21
Economical Systems Science Lab. Shibaura Institute of Technology Web 小小小小小小小小 小小小小小小小小小 小小 小小小小小 小小 小小 小小小小小小小小

「なろう系」の特徴は?

Embed Size (px)

Citation preview

Economical Systems Science Lab.

Shibaura Institute of Technology

Web 小説投稿ページの作品の傾向について小山 友介研究室

福田 正伍 君の卒業研究です

Economical Systems Science Lab.

研究背景: Web 小説の書籍化が増加

Web小説の書籍化を専門とするレーベルにおける刊行数の推移

Economical Systems Science Lab.

Web 小説からのヒットも多数誕生2002 2003 2004 2005 2006 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

ソードアート・オンラインWeb掲載書籍アニメ魔法科高校の劣等生Web掲載書籍アニメ

ゲート自衛隊 彼の地にて、斯く戦えりWeb掲載書籍アニメログ・ホライズンWeb掲載書籍アニメオーバーロードWeb掲載書籍アニメ

Economical Systems Science Lab.

研究目的• 下記の2つを分析

• Web 小説作品の傾向• ライトノベルとの内容的な差異はあるのか?

• ライトノベルへの影響• Web 小説への偏見は正しいか?

• 異世界転生もの• 安直なハーレムもの

• Web 小説作品の立ち位置は?• ライトノベルの存在を代替するのか、書籍化ブームは一時的なものであるのか

Economical Systems Science Lab.

Web 小説とは• Web 上で発表された小説

• 個人ページ,ブログ形式,専用サイト・・・など,形式は問わない• 作者のプロ/アマチュアは問わない

• 誰でも自由に執筆・発表が可能

• 本研究:投稿サイト・投稿掲示板に注目• 特に,「小説家になろう」に注目

Economical Systems Science Lab.

Web 小説の歴史• 2000 年頃まで:個人ページ主体

• この頃話題になった作品:ソードアートオンライン• 2000 年

• Web 小説投稿掲示板「 Arcadia 」が開設• (株)アルファポリス設立: Web 小説の出版を主たる業務

• 有名な作品:「GATE」• 2004 年

• 「小説家になろう」開設• 2010 年~

• Web 小説の書籍化を狙ったレーベルが多数誕生• 2010 ~ 2015 年で 17 レーベル

Economical Systems Science Lab.

小説家になろう• 日本最大級の Web 小説投稿サイト

• 小説掲載数: 371,595 作品• 登録者数: 703,545 人 ( 2016 年 1 月 31 日現在)

• ポイント制の評価:期間毎のランキングが作成される• 今,どの作品が人気があるかが一目でわかる

• 「なろう系」小説と呼ばれる言葉も誕生• 「小説家になろう」出身の作家による作品を示す言葉

• 「なろう系」作品の内容の特徴• 主人公が異世界に転生し活躍する• 満たされない欲望を擬似的(安易に)に満たしてくれる

Economical Systems Science Lab.

Economical Systems Science Lab.

調査内容• Web小説とライトノベルを比較

• タイトルに出てくる単語の頻度• あらすじに出てくる単語の頻度

• 調査データ• 小説家になろう:

• タイトル:ランキング上位 2500 タイトル• あらすじ:上位 300 タイトル

• 電撃文庫(ライトノベル): 2008 ~ 2015 年刊行の 418 タイトル• ライトノベル最大手レーベル

• 調査ツール: KHCoder を利用• 立命館大学・樋口研究室で開発• テキストマイニングツール

Economical Systems Science Lab.

タイトル中の頻出単語:小説家になろう

青線:ファンタジー系 赤線:注目した単語

Economical Systems Science Lab.

あらすじ中の頻出単語:小説家になろう

Economical Systems Science Lab.

分析結果:小説家になろう• タイトル

• 「異世界」「転生」の登場回数が圧倒的に多い• タイトルに作品の特徴が表れている

• 内容• 「この世界」「こちらの世界」など,世界間比較の単語も多い• ファンタジー系の単語や「ゲーム」も多い

•→「なろう系」の俗説と合致

Economical Systems Science Lab.

タイトル中の頻出単語:電撃文庫

Economical Systems Science Lab.

あらすじ中の頻出単語:電撃文庫

Economical Systems Science Lab.

分析結果まとめ:電撃文庫• タイトル

• 「少女」「探偵」が多い• 「魔法」「勇者」「魔王」も多い→ファンタジーものが多い、という共通点はある

• 内容• 「美少女」「学園」が多い→内容に関しては、明らかに傾向が異なる

Economical Systems Science Lab.

Web 小説はライトノベルに影響を与えた?• あらすじに「異世界」が入ったタイトル数を経年調査• 調査対象

• 電撃文庫(ライトノベル): 2008 ~ 2015 年刊行の 416 タイトル• HJ文庫(ライトノベル): 2008 ~ 2015 刊行の 172 タイトル

• 近年, Web 小説の書籍化を進めているレーベル

Economical Systems Science Lab.

HJ 文庫における異世界の登場回数Web 小説書籍化ブームの影響

Economical Systems Science Lab.

電撃文庫における異世界の登場回数書籍化ブームの影響が遅れている

Economical Systems Science Lab.

「異世界」のライトノベルへの影響• HJ 文庫

• 2010 年から異世界が登場• 2013 年以降さらに増加

• 電撃文庫• 2011 年・ 2012 年に登場• 2013 年に一度ゼロとなるが、それ以降は増加

• 1 年程度のラグがある• HJ文庫のような中小レーベルでは早い段階で取り入れたが、大手レーベル電撃文庫は取り入れるのが遅い

Economical Systems Science Lab.

結果・考察• Web 小説への社会的イメージ

• 異世界と転生:正しい• 安易に異性と結ばれる:不明

• あらすじではヒロインの名で出てくるので、マイニングが難しい• Web 小説とライトノベル:作品の傾向は大きく異なる

• Web 小説:異世界,転生• ライトノベル:美少女,学園

• ライトノベルへの Web 小説の影響: 2010 年頃から• 2012 年頃に一度弱まるが、近年はさらに強まる• ただし,影響力の大きさはレーベルによって差がある

• Web 小説の立ち位置:ライトノベルとは補完的関係• 人気作品は書籍化されるが,既存ライトノベルの売れ筋とは異なる立ち位置

Economical Systems Science Lab.

参考文献• [1] 出版科学研究所『出版指標年表』  出版科学研究所  2005 ~ 2014 年度版• [2] 小説家になろう  http://syosetu.com/• [3]Narou2000   http://fujitaka.ukauka.net/prg/index/Narou2000/• [4] ラノベの杜 DB   http://ranobe-mori.net/db/• [5]『このミステリーがすごい!』編集部・編 『このライトノベルがすごい!』 宝島社  2005 ~ 2015 年版• [6]『このミステリーがすごい!』編集部・編 『この Web 小説がすごい!』 宝島社• [7] 出版科学研究所『出版月報  2010 年 8 月号』 出版科学研究所  2010• [8] ヒーロー文庫  http://herobunko.com/• [9] 電撃文庫  http://dengekibunko.jp/