35
Experience Design Out of Screen これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道 代表/デザイナー 児玉 哲彦

Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

Experience Design Out of Screen これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道

代表/デザイナー

児玉 哲彦

Page 2: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

私たちは3年後も同じ仕事をしているでしょうか?

Page 3: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

NO

あらゆるものがスマート化して情報デザインの対象となる

Page 4: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

UXデザインの道具の何はそのまま使えて、何が新たに必要なのか

Page 5: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

児玉 哲彦(こだま あきひこ) 株式会社アトモスデザイン代表/デザイナー

BBT大学専任講師 博士(政策・メディア)

!

慶應SFC インタラクションデザインプロジェクトに

て10年間の研究。

頓智ドット(現tab)株式会社にてセカイカメラ/

domo/tabなどのUX/UIデザイン。

フリービット株式会社にてスマホキャリア事業のCI/

UX/UIデザイン。

2014年3月より独立して現職。

Page 6: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

事例

Page 7: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

tab

Page 8: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

セカイカメラ:スティッキーネスの不足

Page 9: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

EOGSを用いたニーズ整理

閲覧ユーザー

キュレーター店舗事業者

フォロー/クリップ

等のフィードバック

自分のこだわりで

情報を編集して発信

クリップした情報

ジオフェンシングで

アクションに繋げる

情報をフィルター/編集して拡散

情報発信の元ネタを提供

サービス提供

Page 10: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

メディアとして利用するためのUI再設計

Page 11: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

ARビューはナビゲーション用に改善

Page 12: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Page 13: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

70万 (2014/1)

アクティブユーザー 20万人超

提携先 300社超

Page 14: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

freebit one

Page 15: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

フリービット独自格安スマホ    向け

メディアマネージャ兼メディアサーバ

Page 16: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

スマホをWebサーバにする画期的技術、ユーザー少

Page 17: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

Android端末の開発

UXの大きな課題:メディアコンテンツの管理

Page 18: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

ユーザーの声:NASとして便利に使っている

Page 19: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

Stage 認知 来店 閲覧 休憩 商品取得(小型) 商品取得(大型) 会計 運搬 組み立て

Stage毎のゴール

IKEAの製品のデザイン、機能、価格の魅力を伝える

IKEAの世界観を印象づける

製品の魅力や実際の利用シーンでのイメージを伝える

ショッピングの疲労を軽減する/休憩時もブランドの世界観を維持

商品棚からショッピングカートやバッグに商品を取得

ショッピングカート/トロリーに商品を取得

スムーズに会計を済ませる

自分の車で運搬/配送の手配を行う

顧客に組み立てさせることでコスト削減と同時に愛着を持たせる

Touchpoint

Action

Thinking

どんな製品を扱っているんだろう 価格はどれくらいだろう どうすれば買えるんだろう

どんな雰囲気の店なんだろう

どんな製品があるんだろう どんな使い心地なんだろう 部屋に置いたらどんな風に見えるだろう

疲れて、休憩したい お腹が空いた/喉が渇いた

小型の製品を取得したい

大型の製品を取得したい

スムーズに会計を済ませたい

スムーズに家まで運びたい

組み立てを行うのは面倒 組み立てること自体が楽しい うまく組み立てられるか不安

Feeling !Feeling level

魅力的な製品だ 価格が安い

家具屋としてはお洒落なイメージを得る

実際に近い場面の中で製品を体験できる

カフェテリアでも北欧の文化を味わうことができる

魅力的な製品が並んでいてつい色々買ってしまう

ほしい製品がすぐに見つけられた 大型製品の運搬は手間

スムーズに会計ができた

スムーズに運搬ができた

うまく組み立てられていい家具が自らの手でできた

Problem

商品を魅力的に感じるかどうか

ブランドの世界観に好印象を持つかどうか

製品の実際の使い心地やデザイン、部屋に置いた様子などが伝わるかどうか

疲れたお客様が休憩できる場所があるか カフェテリアでうまくブランドの世界観を表現できるか

たくさんの魅力的な製品が提示できるか 回遊性は十分高いか

迅速にほしい製品にたどり着けるか 運搬は行いやすいか

会計をスムーズに行うことができるか

運搬をスムーズに行うことができるか

組み立ては行いやすいか 出来上がった製品への満足度は高いか

広告 ウェブサイト カタログ

駐車場 ショールーム カフェテリア 会計 駐車場

配送受付

自宅等マーケットホール セルフサービス

公共交通機関

エントランス

広告閲覧

カタログ

ウェブ

移動 入店

回遊

閲覧

試用

休憩

飲食取得 取得 会計

運搬運搬

配送組み立て

カスタマージャーニーの明確化 *上記のマップはイメージです

Page 20: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

スマホがプライベートメディアサーバに

Page 21: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

直営店は客足が途絶えない人気商品に

Page 22: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

サービスデザイン手法は今後も間違いなく有用、

むしろますます重要になる

Page 23: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

Continuous experience

UI based on natural affordance

Contextual awareness

Social interaction

KPI measurement in real world

今後のUXデザインに求められるもの

Page 24: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

様々なデバイスが密に連携したサービス

Page 25: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

料理をするときにウェアラブルは有効

Page 26: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

デバイスに依存しないクリエイティブの統一

(フラット、レスポンシブのトレンド)

Page 27: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

スマホをかざすことでTV番組を認識/キャプチャ

コレカウ

Page 28: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

ロケーションベースの通知がスマートウォッチで有効

Page 29: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

ロボットとはどうやってインタラクションするのだろう

Page 30: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

現実世界のデバイスは人と共有される

Page 31: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

音声認識-公共の場でも問題ない?

Page 32: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

Google Glassを禁止する店

Page 33: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

現実世界でのアクションをどうトラッキングするか

Page 34: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

UXデザインの可能性はかつてなく広がっている.

かつてないほどたくさんの新しいチャレンジが待っている.

未来のデザインはUXデザインが鍵を握っています.

Let’s design the future!

Page 35: Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam

atomos-design.com

facebook.com/atomos.design

twitter.com/akhkkdm