくれる人の数)/コメント数など

③フォロアー数(見てくれる人の数)/コメント数など

②コンタクト数など

⑤投稿数/コメント数など

××県大好き!コミュニティ構築

Page 24: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

1. twitter、mixi、facebook

これらは、原則無料 で利用を開始できます。

利用者でいくと、・Twitter : 1421万人(前月比110%)・mixi : 1128万人(前月比110%)・Facebook: 460万人(前月比149%)

と利用者を増加させています。

とくに、グローバルマーケットを狙う +成長率 + 実名による属性分析を考えるのであれば、

facebook というのが弊社の見解で、

例えば、72時間以内に1000ユーザを獲得する※

サービスも提供します。(※ 条件:1日の投入広告費1万円以上 かつ 対象ユーザ数が2000万人以上)

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

2011年1月度の最新ニールセン調査 参照

http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2011/02/mixi-twitter-fa.html

4.各使用ツールの説明

Page 25: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

2.スマートフォンアプリ

アプリには、2つの種類があります。開発する場合、これらは 有料 となります。

・iPhoneアプリ・Android アプリ

2011年1月現在、日本ではアプリといえば、断然iPhoneアプリです。(2009年の調査ですが、市場の約46%がiPhoneアプリです)

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

国内外スマートフォンの最新動向を総まとめiPhone vs Android の先に見えるもの 参照

http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/04/--iphone-vs-and.html

4.各使用ツールの説明

Page 26: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

参考 有料について

一般的に・・・Android アプリでもiPhoneアプリでも開発専門業者を委託した場合、弊社が相対見積もり(10社以上)を取った経験上、だいたい下記のようなコストがかかります。(条件:1アプリ(1Kstep)のプログラム開発(1か月)~結合テストまでを1カ月 専任させる場合)

日本 → 200万円以上

中国 → 140万円以上

ベトナム → 120万円以上

かつデザイナー会社にデザインを委託した場合、さらなる開発コストを求められます。

弊社では、開発そのものは実施しませんが、企画~運用支援管理を実施しています。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

別途、海外開発(オフショア開発)を管理する経験を持った人間が必須です。

4.各使用ツールの説明

Page 27: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

3. iPhoneアプリのメリット・デメリット

iPhoneアプリには、以下のメリットがあります。

・販売チャネルが、Appstore のみであるため、Apple社が責任を持って管理している

デメリットとしては、

・ Apple社の審査に時間がかかる(2週間~1か月)かつ簡易すぎる機能の場合、登録してもらえない。(つまり、ある程度お金をかけて開発する必要がある)

日テレ アプリ道 武田 修宏のレッドカード 参照http://www.ntv.co.jp/applido/

本来は、ツールとしては、iPhoneアプリがBestです。

しかし、投入する時間および費用が必要(委託する場合、1本あたり2か月、約150~250万程度)というのが弊社の見解です。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

4.各使用ツールの説明

Page 28: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

4. Androidアプリのメリット・デメリット

Android アプリでは、iPhoneアプリのメリット・デメリットが逆転します。

つまり、・販売チャネルが、Android Market(Google社)以外でも認められている。(例えば、ドコモマーケットやau one Market)つまり、Google社が責任を持って管理しているとはいえない。

・ Android Market(Google社)でも機能に関する審査はないため、簡易すぎる機能でも、即座に(1日以内に)流通可能。

そのため、早くてローコスト(最低、1日5万からコンテンツ提供可能)という条件を考えるのであれば、

Android アプリ というのが弊社の見解で、

その条件を満たすサービスも提供します。

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

4.各使用ツールの説明

Page 29: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

Copyright(C)2011 open-socio Corporation

参考 Android アプリについて

Android とiPhoneの日本におけるシェアの予想

有識者インタビュー調査によると、回答者のほとんどが

「2015年までにはAndroidがiPhoneのシェアを追い抜く」

と予測しています。

またそのうち、

2013年までにシェアが逆転する

と予測した回答者は6割にのぼり、世界に続いて日本でもAndroid端末のシェアが急伸する

という予測が多数を占めました。調査データから見えるマーケティングのヒント

参照http://journal.mycom.co.jp/column/mmd/004/index.html

4.各使用ツールの説明

Page 30: open-socio 運用サイト利用ユーザー(中東地域)Factsheet 201102月

弊社について

2010年9月7日 250万円

〒106-6108

東京都港区六本木6-10-1

六本木ヒルズ 11F 114

TEL:03-6894-9349

FAX:03-6894-9301

設立と資本金

住所等

弊社支援企業様

○支援者:

東京都港区 産業振興課産業振興係

八千代銀行 青山通支店 シブヤ創業サポートオフィス

○融資者:

東京都信用保証協会

三井住友銀行 六本木支店

株式会社 オープン・ソシオ (社員数2名(男1人/女1人))

東京商工会議所 会員番号:C2310147 所属部会:サービス・情報産業部会