26
平成 29 年( 2017 年) 台風第 22 号に関する千葉県気象速報 目次 平成29年11 1 注)この資料は、速報として取り急ぎまとめたもので後日内容の一部訂正や追加をすることがあります。 概要 (1)資料作成の目的 (2)気象概況 気象の状況 (1)台風経路図 (2)台風位置表 (3)地上天気図・気象衛星赤外画像 (4)レーダーエコー合成図 (5)降水量分布図、期間降水量、最大1時間降水量、降水量の推移 (6)最大風速・風向分布図、最大風速および最大瞬間風速 (7)沿岸波浪図 (8)極値の更新状況 気象台の執った措置 (1)警報・注意報の発表状況 (2)気象情報の発表状況 (3)部外機関への説明会等 (4)県・市町村への支援状況 主な被害の状況 参考資料 銚子地方気象台 対象地域 千葉県

平成 29年(2017年) 台風第 22号に関する千葉 県 …平成29年(2017年) 台風第22号に関する千葉 県気象速報 目次 平成29年1 1 月 1日 銚 子

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

平成29年(2017年)

台風第22号に関する千葉県気象速報

目次

平成29年11月 1日

銚 子 地 方 気 象 台

注)この資料は、速報として取り急ぎまとめたもので後日内容の一部訂正や追加をすることがあります。

1 概要

(1)資料作成の目的

(2)気象概況

2 気象の状況

(1)台風経路図

(2)台風位置表

(3)地上天気図・気象衛星赤外画像

(4)レーダーエコー合成図

(5)降水量分布図、期間降水量、最大1時間降水量、降水量の推移

(6)最大風速・風向分布図、最大風速および最大瞬間風速

(7)沿岸波浪図

(8)極値の更新状況

3 気象台の執った措置

(1)警報・注意報の発表状況

(2)気象情報の発表状況

(3)部外機関への説明会等

(4)県・市町村への支援状況

4 主な被害の状況

5 参考資料

銚子地方気象台

対象地域 千葉県

1 概要

(1)資料作成の目的

10月28日から29日にかけて、台風第22号や前線の影響により東日本の広い範囲で大雨と

なり、千葉県では浸水害及び土砂災害などが発生したほか、交通機関やライフラインにも

大きな影響があった。

このときの気象資料をとりまとめる目的で本資料を作成した。

本資料は、11月 1日15時現在のものである。

(2)気象概況

10月24日15時にマリアナ諸島で発生した台風第22号は、発達しながらフィリピンの東海

上を西北西に進み、27日に沖縄の南で北に進路を変え、28日夜遅くに北東に進路を変えて

日本の南を速度を上げて進んだ。29日夜に東海道沖から関東の南海上を北東に進んだ後、

30日00時に三陸沖で温帯低気圧に変わった。

台風第22号と前線の影響で千葉県では大雨となった。10月29日00時から30日00時までの

県内の総降水量は大多喜(大多喜町)で163.5ミリ、坂畑(君津市)で145.0ミリ、木更津

(木更津市)で134.5ミリなどとなった。日最大1時間降水量は大多喜(大多喜町)で57.0

ミリを(29日19時47分)を観測し、10月の日最大1時間降水量の極値を更新した。

また、最大風速は銚子で19.1メートル(北北西、29日20時58分)、勝浦で17.9メートル

(南南西、29日19時45分)など強い風を観測した。

1

2 気象の状況

(1)台風経路図(期間:10月 20日 21 時~10月 30日 00時)

台風第 22号経路図(日時、中心気圧(hPa))速報解析 平成 29年 10月 31日 15時現在

2

(2)台風位置表(期間:10月 20日 21時~10月 30日 00時)

(次頁へ続く)

月 日 時 北緯 東経10 20 21 12.2 151.0 1004 15 北西 ゆっくり 熱帯低気圧 10 21 0 12.4 150.6 1004 15 北西 ゆっくり 熱帯低気圧 10 21 3 12.4 150.0 1004 15 西北西 10 熱帯低気圧 10 21 6 12.3 150.0 1004 15 西北西 ゆっくり 熱帯低気圧 10 21 9 12.3 149.6 1004 15 西 ゆっくり 熱帯低気圧 10 21 12 12.3 149.3 1004 15 西 10 熱帯低気圧 10 21 15 12.3 148.9 1004 15 西 15 熱帯低気圧 10 21 18 11.9 148.5 1004 15 西南西 15 熱帯低気圧 10 21 21 11.6 148.3 1006 15 西南西 15 熱帯低気圧 10 22 0 11.7 147.9 1006 15 西南西 15 熱帯低気圧 10 22 3 11.6 147.1 1006 15 西 20 熱帯低気圧 10 22 6 11.4 146.5 1006 15 西南西 20 熱帯低気圧 10 22 9 10.6 147.8 1006 15 南南西 10 熱帯低気圧 10 22 12 9.7 147.8 1006 15 南南西 10 熱帯低気圧 10 22 15 9.2 148.1 1004 15 南 20 熱帯低気圧 10 22 18 8.9 148.5 1006 15 南南東 20 熱帯低気圧 10 22 21 9.0 148.4 1006 15 南南東 15 熱帯低気圧 10 23 0 9.0 148.3 1004 15 ゆっくり 熱帯低気圧 10 23 3 9.0 147.9 1004 15 西 10 熱帯低気圧 10 23 6 9.0 147.7 1004 15 西 10 熱帯低気圧 10 23 9 9.2 147.6 1006 15 西 10 熱帯低気圧 10 23 12 9.4 146.5 1004 15 西 10 熱帯低気圧 10 23 15 9.3 146.3 1006 15 西南西 ゆっくり 熱帯低気圧 10 23 18 9.3 146.1 1004 15 西 ゆっくり 熱帯低気圧 10 23 21 9.3 146.0 1006 15 西 ゆっくり 熱帯低気圧 10 24 0 9.2 145.9 1004 15 西 ゆっくり 熱帯低気圧 10 24 3 9.1 145.6 1002 15 西南西 ゆっくり 熱帯低気圧 10 24 6 9.4 145.0 1002 15 西 15 熱帯低気圧 10 24 9 10.6 144.3 1004 15 北西 20 熱帯低気圧 10 24 12 12.0 143.1 1004 15 北西 30 熱帯低気圧 10 24 15 11.5 141.0 1000 18 西北西 30 全域 280 10 24 18 11.6 140.7 1000 18 西北西 30 全域 280 10 24 21 13.5 139.2 1000 18 北西 35 全域 280 10 25 0 13.5 138.3 1000 18 西北西 35 全域 280 10 25 3 13.4 137.0 998 20 西北西 35 全域 390 10 25 6 13.3 135.1 998 20 西北西 35 全域 390 10 25 9 14.0 135.1 998 20 西 35 全域 390 10 25 12 14.3 135.1 998 20 西 30 全域 390 10 25 15 14.6 135.2 998 20 西北西 20 北東側 440 南西側 390 10 25 18 15.8 135.2 998 20 北西 20 北東側 440 南西側 390 10 25 21 16.7 134.6 998 20 北西 20 北東側 440 南西側 390 10 26 0 17.0 133.7 998 20 北西 20 北側 440 南側 390 10 26 3 17.1 133.4 992 23 北西 20 北側 440 南側 390 10 26 6 17.3 133.1 992 23 北西 20 北側 440 南側 390 10 26 9 17.6 132.6 992 23 西北西 20 北側 440 南側 390 10 26 12 17.9 132.4 992 23 北西 20 北側 440 南側 390 10 26 15 18.4 132.1 992 23 北西 20 北側 440 南側 390 10 26 18 18.9 131.8 992 23 北北西 20 北側 440 南側 390 10 26 21 19.6 131.2 992 23 北西 30 北側 440 南側 390 10 27 0 19.9 130.9 992 23 北西 25 北側 440 南側 390 10 27 3 20.5 130.5 992 23 北西 20 北側 440 南側 390 10 27 6 20.8 130.2 992 23 北西 20 北側 440 南側 390 10 27 9 21.3 129.8 990 25 北西 20 北側 440 南側 390 10 27 12 21.9 129.3 990 25 北西 20 北側 440 南側 390 10 27 15 22.4 128.9 990 25 北西 20 北側 440 南側 390 10 27 18 22.9 128.7 990 25 北北西 20 北側 440 南側 390 10 27 21 23.5 128.5 990 25 北北西 20 北側 440 南側 390 10 28 0 23.6 128.1 990 25 北北西 20 北側 440 南側 390 10 28 1 23.8 128.0 990 25 北北西 20 北側 440 南側 390 10 28 2 24.0 128.0 990 25 北北西 20 北側 440 南側 390 10 28 3 24.2 128.3 985 30 北 20 全域 70   70 北側 440 南側 390 10 28 4 24.3 128.3 985 30 北 20 全域 70   70 北側 440 南側 390 10 28 5 24.7 128.3 985 30 北 20 全域 70   70 北側 440 南側 390 10 28 6 25.0 128.3 985 30 北 20 全域 70   70 北側 440 南側 390 10 28 7 25.2 128.3 985 30 北 20 全域 110   110 北側 440 南側 390 10 28 8 25.4 128.3 980 30 北 20 全域 110   110 北側 440 南側 390 10 28 9 25.6 128.0 975 30 北 20 全域 110   110 北側 440 南側 390 10 28 10 25.8 128.1 975 30 北 20 全域 110   110 北側 440 南側 390 10 28 11 26.0 128.2 975 30 北 20 全域 110   110 北側 440 南側 390 10 28 12 26.3 128.2 975 30 北 25 全域 150   150 北側 560 南側 390

強風半径(km)

大きさ 強さ月日時 中心位置 中心気圧

(hPa)最大風速

(m/s)進行方向・速度

(km/h)暴風半径

(km)

3

台風位置表(続き)

月 日 時 北緯 東経10 28 13 26.6 128.2 975 30 北 25 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 28 14 26.9 128.2 975 30 北 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 28 15 27.1 128.4 975 30 北 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 28 16 27.4 128.4 975 30 北 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 28 17 27.7 128.5 975 30 北 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 28 18 27.9 128.7 975 30 北 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 28 19 28.1 128.9 975 30 北 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 28 20 28.4 129.1 975 30 北 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 28 21 28.7 129.4 975 30 北北東 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 28 22 28.8 129.5 975 30 北北東 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 28 23 29.1 129.7 975 30 北東 35 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 0 29.2 130.0 975 30 北東 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 1 29.4 130.2 975 30 北東 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 2 29.6 130.4 975 30 北東 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 3 29.9 130.4 975 30 北北東 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 4 30.1 130.7 975 30 北東 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 5 30.4 131.0 975 30 北東 30 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 6 30.7 131.5 975 30 北東 35 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 7 30.9 132.0 975 30 北東 35 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 8 31.1 132.4 975 30 北東 35 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 9 31.2 132.9 975 30 北東 35 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 10 31.3 133.2 975 30 北東 35 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 11 31.4 133.6 975 30 東北東 35 全域 150   150 北側 560 南側 390 10 29 12 31.5 133.9 975 30 東北東 35 全域 150   150 北側 500 南側 390 10 29 13 31.7 134.4 975 30 東北東 40 全域 150   150 北側 500 南側 390 10 29 14 31.9 135.0 975 30 東北東 45 全域 150   150 北側 500 南側 390 10 29 15 32.4 135.8 975 30 東北東 45 南東側 150 北西側 110 全域 440 10 29 16 32.6 136.5 975 30 東北東 50 南東側 150 北西側 110 全域 440 10 29 17 32.9 137.1 975 30 東北東 55 南東側 150 北西側 110 全域 440 10 29 18 33.3 138.0 975 30 東北東 65 東側 170 西側 90 南東側 500 北西側 390 10 29 19 33.8 138.3 975 30 東北東 70 東側 170 西側 90 南東側 500 北西側 390 10 29 20 34.3 139.5 985 30 東北東 75 東側 170 西側 90 南東側 500 北西側 390 10 29 21 34.8 141.1 985 30 東北東 85 南側 170 北側 70 南東側 500 北西側 390 10 29 22 35.6 141.8 985 30 北北東 100 南東側 170 北西側 70 南東側 500 北西側 39010 29 23 36.5 143.0 985 30 北東 100 南東側 170 北西側 70 南東側 500 北西側 390 10 30 0 38.0 144.0 980 30 北東 110 温帯低気圧

暴風半径(km)

強風半径(km)

大きさ 強さ月日時 中心位置 中心気圧

(hPa)最大風速

(m/s)進行方向・速度

(km/h)

4

(3)地上天気図・気象衛星赤外画像(平成29年10月29日00時から10月30日03時まで)

10月 29日 06時

10月 29日 03時

10月 29日 00時

10月 29日 06時

10月 29日 03時

29 日 00 時の天気図はありません。

5

10月 29日 09時 10月 29日 09時

10月 29日 12時 10月 29日 12時

10月 29日 15時 10月 29日 15時

6

10月 29日 18時 10月 29日 18時

10月 29日 21時 10月 29日 21時

10月 30日 00時

30 日 00 時の天気図はありません。

7

10月 30日 03時 10月 30日 03時

8

(4)レーダーエコー合成図(平成 29 年 10 月 29 日 00 時から 10 月 30 日 00 時まで)

29 日 00 時 29 日 01 時 29 日 02 時

29 日 03 時 29 日 04 時 29 日 05 時

29 日 06 時 29 日 07 時 29 日 08 時

29 日 09 時 29 日 10 時 29 日 11 時

9

29 日 12 時 29 日 13 時 29 日 14 時

29 日 15 時 29 日 16 時 29 日 17 時

29 日 18 時 29 日 19 時 29 日 20 時

29 日 21 時 29 日 22 時 29 日 23 時

10

30 日 00 時

11

(5)降水量分布図、期間降水量、最大1時間降水量、降水量の推移

(ア)降水量分布図(期間:10月29日00時~30日00時)

12

(イ)期間降水量(期間:10月29日00時~30日00時)

都県名 市町村名 アメダス

地点名

期間降水量

(mm)

千葉県 我孫子市 我孫子 93.0

千葉県 香取市 香取 98.5

千葉県 香取郡東庄町 東庄 102.0

千葉県 船橋市 船橋 118.0

千葉県 佐倉市 佐倉 108.5

千葉県 成田市 成田 97.0

千葉県 銚子市 銚子 131.0

千葉県 山武郡横芝光町 横芝光 103.5

千葉県 千葉市 千葉 116.0

千葉県 茂原市 茂原 129.0

千葉県 木更津市 木更津 134.5

千葉県 市原市 牛久 113.5

千葉県 君津市 坂畑 145.0

千葉県 夷隅郡大多喜町 大多喜 163.5

千葉県 安房郡鋸南町 鋸南 118.0

千葉県 鴨川市 鴨川 133.0

千葉県 勝浦市 勝浦 101.5

千葉県 館山市 館山 112.0

(ウ)最大1時間降水量(期間:10月29日00時~30日00時)

都県名 市町村名 アメダス

地点名

最大 1時間

降水量

(mm)

起時

千葉県 我孫子市 我孫子 20.5 29日 20時 09分

千葉県 香取市 香取 25.0 29日 20時 30分

千葉県 香取郡東庄町 東庄 28.0 29日 20時 28分

千葉県 船橋市 船橋 18.5 29日 20時 03分

千葉県 佐倉市 佐倉 17.0 29日 20時 08分

千葉県 成田市 成田 18.5 29日 20時 10分

千葉県 銚子市 銚子 34.5 29日 20時 37分

千葉県 山武郡横芝光町 横芝光 23.5 29日 20時 06分

千葉県 千葉市 千葉 18.5 29日 18時 50分

千葉県 茂原市 茂原 36.0 29日 20時 00分

千葉県 木更津市 木更津 23.5 29日 19時 24分

千葉県 市原市 牛久 25.5 29日 19時 43分

千葉県 君津市 坂畑 32.5 29日 19時 38分

千葉県 夷隅郡大多喜町 大多喜 57.0 29日 19時 47分

千葉県 安房郡鋸南町 鋸南 22.0 29日 19時 23分

千葉県 鴨川市 鴨川 29.5 29日 19時 38分

千葉県 勝浦市 勝浦 26.5 29日 19時 45分

千葉県 館山市 館山 18.0 29日 19時 32分

13

(エ)降水量の推移(期間:10月29日00時~30日00時)

※ 総降水量120mm以上の観測点を掲載

棒グラフ:1時間降水量、折線グラフ:総降水量

総降水量 163.5mm

0

50

100

150

200

0

10

20

30

40

50

60

1時 7時 13時 19時

総降水量(

㎜)

降水量(

㎜)

時刻

大多喜(千葉県夷隅郡大多喜町)

総降水量 145.0mm

0

50

100

150

200

0

10

20

30

40

50

60

1時 7時 13時 19時

総降水量(

㎜)

降水量(

㎜)

時刻

坂畑(千葉県君津市)

総降水量 134.5mm

0

50

100

150

200

0

10

20

30

40

50

60

1時 7時 13時 19時

総降水量(

㎜)

降水量(

㎜)

時刻

木更津(千葉県木更津市)

14

総降水量 133.0mm

0

50

100

150

200

0

10

20

30

40

50

60

1時 7時 13時 19時

総降水量(

㎜)

降水量(

㎜)

時刻

鴨川(千葉県鴨川市)

総降水量 131.0mm

0

50

100

150

200

0

10

20

30

40

50

60

1時 7時 13時 19時

総降水量(

㎜)

降水量(

㎜)

時刻

銚子(千葉県銚子市)

総降水量 129.0mm

0

50

100

150

200

0

10

20

30

40

50

60

1時 7時 13時 19時

総降水量(

㎜)

降水量(

㎜)

時刻

茂原(千葉県茂原市)

15

(6)最大風速・風向分布図、最大風速および最大瞬間風速

(ア)最大風速・風向分布図(期間:10月29日00時~30日00時)

16

(イ)最大風速(期間:10月29日00時~30日00時)

都県名 市町村名 アメダス

地点名

風向

(16 方位)

風速

(m/s) 起時

千葉県 我孫子市 我孫子 北西 4.1 29 日 20 時 14 分

千葉県 香取市 香取 北北西 6.0 29 日 21 時 08 分

千葉県 船橋市 船橋 北北西 4.0 29 日 20 時 19 分

千葉県 佐倉市 佐倉 北北東 7.0 29 日 19 時 18 分

千葉県 成田市 成田 北西 9.4 29 日 20 時 18 分

千葉県 銚子市 銚子 北北西 19.1 29 日 20 時 58 分

千葉県 山武郡横芝光町 横芝光 北北西 5.7 29 日 20 時 50 分

千葉県 千葉市 千葉 北北西 7.7 29 日 20 時 39 分

千葉県 茂原市 茂原 北西 5.6 29 日 20 時 48 分

千葉県 木更津市 木更津 北北西 6.8 29 日 19 時 39 分

千葉県 市原市 牛久 北北西 7.1 29 日 20 時 34 分

千葉県 君津市 坂畑 東北東 2.4 29 日 21 時 07 分

千葉県 鴨川市 鴨川 西北西 8.3 29 日 19 時 56 分

千葉県 勝浦市 勝浦 南南西 17.9 29 日 19 時 45 分

千葉県 館山市 館山 北北西 11.7 29 日 20 時 58 分

(ウ)最大瞬間風速(期間:10月29日00時~30日00時)

都県名 市町村名 アメダス

地点名

風向

(16 方位)

風速

(m/s) 起時

千葉県 我孫子市 我孫子 北西 8.9 29 日 20 時 22 分

千葉県 香取市 香取 北 10.7 29 日 20 時 50 分

千葉県 船橋市 船橋 北西 9.2 29 日 19 時 57 分

千葉県 佐倉市 佐倉 北 10.6 29 日 19 時 02 分

千葉県 成田市 成田 北西 13.4 29 日 20 時 13 分

千葉県 銚子市 銚子 北北西 25.0 29 日 20 時 52 分

千葉県 山武郡横芝光町 横芝光 北西 11.7 29 日 20 時 48 分

千葉県 千葉市 千葉 北西 13.3 29 日 20 時 37 分

千葉県 茂原市 茂原 北西 11.4 29 日 20 時 46 分

千葉県 木更津市 木更津 北北西 13.4 29 日 20 時 01 分

千葉県 市原市 牛久 北北西 13.0 29 日 20 時 42 分

千葉県 君津市 坂畑 東南東 8.9 29 日 20 時 39 分

千葉県 鴨川市 鴨川 北西 16.1 29 日 20 時 21 分

千葉県 勝浦市 勝浦 南南西 24.4 29 日 19 時 37 分

千葉県 館山市 館山 南南西 20.4 29 日 19 時 27 分

17

(7)沿岸波浪図

[利用上の注意]

図は波の高さを有義波高で示しています。

[有義波高について]

ある地点で連続する波を 1 つずつ観測したとき、波高の高い方から順に全体の 1/3 の個数の波(例えば

100 個の波が観測された場合、高い方から 33 個の波)を選び、これらの波高および周期を平均したもの

をそれぞれ有義波高、有義波周期と呼び、その波高と周期を持つ仮想的な波を有義波と呼びます。有義波

は熟練した観測者が目視で観測する波高や周期に近いと言われています。気象庁が天気予報や波浪図等で

用いている波高や周期も有義波の値です。

詳しくは、気象庁ホームページ中の次のページをご覧ください。

http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/wave/comment/elmknwl.html

10 月 29 日 21 時

18

(8)極値の更新状況

◎10月の極値の更新

日最大1時間降水量

アメダス

地点名 市町村名

更新値 従来値 統計期間

(mm) 月日 時分 (mm) 年月日 年月

大多喜 夷隅郡 大多喜町

57.0 10 月 29 日 19時47分 55 2004 年 10 月 9 日 1976 年 10 月~

◎通年の極値の更新 ありませんでした。

19

2017年10月28日16時25分~10月30日11時36分までの警報・注意報発表履歴表

 ●:発表  ▼:警報から注意報  ○:継続  解:解除 浸:浸水害  土:土砂災害  土浸:土砂災害、浸水害    斜体字:発表

発表時刻警報・注意報

千葉市

銚子市

市川市

船橋市

館山市

木更津市

松戸市

野田市

茂原市

成田市

佐倉市

東金市

旭市

習志野市

柏市

勝浦市

市原市

流山市

八千代市

我孫子市

鴨川市

鎌ケ谷市

君津市

富津市

浦安市

四街道市

袖ケ浦市

八街市

印西市

白井市

富里市

南房総市

匝瑳市

香取市

山武市

いすみ市

大網白里市

酒々井町

栄町

神崎町

多古町

東庄町

九十九里町

芝山町

横芝光町

一宮町

睦沢町

長生村

白子町

長柄町

長南町

大多喜町

御宿町

鋸南町

強風注意報 ● ● ● ● ● ● ●波浪注意報 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●雷注意報 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯大雨注意報 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●雷注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯強風注意報 ● ● ● ● ◯ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ◯ ● ● ● ● ◯ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ◯ ● ● ● ◯ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ◯ ◯波浪注意報 ● ◯ ● ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ● ● ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 ● ● ●大雨注意報 ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ● ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ● ◯ ● ● ● ◯ ● ◯ ● ● ● ● ◯ ● ● ● ◯雷注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 ● ● ● ◯ ● ◯ ● ◯ ●暴風警報 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●波浪警報 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●大雨注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯雷注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 ● ◯ ◯ ◯ ● ● ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ● ● ● ◯ ● ● ● ● ● ● ●

大雨警報土浸

浸土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

浸 浸土浸

土浸

浸土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

浸土浸

浸 土土浸

浸土浸

土土浸

土浸

浸 浸土浸

土浸

浸 浸 土 土 浸 土

洪水警報 ● ● ● ● ● ● ●暴風警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯大雨注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯雷注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 ● ◯ ● ● ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ● ● ● ● ● ◯ ● ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ● ◯ ◯ ● ●

大雨警報土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

浸土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

土 土 土 浸 土 土土浸

土 土 土 土土浸

洪水警報 ◯ ◯ ● ● ◯ ◯ ● ◯ ● ◯ ◯暴風警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯大雨注意報 ◯ ◯雷注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ●

2017/10/29 16:14

2017/10/29 17:50

3 気象台の執った措置(1) 警報・注意報の発表状況

2017/10/29 19:16

2017/10/28 16:25

2017/10/29 4:35

2017/10/29 10:27

2017/10/29 13:34

20

発表時刻警報・注意報

千葉市

銚子市

市川市

船橋市

館山市

木更津市

松戸市

野田市

茂原市

成田市

佐倉市

東金市

旭市

習志野市

柏市

勝浦市

市原市

流山市

八千代市

我孫子市

鴨川市

鎌ケ谷市

君津市

富津市

浦安市

四街道市

袖ケ浦市

八街市

印西市

白井市

富里市

南房総市

匝瑳市

香取市

山武市

いすみ市

大網白里市

酒々井町

栄町

神崎町

多古町

東庄町

九十九里町

芝山町

横芝光町

一宮町

睦沢町

長生村

白子町

長柄町

長南町

大多喜町

御宿町

鋸南町

大雨警報土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

浸土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土 土 土 浸 土土浸

土浸

土浸

浸 浸 土土浸

土浸

土浸

洪水警報 ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ● ● ◯ ● ● ● ● ●暴風警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯雷注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯

大雨警報土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

浸土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土浸

土土浸

土浸

浸 土土浸

土浸

土浸

浸 浸 土土浸

土浸

土浸

洪水警報 ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯暴風警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯雷注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ● ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯大雨警報 土 土 土 解 土 解 土 土 土 解 解 解 土洪水警報 解 解 解 解 ◯ ◯ ◯ 解 ◯ 解 ◯ ● ● ◯暴風警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯大雨注意報 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼雷注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 ▼ ▼ ▼ 解 ▼ 解 ◯ ▼ ▼ 解 ◯ 解 ▼ ▼ 解 解 解 ◯ 解 解 解 ◯ ◯ ▼ 解 解 ◯ 解 解 ▼ ◯ ▼ ▼ 解 解洪水警報 ◯ ◯波浪警報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯大雨注意報 ◯ ◯ ▼ ▼ 解 解 ▼ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 解 ▼ ◯ ▼ 解 ▼ ▼ ◯ ◯ ◯ 解 ◯ ◯ 解 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 解 ◯ 解 ◯ ◯ ◯ ◯ 解 ◯ ◯ ▼ ◯ ◯雷注意報 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解強風注意報 ◯ ▼ ◯ ◯ ▼ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ▼ ◯ ◯ ▼ ◯ ◯ ◯ ◯ ▼ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ▼ ▼ ◯ ▼ ▼ ▼ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ▼ ◯ ▼ ▼ ◯ ▼ ▼ ◯ ◯ ◯ ▼ ▼波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 ◯ 解 解 ● ▼ ◯ ▼ 解 解 解 ▼ 解 解 解 ● 解 ◯ 解 解 ● 解 ▼ ◯ ▼ 解 ◯ ◯ ▼洪水警報 ◯大雨注意報 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解 解強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ▼ ◯ ◯ ▼ ▼ ▼ ◯ ▼ ◯ ▼ ▼ ▼ ◯ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼洪水注意報 解 解 解 解 解 ◯ 解 解 ▼ ◯ 解 解 解 解 解 解洪水警報 解強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 ◯ ◯ ◯強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯洪水注意報 解 解 解強風注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯波浪注意報 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯

2017/10/30 11:36

2017/10/29 20:06

2017/10/29 20:46

2017/10/29 22:28

2017/10/29 23:36

2017/10/30 4:17

2017/10/30 6:22

2017/10/30 9:53

21

(2)気象情報の発表状況

(ア)府県情報:銚子地方気象台発表(期間:10月27日16時57分から30日00時26分)

情報の種類 発表日時

平成 29 年 台風第 22 号に関する千葉県気象情報 第 1号 10月27日16時57分

平成 29 年 台風第 22 号に関する千葉県気象情報 第 2号 図情報 10月28日17時00分

平成 29 年 台風第 22 号に関する千葉県気象情報 第 3号 10月28日17時22分

平成 29 年 台風第 22 号に関する千葉県気象情報 第 4 号 図情報 10月29日05時27分

平成 29 年 台風第 22 号に関する千葉県気象情報 第 5号 10月29日06時20分

平成 29 年 台風第 22 号に関する千葉県気象情報 第 6号 図情報 10月29日17時26分

平成 29 年 台風第 22 号に関する千葉県気象情報 第 7号 10月29日18時08分

平成 29 年 台風第 22 号に関する千葉県気象情報 第 8号 10月30日00時26分

(イ)土砂災害警戒情報:千葉県・銚子地方気象台共同発表

情報の種類 警戒対象地域 警戒解除地域 発表日時

千葉県土砂災害警戒情報

第1号

勝浦市* 鴨川市* 大多喜町*

10月29日21時20分

千葉県土砂災害警戒情報

第2号

勝浦市 鴨川市 大多喜町 10月29日23時05分

*印は、新たに警戒対象となった市町村を示します。

(ウ)竜巻注意情報

情報の種類 発表日時 千葉県竜巻注意情報 第1号 10月29日17時33分

千葉県竜巻注意情報 第2号 10月29日17時42分

(3)部外機関への説明会等

10月27日14時30分:千葉港台風・津波等対策委員会にて台風の今後の見通し等に

ついて解説

(4)県・市町村への支援状況

(ア)10月26日11時15分 自治体防災担当者宛に「台風第22号の今後の見通し等につい

て」(解説資料)をメールで送付。

(イ)10月27日11時21分 自治体防災担当者宛に「台風第22号の今後の見通し等につい

て2」(解説資料)をメールで送付。

(ウ)10月29日20時41分 2市町の防災担当者へ能動的ホットラインを実施。

22

4 主な被害の状況(期間:10月28日~10月29日)

(ア) 住家被害 床下浸水(6棟):野田市1棟、市原市2棟、九十九里町2棟、長生村1棟

(10月30日09時30分現在 千葉県防災危機管理部)

(イ) がけ崩れ(3箇所):館山市1箇所、印西市2箇所

(10月30日09時30分現在 千葉県防災危機管理部)

(ウ) 道路被害 国道(2箇所):富津市1箇所、袖ケ浦市1箇所

県道(1箇所):長南町1箇所

(10月30日09時30分現在 千葉県防災危機管理部)

(エ) 道路通行止め(国道1箇所、県道1箇所、市町村道1箇所)

(10月30日09時30分現在 千葉県防災危機管理部)

(オ) 交通障害 JR東日本(10月29日運休分)

内房線 上下線6本運休

外房線 上下線10本運休

総武本線 上下線5本運休

久留里線 上下線8本運休

(10月29日22時35分発表 JR東日本千葉支社広報)

いすみ鉄道 29日は上下線6本が運休

(10月31日 11時57分現在 いすみ鉄道株式会社)

東京湾フェリー 9便が欠航

(10月30日 16時45分現在 東京湾フェリー株式会社)

成田空港 28日 27便欠航

29日 21便欠航

(10月30日 12時00分現在 成田国際空港株式会社)

(カ) 電力障害(停電) 県内で約3000軒

(10月29日23時20分現在 東京電力千葉総支社)

23

5 参考資料

台風の定義と強さ・大きさ(気象庁ホームページより)

熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤

道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大

風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット,風力8)以上のものを「台風」と呼びます。

台風のおおよその勢力を示す目安として,下表のように風速(10分間平均)をもとに台

風の「大きさ」と「強さ」を表現します。「大きさ」は強風域(風速15m/s以上の強い風が

吹いているか、地形の影響などがない場合に吹く可能性のある範囲)の半径で、「強さ」

は「最大風速」で区分しています。

さらに、風速25m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性のある範囲を暴風域と呼びます。

強さの階級分け

階級 最大風速

強い 33m/s(64ノット)以上~

44m/s(85ノット)未満

非常に強い 44m/s(85ノット)以上~

54m/s(105ノット)未満

猛烈な 54m/s(105ノット)以上

大きさの階級分け

階級 風速15m/s以上の半径

大型(大きい) 500km以上~800km未満

超大型(非常に大きい) 800km以上

24

•本気象速報の内容の全部または一部については、適宜の方法により出所を明示することに

より、引用、転載、複製を行うことができます。

•ただし、「無断転載を禁じます」等の注記があるものについては、それに従ってください。

•本気象速報の内容の全部または一部について、銚子地方気象台に無断で改変を行うことは

できません。

本件お問い合わせ先

銚子地方気象台

電話:0479-23-7705