11

Pmd Pf 07iwai

  • Upload
    medism

  • View
    792

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

 

Citation preview

Page 1: Pmd Pf 07iwai

�㌻

ポート

フォリオ岩井將悟

Page 2: Pmd Pf 07iwai

�㌻ �㌻

岩井將悟

1987 年 10 月 15 日生まれ。

長野県上諏訪市湯小路出身、その後北海道函館市、神奈川県横浜市、

北海道札幌市と転々とし、現在北海道小樽市銭函在住。

幼少の頃より自動車と、絵を描くことを好む。手先が不器用で無頓

着なため、水彩画は絵の具をこぼしてボロボロになり、工作はガタ

ガタ。美術の成績は芳しくなかった。

一方、勉強中は板書より落書きを多くノートに残し、中学校時代に

は下書きだけなら校内でも屈指のレベルに達する。

高校時代は受験勉強に明け暮れ、ストレスから逃れるためにさらに

落書きに没頭する。あまり外に出ず、不健康な体と引き換えに得た

ものは少なくなかった。

この頃よりインダストリアルデザインやコンテンツデザイン、ロゴ

タイプに興味を持ち始め、「デジスタ」や「め〜でる」などの影響から、

クリエイティブな分野に進みたいと思うようになる。しかし、自分

にセンスがあるとは到底考えられず、クリエイターのサポートやプ

ロデュースなどに興味を持つ。

大学受験では、プロデューサーを目指し某北海道最高峰の文系の大

学を受験するもインフルエンザのため玉砕。同時に受験した出来た

ばかりの札幌市立大学デザイン学部に合格し、不安と恐怖の入り交

じる中進学。

しかしこれが大きな転機となり、学校での活動や周りの学生たちの

交流を通じて、どんどんとクリエイトな世界へとのめり込んでいく

ことになる。

現・札幌市立大学デザイン学部3年

  メディアデザインコース在籍

貳 次 元画 像作 品 群

4 〜 12㌻・7作品

Page 3: Pmd Pf 07iwai

�㌻ �㌻

 

このポスターは、以前在籍していた

北海道大学自動車部の新入生勧誘用の

ものです。当時二年生だった自分は、

デザイン学部ということで必然的にポ

スター作りを一任されることになった

のですが、これが大変な大仕事になり

ました。

 

まず、大量かつ安価に作るために白

黒で作る必要があり、それでいて目

立つものを考えなければなりませんで

した。また、先輩の部員さんの意見も

まとまっておらず、カッコいいものを

作れといわれて作れば違う人からはデ

ザイナーぶるんじゃないと言われ、シ

ンプルなものを作れといわれて作れば

もっと派手にしろと言われ、何をやっ

ても文句をいわれてしまう状況でほと

んどノイローゼ気味になりながら作っ

たのがこの作品です。アイディアはす

ぐに浮かんだのですが、実際に作るの

は非常に困難でした。しかし、苦労し

た分イラストレータの使い方もだいぶ

上達し、白黒でもインパクトのある作

品になったと思います。

 

それでもほかの部員さんには、カッ

コつけすぎだとか車の形が変だとか

色々言われてしまいました…。誰も文

句が言えないくらいもっといいものを

作ればよかったかなと思っています。

 

しかし、世の中に出ればこういう理

不尽なことは日常茶飯事なんだろう

なぁと思います。いい社会勉強が出来

たと、今では感謝しています。

わいぱぁ ねんりょう はんどあ ばってりぃ ひぃたぁ うぃんかぁ

 この課題は、コンピュター基礎実習1のため

に作られたもので、あるテーマを自ら決め、そ

れにそって漢字の一部をアイコンに置き換えた

もの6つ作るというものでした。

 この課題の内容を聞いて、とっさに思いつい

たのが「車の警告灯を組み込んだ漢字を作った

らどうなるだろう?」というアイディアでした。

 いつも乗っている車のインジケーターに表示

される、様々な警告灯。車に詳しくない人でも

見慣れているであろうアイコンを取り込むこと

で、課題に何が何でも車関連のことを取り込ん

でやろうという、自分のクルマに対するヲタク

欲求を満足させるだけでなく、一般の人でも楽

しめる作品ができたのではないかと自負してい

ます。

 この作品を通じて学んだことは、イラスト

レーターというソフトは、きちんと使いこなせ

れば誰でも簡単に質の高い作品が出来るだとい

うことでした。

 デザイン学部に入ったばかりで、自分にはセ

ンスがないんだとばかり思っていたときに、少

し自分に自身が持てるようになった大きなきっ

かけになりました。

 自分の人生の中で最初に満足のできた「作

品」、とても思い入れのある作品のひとつです。

インジケイタア自動車警告灯

Page 4: Pmd Pf 07iwai

�㌻ �㌻

●COMMUNICATION → 理解 ×対話 ×つながり

●イメージワード:ホビー/ファミコン/ファニー/フリー/

●カークラブヒワイのスローガン:自由意思クルマという存在は単なる移動の足ではない。生活の中の相棒として、ドライビングの楽しみを与えるパッションメーカーとして、機械いじりを楽しむための「大人の玩具」として、競技に参加するためのスポーツギアとして、楽しむこと。クルマを楽しむにはたくさんのスタイルがある。メンバーそれぞれが、自分のスタイルに合わせて自由にクルマを楽しむことができ、また自分とは違う楽しみ方をしているメンバーと様々なエネルギーをできるよう、このサークルは設立された。●ネーミング:CCHーCAR CLUB HIWAIカークラブヒワイ。一見ふざけたように思えるこのネーミングには、隠されたエピソードがある。ヒワイとは、クラブ代表の岩井將悟のニックネームである。1年前に岩井がラリーに参加してる際、仲間内で「もし岩井がクラブを作ったら」という冗談を話してる中で偶然生まれたクラブのネーミングである。ぼんやりと頭にあった、自分のクラブの設立という岩井の夢が、現実に動き出す一歩となった。それから1年、夢は現実となり、新たに加わったメンバーとともに、岩井はその夢を育て始めている。

●ロゴ&マークのデザイン趣旨カークラブヒワイの頭文字であるCCHの三文字を用いて、クラブ代表の岩井の顔を昔懐かしいファミコンのキャラクターのように単純なドットだけでスクエアに表現し、ちょっとピリピリと、なにかを見つめている表情に見えるようにシンプルに配置した。ギュッと結んだ口元と、太い黒で縁取られた黄色の目が、人々に強烈な印象を残す。

key word : COMMUNICATION

CCH YELLOW

CCH BLACK

メディアデザインコース0611007岩井將悟

CAR CLUB HIWAIHoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262phone 0134-62-7296http://www.cch.com/

Team Director岩井 將悟SHOGO Iwai

CAR CLUB HIWAIHoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262phone 0134-62-7296 http://www.cch.com/ Team Director

岩井 將悟SHOGO Iwai

CAR CLUB HIWAIHoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262phone 0134-62-7296 http://www.cch.com/

CAR CLUB HIWAIHoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262phone 0134-62-7296 http://www.cch.com/

CAR CLUB HIWAIHoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262phone 0134-62-7296 http://www.cch.com/

 

この作品は、広告デザインという授業の課題

で製作したロゴです。仮想のデザイン事務所の

ロゴデザイン、または自由というテーマだった

ので、当時自分が立ち上げた自動車サークルの

ロゴをデザインしてしまおうと思ったわけです。

 

相変わらず締め切り近くなるまでロゴのアイ

ディアはなかなか生まれずどうしたものかと

思っていたときに、ふと人の顔に見えるロゴに

したらどうかと考えました。CCH

のCC

を目

に、H

を口に見立てるというのはすぐに思いつ

き、さらにCC

を四角にしてH

と合わせて三つ

の正方形が積まれた形はカッコいいだろうと思

い、このロゴはできました。当時ナムコのゲー

ム「リッジレーサーR4

」に改めてハマっていた

時期だったので、黄色と黒のテーマカラーにし、

レトロゲーム的な雰囲気もイメージしました。

 

また、自動車に貼るステッカーを作る際はカッ

ティングシートを切り出して作るのが主な手法

なのですが、直線だけでできたシンプルなロゴ

なので非常に作りやすく、貼りやすく、それで

いてよく目立つロゴになったと自負しています。

 

結局。アイディアを思いついてから左のプレ

ゼン資料を作るまではおよそ一週間。やはり人

間追い込まれてからの力はすごいと思います。

周りからの評価も結構よくて、ほかのサークル

員が「自分の車にステッカーを作って貼りたい」

と言ってくれたのが一番うれしかったです。

 

自分のような、小さいころからデッサンをやっ

ていたわけでも、デザイナーになりたいと思っ

ていたわけでもない人間でも、なんだかすごく

立派なものが作れるんだなぁと、アドビ社のイ

ラストレータに改めて感服し、そしてちょっぴ

り、俺ってセンスあるかも、なんてことをこの

作品を作って思いました。 

Page 5: Pmd Pf 07iwai

�㌻ �㌻

 

このキャラクターたちは、メディア

デザインコース総合実習の課題で出さ

れた札幌市に関するアートグッズ製作

というテーマで作られたものです。自

分のアイディアは、札幌市の区をすべ

てキャラクター化して、それらに関す

るグッズを作ろうというものでした。

 

実際の地図からリアルな区の形を

キャラにしてみようとしたのですが困

難で断念。デフォルメしてフォトショッ

プでマウス描きした上で着色しました。

この製作の過程でかなりフォトショッ

プの使い方を勉強することが出来まし

た。

 

キーホルダーを作ろうとプラ板を

買って切り取り、オーブンで焼いたの

ですがまったくうまく焼けずこれまた

断念。その代わりにキャラクターの位

置づけをきちんと考え、絵本チックな

設定資料を作ることにしました。

 

ちょっとブラックなジョークも交え

て考えた設定です。ちょっとしたクイ

ズだと思って、何をネタに考えた設定

なのか考えてみてください。ちゃんと

すべての設定に理由があるんですよ。

0611007-SHOGO Iwai

定価(800 円+税)

 

これは、エビの生態をもっと一般の

人にも知ってもらい、そしてもっとよ

く知るために実際に飼ってみようとい

う趣旨の子度向けに作ったエビの図鑑

と飼育教科書のミニセットです。

 

左のさっぽろふれんず製作時の経験

を活かして、ペンで書いた下書きをス

キャンし、フォトショップで着色しま

した。最初にえびとはどういった生き

物で、どうやって生活し、どうやって

進化してきたかを出来るだけ多く盛り

込みました。あまり人が知らないよう

なことを紹介して、驚いて興味を持っ

てもらえればと思って作りました。え

びがただの食料というだけでなく、とっ

ても愛らしい面白い生き物だというこ

とも気づいてもらえればうれしいです。

 

最初は、自分のカーライフと自分の

所属している自動車サークルの紹介パ

ンフレットを作ろうと思っていたので

すが、作り始めてすぐに、買ったばか

りの車を事故で廃車にしてしまい、と

ても車関係の作品を作る気になれなく

て、急遽自分の買っているえびについ

ての絵本のようなものをつくろうと考

えました。精神的にすごくつらい時期

に作った作品なので、決して納得でき

る作品ではないし、あまり制作意欲が

わかないテーマを選んでしまったなと

思っていますが、よく逃げ出さずに耐

えたなと自分で自分をほめてあげたい、

そんなほろ苦い思い出のつまった作品

です。 

ごせんぞさま

えびが虫みたいな形をしてるのは、当たり前のことなんだ。実はぼくたちは節足動物っていう同じ仲間なんだよ。はるかむかしから長い時間をかけていろいろな形に進化していったのさ。水の中で生活しているのがえびやかにの仲間。足のいっぱいあるむかで。くもやさそりの仲間。そして、とんぼやあり、ちょうちょにはちにかぶと虫、たくさんのしゅるいがあるこんちゅうの仲間だよ。それにしても、人間はえびやかにはたくさんたべるのに、ほかの仲間は全然食べないなんて、なんだか不公平だな。

三葉虫:古代を代表する節足動物のひとつ。

鋏角類:くもやさそりの仲間だよ。足は8本で、頭と胴体があるよ。

昆虫類:たくさんのしゅるいがいるよ。6本足に、頭と胸と胴体があるよ。

多脚類:むかでややすでのような、足が数えきれないくらいある仲間だよ。

甲殻類:水の中にすんでいる仲間だよ。えびやかに、ふじつぼやみじんこも仲間だよ。

せいかつ

えびはのからだが「赤い」っておもってるひとも多いね。ゆでたり焼いたりすると赤くなるからかな。でも、生きてるときから真っ赤なえびっていうのは少ないんだよ。透明に近かったり、灰色だったり緑色だったり…。なかでも、みなみぬまえびは自分の身を守るために、なんと体の色が変化するんだ。バックが石なら灰色に、草なら緑色に色を変えて、敵から見つかりにくくしているんだ。

えびはせいちょうすると、きゅうくつになったこうらをぬぐよ。これをだっぴというよ。えびをかっていると、とつぜん透明なからだけみつけて、死んじゃったんじゃないかとびっくりすることがあるけど大丈夫。それにしても、脱ぎ方がトランスフォーマーみたいだね

ふえる

ぼくらはおかあさんのしっぽに抱かれてうまれてくるんだ。たまごからでたあとはメガロパ、つぎはゾエア、そのつぎはミシスで、つぎでやっとえびになれるんだ。えびになるのも楽じゃないのさ。

はじめに

やぁ!みんなげんき?ぼくはえびだよ。ピラフにフライ、せんべいにお寿司でおなじみだよね?じつはきみたち日本人は世界でいちばんぼくらを食べてるんだよ。

でも知ってる?ぼくらがただおいしいだけのりょうりの食材じゃないってこと。

この本では、ぼくたちえびをくわしく紹介していくよ。きみがこの本をよんで、ぼくたちのことをもっと知ってくれるとうれしいな。

えびとは

そもそもえびって何か知ってる?水の中にすんでいて、むしみたいなみためで、おいしいってことは知ってるよね。ひとくちにえびといってもたくさんのしゅるいがいるんだ。世界中の、海や川に数え切れないくらいにね。ザリガニやヤドカリ、カニも実はしんせきなんだよ。

僕らは世界中の海や川、湖や池みたいな水のあるところや、水のちかくのりくの上にもどこにでもすんでるよ。人の目に見えないくらい小さい仲間もいれば、抱えるのが大変なくらい大きい仲間もいるんだ。

Page 6: Pmd Pf 07iwai

�0㌻ ��㌻

さっぽろ人

氷の上でも

すべらない

札幌の冬の道は雪と氷に覆われていて、とても滑るような気がします。それこそ、外に出るたびに転んでいる札幌人を思い浮かべる方も多いのでは?

実際はそんなことはありません。その秘訣は、札幌人の靴にありました。氷をつかむスパイクタイヤのように、札幌人の靴底にはスパイクが隠されているのです。

氷の上ではガッチリ食い込み、使わないときは折畳めて邪魔になりません。特に、滑ると危ない小さな子供たちの冬靴には必ずといっていいほど付いています。

札幌人の、厳しい冬に負けないための装備の中には見えるところばかりでなく、こんな見えないところにも安全に雪道を歩くための知恵がかくされていました。

さっぽろ人

大雪降っても

気がつかない

札幌は、日本の大都市の中ではもっとも雪が降る町です。平年、札幌には冬に一ヶ月に1mから2mもの雪が積もり、合計では6mにもなります。そんなに雪が積もったら、町が雪に埋もれて生活できなくなるんじゃないかと心配に思う方もいるのではないでしょうか。

実際はもちろんそんなことはありません。除雪車や雪を運ぶダンプ、ロードヒーティングや融雪場などで昼夜問わず懸命に働く人たちのおかげで、札幌人が大雪に困ることはめったにありません。1シーズンに、札幌市が雪対策にかける予算はなんと145億円。ほうって置けば夏には解けてなくなってしまう雪にどうしてこんなにお金をかけるのか疑問を持っていた方もいるでしょうが、そのおかげで札幌人は安心して暮らせるわけです。

一晩の間に振った大雪にも朝起きて家を出る札幌人は気が付かないかもしれません。それは札幌市の完璧な雪対策のたまものです。

さっぽろ人

なまらでかいべ

冷蔵庫

あなたの家の冷蔵庫にはどれだけ物が入りますか?100リットル?500リットル?それとももっと?きっとどんなに大きな冷蔵庫も、冬の札幌人の使っている冷蔵庫にはかなわないでしょうね。

それはどんな冷蔵庫かって?

冬の間だけ現れる冷蔵庫。それは窓を開ければ広がるあたり一面に広がる真っ白な雪原。

場度から身を乗り出して、雪の中に隠しておけば、ビールも、みかんも、一晩置けばアイスクリームだってちょうど食べごろの冷え具合になっています。

お父さんが夕食時に、暖かい部屋の窓を開けてちょっと寒そうにしながら、キンキンに冷えたビールを雪の中から発掘しているのは札幌人には見慣れた、微笑ましい光景です。外の寒さを、うまく生活に取り入れてしまう。札幌人の、厳しい冬をうまく利用した知恵ですね。

1825

2196

1943

全国平均 北海道 関東

1666

九州・沖縄

1500

1600

1700

1800

1900

2000

2100

2200

2300

10 ~3月のアイスクリーム一世帯あたり購入額(円)

札幌の冬はとっても寒い!その中で生活する札幌人の冬だからこそ食べるおやつは何か知っていますか?それはアイスクリーム。そんな馬鹿なと思うでしょうがこれはちゃんとデータで証明されています※1

なんで札幌人は冬にアイスなんかたべるんでしょう?その秘密は住宅の構造にあります。寒い寒い冬に耐えられるように、外の寒さを中にいれず、室内の熱を逃がさないようガチガチの防御を持っているのです。

そのため、寒い外から帰ってくるとかえって室内は暑いくらいに感じます。札幌人の一番暑い季節は、ある意味で冬なのかもしれませんね。

寒い冬に、部屋の中で暖房をガンガンきかせてアイスクリームを食べるなんて、ちょっと贅沢なおやつですね。

さっぽろ人冬のおやつはアイスクリーム

新聞広告課題

「さっぽろ人」シリーズ

 この4つの作品群は、2年生の後半にメディアデザインと

いうコースに分かれて最初の課題で、道外の人に札幌の良さ

を知ってもらおうというテーマの仮想の新聞広告を作るとい

うものでした。

 あいうえお順に分けられた5人グループで、自分は唯一の

男子でしたが、他の4人の女の子たちと楽しく課題制作を進

めた記憶があります。うまくそれぞれが仕事を分担して、イ

ラストを担当する人やグラフを作る人、ロゴを作る人や説明

文を考える人などの仕事に分かれました。

 僕は最初の全体のアイディアとキャッチコピー、最後の画

面の中の配置を考えました。改めてみると、なんだか自分の

担当したところが目立ってセンスがないような気がして、他

のみんなに申し訳がないです…。

 社会に出てからも、こうやって性別も趣味も違う人たちと、

楽しく制作が出来ればいいな、と思いました。

Page 7: Pmd Pf 07iwai

��㌻ ��㌻

ノーマル:赤頭巾

今は昔、いつも赤い頭巾をかぶっているおなごが居ったそうな。おなごはその格好から「赤頭巾」と

呼ばれておった。赤頭巾はある日、ばあさまが病気にかかったときき、森の中にあるばあさまの家へ

と見舞いへでた。決して一人で行ってはいけないといういいつけをやぶって…

森の中には狼が住んでおった。ときおり人をだましては食い、食欲とそのゆがんだ性欲を満たして居っ

たそうな。その狼の縄張りに一人のおなごがやってきた。赤頭巾であった。狼は一思いに襲って食べ

ようとはせず、赤頭巾にどこへいくか訪ね、先回りし赤頭巾のふりをしてばさまのところへ。だまし

たばあさまを一飲みにし、ばあさまの服を着て変装し、赤頭巾を床で待った。

そこにいよいよ赤頭巾がやってきた。赤頭巾はまんまとだまされ、一飲みにされてしまった。運よく

一人の剣士が狼の腹を斬り、二人は助かったものの、言いつけを破って森へ入った赤頭巾がこっぴど

くしかられたのはいうまでもない。

西暦 2853 年、世界は現在とは大きく変化していた。世界は規定現実ではなくオンラインの仮想現実世界の中(その世界は「Ein wald」、「森」と呼ばれていた)で展開し、人々は管理され、恒久的に平和なスペースで人々は生きていた。規定現実はもはや環境破壊やエネルギー源の限界や戦争の恐怖を考える必要はなく、まさに地球は完璧なバランスのもとで回っていたのだった。しかし、事実上の世界政府であるオンラインプロバイダー企業「grüner Wald gmbh(緑の森株式会社)」は唯一のライバル企業「オオカミオンライン(元・大神通信工業株式会社)」に対し宣戦布告、敵対的買収を受け入れるか、ウィルス「Eine alte Frau des Todes2.0(死の老婆)」を用いて人々のネット端末遺伝子を奪い、契約者全員の命を奪われるかを72時間以内にどちらか選べと通達してきた。オオカミオンラインは総務部調査 2課、通称「赤頭巾」に命令を下す。企業に潜入し、ワクチンソフト「Ein Jäger2.3(猟師)」を入手し、世界に安定をもたらすこと。赤頭巾たちは果たして、任務を遂行できるのか!?

オリジナル:Rotkäppchen!

童話「赤ずきんちゃん」

ストーリー再編計画

 

これは物語デザイン論という授業の課題で製作

した作品で、課題のテーマは、童話「赤ずきんちゃ

ん」の話のあらすじと物語の一コマを考え、原作

オリジナルとそれを元にした自分のアレンジ版ス

トーリーの二つずつを製作するというものでした。

 

原作オリジナルは、ストーリー自体はそのまま

ながら、絵柄と口調は完全に日本昔話のものを意

識して作りました。和風赤頭巾というコンセプト

は面白いかと思ったのですが、昔の日本+少女+

オオカミ=もののけ姫というイメージから脱却す

るのが難しかったです。

 

さて、オリジナルストーリーの方ですが、これ

は完全に自分の自由に構想できたので楽しく製作

できました。せっかくなので、赤ずきんちゃんの

舞台や登場人物の名前だけ流用し、話は大幅に改

編することにしました。自分は二瓶勉や押井守、

大友克洋などの作家が大好きなので、それを参考

に(というかほとんどコピーして)ストーリーと

場面設定を考えました。舞台は近未来、電脳世界

での戦争を食い止める兵士「赤頭巾」のサイバー

SFアクション物語に設定しました。その他の登場

人物などの名称も赤ずきんちゃんにちなんだもの

にしました。

 

イラストは自分のいつものやり方で、下絵をペ

ンで書いてスキャンしフォトショップで加工する

という方法をとりましたが、人体をまともに描い

たことがなかったので苦労しました。オリジナル

版の赤ずきんは和装で、しかも女の子らしく描く

のに苦労し、アレンジ版の垢頭巾は、サイバーな

ヒーローなんていままでまったく考えたこともな

かったので、様々なキャラクターを混ぜ合わせて

作りました。

 

決して世間に出せる出来ではないかもしれませ

んか、自分自身とても楽しく製作できた作品なの

で、自分としてはとても気に入っている作品のひ

とつです。

貳 次 元動 画作 品 群

14 〜 16㌻・4 作品

Page 8: Pmd Pf 07iwai

��㌻ ��㌻

札幌市こども未来局シネアド

「あなたが決める時代」

 この作品は札幌市子供未来局の依頼で6人グループで制作し、学内コンペ

の上採用されたシネアド(映画館用 CM)です。実際に 2008 年の 3 月いっ

ぱい札幌シネマフロンティアで上映されました。さらに市長をはじめとする

市の重役の方たちの前でプレゼンテーションもさせていただき、貴重な経験

が出来たと思います。

 作品のテーマは、「ワーク・ライフ・バランス」仕事と家庭と自分の時間

をバランスよく持とうという運動で、それについてもっと知ってもらうため

に作られました。

 クライアントの子供未来局の最終的な考えは、この運動が少子化抑制につ

ながればというものでしたが、直接的な表現では「産めよ殖やせよ」的に考

えられてしまう恐れがあったため、非常に気を使いながら制作しました。

 作品の制作は時間も予算も全くない中、モーションというソフトの扱いに

非常に長けたメンバーに制作の大黒柱になってもらい、周りのメンバーがア

イディアを出したり制作を手伝うという形になりました。

 また、左のマークは同時にアドピラー(地下鉄大通り駅の支柱に設置され

た広告群)を制作していたチームの作品で、バランスの B とハートマーク

そして胎児をイメージして作られました。

イメージフィルム

「Tokyo & Hokkaido」

 

この作品群は、メディアデザインコースの課題

で、6つのグループに分かれて札幌に関するプロ

モーションビデオを作ろうというもので、札幌の

観光産業や映画産業、クリエイティブ産業などを

取材したいくつかビデオと、もう一つ、札幌に魅

力を感じるようなイメージビデオを作るというも

ので、僕はそのイメージビデオを作るグループに

参加しました。

 

いくつかの内容のアイディアは僕が出したので

すが、最初は冬の河原で、鮭のかぶり物をした女

の子を熊の着ぐるみをきた僕が襲い、北海道の自

然の雄大さを感じてもらうというものに決まった

のですが、担当のドイツ人の先生が、もう一方の

案を大変気に入って、そちらを採用することにな

りました。

 

その内容は、要するにラーメンズの演じたマッ

クとパソコンのCM

のパロディで、ニンテンドー

もパロディしていたのでいいんじゃないかと半ば

冗談で僕が出した案でした。

 

それを、北海道と東京に置き換え、北海道は飯

が安くてうまい、気候が涼しくて過ごしやすい、

公共機関が雪に強い、女の子がかわいい、そして

最後には東京が北海道に移住するという内容の5

本の作品を作りました。

 

唯一気がかりは、北海道のかわいい女の子役の

子が仙台出身ということでした。我が大学の一番

かわいい女の子は北海道出身ではありませんでし

た。なんだか少し、嘘をついたような気になりま

した。それもまた、演出ということです。

Page 9: Pmd Pf 07iwai

��㌻ ��㌻

参 次 元立 体作 品 群

18 〜 19㌻・2 作品

ストップモーションアニメ 01

「うどん」

ストップモーションアニメ 02

「CLICK!」

 これはアニメ−ションの課題で制

作したストップモーションアニメ

で、5人グループで制作しました。

 いろいろ考えたあげく、うどんを

寄生虫のように動かし、寝ている僕

の鼻や耳、口にうにょうにょ出入り

した後、脳を補食して耳から出て、

また違う寝ている人の耳に入るとい

う、グロテスクな作品が出来上がり

ました。 実際の仕上がりは、本当

に寄生虫のようで自分の顔も含めて

吐き気がするほどの出来でした。

 あまり人に自慢できるものではな

いかもしれませんが、初めてのス

トップモーションアニメとしてはよ

く動き、個性的で気に入っている作

品です。

 続いて制作したアニメ。現実の3

次元の中でカーソルを動かし、アイ

コンをクリックするとそれに関連し

た人が出てくるという内容です。

 最初に眼鏡をクリックすると眼

鏡っ娘が好きな男が現れて眼鏡をか

け、後ろに視点を動かすと白米があ

り、クリックすると実家が農家の男

現れてご飯をむさぼります。最後に

回転すると、南明奈の写真集が現れ、

クリックすると南明奈ファンの僕の

股間のドアップのカットになり、お

もむろに自慰行為を始めます。しか

しあわてて出てきたカーソルが×ボ

タンを押して僕は消えます。

 最後にフレームが引くとマックの

画面になり、やはりこの出来事もパ

ソコンの中の出来事だったというオ

チ。

 究極に下品な作品ですが、実際に

みてみると BGM に流れるビートル

ズの Ob-La-Di, Ob-La-Da のおかげで

ポップに感じます。

Page 10: Pmd Pf 07iwai

��㌻ ��㌻

鉄製燭台

「ほたるいか」

 

この作品はデザイン材料加工実

習2の課題で、鉄板と細い鉄棒を

切り、溶接して動物を模した燭台

を作るというお題で制作しまし

た。

 

みんながかわいい動物をモチー

フに選ぶ中、僕はあえてあまりか

わいいというイメージのないイカ

を選びました。各学生には4枚

の長方形の鉄板が配られるのです

が、僕はその4枚をほとんど無駄

にしないように作ろうと思いまし

た。それは当時部活で時間がなく、

出来るだけ短い時間で作らなけれ

ばならないという制約があったた

めに選んだ方法でした。

 

実際の制作は思ったよりも難し

く、4枚同時に切断するためにプ

ラズマ溶断という火花で鉄板を切

る方法を選んだのですが、うま

く切れず、ガタガタに切れてしま

いましたが、それはそれでスルメ

みたいでよかったなと思っていま

す。

 

さて、これは燭台なのですが、

どこにろうそくを立てると思いま

す?答えは。4匹のイカの中心。

そしてここにロウソクを立てる

と。隙間から光が漏れ、イカが光

に包まれます。

 

この作品のタイトルの理由、も

うお分かりですね。

アートボックス

「カオとカオ、カラダとカラダ」

 

この作品はデザイン材料加工実

習1の課題、アートボックスです。

アートボックスは2つ手法が選べ、

箱をベースにそれ自体をアートの

基礎として、箱の中にアートをつめ

たりして一つの世界を作るものと、

もう一つは表面に様々なものを貼

付ける、所謂コラージュ作品とす

るもの。

 

僕は中学校時代から大好きなコ

ラージュを選びました。中学校時

代は友達と雑誌や新聞の切り抜き

を組み合わせて遊んでいましたが、

それがコラージュというれっきと

したアートの手法だということは

大学に入るまで知りませんでした。

 

僕は中学生の頃と同じ気持ちに

戻り、コピー機横の紙ゴミから素

材を漁り、下地にいろいろな包み

紙を貼付け、その上に切り出した

人の体の写真に、違う人の顔を貼

付けていきました。

 

体はスポーツ選手や舞台役者や

芸能人などを選び、そこに一般人

(それもふつうの主婦や中年男性、

老婆などがよろしい)の顔写真を

貼付けていくと最高にユーモラス

なものが生まれます。

 

周りの学生がまじめにアートな

作品を作っている中で、僕のだけ

が異質な、知らない人が見ればふ

ざけているようにも見える作品に

仕上がり、非常に満足しています。

Page 11: Pmd Pf 07iwai

�0㌻