47
2006/06/16 1 新新新新新新新新新新 新新新新 2006 新新新新新 新新新新 新新新新 T.A. 新新新新 新新新新 新新新新 新新新新 新新新新 新新新新 新新新新 新新新新 新新新新新

新学内交通システムの 事後評価

Embed Size (px)

DESCRIPTION

新学内交通システムの 事後評価. 2006 年度交通班 担当教員 石田東生 T.A. 市橋尭行. 池田泰彦 成澤晶浩 宇野寛子 大植仁史 橋本英樹 猪瀬真宏 尾崎哲生 古波蔵嵩幸. プレゼンテーションの流れ. 1.研究の背景・目的・調査の概要. 2.システム導入による効果. 3.三者視点からの評価. 4.結論. 5.改善策の提案. 6.今後の展望. 2004年度 都市計画実習交通班. 計良聡範(2005)   筑波大学第三学群社会工学類卒業論文. 事前調査. 研究の背景. 旧学内バス存続の危機. 新学内交通システム導入. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

2006/06/16 1

新学内交通システムの

事後評価2006年度交通班

担当教員 石田東生T.A. 市橋尭行

池田泰彦 成澤晶浩 宇野寛子 大植仁史橋本英樹 猪瀬真宏 尾崎哲生 古波蔵嵩幸

都市計画実習 交通班 最終発表2

2006/06/16

プレゼンテーションの流れ1. 研究の背景・目的・調査の概要

2. システム導入による効果

3. 三者視点からの評価

4. 結論

5. 改善策の提案

6. 今後の展望

都市計画実習 交通班 最終発表3

2006/06/16

研究の背景

旧学内バス存続の危機

新学内交通システム導入

事前調査

計良聡範(2005) 

 筑波大学第三学群社会工学類卒業論文

2004年度 都市計画実習交通班

都市計画実習 交通班 最終発表4

2006/06/16

本数 (平日 )

本数 (休日 )

運行時間料金運行経費

旧 新

2本 /時 6本 /時

- 3本 /時8時~ 18時 6時~ 23時

無 料 有料 (160円~ 260円 )

7千万円 /年 5千万円 /年(最大)

新旧学内バスの比較

(石田教授推計)

都市計画実習 交通班 最終発表5

2006/06/16

旧 新

図情止まり

つくばセンター

つくばセンターつくばセンターまでまで延長延長

都市計画実習 交通班 最終発表6

2006/06/16

研究の目的

旧学内バス存続の危機

新学内交通システム導入

事後評価

事前調査

計良聡範(2005) 

 筑波大学第三学群社会工学類卒業論文

2004年度 都市計画実習交通班

システムは成功か否か?

都市計画実習 交通班 最終発表7

2006/06/16

調査の内容について調査内容および対象調査方法

パスカード

原票集計① 申請書原票(学生・教職員)

バス利用者に対する聞き取り調査

アンケート調査③ 社会工学類関連学生および教職員

に対するアンケート

ヒアリング調査④ 関東鉄道および筑波大学

乗り込み調査②

都市計画実習 交通班 最終発表8

2006/06/16

乗り込み調査

アンケート調査

ヒアリング調査

パス原票集計

事後調査

’04・’ 06比較

調査の概要利用者

交通行動の変化

満足度

大学・関鉄

乗客数

CO2排出量

コスト

都市計画実習 交通班 最終発表9

2006/06/16

事後評価

さらなる新システムの

          発展への提示

システム導入による効果

システム導入は成功か否か

改善策の提案

三者視点からの評価

都市計画実習 交通班 最終発表10

2006/06/16

プレゼンテーションの流れ1. 研究の背景・目的・調査の概要

2. システム導入による効果

3. 三者視点からの評価

4. 結論

5. 改善策の提案

6. 今後の展望

都市計画実習 交通班 最終発表11

2006/06/16

システム導入による効果

② 学内バスに乗る際の負担感の軽減

③  CO 2排出量削減

④ 大学のコスト削減

① 学内バス利用者の増加

都市計画実習 交通班 最終発表12

2006/06/16

1便当り平均乗客数の比較(乗り込み調査より)

乗客数

02468

10121416

2004 2006

平均乗客数2.4倍 !!

2004年の学内バス及び2006年の循環バスは、乗客数を 2 分割し、

2便として計算

① 学内バス利用者の増加

5.9

14.1

都市計画実習 交通班 最終発表13

2006/06/16

つくばセンターへの交通手段の比較(アンケート調査より)

1 徒歩 2 自転車 3 原付 / 二輪 4 車 (運転 )

5 車(送迎) 6 バス 7 その他

41.9%

44.3%

22.8%

37.2%

25.6%

0.2%

4.0%

5.8%

3.2%

3.0%

2.5%8.5%

0.7%

0.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2006(N=434)

2004( N =1305)

学内バス選択率増加自動車

選択率減少

② 学内バスに乗る際の負担感の軽減センターへ行く際の利用交通手段の変化

都市計画実習 交通班 最終発表14

2006/06/16

0% 20% 40% 60% 80%週 4 以上週 1~ 3月 1~ 3年 4~ 10年 3 回以下

パスの有無によるセンターへ行く頻度の比較 (アンケート調査より )

② 学内バスに乗る際の負担感の軽減パスカード所有によるセンターへの頻度の差

31%

38%

43%

38%

11%

6%

8%

15%

7%

3%

パスなし( N=254)

パスあり( N=167)

0% 20% 40% 60% 80% 100%

パス所有者の方がセンターへ行く頻度が高い

都市計画実習 交通班 最終発表15

2006/06/16

大学関係者のパスカードの所有による満足度の割合(アンケート調査より )

1点0.9%

1点1.4%

2点7.3%

2点10.0%

3点42.9%

3点23.3%

4点48.3%

4点32.9%

5点20.2%

5点12.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

パスなし

パス有り

(n = 70)

(n = 331)

高得点を付ける人が増加 !!

※  1点(非常に不満)~ 5点(非常に満足)

② 学内バスに乗る際の負担感の軽減パスカード所有による満足度の差

都市計画実習 交通班 最終発表16

2006/06/16

② 学内バスに乗る際の負担感の軽減

パスカードによる高い満足度

学内バスに対する負担感の軽減

バスの利用者増加

パス所持者によるセンターへのバス高頻度利

用自動車からバスへ交通手段の転換

新学内交通システム

バス選択率の増加

都市計画実習 交通班 最終発表17

2006/06/16

0100200300400500600700800900

1000

2004 2006

t

639 567

304259

計 943t 計 826t

③  CO2排出量削減

バス 自動車

総削減量

117t

CO2排出量の比較

燃費の仮定自動車 :10km/lバス :4.3km/l< CO2排出量計算方法>

自動車:センターに車で行く人数 (拡大版 )      ×センターに行く頻度の平均トリップ数 (回 /年 )        ×4km(センターまでの距離 )×排出量

バスⅠ: 平日運行時の一日本数×各走行距離×排出量×年間運行日数 (平日 )

バスⅡ: 土日祝日運行時の一日本数×各走行距離×排出量×年間運行日数 (土日祝日運行

日 )

東京ドーム

約 2 杯分 !!

出典 : ジャビット: http://toshima.cool.ne.jp/carp2/masukoto/in-jab.htm

都市計画実習 交通班 最終発表19

2006/06/16

④ 大学のコスト減少年間コストの変化導入前 約 7,000万円

  (人件費、運行費、原価償却費等)

導入後 最大 5,000万円(関東鉄道への支払い分)  ※パスの売り上げによって変化

最低でも、 2000万円のコスト削減!

都市計画実習 交通班 最終発表20

2006/06/16

パスカード売り上げ枚数

(平成 18年 4月度)

④ 大学のコスト減少

その他教職員大学院生学群生

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

売り上げ枚

2722

1342

78133

計 4878 枚

学生分売り上げ4064 枚

約 1,700万円

教職員分売り上げ781 枚

約 656万円売り上げ計   約 2,350万円

初期費用   約 5,000万円ー )実費用   約 2,650万円

導入前( 7,000万円)と比較すると、

約 4,350万円のコスト削減 !!

都市計画実習 交通班 最終発表21

2006/06/16

プレゼンテーションの流れ1. 研究の背景・目的・調査の概要

2. システム導入による効果

3. 三者視点からの評価

4. 結論

5. 改善策の提案

6. 今後の展望

都市計画実習 交通班 最終発表22

2006/06/16

 三者視点からの評価

大学視点からの評価

関鉄視点からの評価

利用者視点からの評価

都市計画実習 交通班 最終発表23

2006/06/16

利用者視点からの評価負担感の軽減

享受できるサービスレベルの上昇

バス選択率の増加

バス利用者の増加

パスカードの効果

生活が豊かになった!!

都市計画実習 交通班 最終発表24

2006/06/16

大学視点からの評価

CO2削減

学生・教職員の

移動手段の確保

センター~大学間の

アクセスを確保

新学内交通システム導入の効果

日本初の試みにチャレンジ !!

コスト削減

大学のイメージアップ!!

都市計画実習 交通班 最終発表25

2006/06/16

関鉄視点からの評価

地域・大学への貢献

日本初の試みにチャレンジ !!

バスが便利であるという意識拡大

先行投資による格安でのサービス提供

新学内交通システムの運行

関東鉄道のイメージアップ!!

都市計画実習 交通班 最終発表26

2006/06/16

プレゼンテーションの流れ1. 研究の背景・目的・調査の概要

2. システム導入による効果

3. 三者視点からの評価

4. 結論

5. 改善策の提案

6. 今後の展望

都市計画実習 交通班 最終発表27

2006/06/16

結論

大学側から見て成功 !!

関鉄側から見て成功 !!

利用者側から見て成功 !!システム導入は

成功 !!しかし、まだ改善の余地もある

都市計画実習 交通班 最終発表28

2006/06/16

プレゼンテーションの流れ1. 研究の背景・目的・調査の概要

2. システム導入による効果

3. 三者視点からの評価

4. 結論

5. 改善策の提案

6. 今後の展望

都市計画実習 交通班 最終発表29

2006/06/16

乗り込み調査で挙げられた不満項目

不満項目 (複数回答可、 n = 532)

231

95

48 44 37 35 33 23 18 10 9 8 6 4 230

0

50

100

150

200

250

土日の便数

定時性

夜の便数

朝の便数

運行時間

運転が荒い

団子運転

車内サービス

授業時間との兼ね合い

パスカードの価格

その他

混雑

運賃

路線TX

との接続

特になし

回答数

「特になし」が非常に多い !!

都市計画実習 交通班 最終発表30

2006/06/16

乗り込み調査で挙げられた不満項目

不満項目の回答者数

土日の便数

定時性

夜の便数

朝の便数

運行時間

運転が荒い

団子運転

車内サービス

授業時間との兼ね合い

パスカードの価格

その他

混雑

運賃

路線

0102030405060708090

100

回答者数

TX

との接続

調査前に考えていた「混雑」は、特別問題視されているわけではな

 不満項目第 1位土日の便数

都市計画実習 交通班 最終発表31

2006/06/16

土日の便数

1 便あたり平均乗客数

14.114.2

0

5

10

15

乗客数

平均乗客数の差はほとんどない

新規車両導入コストは約 1,700万円 / 台

現段階で休日の便数を増やすことは関鉄のコスト面からみて難しい

平日 休日

都市計画実習 交通班 最終発表32

2006/06/16

乗り込み調査で挙げられた不満項目

不満項目の回答者数

0102030405060708090

100

回答者数

 不満項目第 2位定時性

不満項目の回答者数

土日の便数

定時性

夜の便数

朝の便数

運行時間

運転が荒い

団子運転

車内サービス

授業時間との兼ね合い

パスカードの価格

その他

混雑

運賃

路線

TX

との接続

都市計画実習 交通班 最終発表33

2006/06/16

定時性

学内循環バスルート内での渋滞は皆無

定時性に欠ける原因は現金支払い者

都市計画実習 交通班 最終発表34

2006/06/16

定時性改善のために大城、大蔵、中村 (1997) 「運賃収受方法がバス乗車特性 に与える影響」土木学会第 52 回年次学術講演会より支払方法の違いによる降車時

パスカードの普及が有効

非接触式カード支払いでの降車時間は現金支払いの 56 %の時間

パスカード 非接触式カード≒

都市計画実習 交通班 最終発表35

2006/06/16

パスカード普及による更なる効果

パスカード普及活動

バス選択率アップ

車からバスへの交通手段の転換

CO2の更なる減少

コストの更なる削減パスカードの有無によるつくばセンターへの交通手段

0.0%

0.4%

38.6%

44.8%

1.8%

8.1%

6.4%

34.0%

0.0%

5.0%

53.2%

7.7%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

パスありN=171

パスなしN=259

徒歩 自転車 原付 / 二輪 車 (運転 )

車(送迎) バス その他

都市計画実習 交通班 最終発表36

2006/06/16

大学関係者におけるバス乗車頻度の割合年に1回0.7%

パス有り82.54% 17%

パス無し

2・3ヶ月に1回1.0%

月1~2回7.0%

週1~2回4.2%

週3~4回3.2%

週5回0.7%毎日0.5%

パスを買った方が得

パスカードの認知度の現状

しかし・・

15%もの

人が

不所持

(乗り込み調査より)

N=401

都市計画実習 交通班 最終発表37

2006/06/16

パスカードの認知度の現状

大学関係者のパスカードの所有による満足度の割合(アンケートより)

1年生かつ月1~3回以上の割合が 85 %

パスカードの元は取れる計算

サービスが認知されていないのではないか

1点0.9%

1点1.4%

2点7.3%

2点10.0%

3点42.9%

3点23.3%

4点48.3%

4点32.9%

5点20.2%

5点12.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

パスなし

パス有り

(n = 70)

(n = 331)

※  1点(非常に不満)~ 5点(非常に満足)

都市計画実習 交通班 最終発表38

2006/06/16

パスカードの認知度の現状ヒアリング調査より

( 1年生)パスカードの使用方法がわからない。

( 1年生)来年どのようにしてパスカードを購入すれば良いのか が分からない。乗り込み調査より

パスカードで使える対象路線がわからない。

都市計画実習 交通班 最終発表39

2006/06/16

パスカードの呼称の現状呼称が統一されていない

利用証

大学

定期

関東鉄道定期

学生証

学生

パスカード

交通班

統一が必要

都市計画実習 交通班 最終発表40

2006/06/16

交通班の提案

新愛称

愛称を提案しパスカードを PRする

呼称の統一パスカード普及

HaruCa

認知不足

定時性の確保CO2の更なる削減コストの更なる削減

都市計画実習 交通班 最終発表41

2006/06/16

★☆HaruCa大作戦☆★愛称とともに、新システムの内容を広く浸透させる

HaruCa の由来・・・

シールを学生証に「貼る」筑波大学から 「遥か」遠くまで広まるよ

うに未来永劫遥か永遠に続けよう

100年後の筑波大生もHaruCa を利用

HaruCa で気分は春爛漫♪

都市計画実習 交通班 最終発表42

2006/06/16

★☆HaruCa大作戦☆★大学関係者の認知不足の現状を踏まえて内容 ①パスカード・新学内交通システムの詳細 ②いくら乗れば元をとれるのか     などの説明提案手法①不満・認知不足の多い1年生フレッシュマンセミナー(クラ代会)

②全体に関して ポスターの効果的な掲示を考える

都市計画実習 交通班 最終発表43

2006/06/16

プレゼンテーションの流れ1. 研究の背景・目的・調査の概要

2. システム導入による効果

3. 三者視点からの評価

4. 結論

5. 改善策の提案

6. 今後の展望

都市計画実習 交通班 最終発表44

2006/06/16

今後の展望・課題 需要予測

⇒ 2009年に     6000枚突破

パスカードの需要が   6,000枚に達した場合⇒対処方法の検討の必要性

長期的には利用者増加⇒便数の増便等を含む バスサービス向上の必要性

パスカード需要予測

学生 大学院生 教職員(固定層)

2722 3486 3899 4172 4172 4172

13421552 1592 1619 1630 1630500500 500 500 500 500

01000200030004000500060007000

2006 2007 2008 2009 2010 2011

枚数

6302 6302 6290 5991 5539

4564

都市計画実習 交通班 最終発表45

2006/06/16

総括愛称“ HaruCa” による認知度の上昇

              

              以上の効果が期待される利便性の向上 コスト・ CO 2の更なる削減

不満の解消

改善の余地はあるが・・・

システム導入は成功 !!

都市計画実習 交通班 最終発表46

2006/06/16

Special  Thanks ~お世話になった方々 ~ 関東鉄道株式会社 自動車部

営業課長 武藤成一様営業課係長 宮野裕司様

筑波大学工藤典雄副学長

筑波大学 監査室監査係長 丸山千恵子様

筑波大学 総務・企画部総務課文書 係 菊地文武様

筑波大学都市交通研究 室研究室の皆様

どうもありがとうございました。

47 都市計画実習 交通班 最終発表 2006/06/16

おしまい。

都市計画実習 交通班 最終発表54

2006/06/16

パスカード売り上げ枚数の推移(パス原票集計より)

その他教職員大学院生学群生

パスカード売り上げ

* 18年度教職員は、通勤用パスカード枚数を含む

学群生の増加 が特に顕著

1201

2722949

1342

777

781

36

33

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

17年度( 8~ 3 月)18年度( 4 月)

売り上げ枚

枚計 4878 枚

計 2150 枚