2

とき1 2 3 あ い う 道路にとびだすと 車にはねられるきけんがあるから ぜったいにやめましょう 自転車に乗る時のおやくそく 設問 の

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 自転車に乗る時は 守ら なければ なら ない きまり があります

    きまり を守らなければ交通事故にあって ケガをしたり

    死んだりすることがあります

    交通事故に あわないために みんなで交通安全について 勉強しましょう

    公益社団法人 北海道交通安全推進委員会

    小学生のための交通安全

    自転 車で 道 路を わた る 時は自転 車で 道 路を わた る 時は

    ●横断歩道は歩行者が優先です。

      自転車は、 歩行者の通行を妨げる恐れのある場合は、 乗っ たまま

    通行し てはいけません。

    ●自転車が車の死角に入っ てし まい、ド ラ イ バーから 見えない場合

    があり ます。 たと え信号が青でも 、 周囲の安全をし っ かり 確認す

    るよう 指導し まし ょ う 。

    交差点を わたる時は

    曲がってく る車に 気をつけよう

    信号が青でも 交差点をわたる前に 曲がってく る

    車がいないか よく たし かめよう

    おう だん歩道は 自転車から おり て わたろう

    わたっている時も 曲がってく る車に 気をつけよう

    指導者・保護者の

    方へ

    子供は大人と 比べて視野が狭く 、 また目線が低いこ と から 、 大人では

    分かる危険に気付かないこ と があり ます。

    特に曲がる時は、 視野が狭い分大き く 体を動かし て左右を確認する必

    要があり ます。 自転車に乗り ながら し っ かり 確認し よう と すると 、 バ

    ラ ンスを崩し 、 転倒し てし まう 恐れがあり ますので、 一度止まっ てし

    っ かり 安全確認するよう 指導し まし ょ う 。

    指導者・保護者の

    方へ

    指導者・保護者の

    方へ

    と きどうし ゃてんじ ろし ょ う       が く       せ い

    こ う         つ う       あ ん       ぜ ん

    じ てんし ゃ

    け  が

    こ う つう じ   こ

    こ う つう こ う つう あんぜん べんきょ うじ   こ

    の と き まも

    まも

    し んごう あお

    く るま

    ほどう

    と き ま く るま き

    じ てん し ゃ

    こ う   さ てん まえ ま

    こ う     さ     てん と き

    ま く るま き

    道路を走る時は 道路の左側を通行し ましょう

    進路をかえたり おう だんする時は

    かなら ず 一度 止まろう

    と き

    ひだり がわどう はし と き

    し ん ろ

    ろ どう ろ つう こ う

    とどいち

    おう だん歩道が ないところで 進路をかえたり

    おう だんする時は 一度止まって 前や後ろを見て

    近づいてく る人や車がいないか よく たし かめよう

    よく たし かめないで 曲がると 人や車に ぶつかってしまう よ

    ほど う

    と き

    ち か ひ と く る ま

    ひ とま く る ま

    い ち ど と ま え う し み

    し ん ろ

    5

    8

    自転車は安全に利用すれば便利な乗り 物です。

    し かし 、 一時停止等のルールを守ら ないで、 危険な乗り 方をすると 、

    子供が事故に遭う だけでなく 、 歩行者等にケガをさ せる場合があり

    ます。 交差点や曲がり 角を通る時は、 必ず一時停止をするよう 指導

    し 、 危険性を教えてあげまし ょ う 。 また、 普段から 交通ルールを守

    るこ と で、 子供の見本になるよう にし まし ょ う 。

    交差点は 交通事故が いちばん多いところです

    かならず止まって 右と 左を見て 人や車が来ないか

    よく たし かめよう

    交差点 や 曲がり 角 では

    かならず 一度 止まろう

    こ う   さ   て ん ま かど

    いちど と

    こ う   さ   てん こ う つう   じ   こ

    みぎ ひだりと み ひと く るま こ

    おお

    2020

  • 1

    2

    3

    道路にと びだすと

    車にはねられるきけんがあるから

    ぜったいにやめましょう

    自転車に乗る時のおやく そく

    設問

    のアドバイス等

    信号の色の正しい意味を、しっかり理解させましょう。特に、青信号は単

    に「進め」で

    はなく、「左右の安全を確認し、車や歩行者

    に注意しなが

    ら渡る」というよう

    に、具体

    的な場面を想定しながらアドバイスすることが大切です。指導

    のポイント

    信号の色の配列を正しく理解出来ているかどうかは、直接安全

    に必要な知識ではありま

    せんが、正確な観察・記憶の必要性・大切さを気づかせてあげましょう。また、歩行者用信号機がある場合は、その信号

    に従うことや、青信号の

    点滅の意味、押しボタン式信号機の利用方法も正しく指導することが大切です。

    指導者

    保護者

    方へ

    信号の正し い見方わかるかな?信号の 正し い 意味を

    選んで 線で 結びまし ょ う

    わたり はじ めては

    いけないと いう

    合図だよ。

    つぎの青まで

    待と う ね。

    わたっては

    いけないと いう

    合図だよ。

    待つと き は 安全な

    と こ ろで 待と う ね。

    注意し て わたっても

    よいと いう 合図だよ。

    右左を よく 見て

    わたろう ね。

    自転車に 乗る時は

    かならず ヘルメット をかぶろう

    自転車は車の仲間なので車道を走りますが

    小学生は歩道を走ることができます

    でも 歩道は歩く 人が主役 歩行者に注意しましょう

    じ   てん  し ゃ く るま なか  ま し ゃ   ど う はし

    し ょ う がく   せい

    ほ    どう ある ひと し ゅ   やく ほ  こ う   し ゃ ちゅ う   い

    はしほ    どう

    〈 小一リ スク 〉~小学校1年生の歩行中の

    交通事故が他の学年と 比較して突出して多

    く なっています。こ れは子ども が保護者の手

    を 離れ、単独で行動する 事が多く なったり 、

    行動範囲が広がる 一方で、交通ルールが十

    分に身についていないこ と や何かに集中す

    ると 周り が見えなく なってし まう こ と によっ

    て「 飛び出し 」など交通事故に直結する危険

    行動を引き起こすためと 考えら れています。

    指導者・保護者の

    方へ歩道では、 車道側をゆっ く り 通るこ と によっ て見通し の悪い場所か

    ら の飛び出し 等にも 早めに発見でき 対処し やすく なり ます。

    また、 歩道を通っ ているから 大丈夫と 思っ てし まいがちですが、 歩

    道では歩行者にケガをさ せてし まう 恐れがあり ます。

    歩行者優先を認識さ せ、 歩行者に優し い運転をするよう 指導し まし

    ょ う 。

    指導者・保護者の

    方へ

    自転車に乗る時のおやく そく 歩 道で は歩 道で はほ        どう

    し ん

    えら せん むす

    ごう ただ い み

    し ん       ご う み      か たた だ

    あいず

    あいず

    あい ず

    ち ゅ う い

    みぎ ひだり み

    あお

    あんぜん

    じ   て   ん   し   ゃ の と き

    歩く 時のおやく そく歩く 時のおやく そくと きあ る

    じ   て ん   し ゃ の と き

    へ   る   め   っ   と

    道路を歩く ときは

    歩道を歩きましょう

    歩道がない道路では

    右の端を歩きます

    どうほ どう   ろ

    ある

    どう ろ

    どう ろ

    し ん ごう

    あるろどう

    あるどうほ

    みぎ はし

    道路をわたるときは

    一度止まって 右・ 左・ 右を

    たし かめてからわたりましょう

    車がきているときは

    車が止まってからわたります

    信号は

    かならずまもりましょう

    く るま

    問題も ん          だい

    ※自転車を利用する際は

    ●ヘルメット の着用に努めましょう 。

    ●自転車の後部だけでなく 、側面にも反射材を

    装備し まし ょう 。

    ●万が一の事故に備えた自転車損害賠償保険等

    に加入し まし ょう 。

    北海道自転車条例 ( 平成30年4月1日施行)自転車を 運転する13歳未満の子供や、 幼児用座席等で自転車に同乗する6歳未満の子供

    にヘルメ ット を着用するよ う 努めるこ と は、

    保護者や先生など 、 子供を 保護する 責任の

    ある者の義務です。

    ※所定の安全基準を満たし たSG マーク 付き

    のヘルメ ッ ト を着用さ せまし ょ う 。

    ヘルメット をかぶら ないと 自転車で転んだ時に、 頭に大きなケガをするよ

    ちゅうしゃじょう 、ガソリンスタ ンド 、コンビニなどに

    車が入ってきたり 出ていったり していないか よく たしかめよう

    横の道から 急に出てく る 人や車に ぶつからないよう に

    自転車を 止めて 右左を よく たしかめよう

    が  そ  り   ん  す  た  ん  ど こ   ん  び  に

    く るま はい

    よこ

    じ てん し ゃ と みぎ ひだり

    みち きゅう で ひと く るま

    指導者・保護者の

    方へ

    じ てんし ゃ あたま おお け  がこ ろ と きへ  る   め  っ   と

    もしものためにTSマーク自転車も 年1回、自転車安全整備士のいる自転車安全整備店で、

    点検整備( 有料)を受け、傷害補償と 賠償責任補償の保険が付

    いている「 TSマーク( 1年間有効)」を貼ってもらいましょう 。

    第一種TSマーク( 青マーク)

    第二種TSマーク( 赤マーク)

    区  分傷  害  補  償 賠償責任補償 被害者見舞金

    死亡、重度障害 入院15日以上入院15日以上 死亡、重度障害

    限度額1億円

    一律 10万円一律 10万円 一律 100万円

    限度額1,000万円

    一律 1万円 一律 30万円第一種

    TSマーク

    第二種TSマーク

    ※TSマーク 付帯保険の有効期間は点検日から 1 年間です。年に1回、定期的に

      点検を 受けて、保険の更新をし まし ょ う 。

    123 あい う 正解 と 、 と 、 と

    いち  ど と

    く るま

    く るま と

    みぎ ひだり みぎ