28

̶̶̶̶ごあいさつ3 第2部(2台ピアノの部) 15:05〜15:40 1 モーツァルト 2台のピアノのためのソナタ K.448 より 第1楽章 廣畑 優太朗 Ⅱ 2 菊地

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1

    ̶̶̶̶ごあいさつ 本⽇は⼋⽉演奏会にお越しくださり、誠にありがとうございます。厳しい暑さが続いておりますが、

    皆さまいかがお過ごしでしょうか。

    ⼋⽉演奏会は、新⼊⽣と上級⽣の両⽅が出演する初めての演奏会となります。新歓期から早くも 4 ヶ

    ⽉が経過し、積極的に会の活動に参加してくれる新⼊⽣が少しずつ増えてきたように感じます。今回の

    演奏会では特に 1 年⽣からのエントリーが昨年度に⽐べて多く、私⾃⾝楽しみにしています。今後新⼊

    ⽣と上級⽣との交流が増えていくことで、この会がより⼀層発展していくことを期待しております。

    会⻑としての任期も⼤詰めを迎え、演奏会責任者を務めるのは最後となりました。より良い演奏会と

    なるよう、今⼀度気を引き締めて臨みたいと思います。夏の疲れが出やすい頃ですが、ピアノの演奏が

    少しでも皆さまの癒しとなれば幸いです。

    会⻑ ⼩林 祐貴

    ̶̶̶̶お客さまへ プログラムに先⽴ちまして、お客さまにお願い申し上げます。

    会場内でのご飲⾷・ご喫煙・フラッシュのご使⽤はご遠慮ください。

    会場への出⼊り・お席の移動は、演奏と演奏の間にお済ませください。

    携帯電話や PHS、時計のアラーム等の電源は、予めお切りください。

    すべてのお客さまに、快適に演奏をお楽しみいただけますよう、以上の点にご協⼒お願いいたします。

    ※プログラムの中で、「⽂Ⅰ」「理Ⅰ」などは、それぞれ教養学部⽂科⼀類・同理科⼀類などを表しま

    す。

    ※演奏者の学年で「M」「D」「L」は、それぞれ修⼠課程・博⼠課程・法科⼤学院⽣であることを表しま

    す。

  • 2

    ̶̶̶̶⽬次

    プログラム……………………………… 3

    1 ⽇⽬(Ⅰ〜Ⅳ)…………………… 3

    2 ⽇⽬(Ⅴ〜Ⅹ)…………………… 6

    FP(From Performers)………………… 12

    I ……………………………… 12

    II ……………………………… なし

    III ……………………………… 13

    IV ……………………………… 14

    V ……………………………… 15

    VI ……………………………… 16

    VII ……………………………… 17

    VIII ……………………………… 18

    IX ……………………………… 19

    Ⅹ ……………………………… 21

  • 2

    1 ⽇⽬ 会場:烏⼭区⺠会館 2018 年 8 ⽉ 18 ⽇(⼟) 13:00 開場 13:15 開演 19:00 終演

    第 1 部 13:15〜14:55

    1 リスト 「愛の夢」 3 つの夜想曲 S.541 より 第 3 曲 変イ⻑調 阿由葉 舞 ⽂Ⅱ 1

    2 モーツァルト ピアノソナタ 第 9 番 ニ⻑調 K.311 より 第 1 楽章 松本 奈菜花 慶應 1

    ショパン 12 の練習曲 Op.10 より 第 5 曲 変ト⻑調 「⿊鍵」

    3 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 24 番 嬰ヘ⻑調 Op.78 「テレーゼ」 円光 ⾨ ⽂Ⅲ 1

    4 ラヴェル ハイドンの名によるメヌエット ⼩林 祐貴 理Ⅰ 2

    シャミナード アラベスク 第 1 番 ト短調 Op.61

    5 ショパン スケルツォ 第 3 番 嬰ハ短調 Op.39 南晴 ⿇理夫 ⽂Ⅱ 1

    6 シューマン アレグロ Op.8 権藤 基 ⽂Ⅰ 1

    7 ドビュッシー ベルガマスク組曲 より 第 1 曲 「前奏曲」・第 3 曲

    「⽉の光」

    ⽥中 碧 東⼥ 2

    8 チャイコフスキー 6 つの⼩品 Op.19 より 第 6 曲 「主題と変奏」 時園 健 慶應 2

    9 メンデルスゾーン 無⾔歌集 第 3 巻 Op.38 より 第 2 曲 ハ短調

    「失われた幸福」

    ⼭⽥ 怜奈 聖⼼ 3

    10 シューマン ピアノソナタ 第 3 番 ヘ短調 Op.14 「グランドソナタ」

    より 第 1 楽章

    ⽥辺 真⾥ 桐朋 3

    11 ショパン スケルツォ 第 1 番 ロ短調 Op.20 ⾚松 春樹 理Ⅰ 2

  • 3

    第 2 部(2 台ピアノの部) 15:05〜15:40

    1 モーツァルト 2 台のピアノのためのソナタ K.448 より 第 1 楽章 廣畑 優太朗 ⽂Ⅱ 2

    菊地 優⾥花 桐朋 2

    2 プロコフィエフ ピアノ協奏曲 第 1 番 変ニ⻑調 Op.10 奥野 周平 理Ⅲ 2

    髙橋 凜 桐朋 1

    3 グァスタヴィーノ 2 台のピアノのための 3 つのアルゼンチンのロマンス

    より 第 3 曲 「踊り」

    ⾼橋 航平 教養 4

    萩森 秀太 ⼯ M1

  • 4

    第 3 部 15:50〜17:25

    1 スカルラッティ ソナタ K.113 ⾼橋 航平 教養 4

    スカルラッティ ソナタ K.213

    2 ラヴェル 「クープランの墓」 より 第 3 曲 「フォルラーヌ」 廣畑 優太朗 ⽂Ⅱ 2

    3 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 26 番 変ホ⻑調 Op.81a 「告別」 より

    第 2 楽章・第 3 楽章

    笹貫 百花 茶⼥ 1

    4 ショパン アンダンテ・スピアナートと華麗なる⼤ポロネーズ Op.22 池⽥ 和⾳ 茶⼥ 1

    5 モーツァルト ピアノソナタ 第 9 番 ニ⻑調 K.311 より 第 1 楽章・第 3 楽章 河尻 健佑 ⽂Ⅰ 1

    6 ショパン バラード 第 3 番 変イ⻑調 Op.47 蓮池 創太郎 ⽂Ⅲ 1

    ショパン 12 の練習曲 Op.10 より 第 12 曲 ハ短調 「⾰命」

    7 ラヴェル ソナチネ 松下 祐介 理 4

    8 メンデルスゾーン アレグロ・ブリランテ Op.92 ⻑⽥ 悠希 医 3

    笹⼭ 玲奈 横市 2

  • 5

    第 4 部 17:35〜19:00

    1 ドビュッシー 「ピアノのために」 より 第 2 曲 「サラバンド」 藤江 教貴 ⼯ 4

    2 モーツァルト ピアノソナタ 第 11 番 イ⻑調 K.331 「トルコ⾏進曲付き」 より

    第 3 楽章

    菅野 愛吏紗 農⼯ M1

    3 プロコフィエフ ピアノソナタ 第 4 番 ハ短調 Op.29 「古い⼿帳から」 より

    第 3 楽章

    萩森 秀太 ⼯ M1

    4 ゴドフスキー ショパンの練習曲に基づく 53 の練習曲 より 第 13 曲 (Op.10-6) 濱川 礼 学際 D4

    アンドリーセン 「3 つの作品」 より 第 1 曲 「プロムナード」・第 2 曲 「喧噪」

    5 J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第 2 巻 より 第 12 曲 ヘ短調 BWV.881 森 ⼤輔 農 M2

    ショパン 夜想曲 第 13 番 ハ短調 Op.48-1

    6 メシアン 「幼な⼦イエスにそそぐ 20 の眼差し」 より 第 16 曲 「預⾔者、⽺

    飼いと東⽅の三博⼠の眼差し」・

    第 19 曲 「我は眠る、されど⼼は⽬覚め」

    野吾 尚紀 経 M2

    7 ラヴェル ソナチネ 井上 ちひろ 経 M2

    8 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 15 番 ニ⻑調 Op.28 「⽥園」 より 第 1 楽章 ⽊⽥ 美聖 農 M1

  • 6

    2⽇⽬ 会場:烏⼭区⺠会館

    2018 年 8 ⽉ 19 ⽇(⽇) 9:00 開場 9:15 開演 18:30 終演

    第 5 部 9:15〜10:40

    1 ショパン 12 の練習曲 Op.25 より 第 11 曲 イ短調 「⽊枯らし」 ⼦系 卓 理Ⅰ 1

    2 リスト ハンガリー狂詩曲 S.244 より 第 6 曲 変ニ⻑調 松本 征芳 ⼯学院 2

    3 シューマン ピアノソナタ 第 2 番 ト短調 Op.22 より 第 1 楽章 原⽥ 笑加 藝⼤ 2

    4 ショパン 夜想曲 第 5 番 嬰ヘ⻑調 Op.15-2 杉浦 有咲 聖⼼ 1

    ラヴェル ソナチネ より 第 3 楽章

    5 ブラームス 6 つの⼩品 Op.118 より 第 1 曲 間奏曲 イ短調・第 2 曲 間奏曲

    イ⻑調・第 3 曲 バラード ト短調

    仙⽥ ゆうか 藝⼤ 1

    6 ショパン バラード 第 1 番 ト短調 Op.23 渡辺 穂 ⽂Ⅱ 1

    7 ラヴェル 組曲 「鏡」 より 第 4 曲 「道化師の朝の歌」 東本 紗弥 昭和⾳ 2

    8 シューマン 暁の歌 Op.133 より 第 1 曲 中村 優太 理Ⅰ 2

    フォーレ 夜想曲 第 12 番 ホ短調 Op.107

    9 スクリャービン ピアノソナタ 第 5 番 Op.53 ⼭川 裕⼈ 理Ⅰ 1

  • 7

    第 6 部 10:50〜12:15

    1 ショパン 12 の練習曲 Op.25 より 第 1 曲 変イ⻑調 「エオリアンハー

    プ」

    品村 峻太郎 ⽂Ⅲ 1

    2 ブラームス パガニーニの主題による変奏曲 Op.35 第 2 巻 後藤 ⾹⾳ 東⾳ 2

    3 ショパン スケルツォ 第 2 番 変ロ短調 Op.31 ⻄原 凜 ⽂Ⅲ 1

    4 ラヴェル ソナチネ より 第 1 楽章・第 2 楽章 ⼭⼝ 周 理Ⅰ 1

    5 ラフマニノフ 幻想的⼩品集 Op.3 より 第 2 曲 前奏曲 嬰ハ短調 「鐘」 茂⽊ 優希 東⾳ 2

    シューマン=

    リスト

    歌曲集 「ミルテの花」 より 第 1 曲 「献呈」 S.566

    リスト 半⾳階的⼤ギャロップ S.219

    6 橋本國彦 「三枚繪」 より 第 1 曲 「⾬の道」 細⾕ 拓海 上智 3

    中智彌 Rainy Song

    7 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 21 番 ハ⻑調 Op.53 「ワルトシュタイン」

    より 第 1 楽章

    ⼭本 悠紀⼦ 中央 1

    8 ドビュッシー 夢 北倉 まゆ 成城 2

    ドビュッシー 喜びの島

  • 8

    第 7 部 12:25〜13:50

    1 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 5 番 ハ短調 Op.10-1 より 第 1 楽章 荻野 尭 ⼯ 3

    2 ラヴェル 「クープランの墓」 より 第 1 曲 「前奏曲」 中野 遥 理 3

    3 J.S.バッハ 半⾳階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV.903 伊藤 朱⾹ 慶應 3

    4 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 31 番 変イ⻑調 Op.110 より 第 1 楽章 濱野 紗妃 ⻘学 3

    5 ドビュッシー 12 の練習曲 第 2 部 より 第 7 曲 「半⾳階のための」 嶋⽥ 有紗 桐朋 3

    ラヴェル ⽔の戯れ

    6 ショパン 12 の練習曲 Op.10 より 第 1 曲 ハ⻑調 内海 悠磨 信州 2

    スクリャービン 詩曲 「焔に向かって」 Op.72

    スクリャービン 8 つの練習曲 Op.42 より 第 3 曲 嬰ヘ⻑調

    7 スクリャービン 8 つの練習曲 Op.42 より 第 4 曲 嬰ヘ⻑調・第 5 曲 嬰ハ

    短調

    榎 隆明 ⼯ M2

    8 メンデルスゾーン 厳格なる変奏曲 Op.54 ⽔村 彰吾 理Ⅰ 2

    9 ラヴェル 組曲 「鏡」 より 第 3 曲 「洋上の⼩⾈」 ⼤原 知 ⽂ 3

  • 9

    第 8 部 14:00〜15:20

    1 スクリャービン 6 つの前奏曲 Op.13 より 第 5 曲 ニ⻑調 伊藤 圭祐 ⼯ 3

    ゴドフスキー ショパンの練習曲に基づく 53 の練習曲 より 第 45 曲

    (新しい 3 つの練習曲 より 第 2 曲)

    2 リスト 超絶技巧練習曲集 S.139 より 第 10 曲 ヘ短調 ⾼橋 希実 ⼯ 3

    3 ショパン ポロネーズ 第 6 番 変イ⻑調 Op.53 「英雄」 韓 亜美 薬 3

    4 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 23 番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 より 第 1 楽章 ⽅ ⼤樹 ⼯ 3

    5 リスト パガニーニによる⼤練習曲集 S.141 より 第 6 曲 イ短調

    「主題と変奏」

    ⽵村 樹⼈ 法 3

    6 ⼤町和海 習作⼩練習曲 5 ≪Love Song≫ ⼤町 和海 ⽂ 3

    ハイドン ピアノソナタ 第 52 番 変ホ⻑調 Hob.XVI-52 より 第 1 楽章

    7 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 6 番 へ⻑調 Op.10-2 より 第 1 楽章・

    第 3 楽章

    ⼩野寺 柚乃 経 3

    8 シューマン アベッグ変奏曲 Op.1 藪⽥ 萌 ⼯ 3

    9 ショパン バラード 第 2 番 ヘ⻑調 Op.38 ⼭本 茉輝 ⽂ 3

  • 10

    第 9 部 15:30〜16:55

    1 ライネッケ 左⼿のためのピアノソナタ ハ短調 Op.179 より 第 1 楽章 ⽩波瀬 優 ⽂ 4

    2 カプースチン ピアノソナタ 第 1 番 Op.39 「ファンタジー」 より

    第 1 楽章

    ⻄⼭ 黎 慶應 M1

    ハチャトゥリアン

    =シフラ

    バレエ 「ガイーヌ」 より 「剣の舞」

    3 ショパン ピアノソナタ 第 3 番 ロ短調 Op.58 より 第 3 楽章・

    第 4 楽章

    奥 野乃花 東⾳ 4

    4 岡部啓⼀ ヨナ ⻤原 ⾥菜 ⽴正 4

    岡部啓⼀ カイネ

    岡部啓⼀ イニシエノウタ

    5 ショパン ポロネーズ 第 7 番 変イ⻑調 Op.61 「幻想」 ⽇髙 裕⼀朗 理 M1

    6 リスト メフィストワルツ 第 1 番 S.514 「村の居酒屋での踊り」 服部 宜成 教養 4

    7 J.S.バッハ 幻想曲とフーガ BWV904 川崎 槙耶 藝⼤ 4

  • 11

    第 10 部 17:05〜18:30

    1 徳⼭美奈⼦ ムジカ・ナラ ⾓野 隼⽃ 情理 M1

    2 ブラームス ピアノソナタ 第 3 番 へ短調 Op.5 より 第 5 楽章 恒本 芳樹 ⼯ M1

    3 J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第 1 巻 より 第 1 曲 ハ⻑調

    BWV.846 より フーガ

    桑原 淳 ⼯ M2

    シューマン ピアノソナタ 第 3 番 ヘ短調 Op.14 「グランドソナタ」 よ

    り 第 1 楽章

    4 ミャスコフスキー ピアノソナタ 第 6 番 変イ⻑調 Op.64-2 より 第 1 楽章 ⼭本 明尚 藝⼤ D2

    5 リャプノフ 7 つの前奏曲 Op.6 より 第 3 曲 変ホ短調 ⽻柴 聡⼀朗 理 M2

    サイグン アクサクのリズムによる練習曲 Op.38 より 第 1 曲

    6 ベートーヴェン パイジェルロの歌劇 「⽔⾞屋の娘」の⼆重唱 「うつろな⼼」

    による 6 つの変奏曲 ト⻑調

    阿部 祥歩 茶⼥ M2

    シューマン=リスト 歌曲集 「ミルテの花」 より 第 1 曲 「献呈」 S.566

    7 J.S.バッハ 「フーガの技法」 BWV.1080 より 第 1 曲 「単⼀主題によ

    る 4 声のフーガ」

    内⼭ 健 ⼯ M2

    アルベニス 組曲 「イベリア」 第 1 集 より 第 2 曲 「港」

    8 シューベルト ピアノソナタ 第 13 番 イ⻑調 D.664 ⾼倉 眞優⼦ ⼯ M1

  • 12

    FP

    2 松本 奈菜花

    モーツァルト ピアノソナタ 第 9 番 ニ⻑調 K.311 より 第 1 楽章

    ショパン 12 の練習曲 Op.10 より 第 5 曲 変ト⻑調 「⿊鍵」

    今回初めて東京⼤学ピアノの会の演奏会に参加します。私の好きなモーツァルトとショパンの曲を演奏し

    ます。よろしくお願いします!

    4 ⼩林 祐貴

    ラヴェル ハイドンの名によるメヌエット

    シャミナード アラベスク 第 1 番 ト短調 Op.61

    こんにちは、本⽇は⼋⽉演奏会にお越しいただきありがとうございます。今回は近代フランスの作曲家の⼩

    品を 2 曲演奏させていただきます。

    ラヴェル:ハイドンの名によるメヌエット

    ハイドン没後 100 年を記念して作曲されました。ハイドン(HAYDN)の 5 ⽂字を⾳に当てはめた主題が様々

    な形で登場する上品な作品です。

    シャミナード:アラベスク 第 1 番

    セシル・シャミナード(1857-1944)はフランスの⼥性作曲家で、親しみやすいピアノ⼩品を多数残しまし

    た。今回弾くアラベスクもキャッチーなメロディー・明快な構成が特徴で、⽿に残りやすい作品だと思いま

    す。

    拙い演奏ではありますが、最後までお聴きいただければ幸いです。

    5 南晴 ⿇理夫

    ショパン スケルツォ 第 3 番 嬰ハ短調 Op.39

    初めての演奏会ですが、よろしくお願いします

  • 13

    7 ⽥中 碧

    ドビュッシー ベルガマスク組曲 より 第 1 曲 「前奏曲」・第 3 曲 「⽉の光」

    こんにちは。⽥中碧(みどり)です。

    今回はドビュッシーのベルガマスク組曲から⼆曲、弾かせていただきます。

    ⼀曲⽬の前奏曲は、いきなりフォルテから始まって静かな旋律が続いた後フォルティッシモで終わるとい

    う、インパクトが強めな曲です。⼆曲⽬の⽉の光は、天窓から⽉の光がわずかにスーと⼊ってきている、か

    弱いけどどこか⽣命⼒を感じさせる(あくまでも個⼈的イメージ)、旋律がひたすらに綺麗な曲です。

    今年の暑さは異常すぎて、当⽇も暑いことが予想されます。それまで溶けずに形を保っているか怪しいとこ

    ろではありますが、頑張って弾きますので最後まで聞いてくださると嬉しいです。

    7 松下 祐介

    ラヴェル ソナチネ

    ラヴェルのソナチネは 1 楽章を⼤学 1 年の⼋⽉演奏会で弾いた思い出の曲です。当時は⼤阪から東京に来て

    ピアノの先⽣もおらずパスカル・ロジェの録⾳を模範にして東⼤駒場キャンパスの⾳楽実習室を活⽤しながら

    なんとか舞台に持ってきました。

    ⼤学 4 年になり、4 ⽉からレッスンにも通い始め、⾳楽的にも少しは成熟してきたかなというところで、こ

    の素晴らしい曲を全楽章通して弾きたいと思うに⾄りこの⼋⽉演奏会の場で演奏することを決めました。繊

    細で精巧なこの曲を素敵に弾けるように気を引き締めて練習に励みます。

    曲⽬解説を付け加えておきます。ラヴェルのソナチネは 20 世紀初頭に作曲された曲で、古典的な⾵格を保

    ちつつ、完全五度や倚⾳の鮮烈な響きが詰め込まれています。全部で 3 楽章から構成され、第 1 楽章冒頭に

    現れる fa#-do#(-si-do#-re(-mi-fa#)) という主題が第 2 楽章、第 3 楽章で形を巧妙に変えながら再現されま

    す。美しく⽣気に満ちた第 1 楽章、可憐で瀟洒なメヌエットの第 2 楽章、華やかで激しく流転する第 3 楽

    章、これらが緊密に組み合わさり⾄⾼の曲に仕上がっています。

  • 14

    1 藤江 教貴

    ドビュッシー 「ピアノのために」 より 第 2 曲 「サラバンド」

    以前、「ピアノのために」の中で、第 1 曲の「プレリュード」と第 3 曲の「トッカータ」を演奏したことが

    ありました(2017 年⼀⽉演奏会)。ただし、制限時間の関係で、真ん中の「サラバンド」だけは演奏できませ

    んでした。以来、「サラバンドが良いんだよ」という声を多くの⽅々から頂いておりましたが、なかなか演奏

    する機会がありませんでした。今回、ようやくいいタイミングだと思ったので、この曲を選びました。

    シンプルに美しく演奏できればと思います。

    5 森 ⼤輔

    J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第 2 巻 より 第 12 曲 ヘ短調 BWV.881

    ショパン 夜想曲 第 13 番 ハ短調 Op.48-1

    この度は⼋⽉演奏会にお越しいただき、ありがとうございます。今回は駒場祭で演奏する予定の「⽕の⿃」

    (ストラヴィンスキー=アゴスティ)に向けての休業モードですが、2 曲ともに、前々から気に⼊っていて弾い

    ている 2 曲です。簡単に説明させていただきます。

    ♪ J.S.バッハ / 平均律クラヴィーア曲集 第 2 巻 第 12 曲 ヘ短調 BWV.881

    ブゾーニ編および、弾き合い会などでの演奏を除けば、⼈前で J.S.バッハの作品を演奏するのは初めてにな

    ります。全 2 巻、計 48 曲からなる曲集ですが、1 曲弾いてみようと思いざっと聴いてみて、最も気に⼊った

    のがこの作品でした.

    プレリュード、フーガともに 2 分ほどとコンパクトで(繰り返しを省けば)、また主題もキャッチーでわかり

    やすい作品です。会室にあった分厚い解説書を読んでみましたが、僕にはおおよそ理解できない内容でし

    た。

    ♪ ショパン / 夜想曲 第 13 番 ハ短調 Op.48-1

    ショパンの夜想曲の最⾼傑作の⼀つと⾔われ、当会でもよく演奏される作品の 1 つですが、同時に、書法の

    観点から⾒ればショパンの作品の中では特異な作品でもあります。中間部ではオクターブ連打が多⽤され、

    再現部ではスクリャービンの作品を想起させるような(あくまで⾳形だけの話です)分厚い和⾳連打が⾒られ

    るのが特徴的です。

    悲劇的、不安定、そういった印象がある作品ですが、Wikipedia によると⼼⾝が充実していた時期の作品だ

    そうです。どこまで本当の話なのかは怪しいですが、そう思って聴いてみると⾯⽩い気もします。

  • 15

    8 ⽊⽥ 美聖

    ベートーヴェン ピアノソナタ 第 15 番 ニ⻑調 Op.28 「⽥園」 より 第 1 楽章

    昨年度の OBOG 演奏会で⼀聴惚れしたのをきっかけに弾くことにしました。曲の始まりから終わりまで⼀

    貫して鳴り続ける低⾳は、こんこんと湧き出る⽣命の泉のようで、右⼿のメロディーは⾃然に溢れる芳醇な

    ⾹りをイメージさせます。地平線を眺める時のように視覚的で直接的な繋がりは感じられなくとも、いま触

    れている⼤地やまとっている空気がどこまでも続いているということが⾃然と思い起こされるような曲だな

    と初めて聴いた時に思いました。平たく⾔えば、私にとってこの曲は VR で森の中を散歩しているような体

    験ができる曲です(実際に VR を体験したことはないのですが)。直接⾒えているわけじゃないけれど、ほと

    んど現実に近い形で⽬の前に⾃然を感じるというかなんというかうまく⾔えないのですけれど…そのような

    感じです。このホールが緑に包まれるような演奏ができればと思います。しばしお付き合いください。

    3 原⽥ 笑加

    シューマン ピアノソナタ 第 2 番 ト短調 Op.22 より 第 1 楽章

    シューマンのピアノソナタ第 2 番は、他の 2 つのソナタに⽐べ、演奏時間も短く、古典的なソナタ形式に凝

    縮され、すっきりとまとまっているという印象を受けます。それでいてシューマンらしい情熱と焦燥が影を

    潜めることもありません。冒頭に現れる下⾏動機で楽章全体が統⼀されていますが、彼はこの動機を他の作

    品でも、特にクラーラへの思慕に伴い⽤いています。

    久しぶりにシューマンの作品の演奏をしますが、So rasch wie möglich という速度指⽰の感じを出しつつ、

    丁寧に演奏したいです。

    7 東本 紗弥

    ラヴェル 組曲 「鏡」 より 第 4 曲 「道化師の朝の歌」

    こんにちは!!今⽇は、今の季節にピッタリの〈道化師の朝の歌〉を演奏します...が、ラヴェルが⼤好き!

    という訳ではなく、どちらかというと苦⼿意識があります...。ピアノの会に⼊会して初めての演奏会+難曲

    の道化師さん=当⽇ド緊張...だと思いますが、頑張って演奏したいと思います!

  • 16

    8 中村 優太

    シューマン 暁の歌 Op.133 より 第 1 曲

    フォーレ 夜想曲 第 12 番 ホ短調 Op.107

    朝 - 約 3 分

    「暁の歌」はシューマンの最後のまとまったピアノ作品で、彼の⾃殺未遂・精神病院収容の 5 ヶ⽉前に作曲

    されました。頻発する⼆度の響きが彼の苦しみを表しているようです。

    夜 - 約 6 分

    フォーレのピアノ曲の中で最も暗く重い作品の⼀つであり、曲全体を何かに追われているような緊迫感が貫

    いています。⾔葉にならない叫び声の後、燃え尽きるように終わります。

    1 品村 峻太郎

    ショパン 12 の練習曲 Op.25 より 第 1 曲 変イ⻑調 「エオリアンハープ」

    中学受験で中断して以来、6 年ぶりにピアノを再開しました。拙い演奏ですが、楽しんでいただけたら幸い

    です。

    4 ⼭⼝ 周

    ラヴェル ソナチネ より 第 1 楽章・第 2 楽章

    みなさん、こんにちは。この曲はフランス⼈作曲家のモーリス・ラヴェルが作曲したソナチネで、本来は美

    しい旋律を持つ第⼀楽章、メヌエットの第⼆楽章、変拍⼦が特徴的でリズミカルな第三楽章からなります。

    今回は時間の都合上第三楽章は演奏できませんが、不思議な魅⼒のある曲だと思うので、ぜひ聞いてみてく

    ださい。このソナチネは⼩さな⾳を響かせる部分が多く、個⼈的にはこうした⾳が⾵鈴のように聞こえて、

    ⾃分で弾いていて少し涼しさを感じます。最近は⾮常に暑い⽇が続いておりますが、みなさんに少しでも涼

    感を届けられれば幸いです。

  • 17

    4 濱野 紗妃

    ベートーヴェン ピアノソナタ 第 31 番 変イ⻑調 Op.110 より 第 1 楽章

    こんにちは☻

    今回の演奏会は、⼆⽉演奏会、五⽉祭⼤演奏会を 2 回とも⼊院していて出られなかったため久しぶりなので

    いつもの 195 倍緊張してると思います。どうぞ⽣暖かい⽬で⾒守ってください。

    ベートーヴェンの後期のソナタを選曲するのはとても畏れ多く、悩みました。ハタチの⼩娘が⼤した⼈⽣経

    験もなく酸も⽢いも知らずいかほどの⾳が出せるのか、と。しかし⼆⼗歳の頃と三⼗代、四⼗代と歳を重ね

    て弾いた時に違いを感じられたら⾯⽩いなと思いました。今しか出せない⾳もあるというのはわたくしごと

    きが傲慢だとは承知していますが、⻘くて苦くてゴリゴリの味がするソナタを聴いてください。

    曲の解説はこれを読んでいるみなさんの⽅がよくよくご存知であると思うのでしません。逆にこうするとい

    いよ、というアドバイスがあれば教えてもらえると⾮常にうれしいです。ベートーヴェンのソナタはどんな

    に暗闇にどん底にいるように感じても⼀筋の光が差し込んできてくれるところが好きです。激しさと神々し

    さが混じり合っているのも魅⼒に感じます。ちょっとわたしもがんばって弾くのでみなさんもがんばって聴

    いてください。

    6 内海 悠磨

    ショパン 12 の練習曲 Op.10 より 第 1 曲 ハ⻑調

    スクリャービン 詩曲 「焔に向かって」 Op.72

    スクリャービン 8 つの練習曲 Op.42 より 第 3 曲 嬰ヘ⻑調

    42-3 がむずかしかった

  • 18

    5 ⽵村 樹⼈

    リスト パガニーニによる⼤練習曲集 S.141 より 第 6 曲 イ短調 「主題と変奏」

    2 ⽉演奏会に向けてルビンシテインの「⾈歌」5 番を練習していたときのこと、なぜだかこの曲が弾きたく

    なりました。どちらも同じ調であるだけに最初の和⾳が同じなため、この曲の最初の印象的な調べが⾃然と

    思い出されたのでしょう。

    この曲は、他の「パガ⼤」の作品に⽐べ、ヴァイオリンの原作(パガニーニ作曲「カプリス」24 番)に忠

    実に作られています。それだけに、ヴァイオリンの弾き⽅との対⽐が重要になります。例えば、第 9 変奏に

    は「スタッカート(ピッチカートのように)」という指⽰がなされており、いかにピッチカートの質感を出す

    かが決め⼿です。ちなみに、私が最近はまっているヴァイオリニストであるヴェンゲーロフの演奏において

    は、観客が彼のピッチカートに圧倒されて⾃然に拍⼿してしまうという場⾯がありました。⼩さな変奏にさ

    えも、絶⼤なエネルギーが詰まっています。

    「パガ超」ほどでないとはいえ、技術的に私の及ばざるところがありますが、本番まで全⼒で精進いたしま

    す。

    6 ⼤町 和海

    ⼤町和海 習作⼩練習曲 5 ≪Love Song≫

    ハイドン ピアノソナタ 第 52 番 変ホ⻑調 Hob.XVI-52 より 第 1 楽章

    こんにちは!新⼊⽣の⽅にとっては初めての上級⽣も出演する演奏会ということになるでしょうから、簡単

    に⾃⼰紹介から⼊りたいと思います。

    私は⽂学部三年の⼤町和海(オオマチカズミ)といいます。古典派の⾳楽が好きで、特にハイドンを愛してい

    ます(笑)ときどきささやかな⼩品を作曲したりもしています。

    今回はそんな⾃作の曲(副題は後付けしたもので特に深い意味はありません(笑))と、ハイドンの鍵盤⾳楽

    の最⾼傑作といって差し⽀えないソナタの⼀部を演奏します。ハイドンのこのソナタは当時の名⼥流ピアニ

    スト、テレーゼ・バルトロッツィに献呈されたため技術的な難易度が⾼いのですが、集中して誠実に演奏し

    たいと思います。

    作曲の腕も演奏の腕も拙いので聞き苦しいところがあるかと思いますが、温かく聞いて頂ければ幸いで

    す!

  • 19

    9 ⼭本 茉輝

    ショパン バラード 第 2 番 ヘ⻑調 Op.38

    2 ⽉演奏会で R・シューマンの『クライスレリアーナ』を演奏したのですが、じつはこの曲はショパンに献

    呈されました。そのお返しとしてショパンがシューマンに贈ったのが、今回演奏する『バラード 第 2 番』で

    す。

    ショパンにはかなりの苦⼿意識を持っていて、⾃主的にはほとんど⼈前に出したことがないのですが、ピア

    ノの会で彼の曲を演奏するのは最初で最後だと思うので、どうかあたたかい⽬で(⽿で?)お聴きくださ

    い。

    1 ⽩波瀬 優

    ライネッケ 左⼿のためのピアノソナタ ハ短調 Op.179 より 第 1 楽章

    ライネッケの左⼿のピアノソナタは、⾮常にうまく作られています。⽚⼿だけでも多声的に聞こえるように

    ⼯夫されていて、もちろん弾くのは難しいのですが、それに⾒合う演奏効果もあります。1 楽章は展開部が

    弱いと思いますがかっこいいと思います。私の拙い演奏ではこの曲の魅⼒を伝えられないかもしれません

    が、右⼿の調⼦が悪いときにでも弾いてみてください。ちなみに私は右⼿の調⼦がよろしくないのでこの曲

    にしましたが、弾けなさすぎて後悔しています。

    2 ⻄⼭ 黎

    カプースチン ピアノソナタ 第 1 番 Op.39 「ファンタジー」 より 第 1 楽章

    ハチャトゥリアン=シフラ バレエ 「ガイーヌ」 より 「剣の舞」

    当サークル初出演の演奏になります。

    前者は拍節感の薄くてボイシングなお洒落な幻想曲的ソナタで、後者は脳筋曲です。2 曲間のギャップをう

    まく演出できればと思います。

  • 20

    4 ⻤原 ⾥菜

    岡部啓⼀ ヨナ

    岡部啓⼀ カイネ

    岡部啓⼀ イニシエノウタ

    今回は『ニーア ゲシュタルト/ニーア レプリカント』より 3 曲演奏します。この作品は⾳楽の評判が⾮常

    に良く、サウンドトラックだけでなく、アレンジアルバムやピアノアレンジアルバムも発売されています。

    今までにニーアの楽曲の演奏を聴く機会は何度かあり、聴く度に「良い曲だなあ」と思っていました。まさ

    か⾃分が弾く⽇がくるとは……! 演奏会で弾く曲がなかなか決められず悩んでいましたが、エントリー締切

    ⽇にニーアの楽譜を購⼊して、弾くことを決めました。⾏動に移せてよかったです。

    ゲームは未プレイのため何も分かりません!が、この作品の楽曲を弾くにあたり沢⼭調べたので、⼤まか

    に紹介させていただきます。

    『ニーア ゲシュタルト/ニーア レプリカント』は、2010 年にスクウェア・エニックスより発売されたア

    クション RPG です。Xbox360 版が『ニーア ゲシュタルト』、PS3 版が『ニーア レプリカント』となってい

    ます。この作品は、主⼈公「ニーア」とその⾁親である⼥の⼦「ヨナ」を中⼼に描かれた物語です。ニーア

    の設定が両作品で異なっており、『ゲシュタルト』では⼤⼈の男性、『レプリカント』では⻘年となっていま

    す。ヨナとの関係性も『ゲシュタルト』では⽗と娘、『レプリカント』では兄と妹、と変わっていますが、物

    語に⼤きな違いはないそうです。ヨナは⾝体に不気味な⿊い⽂字が浮かび、やがて死に⾄ってしまう「⿊⽂

    病」にかかってしまいますが、主⼈公ニーアはヨナを助けるために、治療法を求め、マモノのいる世界を旅

    することになります。

    それでは曲⽬紹介に⼊りますね。

    ◆ヨナ

    ニーアの⾁親「ヨナ」のテーマです。(曲⽬紹介を書くときは 1 曲ずつ調べているのですが、悲しいことに

    ヨナの楽曲の説明は⾒当たりませんでした…どこで流れるんでしょうね…分からなくてすみません…)この楽

    曲を初めて聴いたとき、とても切ないけれど、メロディが美しくて素敵だなあと思いました。⼤好きな楽曲

    です。

    ◆カイネ

    ⼥戦⼠「カイネ」のテーマです。

    カイネには「救済」と「逃避」の⼆つのバージョンがあり、「救済」は、スローテンポでバラード調、「逃

    避」はテンポが速く勇壮感のある曲調となっています.。今回演奏するのは「カイネ/救済」です。繊細なが

    らも⼒強さが感じられるサビが印象的です。

    ◆イニシエノウタ

    村に住む双⼦の姉妹「デボル」「ポポル」が⼝ずさんでいる歌です。歌の内容は作中の世界における古の伝

    承を歌っているという設定だそうです。本作では「デボル」「ポポル」「虚ロナ夢」「運命」の四つのバージョ

    ンのイニシエノウタがあります。優しくも切なくて、なにか訴えかけてくるようなものが感じられます。

  • 21

    この作品はほぼ全ての楽曲にボーカルが⼊っています。哀しくも美しい楽曲は、ニーアの世界観と物語にマ

    ッチしているのでしょう。気になった⽅はぜひ原曲も聴いてみてくださいね!

    7 川崎 槙耶

    J.S.バッハ 幻想曲とフーガ BWV904

    久しぶりに P 会の演奏会に出演させていただきます。未熟ですが聴いていただけると嬉しいです。

    5 ⽻柴 聡⼀朗

    リャプノフ 7 つの前奏曲 Op.6 より 第 3 曲 変ホ短調

    サイグン アクサクのリズムによる練習曲 Op.38 より 第 1 曲

    1. セルゲイ・リャプノフ作曲 7 つの前奏曲 Op.6 より 第 3 曲 変ホ短調

    リャプノフと⾔えば、リストが使えなかった 12 個の調性を⽤いて超絶技巧練習曲集を「完成」させた超絶

    技巧練習曲 Op.11 で有名な、⾔わずと知れたロシアの名作曲家ですが、残念ながら超絶技巧練習曲以外の作

    品はあまり知られていません。今回はそんな彼の⼩品を 1 曲紹介したいと思います。同時代のウクライナの

    作曲家であるブルーメンフェルトにも似た作⾵で、⾰命によって帝政が崩壊していく激動の時代に⽣きる

    ⼈々の悲哀を感じさせます。

    2. アフメト・サイグン作曲 アクサクのリズムによる練習曲 Op.38 より 第 1 曲

    サイグンは 1907 年⽣まれで、トルコのクラシック⾳楽黎明期に於いて多⼤な貢献を果たしたトルコ 5 ⼈組

    の 1 ⼈である作曲家です。⾳楽⺠俗学を専⾨とした彼らしく、この曲もトルコの⺠俗⾳楽で多⽤されるアク

    サクと呼ばれるリズムに基づいています。これは 2 拍⼦と 3 拍⼦を複雑に組み合わせた変拍⼦のことで、こ

    の曲では 2+2+3 と 2+3+2 というパターンが主に使われています。東洋と⻄洋の狭間たるトルコの⾵を感じ

    てみてください。

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

    東京⼤学ピアノの会

    ⼋⽉演奏会 ⽇時

    2018 年8⽉ 18 ⽇(⼟)、19 ⽇(⽇)

    場所 烏⼭区⺠会館

    主催 東京⼤学ピアノの会

    (http://www.p-kai.net)

    会⻑ ⼩林祐貴

    (連絡先:[email protected])

    プログラム作成 廣畑優太朗

    表紙作成 ⽥中碧

    次回の演奏会は 2018 年 11 ⽉ 23 ⽇、24 ⽇、25 ⽇に東京⼤学駒場キャンパスで⾏われる

    駒場祭⼤演奏会です。

    皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。