8
平成 28 10 25 日(火曜日) 岐阜市(岐阜県) ◆市の概要(平成 28 10 月末現在) ・面 積:203.60 市章 ・人 口:413,213 人(男 197,531 人・女 215,682 人) ・世帯数:176,624 世帯 ・平成 28 年度一般会計当初予算額:1,600 億円 岐阜市は、岐阜県の中南部に位置し、岐阜県の県庁所在地である。1889 年(明治 22 年)に市制が施行され、当時の人口は 25,750 人であった。2006 年に柳津町と合併し、現 在の岐阜市の形となり、北部には山林を有し、南部には市街地が広がり、また市内を横切 るように、北東から南西にかけて長良川が流れており、市の大部分は長良川と支流の扇状 地と自然堤防地帯にあたる。この長良川は日本三大清流の一つと言われ、中流域が 1985 (昭和 60 年)に「名水百選」に選定されており、約 1300 年前から始まった「ぎふ長良川 鵜飼」が行われる場所でもある。 戦国時代には金華山の麓の旧岐阜町が天下統一を目指した織田信長の城下町として栄え、 金華山一帯の「岐阜城跡」は、平成 23 年に国史跡に指定されている。 来年、2017 年をもって織田信長公の岐阜入城・岐阜命名 450 年を迎えるにあたり、現在 市をあげて「信長公 450 プロジェクト」に取り組んでいる。 視察内容 1)中心市街地活性化について 1. (1期)岐阜市中心市街地活性化基本計画の策定 岐阜市の市街地は、JR岐阜駅・名 鉄岐阜駅の両駅周辺の①岐阜駅周辺エ リアと、「県内随一の繁華街」として一 時は通行人同士で肩がぶつかるほどの 賑わいをみせた②柳ケ瀬エリア、また 岐阜大学医学部の跡地があり、公共公 益施設が集積する③岐大跡地周辺エリ アの大きく 3 エリアで構成される。

平成 28 年10 月25 日(火曜日) 岐阜市(岐阜県) · 空き店舗対策、商店街活性化としては「サンデービルヂングマーケット」や、 小学生の校外授業「商店街探検隊」なども、杉並でもすぐにでも取り組めそう

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成 28 年10 月25 日(火曜日) 岐阜市(岐阜県) · 空き店舗対策、商店街活性化としては「サンデービルヂングマーケット」や、 小学生の校外授業「商店街探検隊」なども、杉並でもすぐにでも取り組めそう

平成 28年 10月 25日(火曜日)

岐阜市(岐阜県)

◆市の概要(平成 28年 10月末現在)

・面 積:203.60㎢ 〈 市章 〉

・人 口:413,213人(男 197,531人・女 215,682人)

・世帯数:176,624世帯

・平成 28年度一般会計当初予算額:1,600億円

岐阜市は、岐阜県の中南部に位置し、岐阜県の県庁所在地である。1889 年(明治 22

年)に市制が施行され、当時の人口は 25,750 人であった。2006 年に柳津町と合併し、現

在の岐阜市の形となり、北部には山林を有し、南部には市街地が広がり、また市内を横切

るように、北東から南西にかけて長良川が流れており、市の大部分は長良川と支流の扇状

地と自然堤防地帯にあたる。この長良川は日本三大清流の一つと言われ、中流域が 1985年

(昭和 60 年)に「名水百選」に選定されており、約 1300 年前から始まった「ぎふ長良川

鵜飼」が行われる場所でもある。

戦国時代には金華山の麓の旧岐阜町が天下統一を目指した織田信長の城下町として栄え、

金華山一帯の「岐阜城跡」は、平成 23年に国史跡に指定されている。

来年、2017年をもって織田信長公の岐阜入城・岐阜命名 450年を迎えるにあたり、現在

市をあげて「信長公 450プロジェクト」に取り組んでいる。

○ 視察内容

1)中心市街地活性化について

1. (1期)岐阜市中心市街地活性化基本計画の策定

岐阜市の市街地は、JR岐阜駅・名

鉄岐阜駅の両駅周辺の①岐阜駅周辺エ

リアと、「県内随一の繁華街」として一

時は通行人同士で肩がぶつかるほどの

賑わいをみせた②柳ケ瀬エリア、また

岐阜大学医学部の跡地があり、公共公

益施設が集積する③岐大跡地周辺エリ

アの大きく 3エリアで構成される。

Page 2: 平成 28 年10 月25 日(火曜日) 岐阜市(岐阜県) · 空き店舗対策、商店街活性化としては「サンデービルヂングマーケット」や、 小学生の校外授業「商店街探検隊」なども、杉並でもすぐにでも取り組めそう

平成に入ってから徐々に人口減少がはじまるが、それよりも先に市中心部の人

口は昭和 40 年頃から急激に減少を始めている。それに合わせて中心部の百貨店

や大手スーパーなども軒並み閉店、撤退しており、中心市街地の活力は減退して

いた。

そのような背景もあり、平成 19年に 1期中心市街地活性化基本計画が策定さ

れた。

事業の目的

① 岐阜シティ・タワー43

JR岐阜駅からすぐ

の、サービス付き高齢

者向け住宅 108 戸と

243 戸の分譲マンショ

ンからなる 43階建ての

超高層ビルであり、他

にも商業施設や医療・

福祉施設などがある。

分譲マンションは即日

完売した。

② 岐阜スカイウイング37

上記①の向かいに建てられた、37階建て高層マンション。272戸の分

譲マンションと、ハローワークや岐阜大学のサテライトキャンパスなど

が入っている。こちらの分譲マンションも販売後すぐに完売した。

③ 岐阜駅北口駅前広場の整備 <→2)岐阜駅北口駅前広場整備について>

他にも、柳ケ瀬エリアにやはり賃貸住宅と高齢者向け住宅を合わせたビル

の建設、現在では年間に 7万人もが利用する集会施設の設置、空き店舗への

ドン・キホーテの誘致など、主にハード面での再整備を基本とした計画であ

った。

1期中心市街地活性化基本計画の達成状況

これまでのところ、全 71事業のうち、56事業(約 8割)が順調に実施

されている。岐阜駅周辺エリアでは賑わいの回復もみられるが、柳ケ瀬エリ

アでは大型空き店舗の活用の遅れなどにより、活性化は道半ばである。

岐阜シティ・タワー43

岐阜スカイウイング37

Page 3: 平成 28 年10 月25 日(火曜日) 岐阜市(岐阜県) · 空き店舗対策、商店街活性化としては「サンデービルヂングマーケット」や、 小学生の校外授業「商店街探検隊」なども、杉並でもすぐにでも取り組めそう

・まちなか居住の推進(居住人口)

基準値 10,776人、目標 11,600に対して達成値 11,194 人 (基準値比 104%)

・商業の活性化の増進(小売業の年間商品販売額)

基準値 547億円、目標 559億円、達成値 478億円 (基準値比 87%)

・にぎわいの創出(歩行者・自転車通行量)

基準値 80,866人、目標 84,000人、達成値 78,482 人 (基準値比 97%)

2. (2期)岐阜市中心市街地活性化基本計画の策定

2期中心市街地活性化基本計画の基本方針

・にぎわいの創出

繁華街「柳ケ瀬」の魅力を高める

とともに、他2エリア(駅周辺、岐

大跡地周辺)との回遊性を向上させ

ることにより、にぎわいを柳ケ瀬に

波及させ、中心市街地全体の活性化

につなげる。

・まちなか居住の推進

1期に引き続きハード、ソフト両

面からまちなか居住を推進し、集約

型都市構造への転換を目指すととも

に、居住者によるにぎわいの創出や

商業の活性化につなげる。

【まちなか居住支援事業】

・新築住宅取得に対して費用を一部市が負担 (重点区域)

・賃貸住宅居住者への家賃補助制度 (促進区域)

2期中活計画の主な事業

① みんなの森 ぎふメディアコスモス

「知の拠点」の役割を担う市立中央図書館、「絆の拠点」となる市

民活動交流センター、多文化交流プラザ及び「文化の拠点」となる展

示ギャラリー等からなる複合施設であり、平成 27 年 7 月に開館し、

これまでに月平均で約 10万人の利用があるとのこと。

Page 4: 平成 28 年10 月25 日(火曜日) 岐阜市(岐阜県) · 空き店舗対策、商店街活性化としては「サンデービルヂングマーケット」や、 小学生の校外授業「商店街探検隊」なども、杉並でもすぐにでも取り組めそう

② 市役所新庁舎建設事業、他

上記①に隣接するかたちで岐阜大医学部等跡地に、新庁舎を建設する

計画があり、他にも1期中心市街地活性化基本計画同様、賃貸や分譲住

宅や高齢者向け住宅・福祉施設などが一体となったビルなどの建設を、

岐阜駅東地区の市街地再開発事業として行う。

③ 定期マーケット等による出店促進、他

「サンデービルヂングマーケット」として 20~40 代女性をターゲッ

トにした露店市を月一回、柳ケ瀬の商店街にて開催。一回に約 4,000人

ほどが集まるにぎわいを見せているという。そこで軌道に乗る店があれ

ば、「ウイークエンドビルヂングストアーズ」、「サンデービルヂングデ

パートメント」と徐々に展開していく仕組み。商店街のにぎわいの創出

に寄与している。また他にも、空き店舗対策事業として、「空き店舗ツ

アー」を開催して新店舗の出店も促している。

④ 柳ケ瀬商店街探検隊(ソフト面)

市内の小学校 47校中 31校にて、3年生の校外学習として実施されて

いる。グループごとに、「○○屋の□×を調べよ」というようなミッシ

ョンが与えられ、実際に店舗を訪問。学校でその調査内容を報告する、

というもの。子どもの地元愛を育み将来の発展を期待することと、子ど

もが自宅で親にその様子を話すことで、親世代にもあらためて商店街に

関心を持ってもらい活性化を促す効果も期待できる。

⑤ スマートウェルネスぎふ

「賢く(スマート)健康(幸)(ウエルネス)」を政策の中核にとらえ

たまちづくりを意味し、健康施策とまちづくり施策を一体的に進めるこ

とにより、暮らすうちに誰もが健康で幸せになれるまち、「健幸都市」

を創ろうという取組み。

具体的には、柳ケ瀬に、朝の出勤前に体操したりジョギングをしてか

らシャワーを浴びることのできる施設、健康ステーションを設置。また、

ウォーキングやマラソンなど各種イベントを開催することにより、柳ケ

瀬に訪れることが少ない若者などに対して、まちなかを回遊するきっか

け作りをしている。

Page 5: 平成 28 年10 月25 日(火曜日) 岐阜市(岐阜県) · 空き店舗対策、商店街活性化としては「サンデービルヂングマーケット」や、 小学生の校外授業「商店街探検隊」なども、杉並でもすぐにでも取り組めそう

3. 課題

ハード・ソフト両面による各種施策はそれぞれに斬新さもあり、それぞれを

見れば一定の効果を上げているものの、時代とともに「名古屋のベッドタウン」

という性格が色濃くなってきている点や、車社会化が進んできている点など、

どうしても地元の市街地活性化という面では難しさが残る。

4. 所感

基本的に市内の中心地が一か所であるという点など、地方都市と都内 23 区の

一つである杉並とではやはり事情が異なるという印象は避けがたい面もある。

しかし、抱える問題としては少子高齢化による医療費・介護費など社会保障費

の増加や生産年齢人口の減少、また岐阜市は名古屋のベッドタウンであるが杉

並も都心のベッドタウンといえないこともなく、共通する課題も多く、参考と

すべき施策も特にソフト面であるように感じた。

例えば「スマートウエルネスぎふ」。先に述べた少子高齢化問題に対して、

健康寿命を延長させることは一つの重要な要素である。岐阜市は自動車優先の

社会から、歩く人、自転車やバスなど公共交通機関を利用する人に優しい道路

を作り、つい歩きたくなる環境の整備を掲げているが、これは市街地活性化と

市民の健康促進につながる優れた施策の一つといえる。これに関しては、車の

所有が経済的に難しく実際に所有率も減ってきている都内そして杉並区では、

むしろ岐阜市よりも取り組みやすい課題ではないかと考えられる。

空き店舗対策、商店街活性化としては「サンデービルヂングマーケット」や、

小学生の校外授業「商店街探検隊」なども、杉並でもすぐにでも取り組めそう

な、参考にできる施策ではないかと感じた。

2)岐阜駅北口駅前広場整備について

1. 概要

先に述べた中心市街地活性化施策の一つ。

平成 10年にJRの高架事業が完成し、市街地

の南北分断という問題が解消された。14年度

から「風土と歴史を語りかける駅前広場」を

デザインコンセプトに、①にぎわい機能、②

交通機能、③環境機能の導入、強化を図る北

口駅前広場の整備を開始、21年に完成。駅前

広場としては日本最大級の面積を誇る北口駅

前広場を利用したイベントなどのソフト事業

Page 6: 平成 28 年10 月25 日(火曜日) 岐阜市(岐阜県) · 空き店舗対策、商店街活性化としては「サンデービルヂングマーケット」や、 小学生の校外授業「商店街探検隊」なども、杉並でもすぐにでも取り組めそう

を展開し、にぎわい創出に寄与している。

① にぎわい機能

市民からの募金、2,800 万円で建てた黄金の織田信長像を中心に「信

長ゆめ広場」を設置。平成 22年ではイベントの件数 31件、使用述べ日

数 166 日だったのが、27 年には 86 件、309 日と、ほぼ毎日のようにイ

ベントが開催されており、にぎわい創出の核の一つとなっている。

② 交通機能

駅と街をつなぐU字型の歩行者用デッキ(杜の架け橋)を整備し、そ

れと連動するようにバス乗降場、一般車・タクシー乗降場などを機能的

に配置。上記広場でのイベントなどとも関連しにぎわい創出にも一役買

っている。

③ 環境機能

低炭素社会づくりに向けた取り組みの一つとして、杜の架け橋に「杜

のミスト(霧)」を設置。水と太陽光を利用した環境にやさしい省エネ

自然冷房であり、高温化する夏の屋外に涼しく潤いのある空間を創り出

している。

2. 効果

2011 年 3 月 5 日号の週刊東洋経済にて、駅の利便性と駅周辺の魅力度を示

した「市場性」の評価による駅の求心力をあらわす「駅力」が中部圏で第 2位

にランクイン。駅の乗降者数(日平均乗車人員)も、昭和 56年には 14,896人

だったのが、高架化の完成した平成 10年には 27,737人に、そして駅前広場の

Page 7: 平成 28 年10 月25 日(火曜日) 岐阜市(岐阜県) · 空き店舗対策、商店街活性化としては「サンデービルヂングマーケット」や、 小学生の校外授業「商店街探検隊」なども、杉並でもすぐにでも取り組めそう

整備が完成した平成 21

年には 29,480人、現在

では 31,539人となって

いる。

このように中心市街

地活性化の各種施策と

も連動して、駅前広場

整備の効果は着実に上がっているといえる。

3. 所感

岐阜市の場合は市内の繁華街といえる主な鉄道駅が、JR岐阜駅の一か所

(名鉄岐阜駅も隣接)のみであるため、単純に杉並区の場合とは比較しづらい

面があることは否めない。とはいえ、駅単独で捉えれば、交通機能とにぎわい

機能とを上手に連携させる仕組みなど、例えば今後の荻窪駅周辺整備などの参

考にできる部分もあるように感じた。もともとこの岐阜駅北口駅前広場の整備

が、中心市街地活性化の一環であることからも、やはり駅前整備と活性化を目

指した街づくりは一体として進めていくべきものであるのだということを実

感した。

杉並区議会都市環境委員会 行政視察 岐阜市議会議場 平成 28年 10月 25日

Page 8: 平成 28 年10 月25 日(火曜日) 岐阜市(岐阜県) · 空き店舗対策、商店街活性化としては「サンデービルヂングマーケット」や、 小学生の校外授業「商店街探検隊」なども、杉並でもすぐにでも取り組めそう

杉並区議会都市環境委員会 行政視察 岐阜駅北口広場 平成 28年 10月 25日