9
下下下下下下下下 下下下下下下下下下下下 機機機 機 機 ○ 下下下下下 下下下下下 下下下下下 下下下 、、、 下下下下下下下下下下下下 ()

下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動

  • Upload
    roza

  • View
    37

  • Download
    1

Embed Size (px)

DESCRIPTION

下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動. 機関名 氏  名. ○ 吉田光方子、竹峰秀祐、松村千里、中野武    (兵庫県環境研究センター). 調査目的. PFCs の発生源のひとつとして、下水の関与が指摘 下水処理場での調査   県内 14 下水処理場における 放流水 の PFOS 、 PFOA 濃度を測定 PFOA : 13-100ng/L PFOS : 3-150ng/L. 下水流入水よりも放流水 の PFOS 、 PFOA 濃度が高い?. 下水処理後(放流水)における PFOA , PFOS 濃度. 下水放流水平均 PFOA: 46ng/L - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動

下水処理工程中の有機フッ素化合物の挙動

機関名           氏  名

○吉田光方子、竹峰秀祐、松村千里、中野武   (兵庫県環境研究センター) 

Page 2: 下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動

調査目的PFCs の発生源のひとつとして、下水の関与が指摘  下水処理場での調査  県内 14 下水処理場における  放流水の PFOS 、 PFOA 濃度を測定   PFOA : 13-100ng/L    PFOS : 3-150ng/L  

 下水流入水よりも放流水の PFOS、 PFOA濃度が高い?

Page 3: 下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動

下水処理後(放流水)における     PFOA, PFOS濃度

0

50

100

150

Con

cent

ration

(ng/

L)

PFOAng/ L( )

PFOSng/ L( )

下水放流水平均

PFOA:46ng/L

PFOS:27ng/L

Page 4: 下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動

調査目的PFCs の発生源のひとつとして、下水の関与が指摘  (1)下水処理場での調査  県内 14 下水処理場における  放流水の PFOA 、 PFOS 濃度を測定   PFOA : 13-100ng/L    PFOS : 3-150ng/L   下水流入水よりも放流水が PFOA,PFOS濃度が高い?

環境への PFCs 拡散防止を目的とした効率的な PFCs 除去の一助にすべく、下水道処理工程ごとの PFCs 濃度調査が必要

Page 5: 下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動

下水試料は、 2009年 2月採水

採水は、流入下水→最初沈殿池入口→最初沈殿池出口→処理槽(:嫌気槽出口→好気槽出口→最終沈殿池出口)→砂ろ過入口→砂ろ過出口

処理場の流入及び放流平均水量は約7万m 3/日

流入水は水量調整後、最初沈殿池で約 2.5hr →処理槽(3系統に分けて処理)で約 13hr →最終沈殿池で約5hr処理→消毒、砂ろ過を経て、受け入れから約1日経過後、放流されていると考えられる。

下水試料及び処理場概要

Page 6: 下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動

パーフルオロアルキルカルボン酸類(PerFluoro Calbonoic Acids ; PFCAs)

C4:PFBAC5:PFPeAC6:PFHxAC7:PFHpAC8:PFOAC9:PFN AC10:PFDAC11:PFUnDAC12:PFDoDAC13:PFTrDAC14:PFTeDA

パーフルオロアルキルスルホン酸類 (PerFluoro Alkyl Sulfonates ; PFASs)

C4:PFBSC6:PFHxSC8:PFOSC10:PFDS

分析対象  PFCAs 、 PFASs

CF3(CF2)nSO3HCF3(CF2)nCOOH

Page 7: 下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動

LC/MS/MS-SRMESI-negative

IS additionPFOA-13C8

SPEPresep-C A

gri

dehydr-ation

elutionMeOH2mL

concent-ration1mL

WELLINGTON ;surrogate MPFAC-MXA 1ng

waterSample100mL

分析法概要

Page 8: 下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動

処理工程中の PFACs 存在割合

0%

20%

40%

60%

80%

100%

ratio(%

)

PFTeDA

PFTrDA

PFDoDA

PFUnDA

PFDA

PFNA

PFOA

PFHpA

PFHxA

PFPeA

Prim

ary s

edim

enta

tion

O

UT

IN

Infl

uent

OU

T

IN

Sand fi

lter

=E

ffluent

OU

T

Aerobic

Anaerobic

OU

T

Aerobic

Anaerobic

OU

T

Aerobic

Anaerobic

Reacto

r 1

Reacto

r 2

Reacto

r 3

Fig.2 Proportion of PFCAs   in each sewage treating process

Page 9: 下水処理工程中の 有機フッ素化合物 の挙動

謝辞  本研究の一部は、

平成 21年度「環境省環境技術開発等推進費」及び

平成 21年度「大阪湾圏域における海域環境の再生・創造に係る研究助成事業」を受け実施したものです。

ここに記し謝意を表します。