16
- 1 - 151 号 平成28年9月1日発行 所在地 〒760-0067 香川県高松市松福町 2-15-24(香川県土木建設会館2階) TEL 087-821-2450 FAX 087-822-8459 メールアドレス:[email protected] 公益社団法人日本測量協会 ホームページアドレス http://www.jsurvey.jp 本紙カラー版は、上記ホームページの会員向け「測量情報館」でご覧いただけます ★四国支部長交替及び役員改選のお知らせ………………………………………P1 ★新支部長挨拶………………………………………………………………………P2 ★第41回 四国支部業務報告会報告……………………………………………P3 ★平成28年「公共測量品質管理優秀賞」表彰式開催……………………P5 【測量・地図の基礎講座】GNSS の基礎・TS による測量観測技術の基礎 のご案内…P6 【サーベイアカデミー】「総合評価方式のための簡易型技術提案書作成」講座 のご案内…P8 【測量・地図の中級講座】GNSSコース(実習あり)・TSコース(実習あり)のご案内……P12 ★国土地理院四国地方測量部からのお知らせコーナー………………………P14 ★図書目録…………………………………………………………………………P15 ★四国支部 行事カレンダー……………………………………………………P16 ■四国支部長交替及び役員改選のお知らせ 7 月 7 日付で、福田昌史支部長が退任され、高木方隆様(高知工 科大学教授)が支部長に就任されました。また、和田一弥副支部長 と橋口孝好副支部長が退任し、新たに大野二郎様と公文高志様が 幹事に就任され、平成 28 年度役員が右表のとおり選任されました。 福田前支部長は、平成 20 年 6 月から 8 年間に渡り支部の発展に 尽力され、国土強靭化に向けた取り組み、災害対応及び復旧復興 事業などにおける測量業務は重要かつ困難を伴うものであることか ら、測量業に従事する技術者の地位向上が図られるよう四国地方 整備局をはじめ関係各機関への要望等に取り組まれました。 和田一弥様は平成 18 年 6 月から、橋口孝好様は平成 14 年 6 月 から、それぞれ幹事や副支部長として多年に渡り尽力され、四国管 内の測量業界と支部が協働して活動することにより連携した発展が 図られるよう取り組まれました。 なお、退任されました皆様には、本部会長から感謝状が贈呈され ました。 平成 28 年度四国支部役員 役 職 支 部 長 高 木 方 隆 副支部長 西 川 和 正 副支部長 齋 藤 恒 範 幹 事 長 武 内 和 俊 古 山 忠 則 山 口 繁 康 大 野 二 郎 小 野 尚 久 公 文 高 志 四 国 支 部

事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 1 -

第 151 号

平成28年9月1日発行

事 務 局 だ よ り 所在地 〒760-0067 香川県高松市松福町 2-15-24(香川県土木建設会館2階)

TEL 087-821-2450 FAX 087-822-8459 メールアドレス:[email protected]

公益社団法人日本測量協会 ホームページアドレス http://www.jsurvey.jp

本紙カラー版は、上記ホームページの会員向け「測量情報館」でご覧いただけます

★四国支部長交替及び役員改選のお知らせ………………………………………P1

★新支部長挨拶………………………………………………………………………P2

★第41回 四国支部業務報告会報告……………………………………………P3

★平成28年「公共測量品質管理優秀賞」表彰式開催……………………P5

★【測量・地図の基礎講座】GNSS の基礎・TS による測量観測技術の基礎 のご案内…P6

★【サーベイアカデミー】「総合評価方式のための簡易型技術提案書作成」講座 のご案内…P8

★【測量・地図の中級講座】GNSSコース(実習あり)・TSコース(実習あり)のご案内……P12

★国土地理院四国地方測量部からのお知らせコーナー………………………P14

★図書目録…………………………………………………………………………P15

★四国支部 行事カレンダー……………………………………………………P16

■四国支部長交替及び役員改選のお知らせ

7 月 7 日付で、福田昌史支部長が退任され、高木方隆様(高知工

科大学教授)が支部長に就任されました。また、和田一弥副支部長

と橋口孝好副支部長が退任し、新たに大野二郎様と公文高志様が

幹事に就任され、平成 28 年度役員が右表のとおり選任されました。

福田前支部長は、平成 20 年 6 月から 8 年間に渡り支部の発展に

尽力され、国土強靭化に向けた取り組み、災害対応及び復旧復興

事業などにおける測量業務は重要かつ困難を伴うものであることか

ら、測量業に従事する技術者の地位向上が図られるよう四国地方

整備局をはじめ関係各機関への要望等に取り組まれました。

和田一弥様は平成 18 年 6 月から、橋口孝好様は平成 14 年 6 月

から、それぞれ幹事や副支部長として多年に渡り尽力され、四国管

内の測量業界と支部が協働して活動することにより連携した発展が

図られるよう取り組まれました。

なお、退任されました皆様には、本部会長から感謝状が贈呈され

ました。

平成 28 年度四国支部役員

役 職 氏 名

支 部 長 高 木 方 隆

副支部長 西 川 和 正

副支部長 齋 藤 恒 範

幹 事 長 武 内 和 俊

幹 事 古 山 忠 則

幹 事 山 口 繁 康

幹 事 大 野 二 郎

幹 事 小 野 尚 久

幹 事 公 文 高 志

四 国 支 部

Page 2: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 2 -

支部長就任ご挨拶

四国支部長 高木方隆

この度,四国支部長を務めさせて頂くこととなりました高木た か ぎ

方ま さ

隆たか

と申しま

す。高知工科大学で衛星リモートセンシングと地理情報システムを専門に

教育・研究活動を行っています。

測量は,私たちの生活に無くてはならない技術です。古くは自然科学の

発展に貢献し,現在は技術の進歩により,極めて簡単に高精度で測ること

ができるようになっています。例えばGNSS技術は,基準点測量においても

活躍し,レーザー測量やドローンを用いた写真測量,そして航空機や人工

衛星を用いた計測等,非常に幅広い計測技術が簡単に導入できる時代と

なりました。地殻変動により,国土が時々刻々と変化している状況も把握

できるのですから,測量技術をもって,科学における新しい知見を再度見出すことができるのではな

いかと期待しています。

一方で現在,測量によって取得されるデータは膨大なことから,現代の測量技術は,測る技術と

ともにデータ処理の技術が極めて重要な要素となっています。国土交通省は,i-Constructionを推

進しており,ますます建設現場での情報化が進んで行きそうです。

これまで専門分野は,発展とともにどんどん要素ごとに分化されて行きました。業界も細分化さ

れ,アウトソーシングが進みました。アウトソーシングは,技術の空洞化を生み出し,必ず経費がか

かり,新たな事業に展開することも困難になります。しかし既に現代は,技術力の再構築と同時に,

様々な技術統合によって新しいサービスを提供する時代となっています。

四国支部においても様々な講習会が企画されているようです。是非ご参加ください。私自身も微

力ながら測量技術や情報技術の普及に貢献して行きたいと思います。今後ともご協力のほど,よろ

しくお願いいたします。

【高木支部長ご紹介】

生年月日 1962 年 8 月 16 日(54 歳)

現 職 高知県公立大学法人 高知工科大学 教授

役 職 システム工学群副学群長

社会システム工学コース長

学生支援センター長

学 位 農学博士

専門分野 国土情報処理工学

Page 3: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 3 -

■第41回 四国支部業務報告会報告

当支部では、7月7日に業務報告会を開催しました。概要は以下のとおりです。なお、報告しました内容は、4月14

日に開催された四国支部第1回役員会及び6月23日に開催された本部の第66回定時総会で承認されております。

1. 平成 27 年度事業報告

(1)会員業務

①会員状況(平成 28 年 3 月 31 日現在) 正会員 408名 準会員 1名 特別会員 108社

②四国支部「事務局だより」発行 6 回

(2)講習会 ※印は、本部主催講習会

№ 講習会名(測量CPDポイント数) 開催日 参加人員 開催地

1 測量士 答案練習セミナー 《Web 講習》 (21) 4月7日~10日 21名 高松市

2 GNSSによる基準点測量 (6) 4月24日 46名 高松市

3 路線測量 《Web 講習》 (5) 5月7日 28名 高松市

4 用地測量 《Web 講習》 (5) 5月8日 29名 高松市

5 ※路線測量設計課程Ⅰコース 《Web 講習》 (21) 5月12日~15日 6名 高松市

6 TSによる3・4級基準点測量及び水準測量 (6) 5月26日 46名 高松市

7 ※基準点測量B課程基準点測量コース(実習なし)(36) 6月16日~22日 15名 高松市

8 ※防災調査課程Ⅰコース 《Web 講習》 (24) 6月29日~7月3日 5名 高松市

9 ※路線測量設計課程Ⅱコース 《Web 講習》 (21) 7月21日~25日 4名 高松市

10 ※防災調査課程Ⅱコース 《Web 講習》 (18) 7月28日~31日 3名 高松市

11 公共基準点測量成果のまとめ方 (6) 8月7日 24名 高松市

12 【会員無料】地理空間情報技術セミナー (3) 8月27日 45名 松山市

13 「簡易型技術提案書」対策講座 (10) 9月17日~18日 17名 高松市

14 GNSSによる基準点測量(実習あり) (13) 10月6日~7日 12名 高松市

15 TSによる基準点測量(実習あり) (13) 10月8日~9日 6名 高松市

16 測量数学・誤差学の基礎 《Web 講習》 (6) 11月20日 30名 高松市

17 【会員無料】※総合評価方式時代の測量技術者スキルアップ・セミナー (5) 1月19日 38名 高松市

18 測量士 答案練習セミナー 《Web 講習》 (27) 3月7日~11日 2名 高松市

19 測量士補 答案練習セミナー《Web 講習》 (21) 3月22日~25日 8名 高松市

合 計 385名

(3)講演会等

名 称 開催日 場 所 参加人員

測量・地図学習会 5月13日~6月29日 四国4県 5校 235名

「測量の日」記念講演会 7月14日 サン・イレブン高松 41名

第十回測量コンテスト in 高知工科大学 8月2日 高知工科大学 64名

高知県土地家屋調査士会研修会 10月3日 高知市 55名

第九回四国GISシンポジウム 2月29日 高知工科大学 45名

(4) 会議・行事

名 称 開催日 場 所 出 席 者

「測量の日」四国地区推進協議会推進委員会 5月27日 高松市 事務局長

公共測量品質管理優秀賞表彰式 6月26日 高松市 事務局長 技術センター長他

セールスプロモーション 8月26日 松山市 事務局長 技術センター長

地理空間情報の活用に関する香川地域連携協議会 9月9日 高松市 事務局長 技術センター長

地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長

技術センター長会議 10月20日 文京区 技術センター長

業務検討会 10月21日 文京区 植松課長補佐

事務担当者会議 10月22日 文京区 植松課長補佐

セールスプロモーション 10月27日~28日 徳島市 事務局長 技術センター長

支部事務局長会議 10月29日~30日 文京区 事務局長

Page 4: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 4 -

名 称 開催日 場 所 出 席 者

地理空間情報の活用に関する愛媛地域連携協議会 11月4日 松山市 事務局長 技術センター長

四国建設広報協議会WG会議 11月10日 高松市 事務局長

公共測量講習会 11月19日 高松市 事務局長他全職員

四国地域の県測協、測量協会及び国土地理院による意見交換会

11月19日 高松市 事務局長 技術センター長

四国建設広報協議会 11月26日 高松市 事務局長

支部長懇談会 11月27日 東京 支部長 和田副支部長

地理空間情報の活用に関する高知地域連携協議会 12月1日 高知市 事務局長 技術センター長

セールスプロモーション 12月22日 観音寺市他

事務局長 技術センター長

支部事務局長会議 2月18日~19日 文京区 事務局長

技術センター長会議 3月8日 文京区 技術センター長

(5)役員会・業務報告会

名 称 開催日 場 所 出席者数 内 容

第1回役員会 4月13日 松山市 11名 ①平成 26 年度事業・収支報告 ②平成 27 年度事業計画・予算(案)

第 40 回 業務報告会

7月14日 高松市 11名 ①平成 26 年度事業・収支報告 ②平成 27 年度事業計画・予算 ③役員改選

第2回役員会 10月27日 徳島市 13名 ①平成 27 年度中間事業・収支報告②矢口会長との意見交換

(6)測量機器及び測量成果に関する検定業務 当協会の定款に基づき、中立的第三者機関として、関係法令に基づき適正・公平に実施した。

2.平成 27 年度収支報告(単位:千円)

収入科目 予算額 決算額 差引増減 支出科目 予算額 決算額 差引増減

事業収入 2,660 3,693 △1,033 事業費 1,910 1,604 306

雑収入 200 215 △15 管理費 2,180 1,789 391

支部運営費収入 1,280 △502 1,782 特別行事費 50 13 37

収入合計 4,140 3,406 734 支出合計 4,140 3,406 734

3.平成 28 年度講習会等計画表

№ 講習会名《測量CPDポイント数》 ※印は、本部主催講習会 開催日・開催場所 定員

1 【公共測量技術講習会】 《6》 GNSS による基準点測量

4月8日(金)(1日間) 高松市 サン・イレブン高松 5 階研修室

30

2 【公共測量技術講習会】 《6》 TS による 3・4級基準点測量

4月26日(火)(1日間) 高松市 サン・イレブン高松 5 階研修室

30

3 【地理空間情報専門技術講習会】《27》 ※ 基準点測量(2 級)B 課程水準測量コース

5月9日(月)~13日(金)(5日間) 高松市 高松テルサ 201会議室

20

4 【地理空間情報専門技術講習会】《24》 ※ 用地測量調査課程Ⅰコース(Web講習)

5月16日(月)~20日(金)(5日間) 高松市 サン・イレブン高松 2 階研修室

20

5 【公共測量技術講習会】 《6》 GNSS による水準測量

6月2日(木)(1日間) 高松市 サン・イレブン高松 5 階研修室

30

6 【イノベーション大会】 《半日 2・3 単位》 測量・地理空間情報イノベーション大会(Web中継)

6月14日(火)~15日(水)(1日間) 高松市 サン・イレブン高松 2 階研修室

30

7 【公共測量技術講習会】 《6》 公共基準点測量成果のまとめ方

6月21日(火)(1 日間) 高松市 サン・イレブン高松 5 階研修室

30

8 【地理空間情報専門技術講習会】《18》 ※ 環境調査課程Ⅰコース(Web講習)

7月12日(火)~15日(金)(4日間) 高松市 サン・イレブン高松 2 階研修室

20

9 【公共測量技術講習会】 《6》 路線測量・用地測量

7月21日(木)(1日間) 高松市 サン・イレブン高松 5 階研修室

30

10 【地理空間情報専門技術講習会】《24》 ※ 用地測量調査課程Ⅱコース(Web講習)

8月1日(月)~5日(金)(5日間) 高松市 サン・イレブン高松 2 階研修室

20

11 【地理空間情報専門技術講習会】《18》 ※ 環境調査課程Ⅱコース(Web講習)

8月23日(火)~26日(金)(4日間) 高松市 サン・イレブン高松 2 階研修室

20

Page 5: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 5 -

№ 講習会名《測量CPDポイント数》 ※印は、本部主催講習会 開催日・開催場所 定員

12 【会員無料講習会】 《3》 地理空間情報技術セミナー

8月30日(火)(0.5日間) 高知市 高知会館 平安

50

13 【公共測量技術講習会】 《6》 TS による数値地形図の作成

9月8日(木)(1日間) 高松市 サン・イレブン高松 5 階研修室

30

14 【測量・地図の基礎講座】 《6》 GNSSの基礎・TS による測量観測技術の基礎

9月27日(火)(1日間) 松山市 えひめ共済会館 末広

20

15 【サーベイアカデミー】 《10》 実践的な簡易型技術提案書作成

10月6日(木)~7日(金)(2日間) 高松市 サン・イレブン高松 5 階研修室

20

16 【中級講座】 《13》 GNSS による基準点測量(実習あり)

11月8日(火)~9日(水)(2日間) 高松市 高松テルサ 202会議室

15

17 【中級講座】 《13》 TS による基準点測量(実習あり)

11月10日(木)~11日(金)(2日間) 高松市 高松テルサ 202会議室

15

18 【測量・地図の基礎講座】 《6》 測量数学・誤差学の基礎(Web講習)

12月9日(金)(1日間) 高松市 サン・イレブン高松 2 階研修室

20

19 【会員無料】スキルアップセミナー 平成29 年1月19日(木)(1日間) 徳島市

徳島県建設センター 菊の間 50

20 【国家試験対策講習会】《27》 測量士答案練習セミナー(Web講習)

平成29年3月6日(月)~10日(金)(4.5日間)高松市 サン・イレブン高松 2 階研修室

20

21 【国家試験対策講習会】《21》 測量士補答案練習セミナー(Web講習)

平成29年3月21日(火)~24日(金)(3.5日間)高松市 サン・イレブン高松 2 階研修室

20

4.平成 28 年度収支予算(単位:千円)

収入科目 28 年度予算額 27 年度予算額 差引増減 支出科目 28 年度予算額 27 年度予算額 差引増減

事業収入 3,030 2,660 370 事業費 2,360 1,910 450

雑収入 200 200 0 管理費 2,230 2,180 50

支部運営費収入 1,410 1,280 130 特別行事費 50 50 0

収入合計 4,640 4,140 500 支出合計 4,640 4,140 500

平成 28 年「公共測量品質管理優秀賞」表彰式 開催

■南海測量設計株式会社 様 (基準点)

■株式会社平成技術コンサルタント 様 (基準点)

(公社)日本測量協会では、測量機器及び測量成果品の検定を行う第三者機関として検定業務を実施してお

り、平成 17 年 4 月に「公共工事の品質確保の促進に関する法律(品確法)」が施行されたのを機に「品質管理優

秀賞」を創設し、前年度に一定基準を満たす物件を受検し、品質が特に優れていたと認められる測量作業機関

を表彰しております。

今年は全国で 32 社が選ばれ、6 月 23 日に東京本部から発表されました。

四国地区では、南海測量設計㈱(基準点)(松山市)と㈱平成技術コンサルタント(基準点)(南あわじ市)の 2 社

が受賞され、6 月 24 日、四国支部で表彰式を行いました。

南海測量設計㈱ 様 ㈱平成技術コンサルタント 様

Page 6: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 6 -

主催 公益社団法人日本測量協会四国支部

後援 一般社団法人全国測量設計業協会連合会四国地区協議会

【測量・地図の基礎講座】は、測量に関心をお持ちの方、測量の基礎について学びたい方のた

めの講習です。本講習では、測量の基礎から基準点測量の解説、そして基準点測量を行ううえで

の GNSS と TS の測量観測技術の基礎について講義を行います。

測量技術者として実測経験の少ない方のおさらいにも役立つ内容です。この機会にぜひご参加

いただき、皆さんで楽しく測量を学びましょう。

●開催日時 平成28年9月27日(火) 9:30~16:30

●会 場 えひめ共済会館 「末広」 松山市三番町 5-13-1 ℡089-945-6311

●主な講習内容 *測量ってなに?(測量の意味と目的のおはなし)

*基準点ってなに?(位置の基準となる基準点のおはなし)

*測量機器に触れてみよう

*GNSS 測量ってなに?

(人工衛星から電波を受けて位置を求める GNSS 測量のおはなし)

*TS(トータルステーション)ってなに?

(角度と距離を測って位置を求める TS による測量のおはなし)

●講 師 (公社)日本測量協会四国支部 技術センター長 山田 正明

〃 課長 三明 孝宏

●教 材 技術講習会テキスト(当日配布)

●受 講 料 ▽日本測量協会の正(個人)会員・特別(法人)会員の社員 10,000円

▽同時入会・一 般 17,000円

●定 員 20名 ※申込締切 9月13(火)

●お申込み方法

「受講申込書(次頁)」を FAX またはメールで送付後、受講料は下記①~③のいずれかの

方法でお振り込みください。受付後、受講券をお送りします。

①郵便振替口座 01630-2-19550

②銀 行 口 座 百十四銀行高松支店(普)0180666

③現 金 書 留(申込書同封可)

※納入された受講料は、開催中止及び定員を超え受付け出来なかった場合等を除き、

返還できませんのでご了承下さい。

●口座名義・お申込み・お問合せ先

(公社)日本測量協会四国支部 〒760-0067 高松市松福町 2-15-24(香川県土木建設会館 2F)

TEL 087-821-2450 FAX 087-822-8459 [email protected]

●その他 締切日において申込人数が10名未満の場合は、中止する場合があります。

正会員または同時入会される方で、測量CPDポイント登録の代行を希望される方は、印鑑をご持参下さい。

測量CPD

6ポイント

Page 7: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 7 -

受講申込書 (公社)日本測量協会四国支部

講習会名

【測量・地図の基礎講座】

GNSSの基礎・TSによる測量観測技術の基礎

平成28年9月27日(火) 9:30~16:30

えひめ共済会館 「末広」松山市三番町 5-13-1 ℡ 089-945-6311

該当する□に✔をし、必要事項をご記入ください。

参加者

氏 名

フリガナ 生年

月日

西暦 年 月 日

( 歳)

測量CPD

登録番号

正会員及び同時入会の方で測量CPD登録代行を希望される方は、記入して下さい。

→ 測量CPD登録番号( )※講習会当日に印鑑をご持参下さい。

会員区分

受講料

□正 会 員(会員番号 )→ 10,000 円

□特別会員(会員番号 )→ 10,000 円 →→

□正会員同時入会 →→→→→→→→→→ 17,000 円 →→

□一 般 →→→→→→→→→→→→ 17,000 円 →→

納入予定日 月 日 ※納金方法 → □郵便振替 □銀行振込 □現金書留

連絡先

□自 宅

□勤務先

住 所

電 話 FAX

E-mail

会社名

※個人情報は、大切な情報と認識し、当協会の業務目的以外には利用いたしません。また、第三者への提供などはいたしません。

【事前質問等記入欄】 受講に際し、お聞きになりたいことや質問したいことがありましたら、お書き下さい。

「受講申込書」送り先 (公社)日本測量協会四国支部

FAX : 087-822-8459 E-mail: [email protected]

下記「連絡先」をご

記入願います

Page 8: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 8 -

平成 28 年度 サーベイアカデミー

「総合評価方式のための簡易型技術提案書作成」講座

—— 技術提案書の作成ポイントをつかもう ——

主催:公益社団法人日本測量協会四国支部

後援:一般社団法人全国測量設計業協会連合会四国地区協議会

■ねらい

総合評価落札方式による契約体系が進展するなか、その技術提案の中核をなす実施方針を簡

潔にまとめ、表現できる能力の向上が一層求められています。

本講習会では、受講者又は受講者の所属する企業でこれまでに作成された簡易型技術提案書

(既提案書)を対象に、講義と実習を通じて、その既提案書の内容や表現等をブラッシュアップし、

提案書作成のレベルアップを図ることをねらいに実施します。

■本講座に参加いただく要件

(1) 講習会当日、受講者又は受講者の所属する企業でこれまでに作成された簡易型技術提案書

(Word 等によるデジタルデータで作成されたもの。受講者一人 1 件)をご持参下さい。

(2) 講習会申込期限日までに、講習会当日に持参される簡易型技術提案書を、サーベイアカデミ

ー事務局まで提出して下さい。詳しくは、 終頁をご覧ください。

(3) 受講者は、必ずノートパソコンを持参して下さい。(持参された提案書をブラッシュアップさせる

実習等で使用します。)

(4) サーベイアカデミー事務局まで提出いただいた提案書を作成した方以外(例えば、同じ企業の

営業担当者や管理者等)の方も受講できます。

■講習日時・会場

・日 時 平成28年10月6日(木) 9:00~17:00

10月7日(金) 9:00~12:00 (1.5 日間)

・会 場 サン・イレブン高松 5 階 視聴覚研修室

高松市松福町 2-15-24 TEL 087-823-4550

■講 師 日本測量協会専務理事 瀬戸島 政博

日本測量協会認定講師 中 舎 哉

■プログラム

[第 1 日目] 9:00~17:00

9:00~ 9:10 開講の挨拶

9:10~ 9:50 講義:「既提案書の全体的な指摘」

9:50~10:30 講義:「実践的な提案書作成のポイント」

10:30~10:40 休憩

10:40~12:00 実習:「指摘・対応方針案整理表(整理表)」の作成

(同時に個別指導。一人 10 分程度)

12:00~13:00 昼休み

13:00~16:50 実習:「指摘・対応方針案整理表(整理表)」の作成

(同時に 13:00 から 13:20 まで個別指導、一人 10 分程度)

16:50~17:00 第 2 日目の予定、事務連絡等

測量CPD 10ポイント

Page 9: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 9 -

[第 2 日目] 9:00~12:00

9:00~10:50 実習:「指摘・対応方針案整理表(整理表)」の作成

「既提案書のブラッシュアップ」

10:50~11:00 休憩

11:00~11:40 発表:受講者からの発表(一人 10 分程度、4 名)

・既提案書に対する講師からの指摘事項

・指摘事項に基づく受講者の検討結果

・既提案書をどのように修正・加筆等してブラッシュアップしたか

→前後の提案書を比較して発表

11:40~12:00 まとめ、修了証交付

■当日の持参品

・ノートパソコン(一人 1 台)・・フルに充電しておいてください。

OS: Windows/Vista/7/8/10 Office がインストールされているもの

・サーベイアカデミー事務局に提出した簡易型技術提案書(Word 等によるデジタルデータで作成

されたもの)

・筆記用具

■受 講 料

・会 員 23,000円

・同時入会 30,000円(受講料 23,000 円+正会員入会費 7,000 円)

・一 般 30,000円

■定 員 20名(定員になり次第締め切らせていただきます。)

但し、申込期限日に、申込人数が10名未満の場合は中止することがあります。

■申込期限 平成28年9月21日(水)

■申込方法

・次頁の「受講申込書」に必要事項を記入のうえ、FAX またはメールでお申込み下さい。

・受付後、受講券をお送りします。

・受講料は下記①から③のいずれかの方法でお振込み下さい。

①郵便振替口座 01630-2-19550

②銀 行 口 座 百十四銀行高松支店(普)0180666

③現 金 書 留 (申込書同封可)

口座名義 公益社団法人日本測量協会四国支部

シャ)ニホンソクリョウキョウカイシコクシブ

※納入された受講料は、開催中止及び定員を超え受付け出来なかった場合等を除き、返還でき

ませんのでご了承下さい。

■お申込み・お問合せ先 (公社)日本測量協会四国支部 担当 佐熊・植松

TEL 087-821-2450 ・ FAX 087-822-8459 ・ ✉ [email protected]

Page 10: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 10 -

「受講申込書」送り先 (公社)日本測量協会四国支部

FAX:087-822-8459 E-mail:[email protected]

受講申込書 (公社)日本測量協会四国支部

講習会名

【サーベイアカデミー】

「総合評価方式のための簡易型技術提案書作成」講座

平成28年10月6日(木)~7日(金) (1.5日間)

会場 :サン・イレブン高松 5階 視聴覚研修室(無料駐車場あり)

該当する□に✔をし、必要事項をご記入ください。

参加者

氏 名

フリガナ 生年

月日

西暦 年 月 日

( 歳)

測量CPD

登録番号

正会員及び同時入会の方で測量CPD登録代行を希望される方は、記入して下さい。

→ 測量CPD登録番号( )※講習会当日に印鑑をご持参下さい。

会員区分

受講料

□正 会 員(会員番号 )→ 23,000 円

□特別会員(会員番号 )→ 23,000 円→→

□正会員同時入会 →→→→→→→→→ 30,000 円→→

□一 般 →→→→→→→→→ 30,000 円→→

納入予定日 月 日 ※納金方法 → □郵便振替 □銀行振込 □現金書留

連絡先

□自 宅

□勤務先

住 所

電 話 FAX

E-mail

会社名

※個人情報は、大切な情報と認識し、当協会の業務目的以外には利用いたしません。また、第三者への提供などはいたしません。

【事前質問等記入欄】 受講に際し、お聞きになりたいことや質問したいことがありましたら、お書き下さい。

簡易型技術提案書提出予定日(サーベイアカデミー事務局宛) 月 日

下記「連絡先」を

ご記入願います

Page 11: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 11 -

簡易型技術提案書送付書

講座受講の方へ

本講座にお申込みありがとうございます。

これまでに作成された簡易型技術提案書をご提出いただき、それを講師が事前に査読してどのように直せ

ばよいかなどを全員にアドバイスをしながら、提案書をブラッシュアップする、より実践的な講座を実施致しま

す。

●過去に計画・発注機関用に作成した簡易型技術提案書の写しを、サーベイアカデミー事務局まで提出して

ください。

1.提出していただく提案書は、受講者一人につき、1 件のみとさせていただきます

2.提出していただいた提案書は、事務局で 3 部コピーをさせていただきます。

※提案書の取り扱いにあたっては、外部に漏れないように配慮いたします。

3.講師によるアドバイスは、講習会会場とは別室にて行います。

■下欄に「氏名、会社名、電話、メールアドレス」を記入して、簡易型技術提案書の写しとともにメールに添付

して提出してください。( 形式は PDF、DOC、DOCX、JTDなど標準的なビューワまたはワープロソフトで

閲覧できるものとします)

■提出期限(申込期限日まで) 平成28年9月21日(水)(必着)

■提出先 公益社団法人日本測量協会 サーベイアカデミー事務局 担当:小林俊雄あて

メールアドレス [email protected]

講 座 名

(開催地) 「総合評価方式のための簡易型技術提案書作成」講座 (高松)

開 催 日 平成28年10月6日(木) ~ 7日(金)

受 講 者

氏 名

所 属

会 社 名

電 話

メール

アドレス

Page 12: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 12 -

■GNSSによる基準点測量コース(実習あり) 平成28年11月 8日~ 9日

■TSによる基準点測量コース(実習あり) 平成28年11月10日~11日

▼会場:高松テルサ 主催:公益社団法人日本測量協会四国支部

後援:一般社団法人全国測量設計業協会連合会四国地区協議会

本講習は、測量法に基づく測量技術の基本的な技術を習得し、実作業に役立てたい測量技術者を対象としています。講

義は、測量の規範となる公共測量「作業規程の準則」に基づく基本的な測量技術を習得していただくために、量実習並びに

計算演習を主体として、主要な成果品を作成していただく等実践的な講義内容で実施します。

測量 CPD:各コース 13 ポイント

測量・地図の中級講座

Page 13: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 13 -

〈平成28年度〉四国支部 測量・地図の中級講座 申込書 ■「GNSSによる基準点測量コース」 ■「TSによる基準点測量コース」

平成 年 月 日

フリガナ

氏 名

生年

月日

西暦

19 年 月 日生

会員の区分 □正会員(個人会員)

□特別会員(法人会員)

【会員番号 : 】

【会員番号 : 】

□同時入会

□一 般

申込コース

□ 「GNSSによる基準点測量コース」のみ申し込む

平成28年11月8日(火)~9日(水)

□会 員 30,000 円(税込)

□同時入会 37,000 円(税込)

□一 般 37,000 円(税込)

□ 「TSによる基準点測量コース」のみ申し込む

平成28年11月10日(木)~11日(金)

□会 員 30,000 円(税込)

□同時入会 37,000 円(税込)

□一 般 37,000 円(税込)

□ 「GNSSによる基準点測量コース」及び「TSによる基準

点測量コース」の両方に申し込む

□会 員 60,000 円(税込)

□同時入会 67,000 円(税込)

□一 般 67,000 円(税込)

送金方法

(振込予定日) □銀行振込 □郵便振替 □現金書留

振込予定日

月 日

振込締切日

10/21(金)

***正会員番号をご記入の場合は、以下のご記入は不要です(特別会員の社員はご記入願います)***

フリガナ

会社名

CPD

登録番号

連絡先

□勤務先

□自 宅

〒 -

【TEL - - : FAX - - 】

E-MAIL

■申込み方法

申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールでお申込み

下さい。受講料は、下記①~③いずれかの方法でご送金下さい。

①銀行振込 百十四銀行高松支店 (普)0180666

②郵便振替 01630-2-19550

③現金書留 (申込書同封可)

【振込手数料は、ご負担をお願い致します。】

■口座名義、申込先及び問合せ先

公益社団法人日本測量協会四国支部

〒760-0067 高松市松福町 2-15-24 香川県土木建設会館2F

TEL 087-821-2450

FAX 087-822-8459

E-mail [email protected]

■その他注意等

・納入された受講料は、開催中止及び定

員を超えて受付け出来なかった場合等を

除き、返還できませんのでご了承くださ

い。

・申込期限日に、申込人数が10名未満の

場合は中止することがあります。

・この講習会は、測量CPDポイントの対象

学習プログラムです。

・取得した個人情報は、講習会に関する

事務処理(認定、CPD)、受講生名簿の作

成、測量協会の各種案内(講習会、図書

など)以外には使用致しません。

Page 14: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 14 -

●測量士・測量士補試験の合格者発表について

5月15日(日)に実施した「測量士・測量士補試験」の合格者の発表が7月5日(火)にありました。

○試験の結果

①測量士試験受験者数 2,924人 合格者 304人

うち香川県試験地受験者数 168人 合格者 12人(合格率 7.1%)

②測量士補試験受験者数 13,278人 合格者 4,767人

うち香川県試験地受験者数 744人 合格者 268人 (合格率 36.0%)

なお、測量士試験、測量士補試験とも、不合格となった者には試験結果に添えて成績を通知します。

詳細につきましては、国土地理院のホームページをご覧ください。

●測量等に関する四国地方県担当者会議を開催

7月14日(木)、高松第二地方合同庁舎において、四国地方測量部主催の「測量等に関する四国地方県担

当者会議」を開催しました。

この会議は、公共測量に関する現状を議論することで、公共測量の理解を深め、県と地方測量部における

情報共有、測量に対する意識向上を図ることを目的として行ったもので、各県の担当者8名が出席されました。

会議では、四国地方測量部から以下の内容による説明・報告が行われた後、意見交換が行われました。

「公共測量について(概要と手続き)」

「作業規程の準則の一部改正」

「公共測量へのUAV導入に向けた国土地理院の取り組み」

「国土地理院の災害対応の取り組み」

また、話題提供として、四国地方整備局より、i-Construction の推進についての紹介がありました。

■-公共測量-作業規程の準則 (平成 28 年 3 月 31 日改正) 定 価 4,114円 (税込) 会員価格 3,700円 (税込) 送 料 560円 平成28年6月11日刊行

各種公共測量の規範となる規定集 総則/基準点・地形・写真・応用測量等

■測量関係法令集 平成28年版 定 価 4,012円 (税込) 会員価格 3,610円 (税込) 送 料 560円 平成28年6月11日刊行

測量法、測量法施行令・測量法施行規則、測量法関係告示等、地理空間情報活用推進基本法、公共測量作業規程の準則、国土調査法、土地区画整理法、その他関係法令を収録。

■業務等標準積算基準書 測量業務等積算資料 平成28年度

定 価 2,880円 (税込) 会員価格 2,590円 (税込) 送 料 450円 平成28年5月14日刊行

設計業務等標準積算基準書は、測量業務積算基準、地質調査積算基準及び設計業務等積算基準の一部について掲載。 測量業務等積算資料は、国土地理院において外注により実施している各種業務に使用する積算基準および標準歩掛の一般基準。

*お申し込みは、FAX(087-822-8459)またはメール([email protected])で!(様式適宜)

Page 15: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 15 -

Page 16: 事 務 局 だ よ り - jsokuryou.jp平成28年9月1日発行 ... 地理空間情報の活用に関する徳島地域連携協議会 10月7日 徳島市 事務局長 技術センター長会議

- 16 -

公益社団法人日本測量協会四国支部 行事カレンダー

平成28年9月 長月ナガツキ

誕生花/カンナ 誕生石/サファイア

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3

4 5 6 7 8

9 10

11 12 13 GNSS・TS基礎申込期限

14 15 16 17

18 19

敬老の日

20 21 「簡易型技術提案書」対策講座申込期限

22

秋分の日

23 24

25 26 27

28 29 30

平成28年10月 神無月カ ン ナ ヅ キ

誕生花/リンドウ 誕生石/オパール

日 月 火 水 木 金 土

1

2 3 4 5 6

7 8

9 10

体育の日

11 12 13 14 15

16 17 18 19 20 21 22

23 24 25 支部役員会

26 27 28 29

30 31

▼今後の講習会予定

【中級講座】GNSSによる基準点測量コース(実習あり)

11/8(火)~9(水) 高松テルサ

【中級講座】TSによる基準点測量コース(実習あり)

11/10(木)~11(金) 高松テルサ

【測量・地図の基礎講座】測量数学・誤差学の基礎≪Web 講習≫ 12/9(金) サン・イレブン高松

TS による数値地形図の作成講習会(サン・イレブン高松)

GNSS の基礎・TS による測量観測技術の基礎(えひめ共済会館)

総合評価方式のための簡易型技術提案書作成講座(サン・イレブン高松)