55
UI研究会 第2回 いまいだいすけ

UI研究会#2

Embed Size (px)

Citation preview

UI研究会 第2回 いまいだいすけ

こんにちは

日本時間6/11 2:00AM WWDC2013にて

iOS7のお披露目がありました

漏れ聞こえていたフラットデザイン採用のiOS7。事前の情報通り、これまでのデザインポリシーを変更し、フラットデザインの方向に大きく舵を切ったようです。

当日からDeveloper向けにはベータバージョンが配布され、それを試した多くの方が色々な意見を述べています。

iOS7フラットデザインに思う 3つの気になる点

ネットプライスドットコム beenos future center いまいだいすけ

1. 使い方わかりにくいんじゃないか 2. 見えづらいんじゃないか 3. 統一感無いんじゃないか

1. 使い方わかりにくいんじゃないか

iOS7の問題と言うよりも もしかしたらフラットデザインの 根本的な問題かもしれず。

ロック画面からの遷移

スワイプ

言われないとわからない!

※英語版では「Slide to unlock」なので、わかる。

ちなみに

カメラ起動コントロールセンター

カメラ起動ますますわかりにくい しかも

コントロールセンター開きがち!

ロック後のパスコード入力

このへんが押せる

緊急電話

このへんが押せる

画面下部に出る文字は 押せるという暗黙のルール?

インタラクション可能の サインが明確に必要なのでは?

2. 見えづらいんじゃないか

曇りガラスのような印象

コントラストが低い

日中屋外での視認性わるい

まあそれはいい(よくない)

色覚異常の方へのUD

赤(R)、緑(G)、青(B)の明るさをそれぞれ0~255の256段階で表す  明度差   表示された際の明るさの差を表す   ・明度差は( R×299 + G×587 + B×114 )/1000 で計算する   ・明度差は125以上が望ましい  色差   表示された際の色相の差を表す   ・色差は、RGBそれぞれの前景色と背景色の差を取り、合計したもの   ・色差は500以上が望ましい

W3Cのガイドライン

「色彩異常」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)2013年6月18日17時(日本時間)現在での最新版を取得。

左がiOS7、右がiOS6

WindowsPhoneはどうか

背景色のコントロールなどで ある程度は回避できるが

WPに比べると コントラストは低い

3. 統一感無いんじゃないか

グラデーション

下が暗い

下が明るい

グラデーションがない

前景がグラデーション

色使い

背景白に多色

背景グラデーションに白抜き

背景グラデーションに黒

背景グラデーションに多色

フラットデザインにおいて アイコンなどは

抽象化されたデザインとなる

抽象化度

抽象化度高すぎ

抽象化度やや高(シンプル)

シンボル的

ややディテイル寄り

機能的

全体にまだゴチャゴチャしてる

秋の正式リリースまでに ブラッシュアップされることを

期待しています

ご清聴 ありがとうございました。