13
高橋研紹介(情報学ゼミ) 2013729() 10:00 ~ 14:20 高橋達二 東京電機大学 理工学部 情報システムデザイン学系 Saturday, July 27, 13

内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

高橋研紹介(情報学ゼミ)2013年7月29日(土) 10:00 ~ 14:20

高橋達二東京電機大学 理工学部 情報システムデザイン学系

Saturday, July 27, 13

Page 2: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

活動★ 義務は最低限

★ 週一~二度はゼミで研究室に来る

★ 時々懇親会、合宿、合同合宿

★ あとは自由に★ 自主勉強会などもあり

★ やる気のある人は学会発表などどんどんどうぞ

★ 今年は4年生11人中7人が6月に人工知能学会で発表

★ 国内・国外との共同研究

★ 7月末現在80%程度は就職先決定 今年の内定先(順不同):ヤマトシステムズ、伊藤忠テクノソリューションズ、三菱電機、アクセンチュア、みずほ何とか、永和システムマネジメント、NTTデータの何とか、CIJ、RayArc、JR東日本、など

Saturday, July 27, 13

Page 3: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

全体的に高橋研では★ 就職は重視

★ 直接の就活対策は就活プロジェクトで★ 高橋研では就活の際に話せる研究のエピソード作り

★ 3年後期(情報学ゼミの半年)と卒研でそれぞれ

★ 長くやるとしんどくてだれるので、準備をして短期でまず一つ内定

★ 院生も多いので、いろんな相談が可能 (RD最大数?)★ 博士課程2年が2名、修士2年が5名、修士0年(内定者)が4名

★ 高橋の人脈は使います★ 東京工科大 (バイト含), 学習院大学 (バイト含), 防衛大, 防衛医大 (バイト含), 理研

(SRシステム:バイト含), スクウェア・エニックス(三宅)

★ 希望者がもし多い場合の基準★ 「他の研究室でもいいか、うちに来てもらった方がいいか」

★ 成績とかあんまり関係なし

Saturday, July 27, 13

Page 4: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

研究テーマについて★ とりあえず3年後期、情報学ゼミの半年は、基本はこちらの用意したテーマでも

★ こちらで用意したテーマなら頑張れば必ず結果は出る★ 就活のエントリーシートや面接でのアピールが主なターゲットだが、半年で何か結果を出すと、かなり格好がつく

★ 4年になってから1年間かけて取り組む卒研では、半年の情報学ゼミでの研究の経験を活かし、自分の好きなテーマでどうぞ

Saturday, July 27, 13

Page 5: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

★ 複雑系・人工生命 ★ 渋滞学、交通シミュレーション、メタヒューリスティクス

★ 認知心理学 

★ 人間が不確実性をどのように乗り越えるか、対称性推論、不合理性、言語の学習、人間とコンピュータの違い、行動経済学 (人間の経済行動)

★ 音楽情報科学 ★ 柴山研、澁谷さん (柴田研) と

★ 音楽は次の展開を予期・期待する 期待はうまく裏切られ、意外感があるのが重要 高橋研での機械学習の研究も活かして自動作曲システムなど

研究テーマの種類★ 粘菌・動物の群れ(群知能)関係 

★ 実験、シミュレーション、画像解析・データ処理

★ 人工知能・機械学習 ★ 人間的なシステム・ロボット(学習・分類・意思決定)

ルンバとか

Saturday, July 27, 13

Page 6: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

粘菌・群れ (群知能) 関係★ <実験> 魚など (飼育など自分でやるならカニや虫など他の動物や、粘菌などでも可能)  <シミュレーション> 3D のコンピュータグラフィクスなどへの応用も可能 <画像解析・データ処理> ImageJ(Java)かOpenCV(C++)などを使い動画から魚の位置と速度を取得し、そのデータを解析。応用は無限、たとえば街角カメラから人の流れの計測も可能で、渋滞学(避難)との連携も

★ 就活でのアピール:実験は根性がつくし、色んな苦労のエピソードも話せるので、面接で有利。シミュレーションは面接官など素人にも結果が分かりやすく、結果が出しやすい。画像解析なども、意味が分かりやすく、また実際よりもみんな難しいと思っているので、面接で「すごいねそんなことできるの」と言われたりする

★ 防衛大との共同研究

Saturday, July 27, 13

Page 7: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

学習・行動する人工知能★ 人工知能プログラミングでもやった「LSモデル」をもとに、全く新しいモデル (もっと単純で恐らくもっと効果的) を考案したので、それをシミュレーションなどで試す、など

★ どういうこと (課題、たとえば囲碁等のゲームAIなり、バンディット問題、バンディット予測なり…) をやらせるかには自由度あり

★ 就活アピール:「人間はコンピュータと違い、物忘れや計算間違いなどを犯しますが、そのことがむしろコンピュータ、人工知能や機械学習のシステムよりもはるかに柔軟な発想やひらめきを生んでいるのではないかと考え... (たとえば) 現在盛んに研究が行われている囲碁AIに応用し、画期的な結果を得ました」

★ パリ第8大学、Durham 大学(イギリス)との共同研究

Saturday, July 27, 13

Page 8: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

複雑系・人工生命★ コンピュータシミュレーションベース★ 渋滞学、交通シミュレーション、メタヒューリスティクス

★ 渋滞学:車や電車や人やアリやの流れを研究する。

★ 交通・避難なども、群集・集団・社会心理学なども学んでシミュレーション

★ 社会シミュレーションは SimCity 的にもできる (SugarScape など)★ 題材は自由 面接官などに意味の分かりやすいテーマを選ぶのが大事?★ 就活アピール:「プログラミングは元々得意でしたが、スキルアップのため、大学の実習などでコンピュータシミュレーションを集中的に学びました。オブジェクト指向のプログラミング方法と視覚化 (アニメーション) を多用し、シミュレーションの結果を分かりやすく示しました」

★ 防衛大、防衛医大、神戸大、筑波大などとの共同研究可能

Saturday, July 27, 13

Page 9: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

認知心理学★ 人間の思考・推論・認知の偏りとその意味

★ 人間とコンピュータ(従来の人工知能や数学・論理学)の違い。人間はなぜ偏るのか、簡単に偏見をもったり、不合理に行動したりするのか。 何か意味があるのではないか★ ホームズのような推理を可能にする柔軟さ

★ 帰納推論、言語の学習★ なぜ人間は一を聞いて十を知れるのか

★ 行動経済学(人間の経済行動の研究)★ 就活アピール:「人間の偏りについて研究したので、人間に使いやすいインターフェイスの開発などができます」「実験のためにプログラムを沢山書き、データ分析もし、また機械学習も学びました」「人間のクセが分かったので、A/Bテストなどよりも効果的なWeb広告を作れると思います」

★ パリ第8大学、Durham 大学(イギリス)との共同研究

Saturday, July 27, 13

Page 10: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

粘菌による最適化

★ Youtube で「粘菌」で検索Saturday, July 27, 13

Page 11: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

群れの謎

Saturday, July 27, 13

Page 12: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

群れの謎★スケールフリー現象★ 大きい群れ (直径数km)でも小さい群れ (直径数m) でも、進路変更などの情報が伝わる群れサイズ比の速度が一定!

★ 群れが大きくなれば大きくなるほど、情報伝播速度が上がる

★ なぜ?

Saturday, July 27, 13

Page 13: 内部観測研究室説明スライド (2013年07月27日)

以上★以下、学生が自分の研究成果を説明・解説していますので、ぜひ見ていって下さい

群れ(魚) アリコロニー

機械学習 (強化学習) 渋滞学人工蜂アルゴリズム マリオAI

粘菌シミュレーション オセロAI

入り口

プレゼン

テ|ブル

Saturday, July 27, 13