34
深深深深深深深深深深深深深 深深 深深深深深深深深深深深深深深深 深深深深深 深深深深 深深深深深 (: 5310A094-6 1

深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

  • Upload
    aglaia

  • View
    36

  • Download
    2

Embed Size (px)

DESCRIPTION

深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発. 片岡研究室 宮本義人 (学籍番号: 5310A094-6 ). 目次. 深宇宙通信について サブ・ガイガーモード光子検出器について 光子検出器の性能評価結果 深宇宙通信の検証実験 まとめと今後の課題. 深宇宙通信のターゲット. 送られた電力. 火星や、その他の惑星との通信 距離: > 4 億 km 光が本命. 赤外レーザー光: 1um 電波: 1cm. 届く電力:. 電波通信. 赤外レーザー通信. D. O. Caplan, ECOC 2009. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

深宇宙通信への応用に向けたサブ・ガイガーモード光子検出器の開

深宇宙通信への応用に向けたサブ・ガイガーモード光子検出器の開

片岡研究室 宮本義人(学籍番号: 5310A094-6)

1

Page 2: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

目次目次

1. 深宇宙通信について2. サブ・ガイガーモード光子検出器について

3. 光子検出器の性能評価結果4. 深宇宙通信の検証実験5. まとめと今後の課題

2

Page 3: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

深宇宙通信のターゲット深宇宙通信のターゲット火星や、その他の惑星との通信

◦距離: > 4億 km◦光が本命 届く電力:

22L

PP TR

送られた電力

電波通信 赤外レーザー通信

波長: 1cm( 1.0×10-2 m)送信電力: 35Wデータ転送速度: 2.8 Mbits/s送信機:直径 3m、受信機:直径34m2005年打ち上げ

波長: 1μm( 1.0×10-6 m)送信電力: 5Wデータ転送速度: 46 Mbits/s受信機:直径 0.3m、受信機: 5m

赤外レーザー光:1um電波: 1cmD. O. Caplan,   ECOC 2009.

3

Page 4: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターに搭載されている

高解像度カメラ( HiRISE)により撮影された火星の画像( NASAのホームページから抜粋)

地球への画像転送時間は約 90分!(@電波通信) 4

Page 5: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

光検出方式の種類光検出方式の種類D. O. Caplan,   ECOC 2009.

5

Page 6: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

NASAが実施したデモ実験NASAが実施したデモ実験

1ビット転送に必要な光子数• 0.5 photons/bit

データ転送速度• 781 Mbit/s

データ転送速度が非常に高い

極低温( ~1.8K)にする必要がある

火星の画像を、約 23秒間で転送可能(電波だと約 90分間)

超伝導素子( SSPD)光子検出器デモ

Si APD光子検出器デモ( 25アレー)

火星の画像を、約 2分間で転送可能(電波だと約 90分間)

波長変換をするため、消費電力が大きい、暗計数が大きい常温で動作可能、ジッターが短い

Opt. Lett., 31, 444 (2006).

1ビット転送に必要な光子数• 0.47 photons/bit

データ転送速度• 188 Mbit/s

ワイヤー幅 :100nm

6

Page 7: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

動機動機 衛星搭載のためには、性能だけではなく、様々なコストを考える必要あり– 低消費電力– コンパクト– ・・・

InGaAs APD光子検出器に注目している     

eh

h

光子到来を検知

低消費電力、コンパクト

暗電流が高い、アフターパルス確率が高い

(波長感度: 1.0um~1.6um)

7

Page 8: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

サブ・ガイガーモード InGaAs APD光子検出器

サブ・ガイガーモード InGaAs APD光子検出器

時間 時間

アクティブ・クエンチング

サブ・ガイガーモード

発生キャリア数 ○多い ×少ない

アフターパルス確率暗計数率

×高い ○低い

光子入射

低雑音電荷積分アンプ使用

Break downvoltage

アクティブ・クエンチング方式

サブ・ガイガーモード方式

8

Page 9: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

研究の目的研究の目的

電荷積分アンプ電荷積分アンプ

整形アンプ

ディスクリミネーター

+HV( 0V~ 59.205V)

カウンター

InGaAs APDInGaAs APD

1550nme-e-

低暗計数率・低アフターパルス低消費電力ペルチェ素子で冷却可能シンプルな系

- 80℃冷却

•低コストな深宇宙通信システムを開発したい•深宇宙通信のデータ転送速度を向上させたい

サブ・ガイガーモード光子検出器

9

Page 10: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

光子検出器の性能評価光子検出器の性能評価

Time [us] Time [us]

暗計数率 DC: 5.6Hz(@検出効率 DE:

0.21%)

アフターパルス確率4.0%( τd=0us)1.0%( τd=0.4us)

ジッター: 3.3ns RMS

Dark count rate [Hz]

10

Page 11: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

パルスポジション変調( PPM)通信

オンオフ変調( OOK)通信

深宇宙通信のフォーマット

深宇宙通信のフォーマット

1ビットを検出するのに必要な光子数を減らすことができる

時間

11

Page 12: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

Slot幅:30ns

検出した光子数 / ビット

6 Bit/Symbol

7 Bit/Symbol

8 Bit/Symbol

9 Bit/Symbol

光子検出器の暗計数率が低いため、「ビット数 /シンボル」を増やしても問題なし

サブ・ガイガーモード InGaAs APD

光子検出器デモ

サブ・ガイガーモード InGaAs APD

光子検出器デモ

12

Page 13: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

最大データ転送速度の試算最大データ転送速度の試算

16波長多重を使用すれば、データ転送速度 100Mbps 達成可能 13

Page 14: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

まとめまとめ

サブ・ガイガーモード光子検出器の性能評価をおこなった結果、「暗計数率・アフターパルス確率」を低くすることに成功した

実際に、パルスポジション変調( PPM)通信を行なったところ、シンボルあたりのビット数を増やしても、ビットエラーレートは理論曲線とほぼ一致させることに成功した(∵光子検出器の暗計数率・アフターパルス確率が低い)

16波長多重を使用することで、データ転送速度: 100Mbpsを達成できる可能性を示した

14

Page 15: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

ご静聴ありがとうございましたご静聴ありがとうございました

火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービター( NASAのホームページから抜粋)

15

Page 16: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

16

Page 17: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

APPENDIX

17

Page 18: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

Slot幅:30ns

検出した光子数 / ビット

6ビット /シンボル

7ビット /シンボル

8ビット /シンボル

9ビット /シンボル

18

Page 19: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

Slot幅:20ns

検出した光子数 / ビット

6ビット /シンボル

7ビット /シンボル

8ビット /シンボル

9ビット /シンボル

19

Page 20: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

検出した光子数 / ビット

Slot幅:10ns

6ビット /シンボル

7ビット /シンボル

8ビット /シンボル

9ビット /シンボル

20

Page 21: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

Slot幅: 5ns

検出した光子数 / ビット

6ビット /シンボル

7ビット /シンボル

8ビット /シンボル

9ビット /シンボル

21

Page 22: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

主なレーザー光通信方式D. O. Caplan,   ECOC 2009.

22

Page 23: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

レーザー光通信の主な受信機D. O. Caplan,   ECOC 2009.

23

Page 24: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

電力効率と周波数効率の関係D. O. Caplan,   ECOC 2009.

M-ary PPM&Photon Countingは伝送速度を犠牲にすることで、電力効率を上げられる

24

Page 25: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

受信感度とエラーの関係D. O. Caplan,   ECOC 2009.

1symbolあたりのビット数 (log2M)を増やすことで感度を向上

25

Page 26: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

感度向上戦略:誤り訂正符号D. O. Caplan,   ECOC 2009.

26

Page 27: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

先行研究

27

Page 28: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

InGaAs APDを用いたデモ

• 64-ary PPM (6bit/symbol)• 1/2-rate turbo code• Geiger-mode InGaAs APD

– DE = 28 %– DC = 428 kHz

• Sensitivity– 1.5 Photons/bit

• Data rate– 100 kbit/s

IEEE LEOS NEWSLETTER, 20, October 2005.28

Page 29: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

SSPDを用いたデモ

• 32-ary PPM (5bit/symbol)• 1/2-turbo code• SuperconductingSingle photon detector(SSPD)

– DE < 5 %(at 1.8 K)– DC = 1.4 – 8.1 kHz

• Sensitivity– 0.5 photons/bit

• Data rate– 781 Mbit/s

Opt. Lett., 31, 444 (2006).

Wire width = 100 nm

29

Page 30: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

周波数上方変換 Si APDを用いたデモ

• 64-ary PPM(6bit/symbol)

• 1/2-rate turbo code• Up-conversion

Si APD (emulated array of 25 devices)– DE = 7.6 %– DC > 450 Hz

• Sensitivity – 0.47 photons/bit

• Data rate– 187.5 Mbit/s

Timing jitter 36 ps FWHM (GM-APD: < 400 ps)

CLEO/QELS 2008, CWN5 30

Page 31: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

各国の具体的な目標

• NASA (National Aeronautics and Space Administration)– 2015-2016年に火星や土星までの距離で、最大 100 Mbit/sの通信レートの実現。

• ESA (European Space Agency)– 2025年までに火星や木星と光衛星通信リンクを確立。ダウンリンクで 100Mbit/sを実現。

• JAXA–具体的な目標はなし。

31

Page 32: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

光子検出効率・暗計数率

APD増倍率APD増倍率

最大検出効率: 0.21% 暗計数率: 5.6Hz

波長変換型Si APD( 25アレー)

アクティブ・クエンチング InGaAs APD( 1アレー)

サブ・ガイガーモード InGaAs APD( 1アレー)

最大検出効率 7.6% 28% 0.21%

暗計数率 - 428kHz 5.6Hz32

Page 33: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

タイミングジッター・アフターパルス確率

ジッター: 3.3 ns RMS4.0%( τd=0us)1.0%( τd=0.4us)

波長変換型Si APD( 1アレー)

アクティブ・クエンチング InGaAs APD( 1アレー)

サブ・ガイガーモード InGaAs APD( 1アレー)

タイミングジッター

0.21ns RMS < 0.85 ns RMS 3.3 ns RMS

アフターパルス確率

- <8.0%( τd=24us)<1.0%( τd=32us)

4.0%( τd=0us)1.0%( τd=0.4us)

時間 [us]時間 [us]

33

Page 34: 深宇宙通信への応用に向けた サブ・ガイガーモード光子検出器の開発

最大カウントレート

波長変換型Si APD( 1アレー)

アクティブ・クエンチング InGaAs APD( 1アレー)

サブ・ガイガーモード InGaAs APD( 1アレー)

最大カウントレート

2.5MHz 33kHz > 2.3 MHz(予測: 5.3MHz)

時間 [s]パルスレーザー周波数 [Hz] レーザー光源の限

CFD 微分波形

CFD出力デジタル信号

34