31
「現場のプロが教える WEBデザイン 新・スタ ンダードテクニック37」 に載っているテクニック でLP作ってみた話 倉持友喜

「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

「現場のプロが教えるWEBデザイン 新・スタンダードテクニック37」

に載っているテクニックでLP作ってみた話

倉持友喜

Page 2: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

自己紹介

Page 3: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

普段はWeb制作会社に勤務しています。 フロントエンド、WordPressが多め。

@mochi_Flappe

Page 4: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

ペットはヤマトヌマエビ

Page 5: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

ラズパイで動画配信したり水槽ハックしてます。

Page 6: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

エビBlog始めました

「えびしゅうまい」 http://mochiflappe.hatenablog.com/

Page 7: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

今日のはなし

• ターゲットはビギナーのコーダーさん

• 本のテクニックを利用した簡単なLP

• CSSアニメーションの話

• GoogleMapの話

Page 8: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

http://git.io/vCuNd

chromeで御覧ください

Page 9: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

デモ

Page 10: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

CSSアニメーションって 意外と書くのが大変

Page 11: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

バウンドする要素

Page 12: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

要素をバウンドさせる keyframesアニメーションの例

Page 13: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

keyframes部分

Page 14: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

keyframes部分(拡大)

Page 15: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

ショートハンドもあるけど なかなかつらい

Page 16: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

ちょっとした動きなら ライブラリを使ってみよう

Page 17: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話
Page 18: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

CSSを読み込んで classを当てるだけなので簡単

Page 19: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

infiniteを付ければ アニメーションがループしてくれる

Page 20: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

hoverしたときだけ アニメーションさせたい

Page 21: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

animate.css Sass版のMixinを使う

Page 22: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

https://github.com/geoffgraham/animate.scss

Github検索すると沢山出てくるが 上記リポジトリが活発だった

Page 23: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

$ bower install animate.css-scss

or

Zipで落としてきてディレクトリに入れる

Page 24: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

ルートにあるanimate.scssをimport アニメーションmixinとして利用できる

Page 25: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

mixinに引数を渡せるので ある程度の調整が可能

Page 26: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

やったね!簡単にできたよ

Page 27: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

大きめなGoogleMapを置くと スクロールが引っかかってしまう問題

Page 28: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

Google Maps JavaScript API v3 にはマウススクロールを無効にできる

オプションが有る

Page 29: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

Mapの細かなスタイルを 手軽にカスタマイズできるサービス

https://snazzymaps.com/Styled Map Wizard

Page 30: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

まとめ

• 「すぐにできるんでしょ?」って言われがちなテクニックがたくさん本に乗ってます

• 定番のテクニックはなるべくサクサク実装して時間を有効に使おう!

Page 31: 「現場のプロが教えるWebデザイン新・スタンダードテクニック37」に載っているテクニックでLP作ってみた話

ご清聴ありがとうございました。