152
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 操作マニュアル 申請者編 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2.0 Copyright© 2017, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

  • Upload
    ngokien

  • View
    239

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

操作マニュアル

申請者編 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2.0 版

Copyright© 2017, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Page 2: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

2

目次

1.はじめに ........................................................................................................................................................... 1

1-1.システムの概要 ........................................................................................................................................... 1

1-2.全体の流れ .................................................................................................................................................. 2

1-3.推奨環境 ...................................................................................................................................................... 3

1-4.画面構成と画面部品の名称等 ..................................................................................................................... 3

1-4-1.画面構成 .............................................................................................................................................. 3

1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ................................................................................................................. 4

1-4-3.ご利用上の注意 ................................................................................................................................... 6

2.事前準備 ........................................................................................................................................................... 7

2-1.安全な通信を行うための証明書の取得とブラウザへの設定 ..................................................................... 7

2-2.メールの受信設定 ....................................................................................................................................... 7

3.利用者情報(申請者情報)登録 ....................................................................................................................... 8

3-1.申請者情報登録 ........................................................................................................................................... 8

4.ログイン ......................................................................................................................................................... 16

4-1.ログイン .................................................................................................................................................... 16

5.機体(無人航空機情報)・操縦者情報登録 .................................................................................................... 19

5-1.機体(無人航空機)情報登録 ................................................................................................................... 19

5-2.操縦者情報登録 ......................................................................................................................................... 27

6.申請書作成・提出 ........................................................................................................................................... 34

6-1.申請書の作成・提出 ................................................................................................................................. 34

6-1-1.申請書の基本情報を入力する ............................................................................................................ 35

6-1-2.飛行経路により地図情報を作成する ................................................................................................. 41

6-1-3.申請書に記載する機体と操縦者の情報を入力する ........................................................................... 54

6-1-4.申請書に記載する飛行マニュアルの情報を入力する ....................................................................... 65

6-1-5.その他の情報を入力する ................................................................................................................... 67

6-1-6.申請内容を確認する .......................................................................................................................... 70

6-1-7.申請書を提出する .............................................................................................................................. 78

6-2.申請書作成の中断・再開 .......................................................................................................................... 80

6-2-1.申請書作成の中断 .............................................................................................................................. 80

6-2-2.申請書の作成再開 .............................................................................................................................. 82

6-3.申請書の削除 ............................................................................................................................................ 84

7.審査中の作業 .................................................................................................................................................. 86

7-1.申請書の状況確認 ..................................................................................................................................... 86

7-2.補正指示内容確認・補正申請 ................................................................................................................... 88

7-3.申請書の取り下げ ..................................................................................................................................... 93

8.許可書発行後の作業 ....................................................................................................................................... 96

8-1.許可書(写)のダウンロード ................................................................................................................... 96

8-2.許可書返送用封筒の送付 .......................................................................................................................... 99

9.申請者情報等の編集 ..................................................................................................................................... 101

9-1.申請者情報の編集(変更) .................................................................................................................... 101

Page 3: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

3

9-2.機体情報の編集(追加) ........................................................................................................................ 105

9-3.機体情報の編集(変更) ........................................................................................................................ 105

9-4.機体情報の編集(削除) ........................................................................................................................ 109

9-5.操縦者情報の編集(追加) .................................................................................................................... 110

9-6.操縦者情報の編集(変更) .................................................................................................................... 110

9-7.操縦者情報の編集(削除) .................................................................................................................... 113

10.申請内容に応じた申請書の作成方法 ........................................................................................................ 115

10-1.変更申請 ................................................................................................................................................ 115

10-2.更新申請 ................................................................................................................................................ 117

10-3.申請書の複製......................................................................................................................................... 121

10-4.製造番号の追加 ..................................................................................................................................... 124

11.飛行実績の報告 ......................................................................................................................................... 127

11-1. 飛行実績報告(電子申請) ................................................................................................................... 128

11-2. 飛行実績報告(電子申請以外) ........................................................................................................... 131

12.事故情報の報告 ......................................................................................................................................... 134

12-1. 事故情報報告(電子申請) ................................................................................................................... 135

12-2. 事故情報報告(電子申請以外) ........................................................................................................... 137

13.パスワードを忘れた場合 .......................................................................................................................... 140

13-1.パスワード初期化 ................................................................................................................................. 140

14.各エラーについて ..................................................................................................................................... 142

14-1.エラーメッセージ一覧 .......................................................................................................................... 142

14-2.システムエラーメッセージ一覧 ........................................................................................................... 149

Page 4: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

1

1.はじめに

1-1.システムの概要

平成 27 年 12 月 10 日に施行された改正航空法により、空港等の周辺の空域や人口集中

地区の上空を飛行させる場合等、また、夜間や目視外等において無人航空機を飛行させる

場合等には、地方航空局長の許可や承認が必要となりました。

ドローン情報基盤システム(以下、本システムとする)では、許可や承認を受けるため

の申請をオンラインで実施することができ、操作は全てWebブラウザ上で実施するため、

特別なソフトウェアをインストールする必要もありません。

また、オンラインでの申請には、以下のメリットがあります。

· 原則として 24 時間 365 日いつでも申請書の提出が可能です。

· 申請書の内容を自動チェックするので、はじめて申請される方でも簡単に申請書を

作成できます。

· 過去に許可・承認を受けた申請書を再利用して簡単に申請書を作成することができ

ます。

なお、申請書の記載事項や必要な添付書類の他、飛行開始予定日の少なくとも 10 開庁

日前までに不備等がない状態で提出する等の申請に関する条件は、書面での申請と同様で

す。

Page 5: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

2

1-2.全体の流れ

システムの利用開始から飛行許可または承認を受けるまでの全体の流れは以下の通り

です。

STEP1

· システムの利用に必要な環境設定を

行います。

STEP2

· 申請者の情報を登録し、システムに

ログインする為の申請者 IDを発行し

ます。

STEP3

· STEP2 で発行した申請者 ID でシス

テムにログインします。

STEP4

· 飛行させる機体(無人航空機)の情報

を登録します。

STEP5

· 操縦者の情報を登録します。

STEP6

· 申請に必要な情報を入力して、申請書

を作成します。

STEP7

· 作成した申請書の内容を最終確認し、

申請書を提出します。

STEP8

· 提出先の地方航空局、空港事務所等で

申請書の審査が行われます。

· 申請内容に不備がある場合、「補正指

示」として補正内容が返却されます。

STEP9

· 許可書が発行されます。

· 電子許可書、または PDF 形式の許可

書の写しをダウンロードすることが

できます。

STEP10

· 許可書の原本(書面)を郵送するため

の封筒を提出先に送付します。

※電子許可書の場合は不要です。

事前準備

申請者情報の登録

ログインをする

機体(無人航空機)情報の登録

操縦者情報の登録

申請書作成

申請書提出

申請書審査

許可書発行

許可書返信用封筒の送付

Page 6: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

3

1-3.推奨環境

本システムを動作させる上での推奨環境は以下の通りとなります。

推奨環境

OS Windows7、Windows10

ブラウザ Internet Explorer11

CPU 2.50Ghz 以上

メモリ 2.00GB 以上

1-4.画面構成と画面部品の名称等

本システムの画面構成、および本操作マニュアルで用いる画面部品の名称や操作方法に

ついて説明します。

1-4-1.画面構成

ヘッダー部

画面名

申請内容

申請内容選択

Page 7: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

4

1-4-2.画面部品の名称と操作方法

・テキストボックス

キーボード等で申請内容等を入力してください。

・チェックボックス

マウス等で該当する項目を選択してください。(複数選択可)

・ラジオボタン

マウス等で該当する項目を選択してください。(単一選択)

テキストボックス

チェックボックス

ラジオボタン

Page 8: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

5

・ツールチップ

マウスポインターを合わせると詳細な説明等が表示されます。

・リンク

クリックすることで、ポップアップ画面の表示やファイルのダウンロードが行えま

す。

・カレンダー

クリックすることでカレンダーが表示されます。カレンダーで該当する日付を選択

すると日付が入力されます。

・ボタン

クリックする事でボタンに記載されたアクションが実行されます。

ツールチップ

リンク

カレンダー

Page 9: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

6

1-4-3.ご利用上の注意

・本システムの終了

本システムを終了する場合は、画面右上より「ログアウト」を行ってからブラウザ

を終了するようにしてください。ブラウザの「×」ボタンでの終了は行わないよう

にしてください。

・ブラウザのタブ機能

ブラウザのタブ機能を使用して、複数のタブで同じ申請書を作成すると、データの

不整合が発生する可能性があります。申請書を作成する場合は、1つのタブで操作

してください。

・ブラウザの「×」ボタン

申請書の作成中にブラウザの「×」ボタンをクリックすると、ブラウザが閉じられ、

作成中の入力内容が保存されませんので、作成中は「×」ボタンを使用しないでく

ださい。

・ブラウザの「戻る」「進む」ボタン

申請書の作成中にブラウザの「戻る」ボタンや「進む」ボタンを使用すると、作成

中の情報が破棄される、または入力情報に不整合が発生する可能性がありますので、

ブラウザの「戻る」ボタンや「進む」ボタンは使用しないでください。

・セッションタイムアウト

一定時間サーバと申請者のパソコンの間で通信がない状態が続くと、自動的に処理

が切断され、入力途中の情報が破棄されてしまいます。一定時間、操作を行わない

場合は「中断」等により作成内容を保存してください。

なお、情報を入力している時は、サーバとの通信は行われず、画面を遷移した場合

などにサーバとの通信が行われます。

Page 10: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

7

2.事前準備

2-1.安全な通信を行うための証明書の取得とブラウザへの設定

本システムを利用するにあたって、接続先が本システムに間違いないことを確認し、ご

利用のパソコンと本システムとの間の通信を暗号化するため、お使いのブラウザに安全な

通信を行うために必要な証明書(政府認証基盤アプリケーション認証局 2 の自己署名証明

書)の設定が必要となります。

以下のリンク(政府認証基盤(GPKI)の Web サイト)の手順に従い、アプリケーショ

ン認証局2の自己署名証明書をインストールしてください。

なお、他の電子申請システムでインストール済の方は実施不要です。

アプリケーション認証局2(政府認証基盤(GPKI)のページ)

2-2.メールの受信設定

申請者情報登録の際に登録したメールアドレス宛に各種通知メールが送信されます。

メールの内容はシステムを利用する上で必要な情報や申請書の審査状況などの情報と

なりますので、システムの利用前にメールの受信設定で「[email protected]

のドメインが受信可能な設定となっているか確認をお願いします。

Page 11: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

8

3.利用者情報(申請者情報)登録

3-1.申請者情報登録

申請者情報登録の流れ

トップ画面

申請者新規登録(個人)

利用規約同意画面

申請者情報(個人)編集

申請者情報(個人)登録確認

登録完了

メール通知

申請者新規登録(企業・団体)

申請者情報(企業・団体)編集

申請者情報(企業・団体)登録確認

Page 12: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

9

本システムを利用するにあたって、申請を行う者の情報を登録します。登録する情報は、

個人と企業・団体で異なります。以下の内容を確認し、事前に準備しておいてください。

個人 企業・団体

氏名

氏名カナ

郵便番号

住所

電話番号

緊急連絡先電話番号

メールアドレス

パスワード

秘密の質問

秘密の質問の答え

企業・団体名

企業・団体名カナ

代表者氏名

代表者氏名カナ

代表者所属・役職

郵便番号

住所

電話番号

担当部署名

担当者氏名

担当者氏名カナ

緊急連絡先担当者氏名

緊急連絡先担当者氏名カナ

緊急連絡先電話番号

メールアドレス

パスワード

秘密の質問

秘密の質問の答え

ドローン情報基盤システムを起動する

1 右記の URL をブラウザのアドレスバーに

入力し、実行します。

「https://www.dips.mlit.go.jp/portal/」

2 ドローン情報基盤システムのトップ画面が

表示されます。

Page 13: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

10

申請者情報を登録する(個人の場合)

1 トップ画面ではじめての方の「 」

をクリックする。

2 利用規約確認画面が表示される。

3 利用規約を確認し、「 」をクリック

する。

4 申請者情報(個人)編集画面が表示される。

Page 14: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

11

申請者情報を登録する(企業・団体の場合)

1 トップ画面ではじめての方の「 」

をクリックする。

2 利用規約画面が表示される。

3 利用規約を確認し、「 」をクリッ

クする。

4 申請者情報(企業・団体)編集画面が表示

される。

Page 15: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

12

申請者情報を入力する

1 申請者情報(個人)編集画面または申請者

情報(企業・団体)編集画面で内容を入力

する。

申請者情報(個人)編集画面

申請者情報(企業・団体)編集画面

<ポイント>

メールアドレスは、登録用と確認用が一致す

るように入力してください。

<ポイント>

氏名カナおよび企業・団体カナ等のカナ入力

項目にはスペースが使用できません。「()」

やスペースを除いて入力してください。ま

た、長音符には「ー」を使用してください。

(「-」は使用できません。)

企業・団体名:(株) DIPS ドローン

企業・団体名カナ:カブシキカイシャディッ

プスドローン

<ポイント>

氏名、企業・団体名、代表者氏名、担当者氏

名、緊急連絡先担当者氏名で利用できる文字

は、以下の通りとなります。

・全角文字:

JIS X 0208-JIS 第一水準漢字、JIS 第二水準

漢字

・半角文字:

英字(A~Z・a~z)、数字(0~9)、記号

(+-*/=.:;`@!#$%?|~^()[]{}_)、スペース

Page 16: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

13

2 内容を入力し、画面下部の「 」を

クリックする。

申請者情報(個人)編集画面

申請者情報(企業・団体)編集画面

<ポイント>

郵便番号および電話番号、緊急連絡先携帯電

話番号は半角数字で入力してください。

<ポイント>

パスワードは英字(A~Z・a~z)、数字(0

~9)、記号(+ - * / = . , : ; ` @ ! # $ % ? | ~ ^

( ) [ ] { } _)を組み合わせたもので、英字と数

字は1文字以上を使用し、8 文字~12 文字で

作成してください。

<ポイント>

秘密の質問と秘密の質問の答えはパスワー

ドを忘れた際に必要な情報です。

Page 17: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

14

3 入力内容を確認する画面が表示されるの

で、入力内容に間違いがないかを確認し

「 」をクリックする。

申請者情報(個人)編集画面

申請者情報(企業・団体)編集画面

4 登録が完了した旨のメッセージが表示され

るので、メッセージの「 」をクリック

してトップ画面に戻る。

<ポイント>

登録した内容は申請書に反映されます。

また、登録したメールアドレスにはシステム

からのメール通知が届きますので、お間違い

の無いように入力してください。

<ポイント>

登録完了後に入力したメールアドレス宛に

申請者 IDと最終登録用のURLが記載された

電子メールが送信されます。

受信設定を行っている場合は、以下のメール

アドレスからのメールを受信できるように

設定してください。

[email protected]

申請者 ID を使用するためには、メール内の

URL にアクセスする必要があります。

Page 18: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

15

【DIPS からのメールイメージ】

Page 19: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

16

4.ログイン

4-1.ログイン

「3.利用者情報(申請者情報)登録」で発行された申請者 ID でシステムにログイン

をします。

ログインの流れ

メールに記載の URL を起動

本登録画面

トップ画面

ログイン画面

メニュー(申請者)画面

初回ログインのみ実施

Page 20: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

17

システムにログインする

1 メールに記載の本登録完了用の URL より

ブラウザを起動する。

2 本登録が完了した旨の画面が表示される。

3 「 」をクリックし、トップ画面を表

示する。

4 トップ画面が表示される。

<ポイント>

頻繁に使用される方は、トップ画面の URL

をブラウザのお気に入りに登録しておくと、

次回から便利になります。

Page 21: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

18

5 トップ画面で準備が済んでいる方の

「 」をクリックする。

6 ログイン画面が表示される。

※パスワードを忘れた方は「13.パスワ

ードを忘れた場合」を参照してください。

7 申請者 ID とパスワードを入力し、

「 」をクリックする。

8 メニュー画面が表示される。

<ポイント>

申請者 ID は新規登録時にメールにて通知さ

れる ID を使用します。

パスワードは申請者情報登録時に任意に設

定したパスワードを使用します。

Page 22: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

19

5.機体(無人航空機情報)・操縦者情報登録

5-1.機体(無人航空機)情報登録

申請者情報の登録が完了し、システムにログインが可能となった後に行う作業として、

申請を行う機体(無人航空機)情報の登録をします。登録した情報は申請書を作成する際

に利用します。

機体(無人航空機)情報登録の流れ

メニュー画面

機体情報一覧

ホームページ掲載無人航空機一覧

機体情報編集(1/3)

機体情報編集(2/3)

機体情報編集(3/3)

登録する機体がホームページ掲載無人航空機の場合

登録する機体がホーム

ページ掲載無人航空機

以外の場合

※登録する機体がホームページ掲載機(改造なし)の場合、以降の登録操作は不要

(機体情報一覧画面に戻ります)

Page 23: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

20

新規に機体を登録する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 機体情報一覧画面が表示される。

3 登録する機体がホームページ掲載無人航空

機の場合は「 」をクリッ

クする。

※項番5に進む

<ポイント>

ホームページ掲載無人航空機とは、特定条件下での検証の結果、安定した飛行と非常時に人等に与え

る危害を最小限とするための国が定めた要件(第三者の上空で飛行させる場合を除く。)に適合した

ことを国が実機により確認した機体で、国土交通省ホームページで公表されています。

飛行させる機体が該当する場合、資料の一部を省略することができ、機体情報の登録において、ホー

ムページ掲載無人航空機か否かによって表示される画面も異なります。

Page 24: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

21

4 登録する機体がホームページ掲載無人航空

機以外の場合は「 」をク

リックする。

※項番7に進む

5 ホームページ掲載無人航空機一覧画面が表

示される。

6 ホームページ掲載無人航空機の中で登録す

る機体を検索し、一覧上の「 」をク

リックする。

<ポイント>

ホームページ掲載無人航空機一覧に表示さ

れる機体は、国土交通省ホームページ内の

「資料の一部を省略することができる無人

航空機」を参照ください。

<ポイント>

検索条件は、製造者名もしくは機体名称とな

ります。

<ポイント>

一覧に表示がない場合は、一覧の下にあるペ

ージ切り替えを行ってください。

Page 25: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

22

7 機体情報編集(基本情報)画面が表示され

るので、登録する機体がホームページ掲載

無人航空機以外の場合は、「製造者名」「機

体名称」「機体の種類」「最大離陸重量」を

入力する。

<ポイント>

ホームページ掲載無人航空機を選択した場

合には「製造者名」、「機体の名称」、「機体の

種類」、「最大離陸重量」は自動で入力されま

す。

<ポイント>

最大離陸重量は半角数字および小数点(.)で

入力してください。

なお、小数点以下は小数第2位まで入力可能

です。

<ポイント>

ホームページ掲載無人航空機以外を選択し

た場合、「製造者名」、「機体の名称」で利用

できる文字は、以下の通りとなります。

・全角文字:

JIS X 0208-JIS 第一水準漢字、JIS 第二水準

漢字

・半角文字:

英字(A~Z・a~z)、数字(0~9)、記号

(+-*/=.:;`@!#$%?|~^()[]{}_)、スペース

Page 26: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

23

8 「製造番号等」、「自作機か否か」、「改造の

有無」を入力する。

9 機体情報編集(基本情報)画面の「 」

をクリックする。

※ホームページ掲載無人航空機を選択し、「3.改

造はしていますか?」で、「いいえ」を選択し

ている場合は、項番 15 へ進みます。それ以外

の場合は項番 10 へ進みます。

10 機体基準適合情報画面が表示される。

11 機体の基準適合の内容を登録し、

「 」をクリックする。

<ポイント>

1機体の「製造番号等」は原則1つとなりま

す。

例:D2017J00001

ただし、同一機体で全ての項目の入力内容が

同じであれば、まとめて登録することも可能

です。

例1:D2017J00001、D2017J00002、

D2017J00004、D2017J00010

例2:D2017J00001~D2017J00100

Page 27: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

24

12 機体基準適合追加情報画面が表示される。

<ポイント>

基準の具体的な内容は「表 4-1 基準内容一

覧(機体)」を参照してください。

<ポイント>

基準適合内容は全て入力してください。

Page 28: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

25

13 機体基準適合追加情報の内容を入力する。

14 機体基準適合追加情報画面の「 」を

クリックする。

15 機体情報一覧画面が表示される。

<ポイント>

ファイルを添付する場合は「 」をクリ

ックし、ファイル選択画面でファイルを選択

してください。

また、ファイルを削除する場合は「 」

をクリックし、添付したファイルを削除して

ください。

<ポイント>

機体および操縦装置の設計図又は写真の添

付可能サイズは 2MB です。また、取扱説明

書の添付可能サイズは 30MB です。

<ポイント>

機体の運用限界に関する項目(最大速度から

最大使用可能時間)は半角数字で入力してく

ださい。

Page 29: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

26

表 4-1 基準内容一覧(機体)

No. 項目 基準内容

1 機体一般の全ての基準に

適合していますか。

・鋭利な突起物のない構造であること(構造上、必要なもの

を除く)。

・無人航空機の位置及び向きが正確に視認できる灯火又は表

示等を有していること。

・無人航空機を飛行させる者が燃料又はバッテリーの状態を

確認できること。

2 遠隔操作の機体の全ての

基準に適合しています

か。

・特別な操作技術又は過度な注意力を要することなく、安定

した離陸及び着陸ができること。

・特別な操作技術又は過度な注意力を要することなく、飛行

(上昇、前後移動、水平方向の飛行、ホバリング(回転翼

機)、下降等)ができること。

・緊急時に機体が暴走しないよう、操縦装置の主電源の切断

又は同等な手段により、モーター又は発動機を停止できる

こと。

・操縦装置は、操作の誤りのおそれができる限り少ないよう

にしたものであること。

・操縦装置により適切に無人航空機を制御できること。

3 自動操縦の機体の全ての

基準に適合しています

か。

・自動操縦システムにより、安定した離陸及び着陸ができる

こと。

・自動操縦システムにより、安定した飛行(上昇、前後移動、

水平方向の飛行、ホバリング(回転翼機)、下降等)がで

きること。

・あらかじめ設定された飛行プログラムにかかわらず、常時、

不具合発生時等において、無人航空機を飛行させる者が機

体を安全に着陸させられるよう、強制的に操作介入ができ

る設計であること。

Page 30: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

27

5-2.操縦者情報登録

申請者情報の登録が完了し、システムにログインが可能となった後に行う作業として、

申請を行う操縦者情報の登録をします。登録した情報は申請書を作成する際に必要になり

ます。

国土交通省航空局ホームページに掲載されている無人航空機の講習団体から技能認証

を受けた操縦者を登録する場合は「 」をクリックし、操縦者の情報

を登録してください。

ホームページに掲載されていない講習団体から技能認証を受けた操縦者、または技能認

証を受けていない操縦者を登録する場合は「 」をクリックし、操縦

者の情報を登録してください。

なお、操縦者情報の登録には、申請を行う機体の情報が必要になります。機体情報を登

録していない場合は、「5-1.機体(無人航空機)情報登録」を参照の上、登録を行ってく

ださい。

Page 31: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

28

操縦者情報登録の流れ

メニュー画面

操縦者情報一覧

操縦者情報編集

(HP掲載団体技能認証あり)

飛行可能機体登録

操縦者情報編集

(HP掲載団体技能認証なし)

※「新規登録(HP 掲載団体技能認証なし)」

を選択した場合

※「新規登録(HP 掲載

団体技能認証あり)」

を選択した場合

Page 32: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

29

新規に操縦者情報を登録する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 操縦者情報一覧画面が表示される。

3 HP 掲載団体以外から技能認証を受けてい

る、または技能認証を受けていない操縦者

を登録する場合、操縦者情報一覧画面の

「 」をクリックする。

(項番 5 へ移動)

4 HP 掲載団体から技能認証を受けている操

縦者を登録する場合、操縦者情報一覧画面

の「 」をクリックす

る。

(項番 6 へ移動)

Page 33: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

30

5 操縦者情報編集画面(HP 掲載団体技能認証

なし)が表示されるので、操縦者の情報を入

力する。

(入力後、項番 7 へ移動)

6 操縦者情報編集画面(HP 掲載団体技能認証

あり)が表示されるので、操縦者の情報を入

力する。

<ポイント>

基準適合内容の内容は「表 4-2 基準内容一覧

(操縦者)」を参照。

<ポイント>

操縦者氏名で利用できる文字は、以下の通り

となります。

・全角文字:

JIS X 0208-JIS 第一水準漢字、JIS 第二水準

漢字

・半角文字:

英字(A~Z・a~z)、数字(0~9)、記号

(+-*/=.:;`@!#$%?|~^()[]{}_)、スペース

<ポイント>

飛行実績は半角数字で入力してください。

<ポイント>

飛行時間に関する飛行実績は分単位を切り

捨てた時間を入力してください。

Page 34: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

31

7 画面下部にある「 」をクリッ

クする。

8 飛行可能機体登録画面が表示される。

9 機体情報で登録した機体をコンボボックス

から選択し、「 」をクリックする。

10 飛行可能機体情報一覧に追加した機体が反

映される。飛行させることができる機体を

全て登録し、「 」をクリックする。

<ポイント>

操縦者氏名で利用できる文字は、以下の通り

となります。

・全角文字:

JIS X 0208-JIS 第一水準漢字、JIS 第二水準

漢字

・半角文字:

英字(A~Z・a~z)、数字(0~9)、記号

(+-*/=.:;`@!#$%?|~^()[]{}_)、スペース

<ポイント>

技能認証情報は技能認定証明書に記載され

ている内容を元に入力してください。

<ポイント>

飛行実績は半角数字で入力してください。

また、飛行時間に関する飛行実績は分単位を

切り捨てた時間を入力してください。

Page 35: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

32

11 操縦者情報編集画面に戻る。

画面下部の「 」をクリックする。

12 登録の正常終了画面が表示されるため、

「 」をクリックする。

13 操縦者情報一覧画面が表示され、登録した

操縦者が一覧に表示される。

Page 36: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

33

表 4-2 基準内容一覧(操縦者)

No. 項目 基準適合の内容

1 10 時間以上の飛行経歴

を有していますか?

(10 時間以上の飛行経歴)

無人航空機の種類(飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船

のいずれか)別に、10 時間以上の飛行経歴を有すること。

2 安全に飛行するために必

要な知識を有しています

か?

(航空法関連法令知識)

航空法関係法令に関する知識(無人航空機に関する事項)

(飛行知識)

安全飛行に関する知識を有すること。

・飛行ルール(飛行の禁止空域、飛行の方法)

・気象に関する知識

・無人航空機の安全機能(フェールセーフ機能等)

・取扱説明書に記載された日常点検項目

・自動操縦システムを装備している場合には、当該システ

ムの構造及び取扱説明書に記載された日常点検項目

・無人航空機を飛行させる際の安全を確保するために必要

な体制

・飛行形態に応じた追加基準

3 安全に飛行するために必

要な一般技量を有してい

ますか?

(一般技量)

飛行前に次に掲げる確認が行えること。

・周囲の安全確認(第三者の立入の有無、風速・風向等の

気象等)

・燃料又はバッテリーの残量確認

・通信系統及び推進系統の作動確認

4 安全に遠隔操作するため

に必要な技量を有してい

ますか?

(遠隔操作)

GPS 等による位置の安定機能を利用せず、安定した離陸及

び着陸ができること。

GPS 等による位置の安定機能を利用せず、安定した飛行が

できること。

・上昇

・一定位置、高度を維持したホバリング(回転翼機)

・ホバリング状態から機首の方向を 90°回転(回転翼機)

・前後移動

・水平方向の飛行(左右移動又は左右旋回)

・下降

5 安全に自動操作するため

に必要な技量を有してい

ますか?

(自動操縦)

自動操縦システムにおいて、適切に飛行経路を設定できるこ

と。

飛行中に不具合が発生した際に、無人航空機を安全に着陸さ

せられるよう、適切に操作介入ができること。

Page 37: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

34

6.申請書作成・提出

6-1.申請書の作成・提出

申請書作成・提出の流れ

メニュー画面

飛行経路の入力 地図情報の作成

機体情報と操縦者情報の入力

飛行マニュアルの入力

その他情報の入力

基本情報の入力

申請内容の確認

申請

Page 38: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

35

6-1-1.申請書の基本情報を入力する

申請書基本情報の入力の流れ

申請書の基本情報を入力する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

メニュー画面

基本情報の入力

Page 39: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

36

2 申請書作成(1/4) 飛行概要入力画面が

表示される。

3 飛行の目的を選択する。

<ポイント>

飛行の目的については、「表 5-1 飛行目的一

覧」を参照。

<ポイント>

業務および業務外の飛行の目的で「その他」

を選択した場合は、目的の入力(テキストボ

ックス)は必須となります。

Page 40: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

37

4 飛行許可が必要な理由のうち、「(1)禁止

されている次の空域を飛行するため」で飛

行する空域と飛行理由を選択する。

飛行許可が必要ない場合は、未選択のまま

次へ進む。

5 地表等高度および海抜に飛行高度を入力す

る。

<ポイント>

飛行許可が必要な理由については、「表 5-2

飛行許可が必要な理由一覧(飛行空域)」を

参照。

<ポイント>

飛行理由で「その他」を選択した場合は、目

的の入力(テキストボックス)は必須となり

ます。

<ポイント>

飛行許可が必要な理由で「②地表・水面から

150m 以上の高さの空域」または「③空港周

辺」を選択している場合は入力が必要となり

ます。

<ポイント>

地表等高度および海抜は半角数字で入力し

てください。

Page 41: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

38

6 「空港設置管理者等」および「空域を管轄

する関係機関」との調整結果を入力する。

7 飛行許可が必要な理由のうち、「(2)禁止

されている次の方法で飛行するため」で飛

行方法と飛行理由を選択する。

<ポイント>

空港等の周辺の飛行の申請の場合には、空港

設置管理者等と調整の上、調整結果を入力し

てください。

<ポイント>

地表等から 150m以上の上空の飛行の申請の

場合には、空域管理機関と調整の上、調整結

果を入力してください。

<ポイント>

飛行許可が必要な理由については、「表 5-3

飛行許可が必要な理由一覧(飛行方法)」を

参照。

<ポイント>

飛行理由で「その他」を選択した場合は、理

由の入力は必須となります。

<ポイント>

飛行の目的および飛行理由で選択した内容

によっては、飛行させる機体の基準適合を満

たしている必要がありますので、機体の情報

にご注意ください。

Page 42: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

39

8 「年間を通じて飛行しますか?」で飛行開

始日から 1 年間の飛行を行うか否かを選択

する。

「はい」を選択した場合は、開始日のみを

カレンダーから選択し、「いいえ」を選択し

た場合は、開始日と終了日選択する。

9 「飛行する場所はどこですか?」で特定の

場所・経路で飛行するか否かを選択する。

10 「 」をクリックする。

11 申請書作成(2/4)飛行詳細入力画面が

表示される。

<ポイント>

天候不良等により飛行日時が変化する場合

には、飛行の延期等も考慮した期間で申請し

てください。なお、申請可能な期間は 1 年間

が限度となります。

<ポイント>

「特定の場所・経路で飛行する」を選択した

場合、次画面で地図の作成が必須となりま

す。

Page 43: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

40

表 5-1 飛行の目的一覧

項番 飛行の目的 区分 備考

1 空撮 業務 風景・施設の撮影、TV・映画制作、イベント撮影 等

2 報道取材 業務 報道取材 等

3 警備 業務 侵入者追跡、工場内立入者監視 等

4 農林水産業 業務 農薬散布、松くい虫防除、種まき、肥料散布、育成踏

査 等

5 測量 業務 工事現場での測量 等

6 環境調査 業務 放射能計測、大気汚染調査 等

7 設備メンテナス 業務 プラント保守、施工計画調査、ソーラーパネル管理 等

8 インフラ点検・保守 業務 道路・橋梁点検、トンネル内点検、河川管理施設の点

検、海岸保全施設の点検、港湾施設の点検 等

9 資材管理 業務 プラント資材管理、資材の容積計測 等

10 輸送・宅配 業務 物資輸送、宅配 等

11 自然観測 業務 火山観測、地形変化計測、資源観測 等

12 事故・災害対応等 業務 土砂崩れ等の被害調査、山岳救助、水難者捜索、被災

者捜索、火災等の原因等の調査、交通事故現場検証 等

13 趣味 業務外 協議会、スポーツ、レクリエーション、個人的な趣味

の飛行 等

14 その他 業務/業務外

表 5-2 飛行許可が必要な理由一覧(飛行空域)

項番 区分 空域

1 飛行禁止空域の飛行(第132条関係) 人・家屋の密集地域の上空

2 地表・水面から 150m 以上の高さの空域

3 空港周辺

表 5-3 飛行許可が必要な理由一覧(飛行方法)

項番 区分 飛行方法

1 飛行の方法(第132条の2関係) 人・物件から 30m 未満の距離

2 催し物上空の飛行

3 夜間の飛行

4 目視外での飛行

5 危険物の輸送

6 物件投下

Page 44: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

41

6-1-2.飛行経路により地図情報を作成する

飛行経路と地図情報作成の流れ

飛行場所・経路を入力する(「特定の飛行経路で飛行しない」を選択している場合)

1 「 4.(1)飛行が想定される範囲はどこで

すか?」で飛行場所・経路を選択する。

2 「 」をクリックする。

メニュー画面

<ポイント>

「その他」を選択した場合、飛行する場所・

経路の都道府県名を入力してください。

なお、利用できる文字は以下の通りとなりま

す。

・全角文字:

JIS X 0208-JIS 第一水準漢字、JIS 第二水準

漢字

・半角文字:

英字(A~Z・a~z)、数字(0~9)、記号

(+-*/=.:;`@!#$%?|~^()[]{}_)、スペース

飛行経路の入力 地図情報の作成

基本情報の入力

※「飛行する場所はどこですか?」で「特定

の飛行経路で飛行する」を選択した場合

Page 45: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

42

飛行場所・経路を入力する(「特定の飛行経路で飛行する」を選択している場合)

1 「 4.(1)飛行を予定している場所はどこで

すか?」で都道府県市区町村名等を入力する。

2 地図を作成するために、飛行経路名称の一覧

から「 」をクリックする。

3 地図情報作成画面が表示される。

<ポイント>

都道府県市区町村名等で利用できる文字は

以下の通りとなります。

・全角文字:

JIS X 0208-JIS 第一水準漢字、JIS 第二水準

漢字

・半角文字:

英字(A~Z・a~z)、数字(0~9)、記号

(+-*/=.:;`@!#$%?|~^()[]{}_)、スペース

<ポイント>

地図は 1 申請書につき、5 つまで作成が可能

です。

Page 46: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

43

4 飛行場所、飛行経路、補助者等の申請書に必

要な地図を作成する。

5 「飛行経路名称」を入力する。

6 「 」をクリックする。

7 申請書作成(2/4)飛行詳細入力画面に戻

る。登録した飛行経路名称が画面に表示され

る。

8 提出先を選択する。

空港事務所を選択した場合は、コンボボック

スより申請する空港事務所名を選択する。

<ポイント>

地図作成の操作は地図情報作成の流れを参

照してください。

<ポイント>

飛行経路名称は作成した地図を識別するた

め、必ず入力してください。

Page 47: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

44

9 申請書作成(2/4)飛行詳細入力画面の

「 」をクリックする。

<ポイント>

空港周辺空域で夜間飛行を行う場合などは、

同一の申請書を空港事務所と地方航空局の

どちらにも申請する必要があります。

その場合、一方の申請書を作成した後に、申

請書複製機能を使用して、作成済みの申請書

の提出先を変更し、それぞれに提出をしてく

ださい。

<ポイント>

申請書の提出先は以下の通りとなります。

・ 空港等の周辺又は地上等から 150m 以上

の高さの空域における飛行の許可の申請

(航空法 第 132 条第 1 号の空域における

許可申請)

→各空港事務所

・ 上記以外の許可・承認申請

→各地方航空局

管轄区域の詳細や連絡先については、以下の

資料をご参照ください。

許可・承認申請書の提出官署の連絡先

Page 48: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

45

地図情報作成の流れ

1.飛行場所・飛行経路の検索

2.地図の縮尺を設定

3.飛行範囲および経路を設定する

4.飛行のための補助者を設定する

5.観客席等の人工物を設定する

6.作成した図にテキストを入力する

7.飛行経路保存名称を入力する

8.保存する

9.作成済みの作図を編集する

Page 49: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

46

地図情報を作成する

1 表示したい住所や施設を入力し、「 」

をクリックする。

2 検索文字列に該当する検索結果が表示さ

れるので、該当場所を選択すると地図の中

央が選択した位置まで移動する。

3 地図の左下にある「 」もしくは「 」

で地図のズームイン/アウトを行う。

その他マウスホイールを使用したズーム

イン/アウト、マウスの左ダブルクリック

でのズームイン、右ダブルクリックでズー

ムアウトも可能。

<ポイント>

地図画面をドラッグで移動することもでき

ます。

<ポイント>

周囲の状況が確認できるような広域図と現

地の詳細が分かる詳細図を作成してくださ

い。

Page 50: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

47

4 地図の右下にある「 」で描画ツール

を表示する。

5 飛行範囲を地図上に作成するには描画ツ

ールの「 」をクリックする。

6 描画ツールが詳細ツールに切り替わり、地

図上に「 」が表示されるので、

描画開始位置でマウスをクリックする。

7 開始位置を選択した後に「 」

が表示されるので、2 点目の位置でマウス

をクリックする。

8 3 点目以降は「 」のよ

うに表示されるので、飛行範囲に沿って多

角形となるようにマウスをクリックする。

多角形の最後でダブルクリックすること

で、飛行範囲が形成される。

9 詳細ツールの「 」をクリック

し、飛行範囲を確定する。

<ポイント>

1つの多角形は 36 点が最大となります。

Page 51: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

48

<注意点>

・安全のため、鉄道や道路(高速道路含む)等の上空の飛行は避けましょう。

10 飛行経路を地図上に作成するには描画ツ

ールの「 」をクリックする。

<注意点>

・飛行の経路に応じた飛行範囲を「B.飛行範囲を描画する。」を参照して描画

した場合には飛行の経路を記載する必要はありません。

・飛行範囲の描画が困難な場合には、本項を参照し、線による飛行経路を描画

してください。

11 描画ツールが詳細ツールに切り替わり、地

図上に「 」が表示されるので、

描画を開始位置でマウスをクリックする。

12 開始位置を選択した後に

「 」のように表示され

るので、2 点目以降は飛行経路に沿ってマ

ウスをクリックする。

13 飛行経路の終点でダブルクリックするこ

とで飛行経路が作成される。

<ポイント>

1つの地図に作成可能な飛行範囲は 3 つまで

となります。

Page 52: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

49

14 詳細ツールの「 」をクリック

し、飛行経路を確定する。

15 補助者等を地図上に作成するには描画ツ

ールの「 」をクリックする。

16 描画ツールが詳細ツールに切り替わり、地

図上に「 」が表示

されるので、補助者等の位置でマウスをク

リックする。

17 地図の表示が見えにくい場合は、拡大率を

変更する。

18 詳細ツールの「 」をクリック

し、補助者等の位置を確定する。

<注意点>

・催し場所上空の飛行を行う場合には、補助者の配置がわかるように描画してく

ださい。

19 観客席等の人工物を地図上に作成するに

は描画ツールの「 」をクリックする。

<ポイント>

補助者等のポイントの最大数は100個となり

ます。

Page 53: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

50

20

描画ツールが詳細ツールに切り替わり、地

図上に「 」が表示されるの

で、描画の開始位置でマウスをクリックす

る。

21 開始位置を選択した後に

「 」が表示されるので、2

点目の位置でマウスをクリックする。

22 3 点目以降は「 」

のように表示されるので、人工物の形に沿

って多角形となるようにマウスをクリッ

クする。

多角形の最後でダブルクリックすること

で、人工物等が形成される。

23 詳細ツールの「 」をクリック

し、人工物等を確定する。

<注意点>

・催し場所上空の飛行を行う場合には、観客等の位置がわかるように描画の上、

観客等の第三者の上空を飛行しない経路であることがわかるように描画して

ください。

<ポイント>

1 つの多角形は 36 点が最大となります。

<ポイント>

1 つの地図に作成可能な人工物等は 3 つまで

となります。

Page 54: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

51

24 地図上に作成した飛行補助者や人工物描

画等の内容をテキストで入力するには描

画ツールの「 」をクリックする。

25 描画ツールが詳細ツールに切り替わり、地

図上に「 」が表示

されるので、テキストを入力する位置でマ

ウスをクリックする。

26 詳細ツールのテキスト項目に内容を入力

する。

27 入力した文字が見えにくい場合などは、文

字サイズや文字色など文字装飾の変更を

必要に応じて変更をする。

28 詳細ツールの「 」をクリック

し、テキストの内容と位置を確定する。

29 作成した地図の保存名称を画面下部の飛

行経路保存名称に入力する。

Page 55: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

52

30 地 図 情 報 作 成 画 面 の 右 下 に あ る

「 」をクリックし、地図情報を

保存する。

<注意点>

・「登録する」ボタンをクリックした時点で表示されている内容が、画像と

して保存され、申請に添付されます。必ず描画した飛行範囲等が全て画面

上に表示されていることを確認した上で登録してください。また、必要に

応じて広域図と詳細図を作成ください。

31 作成したオブジェクト(飛行範囲や経路

等)を編集するには、描画ツールの「 」

をクリックする。

32 地図上の編集したいオブジェクトをクリ

ックする。

33 編集したいオブジェクトが変更可能とな

るので、必要に応じ編集を行う。

34 作成済みのオブジェクトを削除するには、

描画ツールの「 」をクリックする。

<ポイント>

複数の地図を作成する場合は、繰り返し地図

作成を行ってください。

1申請書に最大 5 件まで地図情報が作成でき

ます。

Page 56: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

53

35 地図上から削除したいオブジェクトをク

リックする。

36 選択した詳細ツールの

「 」をクリックする。

37 削除確認メッセージで「 」をク

リックする。

Page 57: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

54

6-1-3.申請書に記載する機体と操縦者の情報を入力する

機体と操縦者情報の入力の流れ

機体情報を入力する

1 申請書作成(3/4)機体・操縦者選択画

面の「 」をクリックす

る。

2 機体情報一覧・選択画面が表示される。

メニュー画面

<ポイント>

機体選択で申請書に付与できる機体は、メニ

ューの「無人航空機情報の登録・変更」より

登録された機体となります。

飛行経路の入力 地図情報の作成

機体情報と操縦者情報の入力

基本情報の入力

Page 58: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

55

3 コンボボックスより、申請する機体を選択

し、「 」をクリックする。

4 選択した機体が一覧に表示される。

5 申請しない機体が一覧にある場合は、

「 」をクリックし、機体を削除す

る。

6 選択した機体が、申請する飛行形態に応じ

た基準を満たしていない場合は、

「 」をクリックする。

<ポイント>

機体を選択した後に「無人航空機情報の登

録・変更」より機体情報を変更しても、変更

内容は自動的に反映されません。

変更内容を反映させるには、項番 5 の手順に

て機体を一度削除した後に再選択してくだ

さい。

<ポイント>

機体が多い場合は、登録済みの機体を一括で

追加した後に不要な機体を削除することを

お勧めします。

<ポイント>

申請する機体が「飛行許可が必要な理由」で

選択された飛行を満たす基準になっていな

い場合に「追加基準」を入力します。

ホームページ掲載無人航空機を選択してい

て改造していない場合は、追加基準の入力が

不要となる場合があります。

Page 59: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

56

7 追加基準適合入力画面が表示される。

<ポイント>

追加基準適合の入力が必要な項目のみ、入力

が可能となります。入力可能な項目に必要な

情報を入力してください。

Page 60: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

57

8 飛行形態に応じた追加基準を入力する。

9 追加基準の入力の完了後に、「 」を

クリックし、登録をする。

10 機体情報一覧・選択画面が表示される。

11 必要に応じて、登録する機体の製造番号を

変更する。変更が無い場合は項番 11 へ。

12 「 」をクリックする。

<ポイント>

飛行形態に応じた追加基準については、表

5-4 から表 5-9 を参照。

<ポイント>

製造番号は機体の登録時に登録した製造番

号が初期表示されるので、飛行する機体の製

造番号を編集してください。

例:

初期表示:

D2017J00001、D2017J00002、

D2017J00004、D2017J00010

変更:

D2017J00002

Page 61: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

58

13 機体情報一覧・選択画面が閉じる。

飛行形態に応じた追加基準について

ホームページ掲載無人航空機を選択していて改造していない場合は、追加基準の入力や写真の添付が

不要となる場合があります。申請する機体の飛行形態の区分情報はホームページ掲載無人航空機一覧

画面で確認することができます。

<ポイント>

選択した全ての機体について、追加基準が入

力されているかチェックが行われます。

選択した機体のうち1機でも追加基準を満

たしていない場合は、登録できません。

Page 62: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

59

【選択している許可が必要な理由】

●進入表面等の上空の空域、航空機の離陸及び着陸の安全を確保するために必要なものとして国土

交通大臣が告示で定める空域

●地表若しくは水面から 150m 以上

表 5-4 飛行形態に応じた追加基準(1)

No 追加基準の確認内容 適合性

飛行形態の区分 B を満たさないホ

ームページ掲載無人航空機および

ホームページ掲載無人航空機以外

の機体を選択した場合

1 航空機からの視認をで

きるだけ容易にするた

め、灯火を装備するこ

と又は飛行時に機体を

認識しやすい塗色を行

うこと。

灯火を装備している。 写真添付必須

2 機体を認識しやすい塗色をおこな

っている。

3 灯火を装備しており、機体を認識

しやすい塗色を行っている。

4 その他 場合により写真添付必須

※写真による説明が必要となる場合は写真を添付してください。審査の段階で必要と判断された場合は、

写真の添付を要求されることがあります。

※申請する機体が飛行形態の区分 B を満たしている場合は追加基準の入力は不要となります。

【選択している許可が必要な理由】

●人又は家屋の密集している地域の上空における飛行(第三者上空の飛行以外)

●地上又は水上の人又は物件との間に 30m の距離を保てない飛行(第三者上空の飛行以外)

●多数の者の集合する催し場所の上空における飛行(第三者上空の飛行以外)

表 5-5 飛行形態に応じた追加基準(2)

No 追加基準の確認内容 適合性

飛行形態の区分 C1 を

満たすホームページ掲

載無人航空機を選択し

た場合

飛行形態の区分Cを満

たさないホームページ

掲載無人航空機および

ホームページ掲載無人

航空機以外の機体を選

択した場合

1 物件に接触した際の危

害を軽減する構造を有

すること。

プロペラガードを装

備して飛行させる。

写真添付不要 写真添付必須

2 プロペラガード等を

装備していないが、

飛行の際は飛行経路

全体を見渡せる位置

に補助者を配置し、

第三者が飛行範囲内

に立ち入らないよう

注意喚起を行う。

写真添付不要

写真添付不要

3 その他 場合により写真添付必

場合により写真添付必

※写真による説明が必要となる場合は写真を添付してください。審査の段階で必要と判断された場合は、

写真の添付を要求されることがあります。

※申請する機体が飛行形態の区分 C を満たしている場合は追加基準の入力は不要となります。

※ホームページ掲載無人航空機以外の無人航空機にあっては、無人航空機の飛行に関する許可・承認の

審査要領 5-6 a)イ)に定める「飛行が想定される運用により、10 回以上の離陸及び着陸を含む3時間

以上の飛行実績を有すること」の適合性を示す過去の飛行実績資料を追加添付してください。

Page 63: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

60

【選択している許可が必要な理由】

●夜間飛行

表 5-6 飛行形態に応じた追加基準(3)

No 追加基準の確認内容 適合性

飛行形態の区分 D を満たさな

いホームページ掲載無人航空機

およびホームページ掲載無人航

空機以外の機体を選択した場合

1 無人航空機の姿勢及び方

向が正確に視認できるよ

う灯火を有していること。

ただし、無人航空機の飛行

範囲が証明等で十分に照

らされている場合は、この

限りではない。

灯火を装備している。 写真添付必須

2 灯火を装備していないが、無人航

空機の飛行範囲が照明等で十分

照らされている。

写真添付不要

3 その他 場合により写真添付必須

※写真による説明が必要となる場合は写真を添付してください。審査の段階で必要と判断された場合は、

写真の添付を要求されることがあります。

※申請する機体が飛行形態の区分 D を満たしている場合は追加基準の入力は不要となります。

【選択している許可が必要な理由】

●目視外飛行

表 5-7 飛行形態に応じた追加基準(4)

No 追加基準の確認内容 適合性

飛行形態の区分 E1 を

満たすホームページ

掲載無人航空機を選

択した場合

飛行形態の区分 E を

満たさないホームペ

ージ掲載無人航空機

およびホームページ

掲載無人航空機以外

の機体を選択した場

1 自動操縦システムを

装備し、機体に設置さ

れたカメラ等により

機体の外の様子を監

視できること。

メーカー指定の自動操

縦システム及び純正の

カメラを装備してい

る。

写真添付不要

※この適合性が選択

された場合は No.5~

No.8 は選択不要

写真添付不要

2 機体に設置されたカメ

ラ等により機体の外の

様子を監視できる。自

動操縦システムは装備

していないが、補助者

が常に飛行状況や周囲

の状況を監視し、操縦

者に必要な助言を行う

ことで安全を確保す

る。

写真添付必須 写真添付必須

3 自動操縦システムを装

備している。また、機

体に設置されたカメラ

等により機体の外の様

子を監視できる。

写真添付不要 写真添付必須

4 その他 場合により写真添付 場合により写真添付

Page 64: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

61

No 追加基準の確認内容 適合性

飛行形態の区分 E1 を

満たすホームページ

掲載無人航空機を選

択した場合

飛行形態の区分 E を

満たさないホームペ

ージ掲載無人航空機

およびホームページ

掲載無人航空機以外

の機体を選択した場

必須 必須

5 地上において、無人航

空機の位置及び異常

の有無を把握できる

こと(不具合発生時に

不時着した場合を含

む。)。

プロポの画面において

機体の位置及び異常の

有無等を把握できる。

写真添付必須 写真添付必須

6 その他 場合により写真添付

必須

場合により写真添付

必須

7 電波断絶等の不具合

発生時に危機回避機

能(自動帰還機能、電

波が復帰するまで空

中で位置を維持する

機能等のフェールセ

ーフ機能)が正常に作

動すること。

電波断絶時には離陸場

所に自動で帰還するフ

ェールセーフ機能が作

動することを確認して

いる。

写真添付不要 写真添付不要

8 その他 場合により写真添付

必須

場合により写真添付

必須

※写真による説明が必要となる場合は写真を添付してください。審査の段階で必要と判断された場合は、

写真の添付を要求されることがあります。

※申請する機体が飛行形態の区分 E を満たしている場合は追加基準の入力は不要となります。

【選択している許可が必要な理由】

●危険物の輸送

表 5-8 飛行形態に応じた追加基準(5)

No 追加基準の確認内容 適合性

飛行形態の区分 F を

満たすホームページ

掲載無人航空機を選

択した場合

飛行形態の区分 F を

満たさないホームペ

ージ掲載無人航空機

およびホームページ

掲載無人航空機以外

の機体を選択した場

1 危険物の輸送に適し

た装備が備えられて

いること。

危険物を入れた容器は

不用意に脱落する恐れ

はなく、危険物に対す

る耐性を有している。

テキスト入力必須 写真添付必須

2 その他 場合により写真添付

必須

場合により写真添付

必須

※写真による説明が必要となる場合は写真を添付してください。審査の段階で必要と判断された場合は、

写真の添付を要求されることがあります。

Page 65: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

62

【選択している許可が必要な理由】

●物件投下

表 5-9 飛行形態に応じた追加基準(6)

No 追加基準の確認内容 適合性

飛行形態の区分 G を

満たすホームページ

掲載無人航空機を選

択した場合

飛行形態の区分 G を

満たさないホームペ

ージ掲載無人航空機

およびホームページ

掲載無人航空機以外

の機体を選択した場

1 不用意に物件を投下

する機構ではないこ

と。

スイッチ等により物件

を投下する機能を有し

ており、不用意に物件

を投下しない構造を有

している。

テキスト入力必須 写真添付必須

2 その他 追加基準有り

(場合により写真添

付必須)

場合により写真添付

必須

※写真による説明が必要となる場合は写真を添付してください。審査の段階で必要と判断された場合は、

写真の添付を要求されることがあります。

操縦者情報を入力する

1 申請書作成(3/4)機体・操縦者選択画

面の「 」をクリックする。

<ポイント>

操縦者選択で申請書に付与できる操縦者は、

メニューの「操縦者情報の登録・変更」より

登録された操縦者となります。

Page 66: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

63

2 操縦者情報一覧・選択画面が表示される。

3 コンボボックスで申請する操縦者を選択

し、「 」をクリックする。

4 操縦者情報一覧・選択画面の一覧に追加し

た操縦者が表示される。

5 申請しない操縦者が一覧にある場合は、

「 」をクリックし、操縦者を削除す

る。

6 選択した操縦者で、飛行に応じた基準を満

たしていない場合は、「代替的な安全対策

等」を入力する。

<ポイント>

操縦者を選択した後に「操縦者情報の登録・

変更」より操縦者情報を変更しても、変更内

容は自動的に反映されません。

変更内容を反映させるには、項番 5 の手順に

て操縦者を一度削除した後に再選択してく

ださい。

<ポイント>

削除した操縦者を選び直す場合は、コンボボ

ックスで追加する操縦者を選択し

「 」のクリックで行えます。

Page 67: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

64

7 「 」をクリックする。

8 操縦者情報一覧・選択画面が閉じる。

<ポイント>

操縦者の飛行に応じた基準とは、選択した操

縦者情報を登録する際に入力する飛行経歴、

知識、技量等の項目で「いいえ」がある場合、

および飛行実績で総飛行時間が 10 時間に満

たない場合、および飛行形態(夜間飛行、目

視外飛行、物件投下)に応じた飛行実績等が

ない場合となります。

Page 68: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

65

6-1-4.申請書に記載する飛行マニュアルの情報を入力する

飛行マニュアル情報の入力の流れ

飛行マニュアル情報を入力する

1 申請書作成(3/4)機体・操縦者選択画

面の「8.使用する飛行マニュアルを選択

してください」から使用するマニュアルを

選択し、必要に応じて内容を入力する。

メニュー画面

飛行経路の入力 地図情報の作成

機体情報と操縦者情報の入力

飛行マニュアルの入力

基本情報の入力

Page 69: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

66

2 「 」をクリックする。

3 申請書作成(4/4)その他詳細等入力

画面が表示される。

<ポイント>

民間団体等飛行マニュアルを使用する場合

は、マニュアルを作成した民間団体等名称お

よび飛行マニュアル名称を入力してくださ

い。

その他マニュアルを選択した場合は、航空局

標準マニュアルと同等の水準かを選択し、作

成したマニュアルを添付してください。

Page 70: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

67

6-1-5.その他の情報を入力する

その他情報の入力の流れ

メニュー画面

飛行経路の入力 地図情報の作成

機体情報と操縦者情報の入力

飛行マニュアルの入力

その他情報の入力

基本情報の入力

Page 71: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

68

第三者賠償責任保険および緊急連絡先、申請書のその他特記事項を入力する

1 申請書作成(4/4)その他詳細等入力

画面の第三者賠償責任保険の情報を入力す

る。

2 緊急連絡先の情報を確認し、必ず連絡が取

れる連絡先の情報に修正する。

3 許可書を受け取る形式を選択する。

4 申請書に関して、入力事項以外に特記事項

として審査者に連絡したい事項があれば入

力をする。

<ポイント>

第三者賠償責任保険の契約期間内で飛行を

行うようにしてください。

<ポイント>

補償金額は半角数字で入力してください。

<ポイント>

緊急連絡先は申請者情報で登録した内容が

自動で設定されます。連絡先が異なる場合は

本画面で修正が可能ですが、申請者情報を変

更しておくことをお勧めします。

なお、電話番号を変更する場合は半角数字で

入力してください。

<ポイント>

電子許可書または紙の許可書を選択します。

紙の許可書を選択した場合は提出先への返

信用封筒の郵送が必要です。

Page 72: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

69

5 申請書作成時に添付出来なかったファイル

や追加ファイル等があれば添付する。

6 「 」をクリックする。

<ポイント>

添付ファイルは最大 5 件添付可能です。1 フ

ァイルの添付可能サイズは 2MB です。

Page 73: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

70

6-1-6.申請内容を確認する

申請書の内容確認の流れ

メニュー画面

飛行経路の入力 地図情報の作成

機体情報と操縦者情報の入力

飛行マニュアルの入力

その他情報の入力

基本情報の入力

申請内容の確認

Page 74: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

71

申請内容を確認する

1 申請内容確認画面が表示されるので、全て

の様式等のリンクをクリックし、申請内容

を確認する。

<ポイント>

画面でリンク可能となっているものが、入力

された内容から作成された申請書となりま

す。

添付したファイルは、同じ項目で複数ファイ

ルの場合は ZIP 形式でダウンロードされま

す。

<ポイント>

申請書の画面は「(参考)申請内容確認イメ

ージ」を参照してください。

Page 75: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

72

(参考)申請内容確認イメージ

申請内容確認画面や申請書詳細画面では様式等の形式で申請内容を確認できます。

様式1 無人航空機の飛行に関する許可・承認申請書

Page 76: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

73

様式2 無人航空機の機能・性能に関する基準適合確認書

様式3 無人航空機を飛行させる者に関する飛行経歴・知識・能力確認書

Page 77: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

74

別添資料1 飛行経路

Page 78: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

75

別添資料2 無人航空機の製造者、名称、重量等

Page 79: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

76

別添資料3 無人航空機の運用限界等

別添資料4 無人航空機の追加基準への適合性

Page 80: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

77

別添資料5 無人航空機を飛行させる者一覧

別添資料6 無人航空機を飛行させる者の追加基準への適合性

別添資料7 操作マニュアル

飛行マニュアルは航空局標準マニュアルを使用する場合は、国土交通省ホームページを参照してくださ

い。講習団体のマニュアルを使用する場合は、国土交通省から認定されている団体以外の場合もしくは、

個人で作成したマニュアルを使用する場合は添付したマニュアルが対象となります。

別添資料8 最大離陸重量 25kg 以上の無人航空機の機能・性能に関する基準適合確

認書

Page 81: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

78

6-1-7.申請書を提出する

申請書の提出の流れ

メニュー画面

飛行経路の入力 地図情報の作成

機体情報と操縦者情報の入力

飛行マニュアルの入力

その他情報の入力

基本情報の入力

申請内容の確認

申請書の提出

Page 82: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

79

申請書を提出する

1 申請書内容確認画面の「申請書の内容は間

違いありませんか?」の確認にチェックを

入れ、「 」をクリックする。

2 申請書が提出された旨のメッセージが表示

される。

<ポイント>

申請先は、申請書作成時に設定した「申請先」

となります。

Page 83: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

80

6-2.申請書作成の中断・再開

6-2-1.申請書作成の中断

申請書作成中に作業を中断したい場合の操作です。本操作を行うことで、作成中の内容

が保存されます。

申請書作成中断の流れ

基本情報等の入力中の中断

1 申請書作成(1/4)飛行概要入力画面の

「 」をクリックする。

2 入力されている項目が登録される。

飛行経路等の入力

<ポイント>

中断時に入力されている内容がそのまま登

録されます。

機体情報と操縦者情報等の入力

飛行マニュアルの入力

その他の入力

基本情報等の入力 中断

中断

中断

中断

Page 84: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

81

飛行経路等の入力中の中断

1 申請書作成(2/4)飛行詳細入力の

「 」をクリックする。

機体情報・操縦者情報・飛行マニュアルの入力中の中断

1 申請書作成(3/4)機体・操縦者選択画

面の「 」をクリックする。

その他の入力中の中断

1 申請書作成(4/4)その他詳細等入力画

面の「 」をクリックする。

<ポイント>

中断時に入力されている内容がそのまま登

録されます。ただし、添付されたファイルの

ウィルスチェックエラー等、エラーが発生し

た場合は保存されません。

<ポイント>

中断時に入力されている内容がそのまま登

録されます。ただし、添付されたファイルの

ウィルスチェックエラー等、エラーが発生し

た場合は保存されません。

<ポイント>

中断時に入力されている内容がそのまま登

録されます。ただし、添付されたファイルの

ウィルスチェックエラー等、エラーが発生し

た場合は保存されません。

Page 85: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

82

6-2-2.申請書の作成再開

申請書作成中に中断した申請書の作成を再開します。

申請書作成再開の流れ

メニュー画面

申請書詳細画面

申請書の修正

申請書の検索・選択

Page 86: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

83

申請書の作成を再開する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 申請書一覧画面が表示される。

3 作成を再開する申請書の「 」をク

リックする。

4 申請書詳細画面が表示される。

<ポイント>

申請状況が「作成中」となっている申請書が

対象となります。

Page 87: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

84

5 「 」をクリックする。

6 申請書作成(1/4)飛行概要入力画面が

表示される。

6-3.申請書の削除

作成中の申請書に限り申請書を削除することができます。

申請書の削除の流れ

<ポイント>

以降、申請書新規作成と同じ手順で申請書の

作成・編集を行う。

メニュー画面

申請書の削除

詳細画面

申請書の検索・選択

Page 88: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

85

申請書を削除する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 申請書一覧画面が表示される。

3 削除対象となる申請書の「 」をクリ

ックする。

<ポイント>

削除が出来る申請書は「作成中」の申請書の

みとなります。

Page 89: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

86

7.審査中の作業

7-1.申請書の状況確認

申請書一覧画面では提出した申請書の審査等の状況(申請状況)を確認することができ

ます。申請状況は以下のように遷移します。

申請状況の遷移

【作成中】

申請書の作成および作成中断中の

申請状況

【補正申請作成中】

申請書の審査で、補正指示がある

場合の申請状況

【審査中】

申請書を提出先で審査していると

きの申請状況

【審査終了】

提出先の審査が終了し、許可書の

発行手続中の申請状況

【手続終了】

許可書の発行手続を含めて全ての

手続が完了した申請状況

【手続終了(取り下げ)】

申請書を取り下げた場合の申請状

作成中

審査中

審査終了

手続終了

補正申請作成中

手続終了(取下げ)

Page 90: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

87

申請書の申請状況を確認する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 申請書一覧画面が表示される。

「申請状況」に表示されている内容を確認

する。

Page 91: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

88

7-2.補正指示内容確認・補正申請

申請書の審査で入力内容の不備等が確認された場合、提出先の地方航空局、空港事務所

等で指摘事項が記載された「補正指示」が作成されます。

補正指示が作成されると、登録したメールアドレス宛にメールで通知されるので、補正

指示内容を確認し、指示内容に従って申請書を修正し、再度申請を行ってください。

補正指示の内容確認と補正申請の流れ

メニュー画面

申請書詳細画面

補正指示内容の確認

申請書の修正

申請書の検索・選択

申請書の再申請

Page 92: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

89

補正指示確認および補正申請

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 申請書一覧画面が表示される。

3 補正申請をする申請書の「 」をク

リックする。

<ポイント>

申請状況が「補正申請作成中」となっている

申請書が補正指示のある申請書です。

Page 93: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

90

4 申請書詳細画面が表示される。

5 申請書詳細画面の「 」をクリッ

クする。

6 補正指示内容確認画面が表示されるので、

補正指示内容を確認する。

※以下の内容の補正が必要な場合、申請書

の補正に際して、通常の手順とは異なる

操作を実施する必要があります。詳しく

は、「表 7-1 申請者・機体・操縦者の補正

方法」を確認して下さい。

・申請者情報(会社名・代表者名・電話番

号・メールアドレス)の補正

・機体の基本情報(追加基準の適合性以外)

の補正

・操縦者に関する知識・能力・経歴の情報

の補正

Page 94: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

91

7 補正指示の内容を確認した上で、「 申請書

編集 」をクリックする。

8 申請書作成(1/4)飛行概要入力画面が

表示される。

<ポイント>

以降、申請書新規作成と同じ手順で補正指示

を受けた部分を修正し、申請を行う。

Page 95: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

92

表 7-1 申請者・機体・操縦者の補正方法

No 補正が必要な内容 補正に必要な操作手順

本マニュア

参照箇所

備考

1 申請者情報(会社名・

代表者名・電話番号・

メールアドレス)の補

①申請者情報を修正する 9-1.

②補正指示を受けた申請書を

複製する

10-3. 申請者情報を変更しても、提

出済の申請書には反映できま

せん。提出済の申請書を複製

して、新規申請として提出く

ださい。

③補正指示を受けた申請書を

取り下げる

7-3. 複製前に取り下げてしまう

と、複製が出来なくなります

ので、ご注意ください。

2 機体の基本情報(追加

基準の適合性以外)の

補正

①機体情報を修正する 9-3.

②補正指示を受けた申請書の

編集を開始する

7-2.

③申請書作成(3/4)機体・

操縦者選択画面を表示する

6-1.

④補正対象の機体の削除と再

選択を行う

6-1-3. ①で修正した内容を申請書に

反映させるには、選択済の機

体情報を一度削除した上で、

再選択する必要があります。

3 操縦者に関する知

識・能力・経歴の情報

の補正

①操縦者情報を修正する 9-6.

②補正指示を受けた申請書の

編集を開始する

7-2.

③申請書作成(3/4)機体・

操縦者選択画面を表示する

6-1.

④補正対象の操縦者の削除と

再選択を行う

6-1-3. ①で修正した内容を申請書に

反映させるには、選択済の操

縦者情報を一度削除した上

で、再選択する必要がありま

Page 96: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

93

7-3.申請書の取り下げ

申請した飛行計画が中止になった等、申請の理由が消失した場合に、提出した申請書を

取り下げることができます。

ただし、既に審査が終了している場合(申請状況が「作成中」、「審査終了」、「手続終了」

の場合など)は取り下げを行うことはできません。また、一度取り下げた申請書は複製等

での再利用もできなくなります。

申請書の取り下げの流れ

メニュー画面

申請書詳細画面

取り下げ

申請書の検索・選択

Page 97: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

94

取り下げする申請書を検索する。

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 申請書一覧画面が表示される。

3 取り下げる申請書の「 」をクリッ

クする。

4 申請書詳細画面が表示される。

Page 98: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

95

5 「 」をクリックする。

<ポイント>

取り下げが行える申請書の申請状況は「審査

中」または「補正申請作成中」となっている

申請書です。

申請状況が「作成中」や「審査終了」、「手続

終了」となっている申請書の取り下げは出来

ません。

Page 99: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

96

8.許可書発行後の作業

8-1.電子許可書・許可書(写)のダウンロード

申請書の審査終了後に許可書が発行されます。許可書が発行された後にシステムから電

子許可書または許可書の写しをダウンロードすることが可能となります。

電子許可書を希望された方はダウンロードを行うことで、手続きが終了となりますが、

紙での許可書発行を希望された方は、ダウンロードされる許可書は写しとなり、「8-2.許

可書返送用封筒の送付」に従って許可書の原本を受け取る手続きが必要となります。

電子許可書・許可書(写)のダウンロードの流れ

メニュー画面

申請書詳細画面

電子許可書・許可書(写)の

ダウンロード

申請書の検索・選択

Page 100: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

97

電子許可書・許可書(写)をダウンロードする

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 申請書一覧画面が表示される。

3 電子許可書・許可書の写しをダウンロード

する申請書の「 」を押下する。

<ポイント>

許可番号の項目に番号が記載されている申

請書が電子許可書・許可書の写しをダウンロ

ードできる申請書となります。

Page 101: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

98

4 申請書詳細画面が表示される。

5 申請書詳細画面の許可書リンクを押下す

る。

6 電子許可書・許可書の写しがダウンロード

される。

<ポイント>

紙の許可書を希望し、飛行開始日までに許可

書の原本がお手元に届かない場合はダウン

ロードをした許可書を印刷し、飛行場所にご

持参ください。

<ポイント>

電子許可書はZIP形式でダウンロードされま

す。

ZIP 形式のファイルに含まれるファイルにつ

いては、「8-3.電子許可書について」を参照

ください。

Page 102: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

99

8-2.許可書返送用封筒の送付

オンライン申請にて紙の許可書を希望される場合、許可書は書面で発行されます。許可

書発行後に申請書の提出先への返信用封筒の郵送が必要となります。郵送にあたっては、

以下の事項に留意ください。

なお、許可書(原本)は窓口で受け取る事も可能です。窓口での受け取りを希望される

場合は、提出窓口まで来訪日時を事前にご連絡下さい。

· 返信用封筒には宛先及び申請受付番号を記載し、基本料金相当の切手を貼付してくだ

さい。

· 「書留」又は「簡易書留」、「速達」を希望される場合は、返信用封筒の表に「書留」

等を朱書きで記載すると共に、基本料金相当の切手に加え、書留等の料金相当の切手

を貼り付けてください。

<注意点>

・許可書返送用封筒の送付は、受け取る許可書の形式に「紙の許可書」を選択し

ている場合に必要な操作となります。「電子許可書」を選択している場合は必

要ありません。

・許可書の原本返送用封筒を送付する場合は、システムより通知された許可書

発行メールに記載の申請受付番号を記載してください。

Page 103: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

100

8-3.電子許可書について

ZIP 形式の電子許可書には、以下のファイルが含まれています。

表 8-1 電子許可書関連ファイル

No. ファイル名 ファイル

形式

ファイルの説明

1 ○○○.xml xml 従来の押印に代わる電子署名が付与されたファ

イル。電子許可書。

2 DEFAULT_STYLE.xsl xsl No.1の xml形式のファイルをブラウザで表示す

る為の補助的なファイル。

3 ○○○.pdf pdf 具体的な許可内容が記載されたファイル。

許可の内容によって、複数ファイルとなる場合

があります。

なお、表 8-1 に記載のとおり、電子許可書として発行された許可書には、公印の押印が

ありません。ダウンロードした電子許可書が改ざんされていないか、また付与された電子

証明書が有効かは、e-Gov 電子申請システムでの検証が可能です。

以下の URL にアクセスし、公文書署名検証より検証を行ってください。

e-Gov 電子申請システム:http://www.e-gov.go.jp/shinsei/index.html

(参考)

NO.1「○○○.xml」(見本) No.3「○○○.pdf」(見本)

Page 104: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

101

9.申請者情報等の編集

本システムに登録された申請者情報や機体情報、操縦者情報は登録後にいつでも編集が

行えます。

これらの情報は申請書の作成にも使用されますが、申請書を作成した時点で申請書の情

報として別登録されるため、編集を行っても作成済、提出済の申請書には反映されません。

編集内容を反映した申請者情報・機体情報、操縦者情報で許可を受けたい場合は、編集後

に改めて申請書を作成してください。

なお、機体情報、操縦者情報の追加方法は「5.機体(無人航空機情報)・操縦者情報

登録」を参照ください。

9-1.申請者情報の編集(変更)

申請者情報編集の流れ

ログイン

メニュー画面

申請者情報の確認・変更

申請者情報(個人)編集

申請者情報(個人)登録確認

登録完了

申請者新規登録(企業・団体)編集

申請者情報(企業・団体)登録確認

Page 105: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

102

申請者情報を編集する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 個人利用者であれば申請者情報参照(個人)

画面、企業・団体利用者であれば申請者情

報参照(企業・団体)画面が表示される。

申請者情報(個人)編集画面

申請者情報(企業・団体)編集画面

3 「 」をクリックする。

申請者情報(個人)編集画面

<ポイント>

登録内容の確認のみの場合は、本画面で確認

後、「メニュー画面」に戻る。

Page 106: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

103

申請者情報(企業・団体)編集画面

4 申請者情報(個人)編集画面または申請者

情報(企業・団体)編集画面が表示される。

申請者情報(個人)編集画面

申請者情報(企業・団体)編集画面

Page 107: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

104

5 編集内容を入力し、画面下部の「 」

をクリックする。

申請者情報(個人)編集画面

申請者情報(企業・団体)編集画面

6 編集内容確認画面が表示されるので、入力

内容に間違いがないかを確認する。

申請者情報(個人)編集確認画面

申請者情報(企業・団体)編集確認画面

<ポイント>

登録する内容は申請書に反映されます。ま

た、登録するメールアドレスには許可に必要

な通知が届く場合がありますので、間違いが

無いように入力して下さい。

Page 108: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

105

7 更新が完了した旨のメッセージが表示され

るので、メッセージの「 」をクリッ

クし、メニュー画面に戻る。

9-2.機体情報の編集(追加)

機体情報を追加する場合は「5-1.機体(無人航空機)情報登録」を参照してください。

9-3.機体情報の編集(変更)

機体情報編集の流れ

メニュー画面

機体情報一覧

機体情報編集(1/3)

機体情報編集(2/3)

機体情報編集(3/3)

Page 109: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

106

機体情報を編集する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 機体情報一覧画面が表示される。

3 機体情報一覧画面から編集する機体の

「 」をクリックする。

4 機体情報編集(基本情報)画面が表示され

る。

<ポイント>

ログインしている申請者 ID で登録した機体

が表示されます。

Page 110: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

107

5 機体情報編集(基本情報)画面の内容を編

集し、「 」をクリックする。

6 機体基準適合情報画面が表示される。

7 機体基準適合情報画面の内容を編集し、

「 」をクリックする。

<ポイント>

機体の追加適合基準の編集をする場合は項

番 6 へ。

追加適合基準の編集がない場合は項番 10へ。

<ポイント>

基準適合内容を全て入力しないと次へは進

めません。

Page 111: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

108

8 機体基準適合追加情報画面が表示される。

9 機体基準適合追加情報画面の内容を編集

し、「 」をクリックする。

10 機体情報一覧画面が表示される。

Page 112: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

109

9-4.機体情報の編集(削除)

機体情報編集(削除)の流れ

機体情報を削除する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 機体情報一覧画面が表示される。

メニュー画面

<ポイント>

ログインしている申請者 ID で登録した機体

が表示されます。

機体情報一覧

Page 113: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

110

3 機体情報一覧画面から削除する機体の

「 」をクリックする。

9-5.操縦者情報の編集(追加)

操縦者情報を追加する場合は「5-2.操縦者情報登録」を参照してください。

9-6.操縦者情報の編集(変更)

操縦者情報編集の流れ

メニュー画面

操縦者情報一覧

操縦者情報一覧

飛行可能機体登録

Page 114: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

111

操縦者情報を編集する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 操縦者情報一覧画面が表示される。

3 操縦者情報一覧画面の「 」をクリッ

クする。

Page 115: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

112

4 操縦者情報編集画面が表示されるので、操

縦者の情報を編集する。

5 画面下部にある「 」をクリッ

クする。

6 飛行可能機体登録画面が表示される。

7 機体情報で登録をコンボボックスから選択

し、「 」をクリックする、もしくは

一覧の「 」をクリックし機体を削除

する。

8 飛行させる事ができる機体を編集し、

「 」をクリックする。

9 操縦者情報編集画面に戻る。

画面下部の「 」をクリックする。

<ポイント>

基準適合内容の内容は「表 4-2 基準内容一

覧(操縦者)」を参照。

Page 116: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

113

10 登録の正常終了画面が表示されるため、

「 」をクリックする。

11 操縦者情報一覧画面が表示される。

9-7.操縦者情報の編集(削除)

操縦者情報編集(削除)の流れ

メニュー画面

操縦者情報一覧

Page 117: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

114

操縦者情報を削除する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 操縦者情報一覧画面が表示される。

3 操縦者情報一覧画面から削除する操縦者の

「 」をクリックする。

Page 118: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

115

10.申請内容に応じた申請書の作成方法

通常の新規申請方法については、「6.申請書作成・提出」で説明を行っていますが、

本システムでは、申請内容に応じて様々な方法で容易に申請書を作成することができます。

以下、その方法について説明します。

10-1.変更申請

変更申請とは、既に受けている許可・承認の期間内に申請内容の一部を変更し、飛行を

継続する申請を指します。変更対象の許可・承認に関する申請を本システムで実施してい

る場合は、以下の手順に従い変更申請を行ってください。なお、変更対象の許可・承認に

関する申請を書面等の本システム以外の方法で実施している場合は、通常の新規申請とし

て申請を行ってください。

また、変更申請が可能な申請内容は以下の通りです。

· 無人航空機の製造者、名称、重量その他の無人航空機を特定するために必要な事項

· 無人航空機の機能及び性能に関する事項

· 無人航空機の飛行経歴並びに無人航空機を飛行させるために必要な知識及び能力に関

する事項

· 無人航空機を飛行させる際の安全を確保するために必要な体制に関する事項

変更申請書作成の流れ

メニュー画面

変更情報の入力

申請書の検索・選択

変更情報の入力方法は、

「1.新規作成」を参照

Page 119: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

116

変更申請対象の申請を選択する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 申請書一覧画面(変更申請)が表示される。

3 変更申請を行う申請書の「 」をクリ

ックする。

4 申請書作成(1/4) 飛行概要入力画面が

表示される。

<ポイント>

一覧には申請状況が「審査終了」もしくは「手

続終了」の申請が表示されます。

<ポイント>

変更申請の注意点は「表 5-10 変更申請時の

注意点」を参照してください。

<ポイント>

以降の作成は、申請書新規作成を参照して作

成を進めてください。

Page 120: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

117

表 5-10 変更申請時の注意点

項番 変更できない項目 説明

1 飛行日時 変更申請において、飛行の日時を変えて申請は出来ません。

2 提出先 変更申請において、提出先を変えて申請は出来ません。

10-2.更新申請

更新申請とは、既に受けている許可・承認の期間の終了後、引き続き飛行の日時のみを

変更して飛行を希望する場合の申請を指します。

更新対象の許可・承認に関する申請を本システムで実施している場合は、以下の手順に

従い更新申請を行ってください。なお、更新対象の許可・承認に関する申請を書面等の本

システム以外の方法で実施している場合は、通常の新規申請として申請を行ってください。

また、更新申請は許可・承認の終了日まで 2 ヶ月以内の期間のみ申請可能です。

更新申請書作成の流れ

メニュー画面

更新情報の入力

申請内容の確認

申請

申請書の検索・選択

Page 121: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

118

更新申請対象の申請を選択し、更新申請を行う

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 申請書一覧画面(更新申請)が表示される。

3 更新申請を行う申請書の「 」をクリ

ックする。

4 更新申請内容入力画面が表示される。

<ポイント>

一覧に表示される申請書は、申請状況が「審

査終了」もしくは「手続終了」であり、許可

等の終了日まで 2 ヶ月以内の申請が対象とな

ります。

Page 122: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

119

5 更新する飛行日時を入力する。

6 更新申請内容入力画面の第三者賠償責任保

険の情報を入力する。

7 「 」をクリックする。

8 申請内容確認画面が表示されるので、様式

等のリンクをクリックし、申請内容を確認

する。

<ポイント>

申請可能な飛行の日時は新規申請と同じ 1 年

間が限度となります。

<ポイント>

第三者賠償責任保険の契約期間内で飛行を

行うようにしてください。

<ポイント>

補償金額は半角数字で入力してください。

<ポイント>

画面でリンク可能となっているものが、入力

された内容から作成された申請書となりま

す。

Page 123: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

120

9 申請書詳細画面の「 」をクリック

する。

<ポイント>

申請先は、更新申請の元となった申請書の

「申請先」と同じくなります。

異なる申請先に申請を行う場合は、申請書の

複製から行ってください。

Page 124: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

121

10-3.申請書の複製

申請書の複製では、作成した申請書をコピーして、類似した申請書を容易に作成するこ

とができます。

また、空港周辺空域で夜間飛行を行う場合などで、同一の申請書を空港事務所と地方航

空局のどちらにも申請する場合にも、複製機能をご使用ください。

申請書の複製の流れ

メニュー画面

申請書の複製

申請書の内容変更・確認

申請

申請書の検索・選択

Page 125: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

122

申請書の複製を作成する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 申請書の一覧画面が表示される。

3 一覧から複製したい申請書の「 」を

クリックする。

4 確認のためのメッセージが表示されるの

で、申請書の複製を行う場合は「 」

をクリックする。

<ポイント>

一覧画面に表示される申請書は、作成中の申

請書や審査中、手続終了となった申請書が表

示されます。

Page 126: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

123

5 一覧で選択した申請書作成(1/4)飛行

概要入力画面が表示される。

6 以降、申請書の作成手順と同じように申請

書の内容を入力、編集する。

<ポイント>

画面内は一覧で選択した申請書と同じ内容

が表示されます。

Page 127: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

124

10-4.製造番号の追加

製造番号の追加は、改造を行っていないホームページ掲載無人航空機だけが可能です。

製造番号の追加とは、許可、承認を受けた後に、機体の故障等の理由により同一製造者

名、名称および重量の機体を飛行させることになった場合に、製造番号の追加登録によ

り変更申請に代替するものです。その他の機体が製造番号を追加する場合は、変更申請

を行ってください。

製造番号が変更となった場合に、製造番号の追加登録または変更申請を行わずに飛行

することはできません。製造番号が変更となった場合は速やかな対応をお願いします。

機体追加の流れ

メニュー画面

申請書詳細画面

機体追加画面

機体追加

申請書の検索・選択

Page 128: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

125

製造番号を追加する

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 申請書一覧画面が表示される。

3 機体追加する申請書の「 」をクリ

ックする。

4 申請書詳細画面が表示される。

<ポイント>

機体追加が出来る申請書は許可書が発行さ

れた申請書に限られます。

Page 129: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

126

5 申請書詳細画面の「 」をクリック

する。

6 機体追加一覧画面が表示される。

既に追加している機体がある場合には、画

面下部に登録済みの機体が一覧表示され

る。

7 上部一覧で製造番号が変更となった機体の

「追加製造番号」欄に新しい製造番号を入

力し「 」をクリックする。

8 正常に登録が完了すると、申請書詳細画面

に遷移する。

<ポイント>

機体追加が出来る機体はホームページ掲載

無人航空機で改造をしていない機体のみと

なります。

<ポイント>

製造番号は正しく入力してください。

Page 130: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

127

11.飛行実績の報告

飛行実績報告の流れ

メニュー画面

申請書詳細(審査)画面

<ポイント>

本システムで申請を行った飛行許可等に対する飛行実績の登録を行う場合は、「11-1. 飛行実績報告

(電子申請)」を、書面等の本システム以外の手段で申請を行った飛行許可等に対する飛行実績の登

録を行う場合は「11-2. 飛行実績報告(電子申請以外)」を確認してください。

飛行実績の報告

飛行実績登録画面(電子申請)

飛行実績登録画面(電子申請以外)

本システムで申請を行っていない場合

本システムで申請を

行っている場合

Page 131: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

128

11-1.飛行実績報告(電子申請)

飛行実績を報告する(電子申請)

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 飛行実績登録画面(電子申請)が表示され

る。

3 報告の種類を選択する。

<ポイント>

申請者情報を個人として登録している場合

は、申請者氏名のみが必須項目として表示さ

れます。

<ポイント>

飛行許可等の開始日からの経過日数に応じて

報告の種類を選択します。最終報告時には「許

可承認期間終了後の実績報告」を選択してく

ださい。

Page 132: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

129

4 許可番号を選択し、「 」をクリ

ックする。

5 飛行実績情報一覧に、追加した許可番号と

報告先が反映される。

6 ファイルの添付を行う。

7 画面下部の「 」をクリックする。

許可番号が複数選択されている場合、追加

した許可番号一覧に表示される全ての報告

先に報告される。

<ポイント>

コンボボックスにはオンラインでの申請に対

する許可番号(「○○第 XXXX 号」または「○

○第 XXXX 号/□□第 YYYY 号」)が表示され

ます。

<ポイント>

飛行実績情報は 5 件まで追加することができ

ます。

<ポイント>

ファイルを添付する場合は「 」をクリ

ックし、ファイル選択画面でファイルを選択

してください。

また、ファイルを削除する場合は「 」

をクリックし、添付したファイルを削除して

ください。

<ポイント>

添付可能な拡張子は xls、xlsx、doc、docx、

pdf、jpg、jpeg、png、gif です。

<ポイント>

飛行の日時等の添付可能サイズは4MBです。

また、飛行場所の地図の添付可能サイズは

1MB です。

Page 133: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

130

8 登録の正常終了画面が表示されるため、

「 」をクリックする。

Page 134: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

131

11-2.飛行実績報告(電子申請以外)

飛行実績を報告する(電子申請以外)

1 メニュー画面の「 」をクリック

する。

2 飛行実績登録画面(電子申請以外)が表示

される。

3 報告の種類を選択する。

4 飛行実績情報を入力し、「 」を

クリックする。

<ポイント>

飛行許可開始日からの経過日数に応じて報告

の種類を選択します。最終報告時には「許可

承認期間終了後の実績報告」を選択します。

Page 135: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

132

5 飛行実績情報一覧に、追加した許可番号と

報告先が反映される。

6 ファイルの添付を行う。

7 画面下部の「 」をクリックする。

許可番号が複数選択されている場合、追加

した許可番号一覧に表示される全ての報告

先に報告される。

<ポイント>

飛行実績を報告する対象の許可承認番号、許

可承認日、許可承認の期間(自)、許可承認の

期間(至)、報告先を全て入力します。

<ポイント>

報告先には許可を受けた官署を選択します。

<ポイント>

飛行実績情報は最大 5 件まで追加することが

できます。

<ポイント>

ファイルを添付する場合は「 」をクリ

ックし、ファイル選択画面でファイルを選択

してください。

また、ファイルを削除する場合は「 」

をクリックし、添付したファイルを削除して

ください。

<ポイント>

添付可能な拡張子は xls、xlsx、doc、docx、

pdf、jpg、jpeg、png、gif です。

<ポイント>

飛行の日時等の添付可能サイズは4MBです。

また、飛行場所の地図の添付可能サイズは

1MB です。

Page 136: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

133

8 登録の正常終了画面が表示されるため、

「 」をクリックする。

Page 137: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

134

12.事故情報の報告

事故情報報告の流れ

メニュー画面

申請書詳細(審査)画面

<ポイント>

本システムで申請を行った飛行許可等に対する事故情報の登録を行う場合は、「12-1. 事故情報報告

(電子申請)」を、書面等の本システム以外の手段で申請を行った飛行許可等、または許可等が不要

な飛行に対する事故情報の登録を行う場合は「12-2 事故情報報告(電子申請以外)」を確認してくだ

さい。

事故情報の報告

事故情報登録画面(電子申請)

事故情報登録画面(電子申請以外)

・本システムで申請を行っていない場合

・許可・承認が不要な飛行における事故等の場合

本システムで申請を

行っている場合

Page 138: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

135

12-1.事故情報報告(電子申請)

事故情報を報告する(電子申請)

1 メニュー画面の「 」をクリッ

クする。

2 事故情報登録画面(電子申請)が表示され

る。

Page 139: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

136

3 報告内容を入力する。

<ポイント>

コンボボックスにはオンラインでの申請に

対する許可等番号(「○○第 XXXX 号」また

は「○○第 XXXX 号/□□第 YYYY 号」)が表

示されます。

許可等番号をコンボボックスから選択し、

「 」ボタンをクリックすると「許可等年

月日」、「報告先」が自動で入力されます。

また、許可等番号を選択後、選択された許可

書に関連付く機体情報と操縦者情報がそれ

ぞれのコンボボックスで選択可能になりま

す。

<ポイント>

添付可能な拡張子は xls、xlsx、doc、docx、

pdf、jpg、jpeg、png、gif です。

<ポイント>

事故発生場所の地図の添付可能サイズは

1MB です。また、機体及び物件の破損状況の

写真の添付可能サイズは 4MB です。

<ポイント>

機体をコンボボックスから選択し、「 」

ボタンをクリックすると「製造者」、「名称」、

「製造番号」が自動で入力されます。

<ポイント>

ファイルを添付する場合は「 」ボタン

をクリックし、ファイル選択ダイアログより

ファイルを選択してください。

また、添付したファイルを削除する場合は

「 」ボタンをクリックしてください。

Page 140: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

137

4 画面下部の「 」をクリックする。

自動入力された報告先に報告される。

5 登録の正常終了画面が表示されるため、

「 」をクリックする。

12-2.事故情報報告(電子申請以外)

事故情報を報告する(電子申請以外)

1 メニュー画面の「 」をクリック

する。

Page 141: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

138

2 事故情報登録画面(電子申請以外)が表示

される。

3 報告内容を入力する。

<ポイント>

報告先は、許可を受けた官署を選択します。

許可等不要な飛行に対する事故情報の提供

先については、飛行させる場所を管轄する官

署となります。

以下の資料をご参照ください。

無人航空機による事故等の情報提供先一覧

<ポイント>

ファイルを添付する場合は「 」をクリ

ックし、ファイル選択画面でファイルを選択

してください。

また、添付したファイルを削除する場合は

「 」をクリックしてください。

<ポイント>

許可・承認が不要な飛行における事故等を報

告する場合には、「許可等番号」「許可等年月

日」は次のとおり入力してください。

「許可等番号」:許可等不要な飛行

「許可等年月日」:事故等の発生日

Page 142: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

139

4 画面下部の「 」をクリックする。

選択した報告先に報告される。

5 登録の正常終了画面が表示されるため、

「 」をクリックする。

<ポイント>

添付可能な拡張子は xls、xlsx、doc、docx、

pdf、jpg、jpeg、png、gif です。

<ポイント>

事故発生場所の地図の添付可能サイズは

1MB です。また、機体及び物件の破損状況

の写真の添付可能サイズは 4MB です。

Page 143: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

140

13.パスワードを忘れた場合

13-1.パスワード初期化

パスワードを紛失してしまった場合、以下の手順によりパスワードを初期化することが

できます。申請者 ID を紛失してしまった場合、原則、再発行は出来ません。特別な場合

などはヘルプデスク宛てに確認をしてください。

パスワード初期化の流れ

パスワードを初期化する

1 トップ画面の「 」をクリックす

る。

2 パスワード初期化画面が表示される。

3 「申請者 ID」を入力し「 」をクリッ

クする。

メニュー画面

パスワード初期化

パスワード初期化情報入力

Page 144: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

141

4 登録してある「秘密の質問」が表示される。

5 「秘密の質問」の回答を入力し、「 」

をクリックする。

6 初期化されたことを示すメッセージが表示

される。

7 「 」をクリックする。

<ポイント>

秘密の質問の回答は完全一致とならないと

初期化は行われません。

<ポイント>

送信されたメールアドレスに記載されてい

るパスワードからログインをしてください。

ログイン後は、速やかに申請者情報の編集よ

りパスワードを変更してください。

Page 145: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

142

14.各エラーについて

14-1.エラーメッセージ一覧

【共通】

No メッセージ 原因

1 申請者 ID、又はパスワードが誤っています。再度入

力してください。

ログイン画面で入力した申請者 ID またはパスワードが誤っ

ている。

2 {0}を入力してください。 入力必須項目に入力がない。

{0}には対象の項目名が表示される。

3 {0}は{1}で入力してください。 入力した文字の種別(全角・半角)や桁数が本システムで入

力可能な範囲を超えている。

{0}には対象の項目名が表示される。

{1}には文字種別や桁数等が表示される。

例)郵便番号は 7 桁で入力してください。

4 {0}の入力数が超えています。 入力可能な文字数を超えている。

{0}には対象の項目名が表示される。

5 {0}に利用できない文字が含まれています。利用でき

る文字は、全角(JIS X 0208-JIS 第一水準漢字、JIS

第二水準漢字)、英字(A~Z・a~z)、数字(0~9)、

半角記号(+-*/=.:;`@!#$%?|~^()[]{}_)、半角スペース

のみです。

入力可能した文字に、入力できない文字が含まれている。

{0}には対象の項目名が表示される。

6 {0}を選択してください。 選択必須のチェックボックスやラジオボタン、コンボボック

ス等で選択が行われていない。

{0}には部品名が表示される。

7 {0}のいずれか一つは選択して下さい。 チェックボックスやラジオボタンで必要な項目が未選択で

ある。

{0}には対象の項目名が表示される。

8 {0}を一つ以上選択してください。 同上

9 {0}は{1}より未来日を選択してください。 日付の入力(2 項目)の前後関係が誤っている。

{0}、{1}には対象の項目名が表示される。

10 {0}は{1}より未来日です。 同上

11 {0}を添付してください。 添付ファイルが選択されていない。

{0}には対象のファイル名が表示される。

12 添付したファイルサイズが{0}バイトを超えていま

す。再度ご確認の上、ファイル添付してください。

添付可能なファイルサイズの上限を超えている。

{0}には超過したファイルサイズ数が表示される

13 ファイル「{0}」のアップロードに失敗しました。 通信上の問題等により、添付したファイルのアップロードに

失敗した。

{0}には対象のファイル名が表示される。

Page 146: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

143

No メッセージ 原因

14 アップロードファイルが大きすぎます。ファイルサイ

ズの最大値は {0} MB です。

添付可能なファイルサイズの上限を超えている。

{0}には超過したファイルサイズ数が表示される

15 ファイルのアップロードでウィルスチェックとなり

ました。再度アップロードする場合は、ファイルを変

更してください。

添付したファイルがウィルスチェックでエラーとなった。

16 ファイル「{0}」がエラーとなりました。 添付したファイルがウィルスチェックでエラーとなった。

{0}にはエラーとなったファイル名が表示される。

17 ファイルアップロードができないファイル種類です。

ご確認してもう一度ファイルアップロードを行って

ください。

システムで許可された拡張子以外のファイルが選択されて

いる。

18 {0}が一覧表示できる最大件数({1})を超えています。 一覧で表示できる最大件数を超えている。

{0}には部品名が、{1}には件数が表示される。

19 登録最大件数を超えています。 登録可能な最大件数を超えている。

【申請者情報登録等】

No メッセージ 原因

1 メールアドレスとメールアドレス確認用が違います。 申請者情報を登録する際に、入力するメールアドレスの情報

で、入力したメールアドレスと確認用に入力したメールアド

レスに差異がある。

2 パスワードを入力規則に従って設定してください。 申請者情報を登録する際に、入力するパスワードが入力規則

に沿った値でない。

3 回答が正しくありません。もう一度確認してから入力

してください。

質問に対して入力した回答が、登録時に設定した内容と異な

っている。

4 入力した申請者 ID は存在しません。 パスワード初期化画面で入力した申請者 ID が、存在しない

申請者 ID である。

【申請書作成】

No メッセージ 原因

1 終了日は開始日以降にしてください。 飛行の期間など、期間を入力する項目で終了日が開始日より

前の日付で設定している。

2 開始日から終了日の期間が1年以上です。飛行期間は

1年以内としてください。

飛行の期間で、期間を1年以上の日付で設定している。

3 「趣味」の場合または「空港周辺」若しくは「地表・

水面から 150m 以上の高さの空域」を飛行する場合、

飛行の経路は特定してください。

飛行の目的で「趣味」を選択、または飛行許可が必要な理由

で、「空港周辺」若しくは「地表・水面から 150m 以上の高

さの空域」を選択し、飛行する場所で「飛行する場所・経路

を特定しない」を選択している。

4 「催し物上空の飛行」を飛行する場合、飛行の経路は 飛行許可が必要な理由で、「催し物上空の飛行」を選択し、

Page 147: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

144

No メッセージ 原因

特定してください。 飛行する場所で「飛行する場所・経路を特定しない」を選択

している。

5 地表等高度に 150m以上を入力する場合は、②地表・

水面から 150m 以上の高さの空域をチェックしてく

ださい。

地表等高度に 150m 以上の高度を入力しているが、飛行許可

が必要な理由で、「地表・水面から 150m 以上の高さの空域」

が選択されていない。

6 空港周辺又は地表等から 150m 以上を飛行する場合、

海抜高度を入力してください。

飛行許可が必要な理由で、「地表・水面から 150m 以上の高

さの空域」が選択しているが、海抜高度が入力されていない。

7 地表等から 150m 以上を飛行する場合、地表等高度は

150m 以上を入力してください。

飛行許可が必要な理由で、「地表・水面から 150m 以上の高

さの空域」が選択しているが、地表等高度が 150m 未満であ

る。

8 飛行の経路の地図を作成してください。 飛行経路の地図が作成されていない。

9 機体および操縦者数は 1 つ以上を選択して下さい。 飛行させる機体、または操縦者のいずれかが選択 1 つも選択

されていない。

10 飛行マニュアル選択で「民間団体等飛行マニュアル」

を選択している場合、1 件以上の飛行マニュアルの入

力が必要です。

飛行マニュアルで「民間団体等飛行マニュアル」を選択して

いる場合で、マニュアルの情報が未入力である。

11 「民間団体等名称」と「飛行マニュアル名称」はセッ

トで入力して下さい。

飛行マニュアルで「民間団体等飛行マニュアル」を選択して

いる場合で、マニュアルの情報の入力内容が不足している。

12 備考だけを入力することはできません。 飛行マニュアルで「民間団体等飛行マニュアル」を選択して

いる場合で、マニュアルの情報の入力内容が不足している。

13 飛行マニュアル選択で「その他マニュアル」を選択し

ている場合、航空局標準マニュアルの水準の選択が必

要です。

飛行マニュアルで「その他マニュアル」を選択している場合

で、水準の情報が未選択である。

14 航空局標準マニュアルと同等の水準でない場合は、概

要を記載して下さい。

飛行マニュアルの水準が航空局標準マニュアルを満たして

いない場合で概要が未入力の場合。

15 飛行マニュアル選択で「その他のマニュアル」を選択

した場合は、マニュアルをファイル添付してくださ

い。

飛行マニュアルで「その他マニュアル」を選択している場合

で、マニュアルを添付していない。

16 機体名[{0}]の{1}の適合基準が申請基準に満たしてお

りません。

飛行させる機体として選択した機体に、追加基準の入力が不

足している機体が存在する。

なお、追加基準適合入力画面で表示される場合、添付ファイ

ルが選択されていないことが原因となる。

{0}には機体名が表示される。

{1}には基準を満たしていない適合基準が表示される。

17 必要な項目が選択されていません。({0}) 追加基準適合入力で、適合性に関する情報を選択していな

い。

{0}には該当する項目が表示される。

18 {0}を選択した場合は、テキスト入力が必須です。 追加基準適合入力で、適合性に関する情報を入力していな

い。

{0}には該当する項目の番号が表示される。

Page 148: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

145

No メッセージ 原因

{1}には該当する選択項目が表示される。

19 10時間以上の飛行経歴を有していない操縦者がい

る場合は代替的な安全対策等を入力してください。

申請書作成において選択した操縦者について、飛行させる事

のできる種類の機体に関する総飛行時間が 10 時間未満にも

関わらず、代替的な安全対策等が入力されていない。

20 安全に飛行するための知識、技能を有していない操縦

者を含む場合かつ夜間、目視外、物件投下を行う場合

は代替的な安全対策等を入力してください。

飛行許可が必要な理由で、夜間、目視外、物件投下のいずれ

かを選択した申請において、選択した操縦者に、「安全に飛

行するために必要な知識を有していますか?」または「安全

に飛行するために必要な一般技量を有していますか?」で、

いいえを選択した操縦者が含まれているにも関わらず、代替

的な安全対策等が入力されていない。

21 機体および操縦者はそれぞれ1機および1名以上を

選択してください。

申請書に付与する機体および操縦者が1つも選択されてい

ない。

22 保険会社名に入力がある場合、商品名は必須です。 保険情報で、商品名が未入力である。

23 商品名に入力がある場合、保険会社名は必須です。 保険情報で、保険会社名が未入力である。

24 保険会社名が未入力で、対人または対物の金額は入力

できません。

保険情報で、金額のみ入力されている。

25 保険会社名に入力がある場合、対人または対物の金額

は必須です。

保険の金額が未入力である。

26 機体が追加されておりません。 機体情報一覧・選択画面において、機体を 1 機も追加せずに

登録を行っている。

27 選択した機体はすでに追加されています。 既に選択済の機体を再度選択している。

28 機体名[{0}]の機体情報の登録が完了しておりません。

必要な機体情報を全て入力し、再度登録をしてくださ

い。また、複数機の登録をされる場合は、申請する全

ての機体の機体情報が適切に登録されているかご確

認ください。

機体情報の登録が不完全な機体を選択している。

{0}には該当する機体名が表示される。

29 操縦者が入力されておりません。 操縦者情報登録一覧・選択画面において、操縦者を 1 人も追

加せずに登録を行っている。

30 10時間以上の飛行経歴を有していない操縦者がい

る場合は代替的な安全対策等を入力してください。

選択した操縦者に、「10 時間以上の飛行経歴を有しています

か?」で、いいえを選択されている操縦者が含まれているに

も関わらず、代替的な安全対策等が記入されていない。

31 安全に飛行するための知識、技能を有していない操縦

者を含む場合で夜間、目視外、物件投下を行う場合は

代替的な安全対策等を入力してください。

飛行許可が必要な理由で、夜間、目視外、物件投下のいずれ

かを選択した申請において、選択した操縦者に、「安全に飛

行するために必要な知識を有していますか?」または「安全

に飛行するために必要な一般技量を有していますか?」で、

いいえを選択した操縦者が含まれているにも関わらず、代替

的な安全対策等が入力されていない。

32 選択した操縦者は既に追加されています。 既に選択済の操縦者を再度選択した場合。

33 作図数({0})の上限を超えています。 1 つの地図上に作図可能な上限を超えている。

{0}には「飛行範囲」等の上限を超えた作図の要素が表示され

Page 149: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

146

No メッセージ 原因

る。

34 保険会社名と商品名を入力してください。 保険会社名、商品名の一方が入力されているにも関わらず、

他方が入力されていない。

35 補償金額(対人)と補償金額(対物)に入力してくだ

さい。

保険会社名、商品名のいずれかが入力されているにも関わら

ず、補償金額(対人)と補償金額(対物)が入力されていな

い。

36 0 円以上を入力してください。 補償金額(対人)と補償金額(対物)の合計が 0 円未満であ

る。

37 申請書の作成に必要な情報が不足しております。申請

書の作成を行ってください。

申請書等の表示に必要な情報が全て入力されておらず、申請

書の表示ができない。

38 {0}番目の製造番号「{1}」は既に登録されています。 製造番号入力において、既に登録済の製造番号が入力されて

いる。

{0}、{1}には該当の製造番号の情報が表示される。

39 No{0}の飛行経路の地図が正しい手順で作成されてい

ません。「参照」ボタンをクリックし、地図を作成し

てください。

飛行経路の地図情報が正しく作成されていない。

{0}には該当する地図番号が表示される。

40 不正な操作で申請書情報が登録できません。最初から

再度実行してください。

複数タブでの操作等により、申請書情報の登録が行えない。

【機体情報登録等】

No メッセージ 原因

1 {0}に適合が「否」が選択されている場合は対応策を

入力してください。

基準適合で「否」を選択している場合の対応策が未入力であ

る。

{0}には該当の基準が表示される。

2 {0}に適合が「否」以外が選択されている場合は対応

策を入力しないでください。

基準適合で「適」を選択しているにも関わらず、対応策が入

力されている。

{0}には該当の基準が表示される。

3 取扱説明書に記載がある場合、{0}を入力してくださ

い。

機体の運用限界が入力されておらず、「取扱い説明等に記載

は有りません」のチェックもない。

{0}には該当の基準が表示される。

4 「取扱い説明等に記載は有りません」にチェックがあ

る場合は{0}の入力は不要です。

「取扱い説明等に記載は有りません」にチェックがあるにお

関わらず、機体の運用限界の入力が行われている。

{0}には該当の基準が表示される。

【操縦者情報登録等】

No メッセージ 原因

1 技能認証情報をすべて入力してください。 技能認定情報の入力に不足がある。

2 技能認証 証明書を添付してください。 技能認証 証明書が添付されていない。

3 「10 時間以上の飛行経歴を有している」と選択され

ていますが、総飛行時間がすべて 10 時間未満となっ

「10 時間以上の飛行経歴を有していますか?」ではいいえを

選択しているが、総飛行時間が 10 時間を越える機体の種類

Page 150: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

147

No メッセージ 原因

ています。 が存在しない。

4 「機体の選択」から機体を 1 件以上登録してくださ

い。

飛行可能な機体が 1 機も選択されていない。

5 技能認定書ファイルがエラーとなりました。選択し直

してください。

技能認証 証明書のアップロードに失敗した。

6 遠隔操作、自動操作ともに「行わない」が選択されて

います。選択した内容を変更してください。

「安全に遠隔操作するために必要な一般技量を有していま

すか?」で「遠隔操作は行わない」を選択し、また「安全に

自動操縦するために必要な一般技量を有していますか?」に

おいても「自動操縦は行わない」を選択している。

7 機体を選択してください。 飛行可能機体登録画面において、機体を選択せずに「機体追

加」ボタンをクリックしている。

8 既に登録済みの機体です。 飛行可能機体登録画面において、既に選択済の機体を再度選

択している。

9 機体名[{0}]の機体情報の登録が完了しておりません。

必要な機体情報を全て入力し、再度登録をしてくださ

い。また、複数機の登録をされる場合は、申請する全

ての機体の機体情報が適切に登録されているかご確

認ください。

機体情報の登録が不完全な機体を選択している。

{0}には該当する機体名が表示される。

10 飛行時間は{0}の入力ができません。 飛行時間の入力において、入力不可能な形式で入力を行って

いる。

{0}には桁数等が表示される。

11 {0}の総飛行時間は{1}以上入力してください。 機体種別ごとの総飛行時間が、夜間飛行時間もしくは目視外

飛行時間のいずれかを下回っている。

{0}には機体種別が表示される。

{1}には「夜間飛行時間」もしくは「目視外飛行時間」の入力

した時間が表示される。

12 不正な操作で操縦者情報が登録できません。最初から

再度実行してください。

操縦者のキー情報が一致しない状態で、「登録」ボタンを押

下した。

【事故・実績報告】

No メッセージ 原因

1 許可承認番号が重複しています 既に選択済みの許可番号を再度追加している。

2 許可承認の期間(自)が報告の種類と一致しません。 選択した許可番号の許可に、許可承認の期間と選択した報告

の種類が不整合となる許可が存在する。

3 6 件以上は追加ができません。 1 回の実績報告で選択可能な許可番号(5 件)を超えて許可

番号の追加を行っている。

4 電子申請されている許可書番号です。飛行実績の報告

(電子申請)から登録を行ってください。

入力した許可番号が電子申請で行った申請に対する許可番

号である。

5 開始日から終了日の期間が1年以上です。許可期間は

1年以内としてください。

許可承認の期間(自)から許可承認の期間(至)までの期間

が 1 年を超える。

Page 151: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

148

No メッセージ 原因

6 追加する情報をすべて入力してください。 飛行実績情報の入力に不足がある。

7 1回目の報告が既に登録されている許可等番号です。

報告区分または許可等番号を見直してください。

既に 1度報告を行っている許可番号に対する報告であるにも

関わらず、再度 1回目の報告として事故情報を登録している。

Page 152: 操作マニュアル 申請者編 1-4-2.画面部品の名称と操作方法 ・テキストボックス キーボード等で申請内容等を入力してください。 ・チェックボックス

149

14-2.システムエラーメッセージ一覧

No メッセージ 原因

1 システムを正しくご利用ください。 アドレスバーに直接 URL を入力して起動した場合な

どの正しくログインを行わなかった場合。

2 {0}に失敗しました。時間をおいてから再度登録をす

るか、繰り返し失敗する場合はシステム管理者にお問

い合わせください。

審査者等との操作の競合またはシステム内でのエラー

が発生している。

繰り返し失敗する場合はシステム管理者にお問い合わ

せください。

{0}にはエラーとなったシステム動作が表示される。