20
Copyright © Masaya Ando 千葉工業大学 デザイン科学科 Chiba Institute of Technology Department of Design 社会的課題へのアプローチ ~なぜ我々は社会的課題を扱うのか? 安藤 昌也 [email protected] パネルディスカッション~私の思うソーシャルセンタードデザイン コンセプト事例発表会 2012 9 12

私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2012年9月12日 日本人間工学会 アーゴデザイン部会 コンセプト事例発表会 パネルディスカッションの発表資料。 アーゴデザイン部会が次に取り組むテーマとして掲げる「SCD: Social Centered Design」について個人的な考えを整理したものです。

Citation preview

Page 1: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

千葉工業大学 デザイン科学科 Chiba Institute of Technology Department of Design

社会的課題へのアプローチ ~なぜ我々は社会的課題を扱うのか?

安藤 昌也 [email protected]

パネルディスカッション~私の思うソーシャルセンタードデザイン コンセプト事例発表会

2 0 1 2 年 9 月 1 2 日

Page 2: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

1

SCDを考える3つのポイント

多様な“コンテキスト”で課題を把握 2

ユーザの“利他的ニーズ”を活かす 3

社会課題を“つなぐ”解き方 1

“ソーシャル”な課題をデザイン的に解決することを 積極的に意識してアプローチすることがSCD

Page 3: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

2

ソーシャル課題を解くためのIDEOのHCD

IDEOは、社会的課題を解決する手法を“HCD”としてまとめ、そのツールを提供している。

http://www.hcdconnect.org/

Page 4: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

3 3

Copyright © Masaya Ando

SCD= 社会課題を“つなぐ”解き方

1

Page 5: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

4

ソーシャル課題への解決アプローチ

公共・公益事業的アプローチ

市場経済では機能しにくい“社会全体の課題”を、全体最適を考慮しながら、“社会全体として解決する”アプローチ。

社会福祉的アプローチ

“社会生活を営む個人の課題”を、“社会的なリソースを活用して解決する”アプローチ。

ネットワーク的アプローチ

“個人またはコミュニティの課題”を、“新たな結合によって解決する”アプローチ。

Page 6: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

5

ネットワーク的アプローチの例

“街コン”

– “地域活性化”と “晩婚化”を解決す る仕組み。

Page 7: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

6

ネットワーク的アプローチの例

ミュージックセキュリティーズ(株)

– マイクロファンディングのプラットフォームを提供。

– 被災地応援などのファンドも運営。

Page 8: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

9

SCDへの示唆

課題 解決策 課題 課題 (?)

解決策

課題が潜在化しているかもしれない

SCD=社会的課題を“つなぐ”解き方 新結合がイノベーションによる解決につながるのでは

Page 9: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

10 10

Copyright © Masaya Ando

SCD= 多様な“コンテキスト”で課題を把握

2

Page 10: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

11

旭山動物園 エゾシカ舎

知床財団: しれとこシカ絵巻

Page 11: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

12

“人と動物が共存する社会”の現実

Page 12: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

13

“人と動物が共存する社会”の現実

Page 13: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

14

“人と動物が共存する社会”の現実

Page 14: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

15

“人と動物が共存する社会”の現実

Page 15: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

16

SCDへの示唆

SCD=多様な“コンテキスト”で課題を把握 理念を唱えるだけでなく、また一方的な価値提案にならな

いために、深い理解と折り合いの付け方が重要

Page 16: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

17 17

Copyright © Masaya Ando

SCD=

ユーザの“利他的ニーズ”を活かす

3

Page 17: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

18

人の“ニーズ”は利己的なものだけなのか?

人の欲求は多様で、利己的欲求のみならず “誰かのために”という利他的欲求こそ、ソーシャルの基盤にある。

様々な欲求理論の整理 (牧野ら, 2010)

Page 18: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

19

企業のキャンペーン 1リッター for 10リッター

Page 19: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

20

企業のキャンペーン 1リッター for 10リッター 欲求連鎖分析による

VOLVICキャンペーンの表現 (牧野ら, 2010)

SCD=ユーザの“利他的ニーズ”を活かす 利他的ニーズを紡ぎ、つなげ、それが見える仕組みが重要

Page 20: 私が考えるSocial Centered Design~社会的課題へのアプローチ

Copyright © Masaya Ando

21

SCDの課題

1.社会的課題をどの範囲で捉えればよいか?

2. SCDの評価をどのように考えればよいか? おそらく成果の“0/1”ではなく、“折り合い”のつけ方?

3. プロトタイプを含め手法をどう確立すればよいか?

1.社会的課題を“つなぐ”解き方 2.多様な“コンテキスト”で課題を把握 3.ユーザの“利他的ニーズ”を活かす

● SCDとは

● SCDの課題