1
いつもの赤ジャージで野外実 船に乗って島めぐりツアー お見送り、みぃふぁいゆ-(午前中は豚汁の準備 ( ) 実習 八重山高校のみなさん バーベキューで交流会 送別会@八重山高校 ;∀;)/″ 備で大忙し んと会食 石垣空港に着くと…感 授業も一緒に受け 石垣市長に表敬訪問 校体育館 生徒が待ちに待っていた昼休 午後はバレーボールで生徒と 姿( ) ( ) 感激しました けました 問しました 震災について 休み と対戦 ( ) 姿( ) ・・・ て語る佐々木生徒会長(左)と藤井副 ( ) 副会長

平 成 2 5 年 1 2 月 1 6 日 (月) み や き た 新 A 歴 間 が 脅 い ... · 2020-04-01 · て く れ る 生 徒 も い て 、 と て も 嬉 し く 思 い ま

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平 成 2 5 年 1 2 月 1 6 日 (月) み や き た 新 A 歴 間 が 脅 い ... · 2020-04-01 · て く れ る 生 徒 も い て 、 と て も 嬉 し く 思 い ま

ることができました。

八日間の訪問中、亜熱帯特有の自然

環境や歴史・文化、目にするもの全て

が新鮮で、たくさんの貴重な体験をさ

せていただき、実り多い交流事業とな

りました。

今回はバレーボールにも参加をし、生徒たちと一緒に

なって競技をしました。思うように体は動けなかったけ

れど・・・

高校になると、親も学校行事に参加する機会も少なく

なりますが、是非参加をして、生徒や先生方との思い出

を、沢山つくってみてはいかがでしょうか。

楽しいですよ。

いつもの赤ジャージで野外実習

船に乗って島めぐりツアー

お見送り、みぃふぁいゆ-(;∀;

午前中は豚汁の準備で大忙し

平 成 2 5 年 1 2 月 1 6 日

残念ながら、最後まで見ることができなかったの

ですが、日頃、会うこともない生徒たちと触れ合う

こともできますので、来年は、一人でも多くの保護

者に参加してほしいと思いました

頂戴しています。このような背景から、

今年は本校生徒・職員も招待していた

だきました。

現地では学校関係者やホストファミ

リーをはじめとする多くの方々に、温

かくもてなしていただきました。また、

本校の生徒が震災当時の様子や復興状

況について説明する機会をいただき、

津波の脅威と防災意識の重要性を伝え

腹子

小百合(

3A

桂吾)

オリンピアは、生徒が一番楽しみにしている行事であ

り、保護者も今年もまた、美味しい豚汁を作るぞという

気持ちで、楽しみにしている行事です。

1~3年生のお母さん方の人数も集まり、あっという

間に豚汁ができ上がりました。生徒たちの「美味しそう」

という声がして、どんどんおかわりを勧めました。先生

方、今年の豚汁の味はどうだったでしょうか?

今回はバレーボールにも参加をし、生徒たちと一緒に

いつもの赤ジャージで野外実習 八重山高校のみなさんと会食

バーベキューで交流会船に乗って島めぐりツアー

送別会@八重山高校体育館;∀;)/″

午前中は豚汁の準備で大忙し

平 成 2 5 年 1 2 月 1 6 日 (月

見応えがありました。

昼食時間は、たくさんの生徒が豚汁をおかわりし

てくれました。また、「美味しかったですよ」と言

ってくれる生徒もいて、とても嬉しく思いました。

午後になり、保護者参加のバレーボール競技を見

に行きました。ボールが痛そうでしたが、若いお父

さんも参加したこともあって、とても盛り上がりま

した。ボールが柔らかければ、私も参加してみたい

と思いました。

教諭が、盛岡第四高校のみなさんと八

重山諸島(沖縄県)を訪問しました。

盛岡第四高校と八重山高校は姉妹校で

あり、以前から相互に生徒を受け入れ、

交流を重ねています。また、東日本大

震災以来、被災地支援に取り組む盛岡

第四高校と本校が絆を深めていくなか

で、八重山高校からも度々支援物資を

頂戴しています。このような背景から、

八重山高校のみなさんと会食 石垣空港に着くと…感激しました

授業も一緒に受けましたバーベキューで交流会

石垣市長に表敬訪問しました送別会@八重山高校体育館

生徒が待ちに待っていた昼休み

午後はバレーボールで生徒と対戦

月) み や き た 新

みぃふぁいゆー

八重山

)

オリンピアで豚汁作りに参加したのは二回目で

す。前回は知っている保護者もいたので、何となく

リラックスしていたような気がします。今回は一人

での参加ということもあって、はじめは少し緊張し

たものの、作り始めると場も和み、話もはずみ、楽

しく作業することができました。途中、空き時間が

あったので、卓球競技の応援に行きました。体育館

は熱気いっぱいで、クラスが一つになって戦う姿は

見応えがありました。

ろしく願いいたします。

十月十六日から十月二十三日にかけ

て、本校生徒会長の佐々木麗緒菜(

A)

、副会長の藤井涼(

2A)

、洞口拓朗

ていました。そうしたら、お母さんたちに「せっかく来

たんだから、上手いとか下手とか気にしなくていいから、

みんなで楽しもう!」と言ってもらいました。これをき

っかけてとして、なんだか吹っ切れて心から楽しめまし

た。娘のチームと対戦して盛り上がりました。

豚汁作りも、お母さん達と仲良くなれて楽しい一日で

した。

※「みぃふぁいゆー」は八重山方言で「ありがとう」を意味します

石垣空港に着くと…感激しました

授業も一緒に受けました

石垣市長に表敬訪問しました 震災について語る佐々木生徒会長

生徒が待ちに待っていた昼休み

午後はバレーボールで生徒と対戦

畠山

美喜子(

2A

映美)

『みやきた新聞』は、地域の方々に宮古北高等学校をもっと知って

いただくために発行を開始した情報発信紙です。厳しい現状にも挫

けず、今まで以上に勉強や様々な行事でイキイキと頑張っている生

徒の姿をご覧ください。そして、今後も温かいご協力、ご支援をよ

ろしく願いいたします。

今年も様々な場面で、PTA会員の皆様からご協

力いただきました。その中でも、今回はオリンピア

(

6月実施)

を取り上げます。豚汁提供・競技参加

等々、大活躍だった保護者の中から、3人のお母さ

んに感想を書いていただきました。これらの文章か

ら、学校行事の楽しい雰囲気を感じ取っていただき

たいと思います。

高校生になった娘の初めてのオリンピア。親も参加で

きると聞いて、張りきってバレーボール競技と豚汁作り

に参加することにしました。娘には「マジで来るの?」

と笑われましたが、私はもう気分だけは高校生に戻った

みたいで楽しみでした。いざバレーボールの試合が始ま

ると、他のお母さんたちは上手い人たちばかり。私はバ

レーボールどころか運動全般が苦手で、勢いだけで参加

したことを後悔・

・・

。なんとか補欠だけで逃げようと思っ

ていました。そうしたら、お母さんたちに「せっかく来

震災について語る佐々木生徒会長(左)と藤井副会長

早野

純子(

1A

朋美)

高校生になった娘の初めてのオリンピア。親も参加で

PTA活動報告

と藤井副会長