2
ぜひ本校の特色ある教育活動や立地環境などを、実際 にご覧下さい。なお、参加される方は、事前に電話連絡 をお願いします。 1.学校説明会 ①2018年7月24日〔火〕 9:00~12:00 ②2018年9月 6日〔木〕11:30~13:30 2.学校行事の参観 ①葛川大運動会(小・中・地域合同) 2018年10月13日〔土〕 9:00~15:00 ②紅葉祭(小・中合同文化祭) 2018年10月6日〔土〕9:00~15:00 1.就学の条件 (1) 市内に住所がある児童生徒 (2) 児童生徒の心身の状況が、遠距離通学に耐え得ること。 (3) 保護者の負担および責任において通学させること。 (JR堅田駅までの自家用車での送迎又は公共交通機関利用) JR堅田駅からの送迎バスあり(ただし2019年度は新規2名) (4) 葛川小・中学校の教育活動、PTA活動に賛同し、各種行事等にも 積極的に参加、協力すること。 (5)原則として葛川小学校に1年以上、在籍すること。 2.申請等 (1) 就学を希望する場合、保護者は学校説明会に参加する。 (2)説明会に参加した後、「小規模特認校申請書」を市教育委員会 へ提出する。 (3)就学が決定したら、校長面談を受け「就学指定校変更申請書」 「小規模特認校就学確認事項」を提出する。 (4) 就学を許可した後、申請の事実と異なった場合や、特認校就学の 趣旨にそぐわない場合は、特認校の就学を取り消す。また、就学 している特認校が休校等により、就学ができなくなる場合におい ては、当該就学を取り消す。 3.募集については学校選択に準ずる 募集学年および定員について 2018年9月1日(土)に発表 申請期間 2018年9月14日(金)~10月5日(金) 受付状況公表 2018年10月12日(金) 変更申請期間 平成30年10月15日(月) ~10月22日(月) 公開抽選 11月 いっそのこと、家族で葛川・久多に住んでみ ませんか?自然豊かな環境で子どもと一緒にの びのびと暮らしましょう! 問い合わせ先 葛川村づくり協議会 担当:出雲(イズモ)090-3994-5333 久多里山協会 担当:駒池(コマイケ)090-6798-6330 私たちは、地域への移住に興味をお持ちの方に、空き家の紹介等必 要な情報の提供とサポートを行っています。お気軽にお声掛けください! 学校公開日 家族留学のご案内 アクセスマップ 2019年度入学生用 大津市初 小規模特認校 就学の条件 至大原 京都市 久多 葛川少年 自然の家 JR堅田駅より19km 車で約30分 至朽木 梅の木 坊村 卍明王院 至京都 至今津 JR湖西線 堅田駅 途中 中村 葛川小 中学校 367 477 大津市立葛川小・中学校 〒520-0474 滋賀県大津市葛川中村町108-1 TEL 077-599-2154(小学校) 077-599-2007(中学校) メール [email protected] HP http://www.otsu.ed.jp/ktr-e/ かつらがわ メール [email protected] HP http://www.otsu.ed.jp/ktr-e/ 大津市立葛川小・中学校 かつらがわ 葛川小

大津市初 小規模特認校 2019年度入学生用‘›川小・中学校のある1日を紹介 小規模特認校とは 一人ひとりの子どもに応じてきめ細かく

  • Upload
    lamnhi

  • View
    221

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 大津市初 小規模特認校 2019年度入学生用‘›川小・中学校のある1日を紹介 小規模特認校とは 一人ひとりの子どもに応じてきめ細かく

ぜひ本校の特色ある教育活動や立地環境などを、実際にご覧下さい。なお、参加される方は、事前に電話連絡をお願いします。

1.学校説明会

①2018年7月24日〔火〕 9:00~12:00

②2018年9月 6日〔木〕11:30~13:30

2.学校行事の参観

①葛川大運動会(小・中・地域合同)2018年10月13日〔土〕

9:00~15:00

②紅葉祭(小・中合同文化祭)2018年10月6日〔土〕9:00~15:00

1.就学の条件(1)市内に住所がある児童生徒(2)児童生徒の心身の状況が、遠距離通学に耐え得ること。(3)保護者の負担および責任において通学させること。(JR堅田駅までの自家用車での送迎又は公共交通機関利用)JR堅田駅からの送迎バスあり(ただし2019年度は新規2名)

(4)葛川小・中学校の教育活動、PTA活動に賛同し、各種行事等にも積極的に参加、協力すること。

(5)原則として葛川小学校に1年以上、在籍すること。

2.申請等(1)就学を希望する場合、保護者は学校説明会に参加する。(2)説明会に参加した後、「小規模特認校申請書」を市教育委員会

へ提出する。(3)就学が決定したら、校長面談を受け「就学指定校変更申請書」「小規模特認校就学確認事項」を提出する。(4)就学を許可した後、申請の事実と異なった場合や、特認校就学の趣旨にそぐわない場合は、特認校の就学を取り消す。また、就学している特認校が休校等により、就学ができなくなる場合においては、当該就学を取り消す。

3.募集については学校選択に準ずる募集学年および定員について2018年9月1日(土)に発表

申請期間2018年9月14日(金)~10月5日(金)

受付状況公表2018年10月12日(金)

変更申請期間平成30年10月15日(月)

~10月22日(月)公開抽選11月

いっそのこと、家族で葛川・久多に住んでみませんか?自然豊かな環境で子どもと一緒にのびのびと暮らしましょう!

問い合わせ先葛川村づくり協議会担当:出雲(イズモ)090-3994-5333久多里山協会担当:駒池(コマイケ)090-6798-6330

私たちは、地域への移住に興味をお持ちの方に、空き家の紹介等必要な情報の提供とサポートを行っています。お気軽にお声掛けください!

学校公開日

家族留学のご案内

アクセスマップ

2019年度入学生用大津市初 小規模特認校

就学の条件

至大原

京都市久多

葛川少年自然の家

JR堅田駅より19km車で約30分

至朽木

梅の木

坊村卍明王院

至京都 至今津

JR湖西線堅田駅

途中

中村葛川小中学校

ᄳਆ

367

477

大津市立葛川小・中学校〒520-0474 滋賀県大津市葛川中村町108-1TEL 077-599-2154(小学校)

077-599-2007(中学校)メール [email protected] http://www.otsu.ed.jp/ktr-e/

かつらがわ

メール [email protected] http://www.otsu.ed.jp/ktr-e/

大津市立葛川小・中学校

かつらがわ

葛川小

Page 2: 大津市初 小規模特認校 2019年度入学生用‘›川小・中学校のある1日を紹介 小規模特認校とは 一人ひとりの子どもに応じてきめ細かく

葛川小・中学校のある1日を紹介

小規模特認校とは○一人ひとりの子どもに応じてきめ細かく

指導し、小中一貫した教育を行います。○大津市内全域から就学を認める制度です。

大津市立葛川小・中学校は琵琶湖に注ぐ安曇川の上流にある山あいの小さな

学校です。2018年度特認校として、葛川学区とそこに隣接する久多地区(京都市)以外にも市内全域から子どもが通っています。(2018年7月現在小学生26名〈内特認12名〉中学生12名〈内特認5名〉が在籍)

かつら がわ

特色その②

農林水産大臣賞受賞

যযपगञ

ऌीऊऩ

一人一人に合わせて、学習の目標を決め、わかるまで教えます。

茶色い部分→普通のクッキーピンクの部分→(耳)アイシング

(ほっぺ・口)チョコペン(ピンク)

黒い部分→チョコペン(茶)

ঽேણ৷खञ

থॺঞউঞॼش३ॵউ

भਛقକ৬ୡك

小中一緒に自校給食

特色その①

部活動体育館を広々と使えます

【学校林活動】杉の木を保護する活動などに取り組んでいます。全日本学校関係緑化コンクール学校林等活動の部で以下の賞を受賞しました。2013.5.26 国土緑化推進機構会長賞2017.5.28 農林水産大臣賞

マスコットキャラクターの「かっざる・くたざる」クッキーを作る予定です。

小学6年の理科、気体の性質を調べる実験中です。中学校の先生が教えます。

中学生が小学生に考えるヒントを伝えています。

地域の方と葛川・久多の将来像について話し合います。

徹底した創造力の育成

四季折々の活動

ஶভਵखथ

যधणऩऋॊৡभਛ

特色その③

オーストラリアのジンダーバイン・セントラル・スクールと交流予定です。

地域在住の外国人の方から海外の生活、文化等を学びます。

中学生オールイングリッシュの英語授業

小学1年生から中学3年生まで、とても仲がよく、協調性、譲り合いなど、人として大切なことを学ぶことができます。

自然が豊かで四季折々の勉強、遊びができます。

ランチルームで小学生も中学生も一緒に食べる給食は魅力の一つです。

私たち保護者が、地域の方と一緒に、学校を応援しています。

地域の方から子育てのヒントや、生活の知恵を教えてもらっています。

保護者の声

スクールバスで登校

休み時間の全校遊び小・中学生同士や先生との触れ合い

8:30

9:00

10:00

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

1校時

2校時

3校時

4校時

5校時

6校時

スポーツ,English

長休み

給食

昼休み

帰りの会

掃除

小学校

1校時

2校時

3校時

4校時

5校時

6校時

給食

昼休み

掃除

生徒会活動、部活動等

中学校

※今後,変更する場合があります。

※葛川の自然を生かした特産品の考案や、実際に販売する店舗の企画・運営を通して、「アントレプレナーシップ=新しい事業に創造的に取り組み、挑戦しようとする姿勢」を育成します。

川の観察学習 葛川少年自然の家で野外活動 葛川大運動会 紅葉祭 スノーバトル

16:00

【学校教育目標】小・中学校共通

豊かな自然と強い絆のあるふるさとで心豊かに学び、未来を切り拓くたくましい子どもの育成