36

ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。
Page 2: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。
Page 3: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

ご あ い さ つ

公益社団法人 大阪府看護協会

会長 高橋 弘枝

日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

人生100年時代を迎え、地域包括ケアシステムの構築、地域共生社会の実現に向けての取り組

みが進められています。限りある医療資源を有効に活用するために看護職にはより一層の質の向

上と効率改善が求められています。看護の本質をしっかり捉え、変化する時代に求められる看護

機能と役割強化を進めていかなければなりません。これまで以上に看護の質を高め、多様なフィー

ルドでの活動を広げていくことが重要です。

2020年度は前年に引き続き看護の将来ビジョン「いのち・暮らし・尊厳をまもり支える看護」

の実現をめざして、「保健医療福祉のあらゆる場で活躍する看護職の人材育成および役割拡大」に

寄与できる研修を企画しました。新たに時代のニーズ応じて、クリティカルケア認定看護師教育

課程(B課程)を開講し、特定行為研修では2つのパッケージコースを設けました。また時代の

変化に対応できる看護能力向上を目指したトピックス研修、看護の質向上に不可欠なマネジメン

ト能力強化研修や看護教育者の育成、国際看護師の育成など、会員の皆様にご満足いただける研

修を開催できるよう奮闘しております。

看護職の皆様が、それぞれの実践能力に応じた研修へ参加いただけるよう、また、学習の機会

としてご活用いただけるよう、専門職としてのキャリア開発と継続教育を支援してまいります。

2020年度教育研修計画のポイント

1.『「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護の普及に向けた継続教育』では、ジェ

ネラリストを育成する研修やニーズの高い看護実践能力向上に向けた研修を充実させる。看

護管理者の力量形成に向けた継続教育は、受講対象を拡大し、これからの看護管理者育成を

推進する。

2.インターネット配信研修(オンデマンド)を主軸とした新たな日本看護協会の取り組みで

ある、2020年度インターネット配信研修[オンデマンド]を活用した研修を開催する。

3.資格認定教育では、クリティカルケア認定看護師教育課程(B課程)の新規開講、認定看護

管理者教育課程3課程を開講する。

4.特定行為研修では、定員増と2つのパッケージコース(在宅・慢性期領域・救急領域)を追

加する。

5.診療報酬に係る研修として「認知症ケア」や「看護補助加算」、専門領域に応じた研修「ストー

マ・瘻孔のスキンケア」「糖尿病重症化予防フットケア研修」「医療安全管理者養成研修」を

継続実施する。

6.「第8回大阪府看護学会」を大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)にて、2020年12

月19日(土)に開催する。

7.「第51回(2020年度)日本看護学会学術集会」-看護管理- 分科会:急性期看護・慢性

期看護を大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)・リーガロイヤルホテル大阪にて、2020

年7月21日(火) 22日(水)に開催する。

2020年2月

Page 4: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

目 次

Ⅰ.教育理念 ······························· 1

Ⅱ.教育目的 ······························· 1

Ⅲ.教育研修計画立案の基本方針 ······················ 1

Ⅳ.研修分類 ······························· 1

Ⅴ.JNAラダーの推進 ·························· 3

Ⅵ.教育研修計画一覧 ··························· 4

1.「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護の普及に向けた継続教育 4

1)新たな社会ニーズに対応する能力支援のための研修 ········· 4

(1)新人教育 ···························· 4

(2)ジェネラリストを育成する研修 ·················· 4

①フィジカルアセスメント ···················· 4

②急変時・重症患者 ······················· 4

③災害 ····························· 4

④共通 ····························· 4

⑤小児 ····························· 5

⑥成人 ····························· 5

⑦老年 ····························· 5

⑧精神 ····························· 6

⑨地域 ····························· 6

⑩がん ····························· 6

⑪緩和ケア ··························· 6

⑫感染・医療安全 ························ 6

⑬看護研究 ··························· 7

(3)教育者育成 ··························· 7

①教育・指導 ·························· 7

②新人看護職員研修制度に関する研修 ··············· 7

③実習指導者/専任教員 ····················· 7

④フォローアップ研修 ······················ 8

(4)准看護師研修 ·························· 8

①スキルアップ ·························· 8

②受験対策 ···························· 8

2.ラダーと連動した継続教育 ····················· 8

1)「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」(JNAラダー) ··· 8

2)「助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)」(CLoCMiP 対応研修) · 8

Page 5: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

3.看護管理者の力量形成に向けた継続教育 ··············· 9

1)看護管理者を対象とした研修 ··················· 9

2)これからの看護管理を担う人々を対象とした研修 ·········· 9

4.専門能力開発を支援する教育体制の充実に向けた継続教育 ······· 9

1)施設内教育におけるJNAラダー活用のための研修 ········· 9

2)都道府県看護協会の教育担当者・教育委員対象研修 ········· 9

5.資格認定教育 ··························· 10

1)認定看護管理者教育課程 ····················· 10

2)認定看護師教育課程 ······················· 10

6.看護師の特定行為研修 ······················· 10

7.国際看護師養成研修 ························ 11

8.トピックス研修 ·························· 11

9.看護補助者対象研修 ························ 12

10.出前研修 ····························· 12

11.学術集会 ····························· 12

12.地域包括ケア事業部研修 ······················ 12

13.ナースセンター事業所研修 ····················· 12

14.労働環境支援事業部研修 ······················ 13

15.総務部研修「新入会員対象ガイダンス」 ··············· 13

16.診療報酬に関連した研修(再掲) ·················· 13

17.大阪府・大阪市受託研修(再掲) ·················· 14

Ⅶ.開催月別研修一覧 ··························· 15

Ⅷ.研修募集要領 ····························· 22

付録1.研修申込書 ··························· 25

付録2.新人看護職員研修責任者研修申込書 ················ 26

付録3.看護補助者のための医療安全研修申込書 ·············· 27

付録4.申込封筒・返信用封筒 記入見本 ·················· 28

Page 6: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

公益社団法人 大阪府看護協会

教育研修計画

Ⅰ 教育理念

大阪府看護協会は、看護職の職能団体として、看護職者が能力開発を主体的、積極的に行い、社会か

ら期待される役割を遂行できるように、継続教育の機会とその質を保証する責務を持ち、看護職者の職

業倫理の向上と看護に関する専門的教育および学術の研究に努め、府民の健康で幸福な生活の実現に貢

献する。

Ⅱ 教育目的

保健医療福祉の分野で重要な役割を担うすべての看護職者は、変容する社会のニーズに応えられる質

の高い看護サービスを提供するために、自らの責任において継続的学習に努めることが求められている。

これを受け、あらゆる場で働く看護職の専門職としての生涯学習を支援し、人権尊重を基盤とした幅広

い看護サービスの維持・向上に貢献する質の高い看護人材を育成する。

Ⅲ 教育研修計画立案の基本方針

日本看護協会が、2018年度に「教育計画基本方針」を新しく策定した。これからの社会に、看護が

いかに応えていくかを表明した「看護の将来ビジョン」を達成するために「質の高い看護人材を育成す

る教育・研修・資格・認証制度の構築」を目的とした基本方針としている。これを参考に、大阪府看護

協会も、継続教育における教育研修の位置づけを、これからの社会における看護の役割発揮を支援する

ための5つの分類とその他の研修として構成し、専門職業人である看護職のキャリア開発を支援する。

Ⅳ 研修分類

【研修分類】 (2020年度日本看護協会教育計画を参考に一部改変)

分 類 内 容

1 「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ

質の高い看護の普及に向けた継続教育

1)新たな社会ニーズに対応するための研修

(1)新人教育 (2)ジェネラリストを育成する研修

(3)教育者育成 (4)准看護師研修

2 ラダーと連動した継続教育 1)「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」(JNAラダー)

2)「助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)」(CLoCMiP対応研修)

3 看護管理者の力量形成に向けた継続教育 1)看護管理者を対象とした研修

2)これからの看護管理を担う人々を対象とした研修

4 専門能力開発を支援する教育体制の充実に

向けた継続教育

1)施設内教育におけるJNAラダー活用のための研修

2)都道府県看護協会の教育担当者・教育委員対象研修

5 資格認定教育 1)認定看護管理者教育課程

2)認定看護師教育課程

2020年度

- 1 -

Page 7: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

1 「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護の普及に向けた継続教育

1)新たな社会ニーズに対応する能力支援のための研修

(1)新人教育

新人

(2)ジェネラリストを育成する研修

フィジカルアセスメント 急変時・重症患者 災害 共通 小児 成人

老年 精神 地域 がん 緩和ケア 感染・医療安全 看護研究

(3)教育者育成

教育・指導

新人看護職員研修制度に関する研修

実習指導者・専任教員養成

フォローアップ

(4)准看護師研修

スキルアップ 受験対策

2 ラダーと連動した継続教育

1)「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」(JNAラダー)

※日本看護協会2020インターネット配信研修をご参照のうえ、個人もしくは施設単位でお申

し込み下さい。

2)「助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)」(CLoCMiP対応研修)

CLoCMiPレベルⅢ認証申請のための研修

3 看護管理者の力量形成に向けた継続教育

1)看護管理者を対象とした研修

2)これからの看護管理を担う人々を対象とした研修

4 専門能力開発を支援する教育体制の充実に向けた継続教育

1)施設内教育におけるJNAラダー活用のための研修

※日本看護協会2020インターネット配信研修をご参照のうえ、個人もしくは施設単位でお申

し込み下さい。

2)都道府県看護協会の教育担当者・教育委員対象研修

5 資格認定教育

1)認定看護管理者教育課程

(1)ファーストレベル

(2)セカンドレベル

(3)サードレベル

2)認定看護師教育課程

(1)クリティカルケア(B課程)

- 2 -

Page 8: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

6 看護師の特定行為研修

7 国際看護師養成研修

8 トピックス研修

9 看護補助者対象研修

10 出前研修

11 学術集会

Ⅴ JNAラダーの推進

日本看護協会の2020年度教育計画では、研修分類1から4にラダーを用いて研修選択ができるよう

になりました。当協会も「看護師のクリニカルラダー」(JNAラダー)を推進していますが、当協会で

は、幅広い会員のニーズに応えるために、受講条件にラダーレベルを導入していません。各施設でのラ

ダーレベルや看護師が自らの習熟度と対比させ、研修名や研修目的・目標、受講条件などから自身が学

ぶべき学習内容を含んだ研修にご参加ください。

【JNAラダー】

レベル レベル毎の定義

Ⅰ 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する

Ⅱ 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する

Ⅲ ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する

Ⅳ 幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する

Ⅴ より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する

- 3 -

Page 9: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

Ⅵ 教育研修計画一覧

1 「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護の普及に向けた継続教育

1)新たな社会ニーズに対応する能力支援のための研修

(1)新人教育

(2)ジェネラリストを育成する研修

(非会員の場合は受講料が2倍になります)

(非会員の場合は受講料が2倍になります)

コース

番号定員 開催月 日数

新人

301 280 4

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

多施設合同研修(大阪府受託研修)

 ~新人看護職員研修ガイドライン

に沿って~

新人看護職員の採用数が少ない、あるいは中小規模

病院や単科病院等で新人看護職員ガイドラインに沿っ

た研修を自施設で完結できない病院が集まり、府内7か所において合同で研修を実施し、新人看護職員研修

を補完する。

< 研修内容>

 看護倫理、医療安全、急変時の看護、ストレスマネジ

メント、キャリアデザイン

募集案内を送付します。

コース

番号定員 開催月 日数

1 40 6 2

2 40 6 2

3 40 7 2

4 40 7 2

5 40 11 0.5

6 40 11 0.5

7 100 9 2

8 100 9 2

9 80 8 1

10 80 12 1  

11 80 12 1

12 80 9 1

13 80 10 1

14 80 11 1

201 250 10 2

15 80 9 1

16 80 1 1

17 80 9 1

18 100 1 2

19 100 2 2

みんなで考える看護倫理① 6,0006/1~6/12

10/1~10/12

3,0006/1~6/12

看護過程において大切な、ケアの受け手の全体像を把

握するために必要なアセスメントの統合方法や関連図の活用について理解する。

保・助・看

急変時・重症患者

ケア・実践が見える看護記録② 6,00011/1~11/12

診て聴いて触って実践に活かすフィジカルアセスメント(講義・演習)

フィジカルアセスメントを実施し、根拠にもとづいた看護

実践ができるために、基本的スキルと思考過程を習得する。

保・助・看・准

№1~4は同内容

〇日程の指定はできません

12,0003/11~3/23

診て聴いて触って実践に活かすフィジカルアセスメント(講義・演習)

②12,000

3/11~3/23

診て聴いて触って実践に活かす

フィジカルアセスメント(講義・演習)④

12,0004/1~4/12

診て聴いて触って実践に活かす

フィジカルアセスメント(講義・演習)③

12,0004/1~4/12

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

3,6008/1~8/12

一次救命処置を学ぼう② 3,6008/1~8/12

救急・集中治療領域におけるクリ

ティカルケア

救急・集中治療領域における患者の看護実践のため

に、必要な基礎的知識の理解を深め、ケアを考察する能力を習得する。

救急・集中治療領域で

勤務経験がある保・助・看

一般病棟における急変を防ぐ観察と看護のポイント① 一般病棟における急変時に必要な看護の基礎知識を

習得し、救急場面における看護師の役割が理解でき

る。

保・助・看・准

№7、8は同内容

〇日程の指定はできません

6,0006/1~6/12

一般病棟における急変を防ぐ観察と看護のポイント②

6,0006/1~6/12

6,0005/1~5/12

実務経験3年以上の

保・助・看№10、11は同内容

〇日程の指定はできません

(教材費含む)

9,000

6,00010/1~10/12

対象の全体把握のためのアセスメ

ント~関連図から患者の全体像を理解しよう~

ィジカルアセスメント

災害

一次救命処置を学ぼう① 一次救命処置技術を習得する。

1. 心肺蘇生法が確実に実施できる。

2. AEDが安全に使用できる。3. チームでCPRを行うことができる 。

保・助・看・准

№5、6は同内容

〇日程の指定はできません

(教材費含む)

看護記録のあり方および看護記録の取り扱いについて再認識し、自施設での看護記録整備における課題を見

出すことができる。

看護記録指導担当の保・助・看№18、19は同内容

ケア・実践が見える看護記録①

災害に関する基礎的事項、災害発生時の対応について知り、災害看護に必要な知識・技術を習得する。

保・助・看・准

№12~14は同内容

人工呼吸器装着患者の看護①1.人工呼吸器装着中の患者の看護を実践するために、呼吸について理解する。

2.人工呼吸器装着中の患者の口腔ケアや人工呼吸

器のトラブル解決の実際を理解する。※人工呼吸器体験の演習はありません。

9/1~9/12

人工呼吸器装着患者の看護② 9,0009/1~9/12

みんなで考える看護倫理② 6,000

6,0006/1~6/12

災害看護における初期医療支援活動②

6,0007/1~7/12

災害看護における初期医療支援活動③

6,0008/1~8/12

災害支援ナースの第一歩

~災害看護の基本的知識~

(JNA収録DVD研修)

看護専門職の災害時支援者として必要な災害医療と

看護の基礎知識を習得し、災害支援ナースとしての役

割や活動の実際を理解する。

保・助・看・准※本研修は、2019年度イン

ターネット配信研修[オンデマ

ンド]として配信していた研修

を、日本看護協会収録DVD

研修として開催。

※2019年度(昨年度)イン

ターネット配信研修[オンデマ

ンド]と同内容です。

5,7007/1~7/12

災害看護における初期医療支援活動①

看護倫理問題を解決するために必要な知識と思考プロセスを学び、実践する能力を身につける。

実務経験5年以上の

保・助・看・准№15、161は同内容

共通

- 4 -

Page 10: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

コース

番号定員 開催月 日数

20 80 7 2

21 100 11 1

22 100 11 1

23 100 9 1

24 150 10 1

25 100 11 1  

26 40 9 1  

27 40 1 1  

28 60 9 1  

29 60 7 1

30 50 11 1

31 40 5 2

32 40 10 2

33 40 1 2

34 60 7 3

35 100 7 1  

36 100 11 1

37 80 1 2

38 100 12 1

39 80 11 2

40 40 8 2.5  

41 40 10 2.5

42 100 7 1

43 100 10 1

44 100 11 1

202 250 7 2

203 250 9 2

204 250 11 2

今すぐ使えるフレイル予防② 3,000

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の看護実践に必要な

知識②

(JNA収録DVD研修)

5,7006/1~6/12

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の看護実践に必要な

知識③

(JNA収録DVD研修)

5,7008/1~8/12

保・助・看

No.202~204は同内容

※本研修は、2019年度イン

ターネット配信研修[オンデマ

ンド]として配信していた研修

を、日本看護協会収録DVD

研修として開催。

※2019年度(昨年度)インター

ネット配信研修[オンデマン

ド]と同内容です。

国の施策や医療現状を理解するとともに、入院中の認

知症高齢者を適切にケアするための基本的な知識を

学ぶ。

※「認知症ケア加算2」に係る研修

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の看護実践に必要な

知識①

(JNA収録DVD研修)

5,7004/1~4/12

保・助・看

やってみよう家族アセスメント!~明

日から変わる!?家族のとらえ方~

家族看護の基本的知識を知り、家族を対象とした看護

の実際、看護者に必要な援助姿勢を理解する。保・助・看 6,000

4/1~4/12

みんなで考えよう、スピリチュアルケ

アの本質

スピリチュアルケアの概念を学び、看護者が行うケア

の本質を理解する。保・助・看・准 3,000

より良い意思決定に向けたナッジの

活用

~看護現場をより良くする仕掛け~6,000

7/1~7/12

小児

老年

8/1~8/12

高齢者の身体的特徴を理解し、自立した生活を支える

ための援助の視点を学ぶとともに、入院患者の高齢化

とフレイル対策の重要性を理解する。

保・助・看・准

No.43、44は同内容

今すぐ使えるフレイル予防① 3,0007/1~7/12

4/1~4/12

糖尿病療養指導の実践的知識糖尿病についての知識を深め、糖尿病患者と家族へ

の療養指導を理解する。保・助・看・准 6,000

8/1~8/12

【診療報酬に関連した研修】

糖尿病重症化予防フットケア研修

①18,000

5/1~5/12

18,0007/1~7/12

【診療報酬に関連した研修】

糖尿病重症化予防フットケア研修

高齢者の特性を踏まえたエンド・オ

ブ・ライフ・ケア

高齢者の特性を理解し、エンド・オブ・ライフ・ケアを理

解する。保・助・看・准 3,000

1.看護における子どもの権利と倫理を学び、子どもと家

族の意思を尊重する看護について理解する。

2.病気・障がいをもつ子どもおよび家族の視点に立った

援助方法を習得する。

3.病院・施設と在宅をつなぐ看護の役割を学ぶ。

あらゆる場で勤務する

保・助・看・准

ストーマや瘻孔のある患者のスキンケアを実践するた

めに、スキンケアの基礎知識を学びストーマサイト

マーキングや事例の演習を通して、ケアの実際を理解

する。

※診療報酬算定要件である人工肛門・人工膀胱造設

術前処置加算における標準プログラムである。

より良い行動に導く仕掛け「ナッジ」を知り、改善できな

かった課題に対する新たなアプローチ方法を理解でき

る。

糖尿病ケアの質の向上を図るため、フットケアについて

の専門的な知識・技術を身につける。

※本研修は、診療報酬算定要件である糖尿病足病変

の指導に係る適切な研修です。

糖尿病足病変患者の看

護に5年以上従事した

看護師(教材費含む)

(推薦状が必要となります)

No.40、41は同内容

褥瘡予防や褥瘡発生時のケアを実践するために、褥

瘡発生のメカニズムを理解し、スキンケアや褥瘡の評

価等の技術を習得する。

実務経験3年以上で

あらゆる場で勤務する

保・助・看

№31~33は同内容

(教材費含む)

虐待を受けた子どもと家族への関

わり方

あらゆる場で勤務する

保・助・看・准

15,6004/1~4/12

12,600

実務経験5年以上で急

性期看護に従事する

保・助・看(人工肛門のケアの経験があ

る者が望ましい)

(教材費含む)

【診療報酬に関連した研修】

ストーマ・瘻孔のスキンケア

保・助・看・准

№35、36は同内容

3,0004/1~4/12

慢性心不全患者の療養支援心不全患者の病態と看護の実際を知ることで、心不全

患者の生活に寄り添ったケアを学ぶことができる。保・助・看・准 3,000

9/1~9/12

摂食・嚥下障害のある患者の看護

の基礎と実際を学ぶ②3,000

今日から実践できる褥瘡ケア③

摂食・嚥下障害のメカニズムと症状を理解し、嚥下評

価、リハビリテーションの実際と障害発生の予防方法

を理解する。

基礎編又は同等の研修

を受講した

保・助・看・准9,000

10/1~10/12

摂食・嚥下障害のある患者看護の

アドバンスト

8/1~8/12

8/1~8/12

成人

12,6003/11~3/23

10/1~10/12

摂食・嚥下障害のある患者の看護

の基礎と実際を学ぶ① 摂食・嚥下障害のある患者のQOLを高めるための看護

の役割と援助の実際を理解する。

今日から実践できる褥瘡ケア②

あらゆる場で勤務する

保・助・看・准

3,0008/1~8/12

医療的ケア児の、在宅移行への支援に必要な知識を

習得する。

共通

研修名 目的・目標 受講条件・備考

1.小児救急医療の現状を知るとともに、子どもの成長

発達をとらえた小児救急看護に必要な観察・判断・対

応について理解する。

2.演習を通して小児の心肺蘇生技術を習得する。

保・助・看・准

№26、27は同内容

実践に活かす小児救急① 6,000

実践に活かす小児救急②

6/1~6/12

8/1~8/12

アドバンス・ケア・プランニンングに

つなげるための意思決定支援

~人生の最終段階における医療・

看護のあり方を考える~

アドバンス・ケア・プランニングに関する知識を身につ

け、看護職として人生の最終段階にある患者(利用者)

に対し“どう生きるか”を支えるための実践につなげるこ

とができる。

保・助・看・准 3,0006/1~6/12

メンタルヘルス~良い睡眠でからだ

もこころも健康に~

ストレスと睡眠について正しい知識を身につけ、睡眠の

適切な量の確保や、質の改善による、からだとこころの

健康づくりの重要性を理解する

保・助・看・准 3,000

6,0004/1~4/12

医療的ケア児の在宅移行への支援

受講料

( 税抜き)申込期間

12,6007/1~7/12

6,00010/1~10/12

病気・障がいを持つ子どもと家族へ

の看護ケア

より良い看護を進めるためのファシ

リテーション

ファシリテーションの基本を理解し、チーム活動を円滑

に行うためのファシリテーションスキルを身につける。保・助・看 6,000

8/1~8/12

今日から実践できる褥瘡ケア①

3,0006/1~6/12

1.子どもを取り巻く社会の変化と子ども虐待の現状を

把握し、早期発見・予防・対応について学び看護職者と

しての役割を考察する。

2.家族のあり方及び社会と家族の関係性を理解すると

ともに予防・再発防止のための家族へのアプローチを

学ぶ。

- 5 -

Page 11: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

コース

番号定員 開催月 日数

45 200 10 1

46 120 8 2

47 120 12 2

302

303

304

48 80 11 1

49 100 2 1

50 200 6 1

51 200 7 1

52 60 8 1  

305

306

307

308

309

53 100 6 2

54 100 9 1

55 100 10 1

56 100 10 1

緩和ケア

240 72

57 100 7 1

58 100 6 2

59 100 8 2

60 100 11 1

61 100 5 1

62 100 10 1

63 80 2 2

老年

実務経験5年以上の保・助・看で全プログラ

ムを受講できる者

発達障害に対する理解を深め、スタッフとして職務遂

行(看護)できるよう支援方法を理解できる。

管理者または教育指導

の立場にある保・助・看

3,00011/1~11/12

大人の発達障害

~共に働くために~

病棟看護師としてできる退院支援・調整①

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

精神疾患の既往を持つ患者への対

統合失調症・うつ病などの既往のある患者が身体疾患

で入院してきた時の観察ポイントや注意点を知り、安心して治療を受けられる環境作りや対応を学ぶ。

保・助・看・准 3,0008/1~8/12

大阪府内(大阪市・堺市を除く)の

病院に勤務する保・助・看

№302、303は同内容

募集案内を送付します。大阪府看護協会ホームページに掲載しま

す。

高齢者の「食」を考える~肺炎を予防するための知識と実際~

高齢者の肺炎を予防するための知識と技術について、解剖生理学・栄養学の知識をふまえた高齢者の「食」

を考え、実践に結び付けることができる。

在宅医療を担う施設な

どの看護師の研修

入院中の患者・家族の状況、退院時の課題を把握し、

在宅移行時の支援・調整を学ぶ。募集案内を送付します。

大阪府看護協会ホームページに掲載します。別途通知

病院に勤務する看護

師の研修

在宅で過ごす療養者の生活の実際を把握し、退院調

整に必要な支援・調整を学ぶ。

組織で取り組む感染管理② 9,0005/1~5/12

学校看護師のための医療的ケア研

修会

(大阪府教育庁受託)

府内の小・中・義務教育学校に勤務する看護師が、その役割や基礎的看護技術を再確認し、それぞれが抱

える課題を共有・解決することを通して、自らが担う業

務の意義や魅力に気づき、今後も学校看護師として自信をもって仕事に取り組めるようになる。

大阪府教育庁からの別途通知。

大阪府内公立小・中学校に勤務する

看護師対象

別途通知

別途通知

病院と在宅医療を担う

施設などの

相互研修(大阪府受

託研修)

【ELNEC-J コアリキュラム】【看護師教育カリキュラム】

看護職のためのエンド・オブ・ライ

フ・ケア研修

あらゆる臨床場面で活用できるエンド・オブ・ライフ・ケアの知識と技術を学び、グループワーク・ロールプレ

イ・事例検討を通して実践技術を高める。

感染管理の基礎知識感染管理に必要な基礎知識を学び、感染管理意識を

高める。

実務経験3年以下の

保・助・看・准6,000

4/1~4/12

組織で取り組む感染管理①組織的な感染管理に取り組むために必要な知識を習

得する。

がん

がん化学療法を受ける患者の支援がん化学療法を受ける患者の支援に必要な基礎知

識・方法を理解する。がん看護に関わっている

保・助・看・准6,000

3/11~3/23

がん放射線療法を受ける患者の看

がん放射線療法を受ける患者の看護をするためにがん放射線療法の基礎的知識を習得し、患者支援の実

際と方法を理解する。

がん看護に関わっている

保・助・看・准3,000

7/1~7/12

がん患者の症状緩和を図る看護② 3,0007/1~7/12

実務経験1年以上の

保・助・看・准

№61、62は同内容

6,0003/11~3/23

危険予知トレーニング②7/1~7/12

危険予知トレーニング①安全な看護を実践するために医療安全の視点から、

演習を通して危険予知トレーニングについて理解する。

医療事故防止および医療事故発生後の対応策の実際についてリスクマネジメントの考え方を学び、看護職の

法的責任・役割を理解する。

副師長・主任以上に相当する

保・助・看9,000

11/1~11/12

感染・医療安全

3/11~3/23

8/1~8/12

6,000医療安全の基本と医療事故防止行

医療安全の基本的考え方を学び、医療事故防止行動

を理解する。

リンクナースに相当する

保・助・看

№58、59は同内容

6,000

退院支援強化研修①(大阪府補助金事業)

高齢者などが住み慣れた環境で生活を続けるために、

地域包括ケアシステムにおける在宅医療移行支援の

意義や医療機関および通院支援職員の役割を理解し、院内外の多職種チームと連携・協働した退院支援・

退院調整ができる能力を養う。

実務経験2・3年目相当

以上の保・助・看・准

大阪市内の病院に勤務する

保・助・看

募集案内を送付します。

大阪府看護協会ホームページに掲載します。

5/1~5/12

6,000【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の理解と看護実践①

あらゆる場で勤務する保・助・看・准※実技演習はありません

6,000

管理者のためのリスクマネジメント

別途通知

退院支援・退院調整看護に必要な知識と看護師の役

割について理解する。

保・助・看・准

№50、51は同内容

3,0003/11~3/23

病棟看護師としてできる退院支援・

調整②3,000

4/1~4/12

退院支援強化研修②

(大阪府補助金事業)

9,000

地域でできる褥瘡ケア

地域

地域における褥瘡ケアの現状を知り、病院から連携す

るための知識を習得する。

保・助・看

№46、47は同内容

高齢者及び認知症の人とその家族を理解するととも

に、看護実践できる能力を身につける。※「認知症ケア加算2」に係る研修【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の理解と看護実践②6,000

9/1~9/12

大阪市看護職員認知症対応力向上

研修(大阪市受託研修)

認知症の人と接する機会が多い看護職員に対し、医療

機関等に入院から退院までのプロセスに沿った必要な

基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を修得し、同じ医療機関等の看護職員に伝達

することで、医療機関内等での認知症ケアの適切な実

施とマネジメント体制の構築を目的とする。

大阪府看護職員認知症対応力向上

研修②

(大阪府受託研修)

大阪府看護職員認知症対応力向上

研修①(大阪府受託研修)

認知症の人と接する機会が多い看護職員に対し、医療機関等に入院から退院までのプロセスに沿った必要な

基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的

な対応力を修得し、同じ医療機関等の看護職員に伝達することで、医療機関内等での認知症ケアの適切な実

施とマネジメント体制の構築を目的とする。

精神

がん患者の症状緩和を図る看護① 3,0006/1~6/12がん患者の苦痛に対する看護実践を行うために、全人

的苦痛緩和についての理解を深め、症状緩和への援

助方法を身につける。

がん看護に関わっている

保・助・看・准

№54、55は同内容

院内の地域連携室などで退院支援・退院調整を行っている退院支

援職員(看護職・社会福祉士)ま

たは、今後退院支援職員となる予定の方。№305、306は同内容

保・助・看・准 3,0007/1~7/12

5/1~5/12

- 6 -

Page 12: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

(3)教育者育成

コース

番号定員 開催月 日数

64 80 10 1

65 80 9 1

66 80 11 1

67 100 2 1

68 60 1 1

69 60 1 1

70 60 9 1

71 60 10 1

72 60 8 1

「TeamSTEPPS」の基本的な考え方を理解し、実際や

円滑な導入法を学ぶことにより医療安全を全職員で取

り組むための手法を学ぶ。

「TeamSTEPPS」を活用しながら、医療安全を全職員で

取り組むためのリーダーシップを身につける。

保・助・看・その他の医

療従事者

今までに

「TeamSTEPPS」を学習

した経験がある

保・助・看・その他の医

療従事者

10/1~10/12

看護研究

~学会発表を目指して~

学会で発表を行うためのプロセスや抄録作成、口演や

示説発表スキルを学び、研究成果を広く公表すること

の意義を学ぶ。

保・助・看 3,0005/1~5/12

看護研究

看護研究

~研究計画書の作成:基礎編~

研究計画書の意義と作成のルールを学ぶとともに、研

究の「問い」を立てる重要性を学ぶ。保・助・看 3,000

10/1~10/12

看護研究

~研究計画書の作成:アドバンス・

指導者編~

研究計画書の作成についての知識を深めて、自己や

他者の動機付けや、実際の研究につなげる能力を養

う。

実務経験5年目以上の

保・助・看3,000

看護研究

~量的研究のデザインを学ぼう~

量的研究における必要なデータの収集、分析方法の

基本を学ぶ。保・助・看 3,000

6/1~6/12

8/1~8/12

研修名 目的・目標

感染・医療安全

チームで取り組む医療安全

~やってみよう! TeamSTEPPS~6,000

6/1~6/12

現場で活かす医療メディエーション医療メディエーションの考え方及び実際の手法につい

て理解する。

副師長・主任に相当する

(実務経験5年目以上)

保・助・看

3,0007/1~7/12

チームで取り組む医療安全

~チーム医療構築の中でのリー

ダー・フォロワーシップ~

6,000

医療安全管理者

フォローアップ研修

医療安全管理者としての実践を通した問題点や改善

点などの情報交換を行い、知識を深めることでステッ

プアップのための学びの場とする

医療安全管理者、およ

び養成研修修了者6,000

11/1~11/12

看護研究

~質的研究のデザインを学ぼう~

質的研究における必要なデータの収集、分析方法の

基本を学ぶ。保・助・看 3,000

7/1~7/12

受講条件・備考受講料

( 税抜き)申込期間

コース

番号定員 開催月 日数

73 100 5 1

74 100 1 1

75 100 6 2

76 100 7 2

77 100 10 1

78 100 2 1

79 100 9 1

80 80 6 1

81 100 12 2

82 80 6 3

83 80 10 3

310 80 41

311 80 41

312 80 41

313 40 9

314 50週

5日

実習指導者/専任教員

病院以外の実習施設[特定分野]で、看護教育に携わ

る実習指導者として必要な知識・技術・態度を習得し、

効果的な実習指導ができる能力を養う。

大阪府保健師助産師看護師実習指

導者講習会(特定分野)

(大阪府受託研修)

受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

3,00010/1~10/12

3,000

3,00011/1~11/12

目的・目標研修名

大阪府専任教員養成講習会

(大阪府受託研修)

大阪府保健師助産師看護師実習指

導者講習会①

(大阪府受託研修)

看護教育に携わる実習指導者として必要な知識・技

術・態度を習得し、効果的な実習指導ができる能力を

養う。

大阪府保健師助産師看護師実習指

導者講習会②

(大阪府受託研修)

大阪府保健師助産師看護師実習指

導者講習会③

(大阪府受託研修)

募集案内を送付します。各施設代表者を通じてお申込みく

ださい。

№310~312は同内容

募集案内を送付します。

各施設代表者を通じてお申込みください。

※募集要項参照〇ホームページからダウンロードしてください。

各施設代表者を通じてお申込みください。

3,0003/11~3/23

看護教育に必要な知識・技術・態度を習得し、看護教

員として創造的に活動し得る能力を啓発する。

新人看護職員研修責任者研修

研修責任者として役割を理解し、新人看護職員研修企

画・運営・実施・評価に必要な知識を学び、自施設の系

統的な研修プログラムの策定及び企画の能力をつけ

る。

施設の新人看護職員の

研修責任者の役割を担

う者、またはその予定の

ある者

12,000

新人看護職員教育担当者研修

1.新人看護職員研修の必要性を「新人看護職員研修

ガイドライン」から理解し、教育担当者の役割を認識す

る。

2.成人学習の視点で、教育研修を立案するための基本

的知識を理解する。

3.新人看護職員研修を実施していく上でのメンタルサ

ポートに必要な知識を理解する。

看護師の模範となる看

護実践力をもち、チーム

内でリーダー的役割

や、教育的役割を発揮

できる者

12,000

コーチング・コミュニケーション①職場のコミュニケーションを効果的に行うために、コー

チングの概念と基本的な姿勢を理解する。

保・助・看・准

№73、74は同内容コーチング・コミュニケーション②

6,0003/11~3/23

7/1~7/12

3/11~3/23

7/1~

7/12

臨地実習指導者②

看護チームにおけるリーダーシップ

①リーダーシップの理論を学び看護に活かす。

実務経験5年以上

保・助・看

№77、78は同内容

教育・

指導

臨地実習指導者①臨地実習における学生指導の基本姿勢を学び、自己

の指導を振り返ることで課題を認識する。

実務経験5年以上

保・助・看

№75、76は同内容 6,0004/1~4/12

実地指導者研修新人看護職員研修を効果的に実施するために必要な

実地指導者としての能力を身につける。

新人看護師に対して、

臨床実践に関する実地

指導・評価を行う

保・助・看

6,0009/1~9/12

看護職のための教育学

~リフレクションを活用して~

効果的な教育指導を行うための基礎的知識を学び、自

らも学び続ける重要性を認識できる。

看護チームにおけるリーダーシップ

実務経験3年以上で教

育に携わっている

保・助・看3,000

6/1~6/12

施設内の教育体制と部署で教育を

任された人の教育活動

1.施設内教育体制の整備や教育方法を学ぶ。

2.部署の教育担当者としての役割や教育活動につい

て理解する。

施設内の教育委員や部

署の教育担当の任にあ

保・助・看

3,0003/11~3/23

- 7 -

Page 13: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

(4)准看護師研修

2 ラダーと連動した継続教育

1)「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」(JNAラダー)

「日本看護協会2020年度インターネット配信研修」をご参照のうえ、個人もしくは施設単位でお申し込みください。

2)「助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)」(CLoCMiP対応研修)

コース

番号定員 開催月 日数

205 60 2

206 80

207 90

受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

大阪府保健師助産師看護師

実習指導者講習会フォローアップ研修

1.臨地実習指導者として自己の行動を内省し、自己の

役割を再認識する。

2.他施設と情報を共有することで問題解決につなげ

る。

1.授業を行う上で必要な知識を理解する。

2.講習会終了後の自己の教育経験を振り返り今後の

課題を明確にする。

別途通知

別途通知

別途通知

研修名 目的・目標

ォロー

ップ研修

新人看護職員研修責任者

フォローアップ研修(大阪府補助金対象研修)

1.新人看護職員研修の企画・運営・評価においての課

題を明確にすることができる。

2.他施設との情報交換・情報共有を図ることで、自己や

自施設の問題解決につなげる方法を見出すことができる。

3.新人看護職員研修責任者としての役割を再認識する

ことができる。

大阪府看護協会新人看

護職員研修責任者研修受講修了者

大阪府専任教員養成講習会

フォローアップ研修

コース

番号定員 開催月 日数

161 30 8 1

162 30 9 1

163 30 12 1

164 30 1 1

165 30 2 1

166 20 6 1

167 20 7 1

168 20 8 1

3,000誤嚥を予防するためのケアが理解できる。11/1~1月中旬

10/1~12月中旬

摂食嚥下障害のある患者へのケア

3,000

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

感染予防策の根拠が理解できる。

受験対策② 3,0006/1~

6月下旬

受験対策

受験対策①

小論文の書き方が理解できる。(個別指導あり)

准看護師で進学(2年課

程)の意志のある者

№166~168は同内容

3,0005/1~

5月下旬

スキルア

ップ

シミュレーションで学ぶフィジカルア

セスメント

看護におけるフィジカルアセスメントの重要性を理解す

る。

准看護師

3,0005/1~

7月中旬

医療安全の基本的な考え方 医療事故防止の基本を理解する。 3,0006/1~

8月中旬

現場でいかす看護記録 看護記録の基本的な考え方と記録の方法を学ぶ。 3,0009/1~

11月中旬

看護にいかす感染予防の基本

受験対策③ 3,0007/1~

7月下旬

コース

番号定員 開催月 日数

84 40 8 0.5

85 40 9 0.5

86 40 6 0.5

87 40 10 1

88 40 7 0.5

7/1~7/12

助産師CLoCMiPレベルⅢ認証申請

のための研修3,000

4/1~4/12

1,500周産期の倫理に関する研修

助産師および後輩教育等に関連し

た研修

助産師の基本姿勢、求められる実践能力を倫理的な

側面から理解し、直面する倫理的問題を解決するため

の手法を学ぶ。また、後輩育成のための役割と知識を

学び、成人学習プロセスの実際について説明できる。

助産師CLoCMiPレベルⅢ認証申請

のための研修

フィジカルアセスメント(妊娠期)

出血時の対応

妊娠期のフィジカルアセスメントについて理解し、出血

(常位胎盤早期剥離)に対する知識を学び、その対応を身につける。

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

妊娠に伴う脳神経・呼吸・循環・代謝に関する母体の生

理的変化を理解し、異常の早期のポイントと対応を理

解する。

助産師CLoCMiPレベルⅢ認証申請

のための研修1,500

5/1~5/12

3/11~3/23

フィジカルアセスメント(新生児)

母体感染のリスクと対応

新生児のフィジカルアセスメントについて理解し、異常

の早期対応ができる。また、母体感染のリスクを理解

し、対応について学ぶ。

助産師CLoCMiPレベルⅢ認証申請

のための研修1,500

6/1~6/12

助産師CLoCMiPレベルⅢ認証申請

のための研修1,500助

分娩期の胎児心拍数陣痛図無痛分娩時の基礎知識とケア

妊婦・胎児の状態を的確に把握でき、胎児モニタリング

の判読と対応を理解し、妊婦・胎児の安心を守るため

に求められる専門的レベルを向上させる。

フィジカルアセスメント(脳神経・呼吸・循環・代謝)

- 8 -

Page 14: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

3 看護管理者の力量形成に向けた継続教育

1)看護管理者を対象とした研修

2)これからの看護管理を担う人々を対象とした研修

4 専門能力開発を支援する教育体制の充実に向けた継続教育

1)施設内教育におけるJNAラダー活用のための研修

JNAラダーの理解・活用の為に下記の研修(DVD研修)を行います。

2)都道府県看護協会の教育担当者・教育委員対象研修

コース

番号定員 開催月 日数

ラダー

活用

238 0.5

申込期間

「JNAラダー」の理解「JNAラダー」

活用のための手引きの解説

「JNAラダー」の背景と内容を理解できる。

「JNAラダー」を施設に導入・活用する方法を理解でき

る。

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き )

詳細は別途通知

コース

番号定員 開催月 日数

継続

教育

239 0.5都道府県看護協会および各支部における教育委員の役割と、具体的な研修企画・運営・評価の方法を理解

できる。

詳細は別途通知都道府県看護協会の教育担当者・教育委員対象研修

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き)申込期間

コース

番号定員 開催月 日数

89 100 7 1

90 80 10 1

91 80 11 1

92 80 1 1

208 100【診療報酬に関連した研修】

eラーニング活用型医療安全管理者

養成研修

※社会保険診療報酬「医療安全加算」算定要件内の

「医療安全対策に係る適切な研修」に該当します。

実務経験5年以上で、所

属する医療機関で医療

安全管理者の任にある

者、又は今後その役割

が期待されている医療

関係者

別途通知

【診療報酬に関連した研修】

看護補助者の活用推進のための看

護管理者研修②6,000

申込期間受講料

( 税抜き)

効率的な業務運営と良質な看護サービスの提供を目

的とした、看護補助者の業務範囲や教育および就労環

境について理解し、自施設における看護補助者体制整

備の一助とする。

看護補助加算を算定し

ている、又は算定予定

の施設の管理者で、師

長・副師長に相当する

保・助・看№90、91は同内容

10/1~10/12

【診療報酬に関連した研修】

看護補助者の活用推進のための看

護管理者研修①

受講条件・備考

6,000

研修名 目的・目標

看護管理者

看護職に求められる労務管理

~労務管理上の問題と対応~

事例をもとに労務管理上の問題(ワークライフバラン

ス・ハラスメント)となる法的根拠を理解し対応の方法を

身につける。

師長・副師長に相当する

保・助・看3,000

7/1~7/12

8/1~8/12

看護管理者のリフレクション看護管理者として、看護マネジメントリフレクションや概

念化スキルによる問題解決法について学ぶ。師長・副師長に相当する

保・助・看3,000

4/1~4/12

コース

番号定員 開催月 日数

93 80 8 1

94 80 2 1

95 100 8 1

96 100 10 1

97 80 11 2

98 80 1 2

99 80 2 2  

100 80 10 1

101 80 10 1

3,000

3,000

研修名 目的・目標 受講条件・備考

3,000

副師長・主任に相当する

保・助・看

地域包括ケアシステムにおける社会の背景と病院・地

域の中で連携していくための主任・副看護師長の役割

を理解する。

分析モデルを使い、実際に職場の分析を行うことで強

みを見い出せ、弱みを克服し、発展的にプランニングで

きる。

SWOT分析で病棟の課題を見つけよ

みんなで取り組む業務カイゼン①

みんなで取り組む業務カイゼン②

「いつもの問題」を、組織・チームの強みを活かして解

決/改善に導くマネジメントスタイルを理解する。

10/1~10/12

看護管理に大切な人材育成とチー

ムマネジメント②6,000

11/1~11/12

5/1~5/12

副師長・主任に相当する

保・助・看※ファースト・セカンド受講予

定者の受講を推奨

看護管理に大切な人材育成とチー

ムマネジメント①6,000

6,000

ストレスについての理解を深め、自身のストレスへの対

処法について学ぶ。

受講料

( 税抜き)申込期間

組織の現状分析から変革につなげ

る看護管理3,000

11/1~11/12

組織を運営するための意思決定に際して必要な知識・

技術を習得し,変革理論の実際を学ぶ。

多職種協働とコンフリクトマネジメン

ト~組織内の円滑なコミュニケー

ションに向けて~

円滑なコミュニケーションによる組織内のコンフリクトを

解消していくための知識、技術を学ぶ。副師長・主任に相当する

保・助・看3,000

5/1~5/12

これからの看護管理者

地域包括ケア時代の主任・副看護

師長の役割

頑張る主任・副看護師長のストレス

対処法~アンガーマネジメントでス

トレス軽減~

副師長・主任に相当する

保・助・看

副師長・主任に相当する

保・助・看

7/1~7/12

3,000

7/1~7/12

8/1~8/12

副師長・主任に相当する

保・助・看

№95、96は同内容7/1~7/12

副師長・主任に相当する

保・助・看

№98、99は同内容

看護管理者に必要なチームマネジメントのスキルを理

解し、生き生きとした人材を育成する職場つくりの基礎

を学ぶ。

- 9 -

Page 15: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

5 資格認定教育

1)認定看護管理者教育課程 問合せ先:06-6947-8585(教育研修部)

2)認定看護師教育課程

6 看護師の特定行為研修

コース

番号定員 開催月 日数

171 80 20

172 80 20

173 80 20

174 40 34

175 40 34

176 30 35

209 150 2 1

※「募集要項」参照

〇ホームページからダウンロードしてください

※「募集要項」参照

〇ホームページからダウンロードしてください

※「募集要項」参照

〇ホームページからダウンロードしてください

受講料

( 税抜き)研修名

認定看護管理者教育課程

ファーストレベル①

目的・目標 受講条件・備考

<目的>

看護管理者として基本的責務を遂行するために必要な知識・技術・態度を習得する。

<目標>

1.組織の理念と看護部門の理念の整合性を図りながら担当部署の目標を設定し、達成に向けた看護管理過

程を展開できる。

2.保健・医療・福祉サービスを提供するための質管理ができる。

申込期間

<目的>

看護専門職として必要な管理に関する基本的知識・技

術・態度を習得する。<目標>

1.ヘルスケアシステムの構造と現状を理解できる。

2.組織的看護サービス提供上の諸問題を客観的に分析できる。

3.看護管理者の役割と活動を理解し、これからの看護

管理者の在り方を考察できる。

認定看護管理者教育課程

ファーストレベル②

認定看護管理者教育課程

ファーストレベル③

認定看護管理者

認定看護管理者教育課程

セカンドレベル②

認定看護管理者教育課程

サードレベル

認定看護管理者教育課程修了者

(セカンド・サード)

フォローアップ研修

1.各自の看護管理実践を基に「経験学習」「リフレク

ション」を行い、看護管理能力を高める。2.看護管理上の課題解決に向けて知恵を結集するこ

とにより、看護管理の新たな知見を得る。

3.地域包括ケアにおける実践的なネットワークを構築

する。

認定看護管理者教育課程(セカンド・サード)修

了者

看護師長相当以上の保・助・看

別途通知

<目的>

多様なヘルスケアニーズを持つ個人、家族、地域住民

及び社会に対して、質の高い組織的看護サービスを提

供するために必要な知識・技術・態度を習得する。<目標>

1.保健医療福祉の政策動向を理解し、それらが看護

管理に与える影響を考えることができる。2.社会が求めるヘルスケアサービスを提供するため

に、看護現場の現状を分析し、データ化して提示する

ことができる。3.経営管理の視点に立ったマネジメントが展開でき

る。

認定看護管理者教育課程セカンドレベル①

コース

番号定員 開催月 日数

178 50

211 100 別途通知

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

特定行為

※「募集要項」参照

〇ホームページからダウンロードしてください

特定行為研修

1.高度急性期から在宅医療等のさまざまな現場で、患

者の状態を見極め、タイムリーな看護を提供する能力

を育成する。

2.チーム医療のキーパーソンである看護師が、患者

及び国民並びに医師歯科医師その他医療関係者から

期待される役割を十分担うため、医療安全に配慮し、在宅を含む医療現場において、高度な看護実践能力

を発揮する能力を養う。

特定行為研修

フォローアップ研修

研修修了後の活動状況を報告し、変化する医療・社会

で特定行為研修を修了した看護師に期待される役割を

考える。

コース

番号定員 開催月 日数

177 30 12ヶ月

210 150 1大阪クリティカルケア領域認定看護

師フォローアップ研修

クリティカルケア領域の認定看護師として、医療および

社会のニーズに対応した知識・技術の提供を行い、自

立した活動ができるよう支援する。また、クリティカルケ

アの施設・地域格差を是正し、臨床現場での看護ケア

の質の向上に貢献する。

研修名 目的・目標 受講条件・備考 受講料

認定看護師教育課程

クリティカルケア(B課程)

クリティカルケア分野において、個人、家族および集団

に対して、高い臨床能力と病態判断能力に基づき、熟練した看護技術および知識を用いて水準の高い看護を

実践できる能力を育成する。

クリティカルケア分野において、看護実践を通して他の

看護職に対して指導・相談ができる能力を育成する。

また、多職種と協働し、チーム医療のキーパーソンとし

ての役割を果たせる能力を育成する。

認定看護師

大阪府看護協会認定看

護師教育課程(救急看

護・集中ケア)修了者

※「募集要項」参照

〇ホームページからダウンロードしてください

別途通知

申込期間

- 10 -

Page 16: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

7 国際看護師養成研修

8 トピックス研修

コース

番号定員 開催月 日数

212 150

213 50

214 50

215 150

216 80

217 100

218 100

219 150

220 150

221 150

222 100

223 100

224 100

225 100

226 100

227 100

228 100

229 100

230 100

231 100

232 100

233 100

234 100

235 100

236 80

237 80

目的・目標

108【JNAオンデマンド活用研修】高齢者の生活を地域で支える多職

種チームケアマネジメント

トピ

ックス

気象予報士が教える災害と医療の

考え方

禁煙支援者講習会

日々の健康は眠りから

~睡眠負債の解消法~

受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

災害時でも病院機能を提供し続けるために、業務継続

計画(BCP)の策定のための基本知識と策定方法を習得する。

英語によるコミュニケーションの基本的フレーズを学

び、外国の方への医療・看護場面をシミュレーションし、対応時の心構えができる。

英会話が必要になる、さまざまな場面における外国の

方への医療・看護場面に対応できるスキルを身につけ

る。

レポートの書き方保・助・看※ファースト・セカンドレベル

応募予定者の受講推奨

経済学で読み解く看護サービス

第6のフィジカルアセスメント

~エコーで広がる看護師の観察能

力~

医療・看護場面で使う英会話

(基礎編)保・助・看・准

医療・看護場面で使う英会話

(スキルアップ編)

過去の当協会の英会話研修を受けた方、もしく

は基本的な英会話がで

きる保・助・看・准

ACPマニュアルの活用方法

救急医療における救急救命士との

協働~看護師の視点から~

地域で暮らす高齢者を支える地域包括ケアシステム

の特徴を学び、個別的な看護実践に必要な看護職の

役割と連携の実際が理解できる。

107【JNAオンデマンド活用研修】

高齢者の生活を地域で支える看看

連携

あらゆる場で勤務する

保・助・看参考:JNAラダーⅢレベル研修

救急外来で見つける暴力被害者

~DV・小児、高齢者虐待~

ハラスメントのない職場作り

患者・家族からのハラスメント予防

と対策

外来看護師が行う在宅療養支援と

看護記録(診療所対象)

あらゆる場で勤務する

保・助・看ケアマネ・介護職

保・助・看

保・助・看・准

現場で知っておきたい外国人対応

災害関連に携わる

保・助・看・准多職種

研修名

看仏連携

臨床宗教師とともに考える

看護基礎教育のカリキュラム改正

老健施設で働く看護職員が抱える

課題と対策

外来看護師が行う在宅療養支援と

看護記録(病院対象)

中堅看護師の育成 保・助・看

病院に作る訪問看護ステーション

~訪問看護師の魅力~

【JNAラダーの普及・啓発事業】

JNAラダー(精神科領域)

地域で取り組む看取り

経済学の視点から、看護サービスの特性や取引の規模、看護師の生産性や雇用環境、診療報酬や介護報

酬が及ぼす影響など学び、自施設での看護に活か

す。

たばこ対策や禁煙支援の専門家から看護職に必要な禁煙に関する知識やスキルを学ぶ。

看護職として、社会における看護ニーズの変化に応じ

た改正内容について理解を深め現場での指導や教育

に役立てる。

あらゆる場で勤務する

保・助・看

災害、その時あなたはどう動く!

医療介護政策の大転換と看護への

期待

複合的な問題を抱えた高齢者が地域で暮らすための課題を予測的に判断し、看護職や多職種の連携が機

能するように調整できる。

別途通知

保・助・看・准

研修内容など詳細について検討中です。決まり次第、大阪府看護協会ホームページに掲載する

とともに別途募集案内を送付します。

あらゆる場で勤務する保・助・看・准

保・助・看

あらゆる場で勤務する

保・助・看参考:JNAラダーⅣレベル研修

あらゆる場で勤務する

保・助・看ケアマネ・介護職

コース

番号定員 開催月 日数

179 30

180 30

申込期間

※「募集要項」参照

〇ホームページからダウンロードしてください

言語、文化、社会的背景が異なる患者と看護職・多職種との間の橋渡しを行い、両者の相互理解への支援を

医療現場で行える人材の育成。

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き )

国際看護師養成研修②

国際看護師養成研修①国

護師

- 11 -

Page 17: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

9 看護補助者対象研修

10 出前研修 ★ご希望のテーマをご希望の場所に出向いて研修します

11 学術集会

12 地域包括ケア事業部研修

13 ナースセンター事業所研修

第8回大阪府看護学会演題募集などの詳細につきましては検討中です。決まり次第大阪府看護協会ホームページに掲載するとともにポスター・チラシなどでお知らせします。

 【開催予定】 日程:2020年12月19日(土) 場所:大阪府立国際会議場      (グランキューブ大阪) テーマ:検討中

第51回(2020年度)日本看護学会学術集会-看護管理-

分科会:急性期看護・慢性期看護

 【開催予定】 日程:2020年7月21日(火)22日(水) 場所:大阪府立国際会議場      (グランキューブ大阪)     リーガロイヤルホテル大阪 テーマ:今こそブランディング     ~看護のプライドとパッション~

詳細につきましては、日本看護協会ホームページ(日本看護学会ページ)に掲載しています。

問合せ先:06-6947-6900(地域包括ケア事業部)

問合せ先:06-6964-5511(ナースセンター)

(対 象)中小病院の看護職・医療従事者(テーマ)左記の中から選択(内 容)①申込施設で会場を準備      ②申込施設の近隣の医療機関に周知(チラシは協会が作成)      ③時 間:平日(月曜~金曜)の17時以降、土曜日の半日      ④受講料:1人500円

※テーマ・日程・時間については相談に応じます。※開催をご希望の施設は教育研修部にご連絡ください。(TEL)06-6964-5550

【研修テーマ】・認知症ケア・フィジカルアセスメント・看取り・看護管理・中堅看護師育成・JNAラダー・地域包括ケア

コース

番号定員 開催月 日数

部601 200 0.5別途通知無料府民公開講座 健康寿命延伸のために広く府民に啓発する。 大阪府民

受講料

( 税抜き)申込期間研修名 目的・目標 受講条件

コース

番号定員 開催月 日数

603 70

20

大阪府内在住の未就業

及びセカンドステージを

迎える保・助・看・准

602

2,500

受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

別途通知

研修名 目的・目標

復職・転職応援セミナー

看護職の免許を所有しながらその職に就いていない方

や在宅・福祉・介護分野へ転職を考えている方を対象に、最新の看護の知識や技術を習得できる研修を実施

し、復職・転職をめざす。

ナー

スセンター

事業所

リフレッシュ研修会他施設の仲間との交流を通し、心身のリフレッシュを図

る機会とし、自己啓発の意欲が高まる。

大阪府内の病床300床

未満の医療施設、およ

び精神科単科病院(病

床数は問わない)で勤

務する、実務経験3年程

度の

保・助・看・准

<研修内容>

【採血演習コース】

【講義・演習コース】

 講義・演習・e-ラーニング

 (看護の現状、感染予防、採血、輸液ポンプの

  取り扱い、BLS、吸引、胃ろう管理等)

【施設体験コース】

 訪問看護ステーション、福祉・介護施設でその

 分野の看護についての講義や施設見学等

コース

番号定員 開催月 日数

102 80 7 1

103 80 1 110/1~10/12

申込期間研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き )

看護補助者のための医療安全①看護補助者が安全に業務を遂行するための、医療安

全の実際を学ぶ。

医療施設で勤務する看

護補助者

№102、103は同内容

看護補助者

看護補助者のための医療安全② 6,000

4/1~4/12

6,000

- 12 -

Page 18: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

14 労働環境支援事業部研修

15 総務部研修「新入会員対象ガイダンス」

16 診療報酬に関連した研修(再掲)

問合せ先:06-6947-6900(総務部)

問合せ先:06-6947-6900(労働環境支援事業部)

コース

番号定員 開催月 日数

604 100 1

605 100 1

606 100

607 100 調整中 1

労働環境支援

事業部研修 別途通知 別途通知

受講料

( 税抜き)申込期間

働き方改革を実践するための自施設の課題と取り組

みを検討できる。

看護職のセカンドステージに備える講座①

看護職のセカンドステージに備える

講座②

ヘルシーワークプレイス

働き方改革を継続して実践するた

めの講座

調整中

健康で安全な職場をめざして実践できる

定年退職後もキャリアを活かし充実した日々が送れる

ように、老後の資金運用、年金や保険の知識を得て今

後のライフプランを計画し、働きつづけるための準備講

座とする。

別途通知 別途通知

調整中

研修名 目的・目標 受講条件・備考

コース

番号定員 開催月 日数

401 300 0.5

402 300 0.5

403 300 0.5

404 300 0.5

405 300 0.5

406 300 0.5

調整中

新入会員に対する研修会 無料

新入会員に対する研修会 無料

無料

新入会員に対する研修会 無料

申込期間

新入会員に対する研修会

新入会員に対する研修会 無料

新入会員に対する研修会

新入会員を対象に、大阪府看護協会事業などPRおよ

び、個々のスキルアップなど、生涯を通じて看護の仕事を全うしていただけるように、サポートする職能集団

であることなどについて情報交換を行う。

2020年度新入会員

№401~406は同内容

無料

別途通知

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き)

総務部

コース

番号定員 開催月 日数

34 60 7 3

40 40 8 2.5

41 40 11 2.5

46 120 8 2

47 120 12 2

90 80 10 1

91 80 11 1

202 250 7 2

203 250 9 2

204 250 11 2

【診療報酬に関連した研修】

看護補助者の活用推進のための看

護管理者研修①6,000

7/1~7/12

看護補助加算を算定し

ている、又は算定予定

の施設の管理者で、師

長・副師長に相当する

保・助・看№90、91は同内容

効率的な業務運営と良質な看護サービスの提供を目

的とした、看護補助者の業務範囲や教育および就労環

境について理解し、自施設における看護補助者体制整

備の一助とする。

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の看護実践に必要な

知識①

(JNA収録DVD研修)

国の施策や医療現状を理解するとともに、入院中の認

知症高齢者を適切にケアするための基本的な知識を

学ぶ。

※「認知症ケア加算2」に係る研修

保・助・看

No.202~204は同内容

※本研修は、2019年度イン

ターネット配信研修[オンデマ

ンド]として配信していた研修

を、日本看護協会収録DVD

研修として開催。

※2019年度(昨年度)インター

ネット配信研修[オンデマン

ド]と同内容です。

5,7004/1~4/12

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の看護実践に必要な

知識②

(JNA収録DVD研修)

5,700

診療報酬

6/1~6/12

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の看護実践に必要な

知識③

(JNA収録DVD研修)

5,7008/1~8/12

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の理解と看護実践②6,000

9/1~9/12

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の理解と看護実践①6,000

5/1~5/12保・助・看

№46、47は同内容

高齢者及び認知症の人とその家族を理解するととも

に、看護実践できる能力を身につける。

※「認知症ケア加算2」に係る研修

【診療報酬に関連した研修】

糖尿病重症化予防フットケア研修

①糖尿病ケアの質の向上を図るため、フットケアについて

の専門的な知識・技術を身につける。

※本研修は、診療報酬算定要件である糖尿病足病変

の指導に係る適切な研修です。

糖尿病足病変患者の看

護に5年以上従事した看

護師(教材費含む)

(推薦状が必要となります)

№40、41は同内容

18,0005/1~5/12

【診療報酬に関連した研修】

糖尿病重症化予防フットケア研修

②18,000

8/1~8/12

【診療報酬に関連した研修】

看護補助者の活用推進のための看

護管理者研修②6,000

8/1~8/12

【診療報酬に関連した研修】

ストーマ・瘻孔のスキンケア

ストーマや瘻孔のある患者のスキンケアを実践するた

めに、スキンケアの基礎知識を学びストーマサイト

マーキングや事例の演習を通して、ケアの実際を理解

する。

※診療報酬算定要件である人工肛門・人工膀胱造設

術前処置加算における標準プログラムである。

実務経験5年以上で急

性期看護に従事する

保・助・看

(人工肛門のケアの経

験がある者が望ましい)(教材費含む)

15,6004/1~4/12

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き)申込期間

- 13 -

Page 19: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

17 大阪府・大阪市受託研修(再掲)

コース

番号定員 開催月 日数

診療報酬

208 100【診療報酬に関連した研修】

eラーニング活用型医療安全管理者養成研修

※社会保険診療報酬「医療安全加算」算定要件内の

「医療安全対策に係る適切な研修」に該当します。

実務経験5年以上で、所

属する医療機関で医療

安全管理者の任にある

者、又は今後その役割

が期待されている医療関係者。

別途通知

研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料

( 税抜き )申込期間

コー ス

番号開催月 日数

新人

301 4

302

303

304

305

306

307

308

309

310 41

311 41

312 41

313 9

314週5日

大阪市内の病院に勤務する保・助・看

40

募集案内を送付します。

大阪府看護協会ホームページに掲載します。

大阪府教育庁からの別途通知。

大阪府内公立小・中学校に勤務する看護師対

認知症

大阪府看護職員認知症

対応力向上研修①

地域

大阪市看護職員認知症対応力向上研修

認知症の人と接する機会が多い看護職員に対し、医療

機関等に入院から退院までのプロセスに沿った必要な

基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を修得し、同じ医療機関等の看護職員に伝達す

ることで、医療機関内等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とする。

学校看護師のための医療

的ケア研修会

(大阪府教育庁受託)

府内の小・中・義務教育学校に勤務する看護師が、その役割や基礎的看護技術を再確認し、それぞれが抱える

課題を共有・解決することを通して、自らが担う業務の

意義や魅力に気づき、今後も学校看護師として自信をもって仕事に取り組めるようになる。

高齢者などが住み慣れた環境で生活を続けるために、

地域包括ケアシステムにおける在宅医療移行支援の意義や医療機関および通院支援職員の役割を理解し、院

内外の多職種チームと連携・協働した退院支援・退院調整ができる能力を養う。

病院に勤務する看護師の研

修(大阪府受託

研修)

在宅で過ごす療養者の生活の実際を把握し、退院調整

に必要な支援・調整を学ぶ。

病院と在宅

医療を担う施設等の

相互研修

在宅医療を担う

施設などの看護師の研修(大

阪府受託研修)

入院中の患者・家族の状況、退院時の課題を把握し、在宅移行時の支援・調整を学ぶ。

別途通知

退院支援強化研修②(大阪府補助金事業)

退院支援強化研修①

(大阪府補助金事業)

※募集要項参照〇ホームページからダウンロードしてください。各施設代

表者を通じてお申込みください。

募集案内を送付します。各施設代表者を通じて

お申込みください。

№310~312は同内容

50

80

80

募集案内を送付します。各施設代表者を通じて

お申込みください。

実習指導者/専任教員

大阪府保健師助産師看護

師実習指導者講習会①

看護教育に携わる実習指導者として必要な知識・技術・態度を習得し、効果的な実習指導ができる能力を養う。

大阪府保健師助産師看護師実習指導者講習会②

大阪府保健師助産師看護師実習指導者講習会(特定

分野)

病院以外の実習施設[特定分野]で、看護教育に携わる実習指導者として必要な知識・技術・態度を習得し、効

果的な実習指導ができる能力を養う。

大阪府専任教員養成講習会

看護教育に必要な知識・技術・態度を習得し、看護教員として創造的に活動し得る能力を啓発する。

申込期間定員研修名 目的・目標 受講条件・備考受講料( 税抜 き)

募集案内を送付します。

大阪府看護協会ホームペー

ジに掲載します。

多施設合同研修

(大阪府受託研修)

 ~新人看護職員研修ガイドラインに沿って~

新人看護職員の採用数が少ない、あるいは中小規模病

院や単科病院等で新人看護職員ガイドラインに沿った研修を自施設で完結できない病院が集まり、府内7か所

において合同で研修を実施し、新人看護職員研修を補

完する。

大阪府保健師助産師看護

師実習指導者講習会③

募集案内を送付します。280

80

募集案内を送付します。大阪府看護協会ホームページに掲載します。

別途通知

別途通知

別途通知

大阪府看護職員認知症

対応力向上研修②

認知症の人と接する機会が多い看護職員に対し、医療

機関等に入院から退院までのプロセスに沿った必要な基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的な

対応力を修得し、同じ医療機関等の看護職員に伝達す

ることで、医療機関内等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とする。

大阪府内(大阪市・堺市を除く)

の病院に勤務する

保・助・看

№302、303は同内容

募集案内を送付します。

大阪府看護協会ホームページに掲載します。

院内の地域連携室などで退院支援・退院調整を行っている退

院支援職員(看護職・社会福祉士)または、今後退院支援職員

となる予定の方。№305.306は同内容

- 14 -

Page 20: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

Ⅶ 開催月別研修一覧

開催

コース

番号 研修名 目的・目標 定員 受講条件・備考

受講料

(税抜き) 申込期間 日数

5月

31 今日から実践できる褥瘡ケア

褥瘡予防や褥瘡発生時のケアを実践する

ために、褥瘡発生のメカニズムを理解し、

スキンケアや褥瘡の評価等の技術を習得

する。

40

実務経験3年以上であらゆる

場で勤務する

保・助・看

№31~33は同内容

(教材費含む)

12,600 3/11~

3/23 2

61 危険予知トレーニング①

安全な看護を実践するために医療安全の

視点から、演習を通して危険予知トレー

ニングについて理解する。

100

実務経験1年以上の

保・助・看・准

№61、62は同内容

6,000 3/11~

3/23 1

73 コーチング・コミュニケー

ション①

職場のコミュニケーションを効果的に行

うために、コーチングの概念と基本的な

姿勢を理解する。

100保・助・看・准

№73、74は同内容 3,000

3/11~

3/23 1

6月

1

診て聴いて触って実践に活か

すフィジカルアセスメント

(講義・演習)① フィジカルアセスメントを実施し、根拠

にもとづいた看護実践ができるために、

基本的スキルと思考過程を習得する。

40保・助・看・准

№1~4は同内容

〇日程の指定はできません

12,000 3/11~

3/23 2

2

診て聴いて触って実践に活か

すフィジカルアセスメント

(講義・演習)②

40 12,000 3/11~

3/23 2

50 病棟看護師としてできる退院

支援・調整①

退院支援・退院調整看護に必要な知識と

看護師の役割について理解する。 200

保・助・看・准

№50、51は同内容 3,000

3/11~

3/23 1

53 がん化学療法を受ける患者の

支援

がん化学療法を受ける患者の支援に必要

な基礎知識・方法を理解する。 100

がん看護に関わっている

保・助・看・准 6,000

3/11~

3/23 2

58 組織で取り組む感染管理① 組織的な感染管理に取り組むために必要

な知識を習得する。 100

リンクナースに相当する

保・助・看

№58、59は同内容

9,000 3/11~

3/23 2

75 臨地実習指導者①

臨地実習における学生指導の基本姿勢を

学び、自己の指導を振り返ることで課題

を認識する。

100

実務経験5年以上

保・助・看

№75、76は同内容

6,000 3/11~

3/23 2

80 施設内の教育体制と部署で教

育を任された人の教育活動

1.施設内教育体制の整備や教育方法を学

ぶ。

2.部署の教育担当者としての役割や教育

活動について理解する。

80

施設内の教育委員や部署の

教育担当の任にある

保・助・看

3,000 3/11~

3/23 1

82 新人看護職員教育担当者研修

1.新人看護職員研修の必要性を「新人職

員研修ガイドライン」から理解し、教

育担当者の役割を認識する。

2.成人学習の視点で、教育研修を立案す

るための基本的知識を理解する。

3.新人看護職員研修を実施していく上で

のメンタルサポートに必要な知識を理

解する。

80

看護師の模範となる看護実

践力をもち、チーム内でリー

ダー的役割や、教育的役割を

発揮できる者

12,000 3/11~

3/23 3

86 フィジカルアセスメント(妊

娠期)出血時の対応

妊娠期のフィジカルアセスメントについ

て理解し、出血(常位胎盤早期剥離)に

対する知識を学び、その対応を身につけ

る。

40助産師CLoCMiPレベルⅢ認証

申請のための研修 1,500

3/11~

3/23 0.5

166 受験対策① 小論文の書き方が理解できる。(個別指導

あり) 20

准看護師で進学(2年課程)

の意志のある者

№166~168は同内容

3,000 5/1~

5月下旬1

7月

3

診て聴いて触って実践に活か

すフィジカルアセスメント

(講義・演習)③ フィジカルアセスメントを実施し、根拠

にもとづいた看護実践ができるために、

基本的スキルと思考過程を習得する。

40保・助・看・准

№1~4は同内容

〇日程の指定はできません

12,000 4/1~

4/12 2

4

診て聴いて触って実践に活か

すフィジカルアセスメント

(講義・演習)④

40 12,000 4/1~

4/12 2

20

やってみよう家族アセスメン

ト!

~明日から変わる!?家族のと

らえ方~

家族看護の基本的知識を知り、家族を対

象とした看護の実際、看護者に必要な援

助姿勢を理解する。

80 保・助・看 6,000 4/1~

4/12 2

29 医療的ケア児の在宅移行への

支援

医療的ケア児の、在宅移行への支援に必

要な知識を習得する。 60

あらゆる場で勤務する

保・助・看・准 6,000

4/1~

4/12 1

34 【診療報酬に関連した研修】

ストーマ・瘻孔のスキンケア

ストーマや瘻孔のある患者のスキンケア

を実践するために、スキンケアの基礎知

識を学びストーマサイトマーキングや事

例の演習を通して、ケアの実際を理解す

る。

※診療報酬算定要件である人工肛門・人工膀胱造

設術前処置加算における標準プログラムである。

60

実務経験5年以上で急性期看

護に従事する

保・助・看

(人工肛門のケアの経験がある者

が望ましい)

(教材費含む)

15,600 4/1~

4/12 3

※申し込み時に2020年度の年会費の納入が確認できない場合は非会員での受付となります。 (非会員の場合は受講料が2倍になります)

- 15 -

Page 21: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

開催

コース

番号 研修名 目的・目標 定員 受講条件・備考

受講料

(税抜き) 申込期間 日数

7月

35 摂食・嚥下障害のある患者の

看護の基礎と実際を学ぶ①

摂食・嚥下障害のある患者のQOLを高め

るための看護の役割と援助の実際を理解

する。

100保・助・看・准

№35、36は同内容 3,000

4/1~

4/12 1

42 高齢者の特性を踏まえたエン

ド・オブ・ライフ・ケア

高齢者の特性を理解し、エンド・オブ・

ライフ・ケアを理解する。 100 保・助・看・准 3,000

4/1~

4/12 1

51 病棟看護師としてできる退院

支援・調整②

退院支援・退院調整看護に必要な知識と

看護師の役割について理解する。 200

保・助・看・准

№50、51は同内容 3,000

4/1~

4/12 1

57 感染管理の基礎知識 感染管理に必要な基礎知識を学び、感染

管理意識を高める。 100

実務経験3年以下の

保・助・看・准 6,000

4/1~

4/12 1

76 臨地実習指導者②

臨地実習における学生指導の基本姿勢を

学び、自己の指導を振り返ることで課題

を認識する。

100

実務経験5年以上

保・助・看

№75、76は同内容

6,000 4/1~

4/12 2

88

周産期の倫理に関する研修

助産師および後輩教育等に関

連した研修

助産師の基本姿勢、求められる実践能力

を倫理的な側面から理解し、直面する倫

理的問題を解決するための手法を学ぶ。

また、後輩育成のための役割と知識を学

び、成人学習プロセスの実際について説

明できる。

40助産師CLoCMiPレベルⅢ認証

申請のための研修 1,500

4/1~

4/12 0.5

89 看護職に求められる労務管理

~労務管理上の問題と対応~

事例をもとに労務管理上の問題(ワーク

ライフバランス・ハラスメント)となる

法的根拠を理解し対応の方法を身につけ

る。

100師長・副師長に相当する

保・助・看 3,000

4/1~

4/12 1

102 看護補助者のための医療安全

看護補助者が安全に業務を遂行するため

の、医療安全の実際を学ぶ。 80

医療施設で勤務する看護補

助者

№102、103は同内容

6,000 4/1~

4/12 1

167 受験対策② 小論文の書き方が理解できる。(個別指導

あり) 20

准看護師で進学(2年課程)

の意志のある者

№166~168は同内容

3,000 6/1~

6月下旬1

202

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の看護実践に必

要な知識①

(JNA収録DVD研修)

国の施策や医療現状を理解するととも

に、入院中の認知症高齢者を適切にケア

するための基本的な知識を学ぶ。

※「認知症ケア加算2」に係る研修

250

保・助・看

No.202~204は同内容

※本研修は、2019年度インター

ネット配信研修[オンデマンド]

として配信していた研修を、日本

看護協会収録DVD研修として開

催。

※2019年度(昨年度)インターネッ

ト配信研修[オンデマンド]と同

内容です。

5,700 4/1~

4/12 2

8月

9 救急・集中治療領域における

クリティカルケア

救急・集中治療領域における患者の看護

実践のために、必要な基礎的知識の理解

を深め、ケアを考察する能力を習得する。

80

救急・集中治療領域で勤務経

験がある

保・助・看

6,000 5/1~

5/12 1

40

【診療報酬に関連した研修】

糖尿病重症化予防フットケア

研修①

糖尿病ケアの質の向上を図るため、フッ

トケアについての専門的な知識・技術を

身につける。

※本研修は、診療報酬算定要件である糖尿病足病

変の指導に係る適切な研修です。

40

糖尿病足病変患者の看護に5

年以上従事した看護師

(教材費含む)

(推薦状が必要となります)

No.40、41は同内容

18,000 5/1~

5/12 2.5

46

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の理解と看護実

践①

高齢者及び認知症の人とその家族を理解

するとともに、看護実践できる能力を身

につける。

※「認知症ケア加算2」に係る研修

120保・助・看

№46、47は同内容 6,000

5/1~

5/12 2

52 地域でできる褥瘡ケア 地域における褥瘡ケアの現状を知り、病

院から連携するための知識を習得する。60

あらゆる場で勤務する

保・助・看・准

※実技演習はありません

6,000 5/1~

5/12 1

59 組織で取り組む感染管理② 組織的な感染管理に取り組むために必要

な知識を習得する。 100

リンクナースに相当する

保・助・看

№58、59は同内容

9,000 5/1~

5/12 2

72 看護研究

~学会発表を目指して~

学会で発表を行うためのプロセスや抄録

作成、口演や示説発表スキルを学び、研

究成果を広く公表することの意義を学

ぶ。

60 保・助・看 3,000 5/1~

5/12 1

84 分娩期の胎児心拍数陣痛図

無痛分娩時の基礎知識とケア

妊婦・胎児の状態を的確に把握でき、胎

児モニタリングの判読と対応を理解し、

妊婦・胎児の安心を守るために求められ

る専門的レベルを向上させる。

40助産師CLoCMiPレベルⅢ認証

申請のための研修 1,500

5/1~

5/12 0.5

93

多職種協働とコンフリクトマ

ネジメント

~組織内の円滑なコミュニ

ケーションに向けて~

円滑なコミュニケーションによる組織内

のコンフリクトを解消していくための知

識、技術を学ぶ。

80副師長・主任に相当する

保・助・看 3,000

5/1~

5/12 1

- 16 -

Page 22: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

開催

コース

番号 研修名 目的・目標 定員 受講条件・備考

受講料

(税抜き) 申込期間 日数

8月

95 みんなで取り組む業務カイゼ

ン①

「いつもの問題」を、組織・チームの強

みを活かして解決/改善に導くマネジメ

ントスタイルを理解する。

100

副師長・主任に相当する

保・助・看

№95、96は同内容

3,000 5/1~

5/12 1

161 シミュレーションで学ぶフィ

ジカルアセスメント

看護におけるフィジカルアセスメントの

重要性を理解する。 30 准看護師 3,000

5/1~

7月中旬1

168 受験対策③ 小論文の書き方が理解できる。

(個別指導あり) 20

准看護師で進学(2年課程)

の意志のある者

№166~168は同内容

3,000 7/1~

7月中旬1

9月

7 一般病棟における急変を防ぐ

観察と看護のポイント① 一般病棟における急変時に必要な看護の

基礎知識を習得し、救急場面における看

護師の役割が理解できる。

100 保・助・看・准

№7、8は同内容

〇日程の指定はできません

6,000 6/1~

6/12 2

8 一般病棟における急変を防ぐ

観察と看護のポイント② 100 6,000

6/1~

6/12 2

12 災害看護における初期医療支

援活動①

災害に関する基礎的事項、災害発生時の

対応について知り、災害看護に必要な知

識・技術を習得する。

80保・助・看・准

№12~14は同内容 6,000

6/1~

6/12 1

15 みんなで考える看護倫理①

看護倫理問題を解決するために必要な知

識と思考プロセスを学び、実践する能力

を身につける。

80

実務経験5年以上の

保・助・看・准

No.15、16は同内容

6,000 6/1~

6/12 1

17

対象の全体把握のためのアセ

スメント

~関連図から患者の全体像を

理解しよう~

看護過程において大切な、ケアの受け手

の全体像を把握するために必要なアセス

メントの統合方法や関連図の活用につい

て理解する。

80 保・助・看 3,000 6/1~

6/12 1

23

アドバンス・ケア・プランニ

ンングにつなげるための意思

決定支援

~人生の最終段階における医

療・看護のあり方を考える~

アドバンス・ケア・プランニングに関す

る知識を身につけ、看護職として人生の

最終段階にある患者(利用者)に対し“ど

う生きるか”を支えるための実践につな

げることができる。

100 保・助・看・准 3,000 6/1~

6/12 1

26 実践に活かす小児救急①

1.小児救急医療の現状を知るとともに、

子どもの成長発達をとらえた小児救急

看護に必要な観察・判断・対応につい

て理解する。

2.演習を通して小児の心肺蘇生技術を習

得する。

40保・助・看・准

№26、27は同内容 6,000

6/1~

6/12 1

28 病気・障がいを持つ子どもと

家族への看護ケア

1.看護における子どもの権利と倫理を学

び、子どもと家族の意思を尊重する看

護について理解する。

2.病気・障がいをもつ子どもおよび家族

の視点に立った援助方法を習得する。

3.病院・施設と在宅をつなぐ看護の役割

を学ぶ。

60あらゆる場で勤務する

保・助・看・准 3,000

6/1~

6/12 1

54 がん患者の症状緩和を図る看

護①

がん患者の苦痛に対する看護実践を行う

ために、全人的苦痛緩和についての理解

を深め、症状緩和への援助方法を身につ

ける。

100

がん看護に関わっている

保・助・看・准

№54、55は同内容

3,000 6/1~

6/12 1

65

チームで取り組む医療安全

~やってみよう!

TeamSTEPPS~

「TeamSTEPPS」の基本的な考え方を理解

し、実際や円滑な導入法を学ぶことによ

り医療安全を全職員で取り組むための手

法を学ぶ。

80保・助・看・その他の医療従

事者 6,000

6/1~

6/12 1

70

看護研究

~量的研究のデザインを学ぼ

う~

量的研究における必要なデータの収集、

分析方法の基本を学ぶ。 60 保・助・看 3,000

6/1~

6/12 1

79 看護職のための教育学

~リフレクションを活用して~

効果的な教育指導を行うための基礎的知

識を学び、自らも学び続ける重要性を認

識できる。

100

実務経験3年以上で教育に携

わっている

保・助・看

3,000 6/1~

6/12 1

85

フィジカルアセスメント(新

生児)母体感染のリスクと対

新生児のフィジカルアセスメントについ

て理解し、異常の早期対応ができる。ま

た、母体感染のリスクを理解し、対応に

ついて学ぶ。

40助産師CLoCMiPレベルⅢ認証

申請のための研修 1,500

6/1~

6/12 0.5

162 医療安全の基本的な考え方 医療事故防止の基本を理解する。 30 准看護師 3,000 6/1~

8月中旬1

203

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の看護実践に必

要な知識②

(JNA収録DVD研修)

国の施策や医療現状を理解するととも

に、入院中の認知症高齢者を適切にケア

するための基本的な知識を学ぶ。

※「認知症ケア加算2」に係る研修

250

保・助・看

No.202~204は同内容

※本研修は、2019年度インター

ネット配信研修[オンデマンド]

として配信していた研修を、日本

看護協会収録DVD研修として開

催。

※2019年度(昨年度)インターネッ

ト配信研修[オンデマンド]と同

内容です。

5,700 6/1~

6/12 2

10月

13 災害看護における初期医療支

援活動②

災害に関する基礎的事項、災害発生時の

対応について知り、災害看護に必要な知

識・技術を習得する。

80保・助・看・准

№12~14は同内容 6,000

7/1~

7/12 1

- 17 -

Page 23: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

開催

コース

番号 研修名 目的・目標 定員 受講条件・備考

受講料

(税抜き) 申込期間 日数

10月

24

より良い意思決定に向けた

ナッジの活用~看護現場をよ

り良くする仕掛け~

より良い行動に導く仕掛け「ナッジ」を

知り、改善できなかった課題に対する新

たなアプローチ方法を理解できる。

150 保・助・看 6,000 7/1~

7/12 1

32 今日から実践できる褥瘡ケア

褥瘡予防や褥瘡発生時のケアを実践する

ために、褥瘡発生のメカニズムを理解し、

スキンケアや褥瘡の評価等の技術を習得

する。

40

実務経験3年以上であらゆる

場で勤務する

保・助・看

№31~33は同内容

(教材費含む)

12,600 7/1~

7/12 2

41

【診療報酬に関連した研修】

糖尿病重症化予防フットケア

研修②

糖尿病ケアの質の向上を図るため、フッ

トケアについての専門的な知識・技術を

身につける。

※本研修は、診療報酬算定要件である糖尿病足病

変の指導に係る適切な研修です。

40

糖尿病足病変患者の看護に5

年以上従事した看護師

(教材費含む)

(推薦状が必要となります)

No.40、41は同内容

18,000 7/1~

7/12 2.5

43 今すぐ使えるフレイル予防①

高齢者の身体的特徴を理解し、自立した

生活を支えるための援助の視点を学ぶと

ともに、入院患者の高齢化とフレイル対

策の重要性を理解する。

100保・助・看・准

No.43、44は同内容 3,000

7/1~

7/12 1

45

高齢者の「食」を考える

~肺炎を予防するための知識

と実際~

高齢者の肺炎を予防するための知識と技

術について、解剖生理学・栄養学の知識

をふまえた高齢者の「食」を考え、実践

に結び付けることができる。

200 保・助・看・准 3,000 7/1~

7/12 1

55 がん患者の症状緩和を図る看

護②

がん患者の苦痛に対する看護実践を行う

ために、全人的苦痛緩和についての理解

を深め、症状緩和への援助方法を身につ

ける。

100

がん看護に関わっている

保・助・看・准

№54、55は同内容

3,000 7/1~

7/12 1

56 がん放射線療法を受ける患者

の看護

がん放射線療法を受ける患者の看護をす

るためにがん放射線療法の基礎的知識を

習得し、患者支援の実際と方法を理解す

る。

100がん看護に関わっている

保・助・看・准 3,000

7/1~

7/12 1

62 危険予知トレーニング②

安全な看護を実践するために医療安全の

視点から、演習を通して危険予知トレー

ニングについて理解する。

100

実務経験1年以上の

保・助・看・准

№61、62は同内容

6,000 7/1~

7/12 1

64 現場で活かす医療メディエー

ション

医療メディエーションの考え方及び実際

の手法について理解する。 80

副師長・主任に相当する(実

務経験5年目以上)

保・助・看

3,000 7/1~

7/12 1

71

看護研究

~質的研究のデザインを学ぼ

う~

質的研究における必要なデータの収集、

分析方法の基本を学ぶ。 60 保・助・看 3,000

7/1~

7/12 1

77 看護チームにおけるリーダー

シップ①

リーダーシップの理論を学び看護に活か

す。 100

実務経験5年以上

保・助・看

№77、78は同内容

3,000 7/1~

7/12 1

83 新人看護職員研修責任者研修

研修責任者として役割を理解し、新人看

護職員研修企画・運営・実施・評価に必

要な知識を学び、自施設の系統的な研修

プログラムの策定及び企画の能力をつけ

る。

80

施設の新人看護職員の研修

責任者の役割を担う者、また

はその予定のある者

12,000 7/1~

7/12 3

87 フィジカルアセスメント(脳

神経・呼吸・循環・代謝)

妊娠に伴う脳神経・呼吸・循環・代謝に

関する母体の生理的変化を理解し、異常

の早期のポイントと対応を理解する。

40助産師CLoCMiPレベルⅢ認証

申請のための研修 3,000

7/1~

7/12 1

90

【診療報酬に関連した研修】

看護補助者の活用推進のため

の看護管理者研修①

効率的な業務運営と良質な看護サービス

の提供を目的とした、看護補助者の業務

範囲や教育および就労環境について理解

し、自施設における看護補助者体制整備

の一助とする。

80

看護補助加算を算定してい

る、又は算定予定の施設の管

理者で、師長・副師長に相当

する

保・助・看

№90、91は同内容

6,000 7/1~

7/12 1

96 みんなで取り組む業務カイゼ

ン②

「いつもの問題」を、組織・チームの強

みを活かして解決/改善に導くマネジメ

ントスタイルを理解する。

100

副師長・主任に相当する

保・助・看

№95、96は同内容

3,000 7/1~

7/12 1

100 地域包括ケア時代の主任・副

看護師長の役割

地域包括ケアシステムにおける社会の背

景と病院・地域の中で連携していくため

の主任・副看護師長の役割を理解する。

80副師長・主任に相当する

保・助・看 3,000

7/1~

7/12 1

101

頑張る主任・副看護師長のス

トレス対処法~アンガーマネ

ジメントでストレス軽減~

ストレスについての理解を深め、自身の

ストレスへの対処法について学ぶ。 80

副師長・主任に相当する

保・助・看 3,000

7/1~

7/12 1

201

災害支援ナースの第一歩

~災害看護の基本的知識~

(JNA収録DVD研修)

看護専門職の災害時支援者として必要な

災害医療と看護の基礎知識を習得し、災

害支援ナースとしての役割や活動の実際

を理解する。

250

保・助・看・准

※本研修は、2019年度インター

ネット配信研修[オンデマンド]

として配信していた研修を、日本

看護協会収録DVD研修として開

催。

※2019年度(昨年度)インターネッ

ト配信研修[オンデマンド]と同

内容です。

5,700 7/1~

7/12 2

- 18 -

Page 24: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

開催

コース

番号 研修名 目的・目標 定員 受講条件・備考

受講料

(税抜き) 申込期間 日数

11月

5 一次救命処置を学ぼう① 一次救命処置技術を習得する。

1.心肺蘇生法が確実に実施できる。

2.AEDが安全に使用できる。

3.チームでCPRを行うことができる。

40 保・助・看・准

№5、6は同内容

〇日程の指定はできません

(教材費含む)

3,600 8/1~

8/12 0.5

6 一次救命処置を学ぼう② 40 3,600 8/1~

8/12 0.5

14 災害看護における初期医療支

援活動③

災害に関する基礎的事項、災害発生時の

対応について知り、災害看護に必要な知

識・技術を習得する。

80保・助・看・准

№12~14は同内容 6,000

8/1~

8/12 1

21 みんなで考えよう、スピリ

チュアルケアの本質

スピリチュアルケアの概念を学び、看護

者が行うケアの本質を理解する。 100 保・助・看・准 3,000

8/1~

8/12 1

22

メンタルヘルス

~良い睡眠でからだもこころ

も健康に~

ストレスと睡眠について正しい知識を身

につけ、睡眠の適切な量の確保や、質の

改善による、からだとこころの健康づく

りの重要性を理解する

100 保・助・看・准 3,000 8/1~

8/12 1

25 より良い看護を進めるための

ファシリテーション

ファシリテーションの基本を理解し、自

律や考える力を育むリーダーシップス

タイルを学ぶ。

100 保・助・看 3,000 8/1~

8/12 1

30 虐待を受けた子どもと家族へ

の関わり方

1.子どもを取り巻く社会の変化と子ども

虐待の現状を把握し、早期発見・予防・

対応について学び看護職者としての役

割を考察する。

2.家族のあり方及び社会と家族の関係性

を理解するとともに予防・再発防止の

ための家族へのアプローチを学ぶ。

50あらゆる場で勤務する

保・助・看・准 3,000

8/1~

8/12 1

36 摂食・嚥下障害のある患者の

看護の基礎と実際を学ぶ②

摂食・嚥下障害のある患者のQOLを高め

るための看護の役割と援助の実際を理解

する。

100保・助・看・准

№35、36は同内容 3,000

8/1~

8/12 1

39 糖尿病療養指導の実践的知識 糖尿病についての知識を深め、糖尿病患

者と家族への療養指導を理解する。 80 保・助・看・准 6,000

8/1~

8/12 2

44 今すぐ使えるフレイル予防②

高齢者の身体的特徴を理解し、自立した

生活を支えるための援助の視点を学ぶと

ともに、入院患者の高齢化とフレイル対

策の重要性を理解する。

100保・助・看・准

No.43、44は同内容 3,000

8/1~

8/12 1

48 精神疾患の既往を持つ患者へ

の対応

統合失調症・うつ病などの既往のある患

者が身体疾患で入院してきた時の観察ポ

イントや注意点を知り、安心して治療を

受けられる環境作りや対応を学ぶ。

80 保・助・看・准 3,000 8/1~

8/12 1

60 医療安全の基本と医療事故防

止行動

医療安全の基本的考え方を学び、医療事

故防止行動を理解する。 100

実務経験2・3年目相当以上の

保・助・看・准 6,000

8/1~

8/12 1

66

チームで取り組む医療安全

~チーム医療構築の中での

リーダー・フォロワーシップ~

「TeamSTEPPS」を活用しながら、医療安

全を全職員で取り組むためのリーダー

シップを身につける。

80

今までに「TeamSTEPPS」を学習し

た経験がある

保・助・看・その他の医療従事者

6,000 8/1~

8/12 1

91

【診療報酬に関連した研修】

看護補助者の活用推進のため

の看護管理者研修②

効率的な業務運営と良質な看護サービス

の提供を目的とした、看護補助者の業務

範囲や教育および就労環境について理解

し、自施設における看護補助者体制整備

の一助とする。

80

看護補助加算を算定してい

る、又は算定予定の施設の管

理者で、師長・副師長に相当

する

保・助・看

№90、91は同内容

6,000 8/1~

8/12 1

97 SWOT分析で病棟の課題を見

つけよう

分析モデルを使い、実際に職場の分析を

行うことで強みを見い出せ、弱みを克服

し、発展的にプランニングできる。

80

副師長・主任に相当する

保・助・看

※ファースト・セカンド受講予定

者の受講を推奨

6,000 8/1~

8/12 2

204

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の看護実践に必

要な知識③

(JNA収録DVD研修)

国の施策や医療現状を理解するととも

に、入院中の認知症高齢者を適切にケア

するための基本的な知識を学ぶ。

※「認知症ケア加算2」に係る研修

250

保・助・看

No.202~204は同内容

※本研修は、2019年度インター

ネット配信研修[オンデマンド]

として配信していた研修を、日本

看護協会収録DVD研修として開

催。

※2019年度(昨年度)インターネッ

ト配信研修[オンデマンド]と同

内容です。

5,700 8/1~

8/12 2

12月

10 人工呼吸器装着患者の看護① 1.人工呼吸器装着中の患者の看護を実践

するために、呼吸について理解する。

2.人工呼吸器装着中の患者の口腔ケアや

人工呼吸器のトラブル解決の実際を理

解する。

※人工呼吸器体験の演習はありません。

80実務経験3年以上の

保・助・看

№10、11は同内容

〇日程の指定はできません

(教材費含む)

9,000 9/1~

9/12 1

11 人工呼吸器装着患者の看護② 80 9,000 9/1~

9/12 1

38 慢性心不全患者の療養支援

心不全患者の病態と看護の実際を知るこ

とで、心不全患者の生活に寄り添ったケ

アを学ぶことができる。

100 保・助・看・准 3,000 9/1~

9/12 1

- 19 -

Page 25: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

開催

コース

番号 研修名 目的・目標 定員 受講条件・備考

受講料

(税抜き) 申込期間 日数

12月

47

【診療報酬に関連した研修】

認知症高齢者の理解と看護実

践②

高齢者及び認知症の人とその家族を理解

するとともに、看護実践できる能力を身

につける。

※「認知症ケア加算2」に係る研修

120保・助・看

№46、47は同内容 6,000

9/1~

9/12 2

81 実地指導者研修

新人看護職員研修を効果的に実施するた

めに必要な実地指導者としての能力を身

につける。

100

新人看護師に対して、臨床実

践に関する実地指導・評価を

行う

保・助・看

6,000 9/1~

9/12 2

163 現場でいかす看護記録 看護記録の基本的な考え方と記録の方法

を学ぶ。 30 准看護師 3,000

9/1~

11月中旬1

1月

16 みんなで考える看護倫理②

看護倫理問題を解決するために必要な知

識と思考プロセスを学び、実践する能力

を身につける。

80実務経験5年以上の

保・助・看・准 6,000

10/1~

10/12 1

18 ケア・実践が見える看護記録

看護記録のあり方および看護記録の取り

扱いについて再認識し、自施設での看護

記録整備における課題を見出すことがで

きる。

100

看護記録指導担当の

保・助・看

№18、19は同内容

6,000 10/1~

10/12 2

27 実践に活かす小児救急②

1.小児救急医療の現状を知るとともに、

子どもの成長発達をとらえた小児救急

看護に必要な観察・判断・対応につい

て理解する。

2.演習を通して小児の心肺蘇生技術を習

得する。

40保・助・看・准

№26、27は同内容 6,000

10/1~

10/12 1

33 今日から実践できる褥瘡ケア

褥瘡予防や褥瘡発生時のケアを実践する

ために、褥瘡発生のメカニズムを理解し、

スキンケアや褥瘡の評価等の技術を習得

する。

40

実務経験3年以上であらゆる

場で勤務する

保・助・看

№31~33は同内容

(教材費含む)

12,600 10/1~

10/12 2

37 摂食・嚥下障害のある患者看

護のアドバンスト

摂食・嚥下障害のメカニズムと症状を理

解し、嚥下評価、リハビリテーションの

実際と障害発生の予防方法を理解する。

80

基礎編又は同等の研修を受

講した

保・助・看・准

9,000 10/1~

10/12 2

68

看護研究

~研究計画書の作成:

基礎編~

研究計画書の意義と作成のルールを学ぶ

とともに、研究の「問い」を立てる重要

性を学ぶ。

60 保・助・看 3,000 10/1~

10/12 1

69

看護研究

~研究計画書の作成:

アドバンス・指導者編~

研究計画書の作成についての知識を深め

て、自己や他者の動機付けや、実際の研

究につなげる能力を養う。

60実務経験5年目以上の

保・助・看 3,000

10/1~

10/12 1

74 コーチング・コミュニケー

ション②

職場のコミュニケーションを効果的に行

うために、コーチングの概念と基本的な

姿勢を理解する。

100保・助・看・准

№73、74は同内容 3,000

10/1~

10/12 1

92 看護管理者のリフレクション

看護管理者として、看護マネジメントリ

フレクションや概念化スキルによる問題

解決法について学ぶ。

80師長・副師長に相当する

保・助・看 3,000

10/1~

10/12 1

98 看護管理に大切な人材育成と

チームマネジメント①

看護管理者に必要なチームマネジメント

のスキルを理解し、生き生きとした人材

を育成する職場つくりの基礎を学ぶ。

80

副師長・主任に相当する

保・助・看

№98、99は同内容

6,000 10/1~

10/12 2

103 看護補助者のための医療安全

看護補助者が安全に業務を遂行するため

の、医療安全の実際を学ぶ。 80

医療施設で勤務する看護補

助者

№102、103は同内容

6,000 10/1~

10/12 1

164 看護にいかす感染予防の基本 感染予防策の根拠が理解できる。 30 准看護師 3,000 10/1~

12月中旬1

2月

19 ケア・実践が見える看護記録

看護記録のあり方および看護記録の取り

扱いについて再認識し、自施設での看護

記録整備における課題を見出すことがで

きる。

100

看護記録指導担当の

保・助・看

№18、19は同内容

6,000 11/1~

11/12 2

49 大人の発達障害

~共に働くために~

発達障害に対する理解を深め、スタッフ

として職務遂行(看護)できるよう支援

方法を理解できる。

100

管理者または教育指導の立

場にある

保・助・看

3,000 11/1~

11/12 1

63 管理者のためのリスクマネジ

メント

医療事故防止および医療事故発生後の対

応策の実際についてリスクマネジメント

の考え方を学び、看護職の法的責任・役

割を理解する。

80副師長・主任以上に相当する

保・助・看 9,000

11/1~

11/12 2

67 医療安全管理者フォローアッ

プ研修

医療安全管理者としての実践を通した問

題点や改善点などの情報交換を行い、知

識を深めることでステップアップのため

の学びの場とする。

100医療安全管理者、および養成

研修修了者 3,000

11/1~

11/12 1

78 看護チームにおけるリーダー

シップ②

リーダーシップの理論を学び看護に活か

す。 100

実務経験5年以上

保・助・看

№77、78は同内容

3,000 11/1~

11/12 1

94 組織の現状分析から変革につ

なげる看護管理

組織を運営するための意思決定に際して

必要な知識・技術を習得し,変革理論の実

際を学ぶ。

80副師長・主任に相当する

保・助・看 3,000

11/1~

11/12 1

- 20 -

Page 26: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

開催

コース

番号 研修名 目的・目標 定員 受講条件・備考

受講料

(税抜き) 申込期間 日数

2月

99 看護管理に大切な人材育成と

チームマネジメント②

看護管理者に必要なチームマネジメント

のスキルを理解し、生き生きとした人材

を育成する職場つくりの基礎を学ぶ。

80

副師長・主任に相当する

保・助・看

№98、99は同内容

6,000 11/1~

11/12 2

165 摂食嚥下障害のある患者への

ケア

誤嚥を予防するためのケアが理解でき

る。 30 准看護師 3,000

11/1~

1月中旬1

209

認定看護管理者教育課程修了

者(セカンド・サード)フォ

ローアップ研修

1.各自の看護管理実践を基に「経験学習」

「リフレクション」を行い、看護管理

能力を高める。

2.看護管理上の課題解決に向けて知恵を

結集することにより、看護管理の新た

な知見を得る。

3.地域包括ケアにおける実践的なネット

ワークを構築する。

150

認定看護管理者教育課程(セ

カンド・サード)修了者

看護師長相当以上の

保・助・看

別途通知 1

- 21 -

Page 27: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

Ⅷ 研修募集要領

1.研修会日程、募集期間延長等の詳細

「おおさか看護だより」および「公益社団法人大阪府看護協会ホームページ」に掲載します。

(ホームページアドレス http://www.osaka-kangokyokai.or.jp)

※この教育研修計画冊子に掲載していない研修等については、随時ご案内します。(発送物・ホームページ)

2.受講条件

1)全日程の受講が可能であること。

2)受講条件が設定されている研修については、その条件を満たすこと。

※非会員の方も受講できます。

3.申込方法

☞申込みは施設単位で一括してお申込みください。

ただし、返信用封筒は1名につき1枚必要です。

☞2名以上の申込者がある場合は、必ず優先順位を記入してください。

1)申込期間は原則として研修開催月の3ヵ月前の1~12日となっております。

2)申込書に必要事項を記入の上、返信用封筒を同封し期間内に申込んでください。申込用紙は巻末の該

当する申込書をコピーしてお使いください(当協会ホームページからもダウンロードできます)。

<申し込みに必要な書類>

短期研修プログラム その他の研修

研修申込書 本人記載の原本

当該研修の申し込み方法に従ってください。

切手 84円切手を貼付

返信用封筒 長3号(23.5cm×12cm)に宛先を明記(記入例参照)

3)下記の場合は、受付できませんのでご注意ください。

①受講条件に該当しないもの

②申込書の記載漏れ等の不備

③受付期間外の申込み(期間前・後いずれも) ※期間内に必着のこと

④電話・FAXでの申込み

4)申込者が定員に満たない場合は受付期間を延長することがあります。状況は随時ホームページに掲載

します。

- 22 -

Page 28: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

4.受講可否の通知

1)受講の可否については、開講日の3週間前までにお知らせします。お知らせ(受講決定通知)が届か

ない場合は、教育研修部にお問合せください。

2)申込者が定員を超えた場合は、同施設からの複数申込み数等を考慮し決定させていただきます。

3)申込者多数の場合、会員を優先する場合があります。また、各施設からの受講の機会を平等にするた

め、意向に沿えない場合もあります。ご了承ください。

4)研修によっては、事前課題が出ることがあります。その場合、事前課題は受講決定通知に同封します。

5.受講料および払込み

1)基本受講料

(申込み時に2019年度会員であっても2020年度の年会費の納入が確認できない場合は、非会員価

格となります。)

日数 時間 会員 非会員

1日 9:30~16:30

(6時間) 3,000円(税抜き)

演習を含む場合は6,000円(税抜き)

6,000円(税抜き) 演習を含む場合は12,000円(税抜き)

0.5日 3時間 1,500円(税抜き)

演習を含む場合は3,000円(税抜き)

3,000円(税抜き)

演習を含む場合は6,000円(税抜き)

2)受講料の払込みは、受講決定通知に同封された「コンビニエンスストア払込票」で必ず期限内に払込

みください。

なお、払込み期限が過ぎますと入金できなくなり、受講できなくなりますのでご注意ください。

3)受講料納入時にかかる手数料は、払込者負担となります。

4)「払込受領証」を受講料の領収書に代えさせていただきます。

当協会発行の領収書が必要な方は、研修初日に「払込受領証」を持参し、受付時にお申し出ください。

5)受講料払込み後、受講者の都合で受講を取り消した場合、受講料は返金できません。

6)未入金の場合は受講できませんのでご了承ください。

※2020年度から「スマートフォン決済 PayB」を利用することができます。詳しくは、大阪府看

護協会のホームページに掲載します。また、利用開始になりましたら研修の受講決定通知時に説明

用紙を同封します。

6.受講者の変更、キャンセル

1)各研修へのお申込みが年々増加しています。受講決定後のキャンセルはできるだけご遠慮ください。

2)受講決定後、受講者の変更やキャンセルが生じた場合は、研修開講日の4日前の17時(土日祝日含ま

ない)までに必ず教育研修部担当者に電話連絡してください。それ以降および研修当日の変更やキャ

ンセルはできません。変更の場合は教育研修部担当者が指定した期日までに変更後の受講者の申込書

をお送りください。送付されない場合は、受講できませんのでご了承ください。

7.受講証明書

全日程を受講した方に「受講証明書」を発行します。ただし、下記の場合は発行できません。

※欠席した場合、研修1日につき1時間以上の遅刻・早退

※受講決定者以外の者が受講した場合(4日前の17時までに電話連絡があった場合除く)

- 23 -

Page 29: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

8.参加にあたってのご案内

1)開館時間 :8時45分~17時 大阪府看護協会(本部・ナーシングアート大阪)

研修受付開始 :9時~

オリエンテーション:9時10分~

研修時間 :9時30分~16時30分(昼休憩 12時30分~13時30分)

※研修によっては時間が変更になる場合があります。

2)館内および敷地内は、全面禁煙です。(周辺道路も含む)

3)駐車場がありませんので、乗用車・バイクでの来館はできません。(本部は自転車も不可)

4)会場では冷暖房で室温を調整しますが、衣服でも調整できるよう各自ご準備ください。

5)警報発令時の研修について

1日研修の場合は午前7時(午後半日研修の場合は午前11時)に、大阪市に暴風警報、もしくは大雨、

洪水等の特別警報が発令されている場合は、研修を中止します。研修中に警報が発令された場合も、

研修を中止します。なお、代替研修については後日通知いたします。

研修を中止する場合は、ホームページにも掲載しますので確認してください。

6)個人情報の取り扱いについて

当協会の個人情報保護方針に基づき、個人情報の取得・利用を適切に行います。当協会の研修申込に

際して得た個人情報は、研修会に伴う書類作成・発送に用い、この利用目的の範囲を超えて、個人情

報を取り扱うことはいたしません。もし、この範囲を超える場合には、本人の同意を得た上で取り扱

います。

9.研修申込み・問合せ先

公益社団法人大阪府看護協会 ナーシングアート大阪 教育研修部 研修担当者 宛

〒536-0014 大阪市城東区鴫野西2-5-25

TEL:06(6964)5550(直通) FAX:06(6964)5551

<認定看護管理者教育課程のお問い合わせ>

公益社団法人大阪府看護協会 教育研修部 研修担当者 宛

〒540-0001 大阪市中央区城見2-2-22 マルイトOBPビル8階

TEL:06(6947)8585(直通) FAX:06(6947)8586

- 24 -

Page 30: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

個人情報の取り扱い:本研修申込みで得た個人情報は、研修会に伴う書類作成・発送に用い、この利用目的の範囲を超えて個人情報を取り扱うことはありません。

記入上の注意

各欄の該当するところに✔印または○印をつけてください。

会員番号は正確にお書きください。申込書は参加者本人が記入し、必ず原本をお送りください。

【付録 1】

公益社団法人 大阪府看護協会

研 修 申 込 書 協会記入欄▼

コース番号 研修名 ※1 コースにつき申込書 1 枚 □会員 大阪府会員番号 □

主たる免許

の実務経験

ヵ月

職能

□ 保健師

□ 助産師

□ 看護師

□ 准看護師

□ 看護職以外

※継続手続き中の方も会員番号

を記載して下さい。

新規入会手続き中の方は手

続き中と記入して下さい

ふりがな 年齢

性別

男 ・ 女 氏 名

ふりがな 施設№ 病床数

施 設 名 床

施設住所

電話番号

〒 -

TEL ( ) FAX ( )

個人会員

自宅住所

電話番号

〒 -

TEL ( ) FAX ( )

※書類送付先:原則として施設住所へ送付します。

優先順位 各施設で複数人が申し込まれる場合は必ず優先順位をつけてください。 ( )位 / ( )名中

職 位 □副院長 □看護部長職 □副看護部長職 □看護師長職 □副看護師長職

□主任職 □スタッフ □その他( )

勤務場所

(領 域)

□病棟( ) □外来( ) □学校

□介護保険施設 □訪問看護ステーション □その他( )

専門学歴 □大学院 □看護大学 □看護短大 3 年 □看護短大 2 年 □看護 3 年課程

□看護 2 年課程 □保健師課程 □助産師課程 □准看護師課程

経 費 □全額自己負担 □一部自己負担 □全額施設負担 □その他( )

受講動機

該当する番号に○を付けてください。

1. 研修内容(または講師)に関心・興味がある 6. 他施設の人との情報交換

2. 専門的な知識・技術の習得 7. 自分自身のキャリアアップ

3. 現状の問題・課題達成 8. 上司の勧め

4. 役割としての能力開発 9. その他

5. 人材育成・スタッフ指導・学生指導等

過去に受講した コース(研修会)名

- 25 -

Page 31: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

【付録 2】

公益社団法人 大阪府看護協会

新人看護職員研修責任者研修申込書

個人情報の取り扱い:本研修申込みで得た個人情報は、研修会に伴う書類作成・発送に用い、この利用目的の範囲を

超えて個人情報を取り扱うことはありません。

□会員 大阪府会員番号 □ 非会員 性別

主たる免許

の実務経験

ヵ月

職能

□保健師

□助産師

□看護師

ふ り が な

氏 名 男・女

ふ り が な 施設 No. 病床数

施 設 名

施 設 住 所

電 話 番 号

〒 -

TEL ( ) FAX ( )

役 割 □新人研修責任者 □教育担当者 □実地指導者

□その他( )

勤 務 場 所 □病棟 □外来 □介護保険施設 □訪問看護ステーション

□その他( )

新 人 採 用 (2020 年度)

□有( 人) □無

新人研修の 実 施 状 況 □実施している □実施していない:理由( )

経 費 □全額自己負担 □一部自己負担 □全額施設負担 □その他( )

受講動機を簡潔に お書きください

協会記入欄▼

記入上の注意

各欄の該当するところに✔印または○印をつけてください。

会員番号は正確にお書きください。申込書は参加者本人が記入し、必ず原本をお送りください。

- 26 -

Page 32: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

記入上の注意

各欄の該当するところに✔印または○印をつけてください。

申込書は参加者本人が記入し、必ず原本をお送りください。

【付録 3】

個人情報の取り扱い: 本研修申込みで得た個人情報は、研修会に伴う書類作成・発送に用い、この利用目的の範囲を

超えて、個人情報を取り扱うことはありません。

公益社団法人 大阪府看護協会

看護補助者のための医療安全研修申込書 コース番号 研修名 実務経験

ヵ月

協会記入欄▼

職能

☑ 看護補助者

ふ り が な 年齢

性別

男 ・ 女 氏 名

ふ り が な 施設№ 病床数

施 設 名 床

施設住所

電話番号

〒 -

TEL ( ) FAX ( )

自宅住所

電話番号

〒 -

TEL ( ) FAX ( )

※書類送付先:原則として施設住所へ送付します。

優先順位 各施設で複数人が申し込まれる場合は必ず優先順位をつけてください。 ( )位 / ( )名中

職 種 □介護福祉士 □ヘルパー □看護助手

□その他( )※貴施設での呼称をお書きください。

勤務場所 □病棟( ) □外来( )

□介護保険施設 □訪問看護ステーション □その他( )

経 費 □全額自己負担 □一部自己負担 □全額施設負担 □その他( )

受講動機

該当する番号に○を付けてください。

1. 研修内容(または講師)に関心・興味がある 6. 他施設の人との情報交換

2. 専門的な知識・技術の習得 7. 自分自身のキャリアアップ

3. 現状の問題・課題達成 8. 上司の勧め

4. 役割としての能力開発 9. その他

5. 人材育成・スタッフ指導・学生指導等

過去に受講した コース(研修会)名

- 27 -

Page 33: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

勤務先住所

大阪市城東区鴫野西二―

五―

二五

大阪府看護協会

ナーシングアート大阪

教育研修部「研修担当者」行

施設名

【付録 4】

申込封筒・返信用封筒 記入見本

― 申込封筒 記入見本 ― ― 返信用封筒 記入見本 ―

切手 返信切手

5 3 0 1- 46 0 -

記載注意事項

* 申込みは施設単位で一括してお申込みください。

* 返信用封筒は 1 名につき封筒が 1枚必要です。

* 返信用の宛名に施設名、看護部長名を記載してください。

- 28 -

Page 34: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。

ご案内図

ナーシングアート大阪

教育研修部/ナースセンター

大阪府看護協会(マルイトOBPビル8階) 総務部/管理部/労働環境支援事業部/

地域包括ケア事業部/教育研修部

※駐車場はありません。車・バイクでの来館はご遠慮ください。

※駐車場はありません。車・バイクでの来館はご遠慮ください。

- 29 -

Page 35: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。
Page 36: ご あ い さ つ · 2020. 3. 3. · ご あ い さ つ 公益社団法人 大阪府看護協会 会長 高橋 弘枝 日頃より大阪府看護協会の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。