4
平成 28 年 9 月 15 日 自 治 会 通 信 第 68 号 1 平成 28 年 9 月 15 日 発行 鋳銭司自治会 (鋳銭司まちづくり協議会) 総務部会 鋳銭司自治会通信 (まちづくり協議会通信) 平成30年は大村益次郎没後150年 鋳銭司自治会事務局 直通050-5207-1118 8 月 20 日(土)に黒山八幡宮境内におい て、風鎮祭「盆踊りの夕べ」が開催されま した。天候にも恵まれ、盆踊りを中心にア トラクションや子ども向けゲーム、商工振 興会によるバザーを楽しんでいただき、最 後にお楽しみ抽選会で無事に終了する事が できました。 8月20日(土) 商工振興会のバザー 焼きイカ、いかが? 大村益次郎?も登場「宮さん宮さん」盆踊り ( ) アトラクションのわくわく学級「樽太鼓」と幼稚園「銭太鼓」 子ども向けゲーム 「一円玉落とし」に挑戦中!

平成 28 年 9月15 日 鋳銭司自治会通信 - CANPANblog.canpan.info/suzenjijitikai/img/E887AAE6B2BBE4BC9AE9809AE4… · 平成28年9月15日 自 治 会 通 信 第68号 4

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成 28 年 9月15 日 鋳銭司自治会通信 - CANPANblog.canpan.info/suzenjijitikai/img/E887AAE6B2BBE4BC9AE9809AE4… · 平成28年9月15日 自 治 会 通 信 第68号 4

平成 28 年 9月 15日 自 治 会 通 信 第 68 号

1

平成 28 年 9月 15日

発行 鋳銭司自治会

(鋳銭司まちづくり協議会)

総務部会

鋳銭司自治会通信 (まちづくり協議会通信)

平成30年は大村益次郎没後150年

鋳銭司自治会事務局

直通☎ 050-5207-1118

8 月 20 日(土)に黒山八幡宮境内におい

て、風鎮祭「盆踊りの夕べ」が開催されま

した。天候にも恵まれ、盆踊りを中心にア

トラクションや子ども向けゲーム、商工振

興会によるバザーを楽しんでいただき、最

後にお楽しみ抽選会で無事に終了する事が

できました。

88月月2200日日((土土))

風風鎮鎮祭祭「「盆盆踊踊りりのの夕夕べべ」」開開催催!!

商工振興会のバザー 焼きイカ、いかが?

大村益次郎?も登場「宮さん宮さん」盆踊り

みんなで見守り「回覧声かけ運動」

教育民生部会

(

「共生で輝く三世代の里」鋳銭司)

アトラクションのわくわく学級「樽太鼓」と幼稚園「銭太鼓」

子ども向けゲーム

「一円玉落とし」に挑戦中!

Page 2: 平成 28 年 9月15 日 鋳銭司自治会通信 - CANPANblog.canpan.info/suzenjijitikai/img/E887AAE6B2BBE4BC9AE9809AE4… · 平成28年9月15日 自 治 会 通 信 第68号 4

平成 28 年 9月 15日 自 治 会 通 信 第 68 号

2

キャッシュカードなどを騙し取るオレオレ詐欺が多発中!!

★電話があった時は・・・

・警察や家族に相談すると告げて電話を切る(長電話はしない)

・電話を切った後すぐに「110番通報」をする。

★訪問してきた時は・・・

・すぐに「110番通報」する。

・知らない人に『キャッシュカード』や『現金』を渡さない。

など、騙されないための知識をこの機会に身につけましょう!!

移動消費者生活センター 開催

平成 28 年度秋の全国交通安全運動期間中【9 月21

日(水)から30日(金)までの10日間】に、皆さ

んの安全を願いながら地域の方が手作りされた「交通

安全マスコット」を配布します。これは黒山八幡宮で

交通安全祈願したものです。

日 時:平成28年9月22日(木・秋分の日)

午前10時~ ※雨天中止

※マスコットが無くなり次第終了となります。

場 所:長沢ガーデン駐車場

★郷土古地図散歩~大村家の足跡~ (共催:教育民生部会)

次回日程 ●日 時:平成28年 9月25日(日)午前10時から

〃 10月15日(土) 〃

約1時間30分の行程です。

●集合場所: 鋳銭司郷土館

●問合せ先: 自治会事務局 ☎ 050-5207-1118

場 所:地域交流センター 2階講堂

日 時:平成28年9月29日(木)午前10時~(約1時間半)

参 加 費:無料

申込み・問合せ:自治会事務局 ☎ 050-5207-1118

交通安全マスコットを配付

9月1日付市報と一緒に配付した「家庭用消火器の共同購入 および 使用済み等消火器の無

料回収のご案内」で注文された消火器を代金と引き換えにお渡しします。

日 時:平成28年9月22日(木・秋分の日)午前11時~

場 所:地域交流センター入口

鋳銭司のみんなが安心・安全に暮らせる地域

悪徳商法や特殊詐欺の手口巧妙化により、被害が多発しています。地域全体で消費生活に対する理解を

深め、見守り力を高めることで未然防止、早期発見及び拡大防止をはかるために、「移動消費者生活セ

ンター」が開催されます。どのような被害が実際にあるのか、その対策など、とても身近な話題です。

どなたでも参加できます。ぜひ、ご来場ください。

昨年の風景

地域防災部会からのお知らせ

家庭用消火器の予約品受渡しと回収について

★第4弾 金と蔵六クイズ 全問正解して賞品をGETしよう!

賞品のぶどうは、季節商品のため挑戦が9月30日までです。ぜひ、お越し下さい。

鋳銭司郷土館より

お知らせ

Page 3: 平成 28 年 9月15 日 鋳銭司自治会通信 - CANPANblog.canpan.info/suzenjijitikai/img/E887AAE6B2BBE4BC9AE9809AE4… · 平成28年9月15日 自 治 会 通 信 第68号 4

平成 28 年 9月 15日 自 治 会 通 信 第 68 号

3

【結果発表】

鋳銭司ぶどう組合 最優秀賞・・・西村 倫 さん(鋳銭司小 4年)

鋳銭司ぶどう組合 優 秀 賞・・・嶋﨑 真啓 さん(鋳銭司小 6年)

三輪 華鈴 さん(鋳銭司小 6年)

鋳銭司ぶどう組合 特別優秀賞・・・高實 まりえ さん

上記の方には、ワイン 1 本(2 種類の内、お好きなワイン 1本)とピオーネブ

ドウを贈呈します。

*当初、アーリースチューベンとピオーネの別々で原案を検討する予定でした

が、この度それぞれ区別せず、まとめて原案を検討する運びとなりました。

当紙第65号(平成28年6月15日発行)において募集した【ワインの新「ラベルデザイン(原案)」及び

「商品名」募集!! 】に多くの方から応募していただき、ありがとうございました。鋳銭司ぶどう組合・地域

おこし協力隊の皆さんにより審査された結果を発表します。今後は、受賞されたイラストを元にラベルの作

製が行われる予定です。なお、応募作品は11月13日(日)の「鋳銭司ふるさ

とまつり」において展示する予定です。

ワインの新ラベルデザイン(原案) 結果発表 (鋳銭司ぶどう組合・地域おこし協力隊)

【ラベルデザインの結果発表を終えて】

鋳銭司に住む多くの方にデザイン(原案)を応募していただき誠にありがとうございました。

ワインづくりは、鋳銭司ぶどうの栽培農家の減少という課題がある中で、少しでも鋳銭司住民の方に現状と

そしてその美味しさを知っていただくことを目的にスタートしました。

ワインづくりは今年で 2年目に入りました。今年は更に、より多くの方々に取り組みを知っていただけるよ

うにと鋳銭司ぶどう組合の皆さんと考えたのが、ワインのラベルデザイン(原案)の公募でした。当初は、

中々公募は難しいのではないかと不安な日々が続きましたが、蓋を開けてみると小学生を中心に多くの方に

応募していただくことができました。応募された作品の中から鋳銭司ぶどう組合の皆さんにデザイン(原案)

を選んでいただきました。

この取り組みを通じて鋳銭司ぶどうだけでなく、鋳銭司の歴史や文化も表現できるようなワインにしたいと

考えておりますので、今後とも温かい応援の程、よろしくお願い致します。

地域おこし協力隊 西倉 慎顕

人口の減少、高齢化問題が各地で叫ばれる中、

「毎年人口の1%の人を呼び込めれば、まち

の人口減少高齢化は止められる」と言う藤山

浩氏の「田園回帰1%戦略」が大きな反響を

呼んでいます。

氏の分析では、2010年以降、島根県の中

山間地域の3割を超

える地域で、30代

の夫婦やその子どもたちが増えてきているそうです。

地域に人と仕事を取り戻し、希望をもって元気に暮らし続けられるまちづくりに

ついて、ぜひ一緒に考えてみませんか。

日 時:平成28年9月22日(木・秋分の日)

午前10時~12時(9時30分開場予定)

場 所:山口南総合センター ホール

問合せ:山口市地域生活部協働推進課

☎ 083-934-2981

※申し込み不要・入場料無料です。

講師:藤山 浩 (ふじやま こう)氏

島根県中山間地域研究センター研究統括監

島根県立大学連携大学院教授 等

西村倫さんのイラスト

Page 4: 平成 28 年 9月15 日 鋳銭司自治会通信 - CANPANblog.canpan.info/suzenjijitikai/img/E887AAE6B2BBE4BC9AE9809AE4… · 平成28年9月15日 自 治 会 通 信 第68号 4

平成 28 年 9月 15日 自 治 会 通 信 第 68 号

4

8月11日(木)に地域交流センター

などにおいて認知症サポーター養成講

座を受講された方を対象に「第1回認

知症徘徊模擬訓練」が開催されました。

「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を合言葉に、今回は

路上での徘徊者発見・声かけ・保護(誘導)・通報の模擬訓練が行われ、

緊迫したやり取りが繰り広げられました。

今後も、実施される予定です。

8月20日(日)に鋳銭司小学校においてラジ

オ体操あとの「グラウンド草取り」が行われ、

児童も含め159名が参加され、ラジオ体操と

共に汗を流していただき

ました。朝早くからの参

加、どうもありがとうご

ざいました。

グラウンド草取り (環境部会)

8月20日(日)に親路(おやじ)の会主催の龍山付近

環境整備が行われ青壮年

部も一緒に作業を行いま

した。通学路に覆いかぶ

さっていた木々の伐採や

草刈りが行われ見通しを

良くすることができまし

た。

徘徊演技者に声をかける模擬訓練

鋳銭司地区社会福祉協議会主催 (共催:教育民生部会)

第1回 認知症徘徊模擬訓練 開催

龍山付近環境整備 (青壮年部)

草取り作業中

NHK Eテレ「先人たちの底力 知恵泉」で「大村益次郎編」が全国放送!

歴史上著名な人物が発揮した智慧と力を探り、そのエッセンスを現代に伝える番組「先人たち

の底力 知恵泉」で大村益次郎が取り上げられ放送されます。理系的発想・戦略でどのように

職場を変えるかをテーマとなるようです。理系的戦略家と言えば、維新の立役者であった長州

藩の参謀「大村益次郎」です。彼がどのように日本の夜明けを実現させたのか、その手腕をひ

も解かれるようです。なお、鋳銭司地域内での取材もありました。どうぞお楽しみに!!

放送局:NHK Eテレ ●番組名:先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)『大村益次郎編』

・本放送 【前編】9月20日(火)、【後編】9月27日(火)午後10時00分~午後10時45分

・再放送 本放送の翌週火曜日 午後0時00分~0時45分

山口ケーブルテレビ(12チャンネル)より2番組を紹介!

●番組名:「発見!やまぐち」「このまちに愛たい」 親子対抗!明治維新クイズ②(仮題)

鋳銭司郷土館で、解説に郷土史家の松前了嗣さん(大村益次郎没後150年事業実行委員会顧問)を迎

え、市内在住の3組の親子が大村益次郎などにちなんだクイズに挑戦されます。

放映等:9月16日(金)~9月30日(金)(15分間)

・月・木・日曜日…午前7時35分~、午後0時 05分~

・火 ・ 金 曜 日…午前7時35分~、午後9時50分~

・水 ・ 土 曜 日…午後0時 05分~、午後9時50分~

●番組名:山陽Do?

江戸時代の山陽道を山口県下関市から兵庫県西宮市まで歩いてたどる番組で、鋳銭司地域が2週に渡っ

て登場し、名所・旧跡などを訪ねます。

放映等:【前編】9月26日(月)~10月2日(日)・【後編】10月3日(月)~10月8日(日)

・月~日曜日 午前7時15分~(15分間)

鋳銭司地域関連テレビ番組紹介!

通報訓練

伐採された木々の撤去作業中

大村益次郎

長沢湖畔の大村神社と鋳銭司郷土館