16
自自自自自自自自自 自自自 自自自自自自自自自自自 「」 自自自自自自自自自自自自自自自自 1083126 自自自

自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

  • Upload
    vin

  • View
    32

  • Download
    1

Embed Size (px)

DESCRIPTION

自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について. 1083126  石川竜. 研究目的. ・夜間に緑地で生成された冷気が市街地へ流出する「 にじみ出し現象 」が自然教育園でも確認されている. ・昨年の調査で自然教育園の東西南北各方位の境界で、にじみ出しの発生が確認されている. 各方位により隣接する市街地の形状が異なる. 市街地への冷気の広がり方の 方位による差異を明らかにする. N. 実測方法. ・観測地:港区 白金台 自然教育園. ・観測期間:2011年 8月4日~9月24日 5 1日間. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

自然教育園における冷気の「にじみ出し現象」の実測

方位による冷気流出の差異について

1083126 石川竜

Page 2: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

研究目的

・昨年の調査で自然教育園の東西南北各方位の境界で、にじみ出しの発生が確認されている

・夜間に緑地で生成された冷気が市街地へ流出する「にじみ出し現象」が自然教育園でも確認されている

市街地への冷気の広がり方の方位による差異を明らかにする

各方位により隣接する市街地の形状が異なる

Page 3: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

実測方法・観測地:港区 白金台 自然教育園  

・観測期間:2011年 8月4日~9月24日

         51日間

園内・園周辺市街地の気温・風向を実測

自然教育園からの冷気の流出状況を明らかにする

Page 4: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

   温度ロガー北飛び地

温度ロガーによる気温測定

中央飛び地

南飛び地

北市街地

南市街地

北市街・南市街・西側飛び地の3方位へのにじみ出しを見る

今年は市街地の観測点を増設した

・園内 54地点・北市街地  12地点・南市街地 3地点・飛び地 5地点(百葉箱内 3・北中央樹上2)

Page 5: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

N超音波風速計による風向速測定

各境界に配置し、風速・風向データを測定する

   超音波風速計

Page 6: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

にじみ出しに対する北側市街幹線道路の影響

 園付近: U1・3・ 5

 都道手前: U21・22・ 23

都道 418号線園付近と都道手前と都

道奥を比較し、にじみ出しに幹線道路が与える影響を考察する

 都道奥: U7・8・ 9

Page 7: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

にじみ出しに対する北側市街幹線道路の影響

同時に気温が低下開始

8/11~8/12風向が南南西で安定

北市街地への冷気のにじみ出しを確認

北境界風速

北境界気温

風向

園付近

都道手前

都道奥

北境界風向

Page 8: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

にじみ出しに対する北側市街幹線道路の影響

園付近

都道手前

都道奥

都道付近

・園付近と都道付近で大きな差 冷気は都道に達すると弱まる

・都道奥が手前より気温が低い 冷気は都道を越えている

 園周辺

Page 9: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

南市街地へのにじみ出し・南境界と都道 312号線を挟んだ南市街地( S1・ 2・ 3)を比較する

南側市街地 

S1

S2

S3

南境界超音波風速計

都道 312号線

・南市街地: S1・ 2・ 3 ・南境界:超音波風速計 

Page 10: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

南市街地へのにじみ出し0時を境に風速が低下風向も北北東に変化南境界気温低下

南市街地へのにじみ出しの発生

・南境界から冷気が出ているが南市街地の温度低下量は少ない

都道を越えて南市街地へ到達する冷気は僅か

9/9~ 9/10

風向南境界風速

南市街気温

南境界気温

南境界風向

Page 11: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

西側の飛び地へのにじみ出し

中央飛び地

北飛び地

園飛び地

南飛び地

中央飛び地

北飛び地

園飛び地

南飛び地

自然教育園の西側を通る首都高を越えて冷気が到達するかを明らかにする

西境界超音波風速計

北境界超音波風速計

首都高速道2号線

測器

都道

首都高

教育園飛び地

Page 12: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

西側の飛び地へのにじみ出しの動向・北飛び地( 8/14~ 8/15)

 22時に風速が弱まる北境界気温が大きく下がり始める

 風向が南南西で安定

北側へのにじみ出しが確認できる北境界気温

北境界風速

北境界風向

風向

Page 13: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

西側の飛び地へのにじみ出しの動向・北飛び地( 8/14~ 8/15)

北飛び地(地上)北飛び地(樹

上)

にじみ出しの発生に合わせて飛び地気温が低下

樹上気温が地上気温を下回る

冷気が首都高を越え北飛び地の樹上に到達している

Page 14: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

西側の飛び地へのにじみ出しの動向・中央飛び地( 8/14~ 8/15)

  22時に風速が弱まる 風向が北北東に変化

西境界気温が大きく下がり始める西側へのにじみ出しが確認できる

西境界気温

西境界風向

風向

西境界風速

Page 15: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

西側の飛び地へのにじみ出しの動向・中央飛び地( 8/14~ 8/15)

樹上気温が地上気温を下回る

冷気が首都高を越え中央飛び地の樹上に到達している

にじみ出しの発生に合わせて飛び地気温が低下

西境界風速

西境界風向

中央飛び地(地上)

中央飛び地 (樹上)

Page 16: 自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

結論・市街地の形態によって冷気の流出には 差異があることがわかった・北市街・南市街ともに幹線道路は冷気流出の大きな妨げであることがわかった・西側では首都高を越えて冷気が飛び地の樹上に流入していた

にじみ出しには気象条件以外に地形、都市構造的条件も深く関係していることがわかった