43
地地地地地地地地地地地地 2. 宇宇宇宇宇宇宇宇 1) 地地地地地地地地地地地地地地 地地地地地 2): 地 地 地地地地地地地地地 地地地地地地地地地地地地 地地地 地地地地地 地地地地地 地地地地地地地地地地地 4)、、: 地地地地地地地地地地 地地地地地地地地地地地地地地地 5):

2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

  • Upload
    annot

  • View
    109

  • Download
    5

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス 4)地殻、マントル、核の組成: ニッケルのパラドックス 5)マントルと核の運動:プレートテクトニクスとプルーム. 宇宙存在度. H + H → He ( 太陽での核融合 ). 核融合で生成するのは鉄まで. 鉄より重い元素は超新星爆発に伴い生成. - 宇宙の元素存在度の特徴 - ・ Oddo- Harkins ( オド ‐ ハーキンス ) の規則 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

2. 地球を作る物質と化学組成

1)宇宙存在度と隕石

2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮

3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

4)地殻、マントル、核の組成: ニッケルのパラドックス

5)マントルと核の運動:プレートテクトニクスとプルーム

Page 2: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

宇宙存在度

Page 3: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

- 宇宙の元素存在度の特徴 -

・ Oddo- Harkins ( オド‐ハーキンス ) の規則偶数番号の元素( O, Mg, Si, S, Ca, Ti, Fe ): 多い 原子核が安定奇数番号の元素( Na, Al ): 少ない 

H + H → He ( 太陽での核融合 )

核融合で生成するのは鉄まで

鉄より重い元素は超新星爆発に伴い生成

Page 4: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

太陽系の物質構成性

Page 5: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

水星

金星 地球

火星 木星

土星 天王星

海王星太陽系の惑星

Page 6: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

太陽系外の惑星

5

恒星フォーマルハウト( 25光年)

系外惑星 質量: 木星の 3 倍以下 公転周期:  872 年

Page 7: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

現在までに発見された系外惑星の数:  1,200以上(殆どが地球型或いはスーパーアース)

地球型の超巨大天体(スーパーアース)

地球型

炭素惑星液体の水が存在?生命の可能性?

Page 8: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

隕石

Page 9: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

6

元素の宇宙存在度を隕石で規格化したもの

鉄を1と仮定

C1 コンドライト(隕石)で規格化: Oddo-Harkins の規則による変化(凸凹)を除く。

・コンドライト存在度は、揮発性元素に枯渇・それでもほぼ太陽系の元素存在度に等しい →  隕石は太陽系の物質や成り立ちを知るには最適

Page 10: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

日本の第 10 次南極観測隊がやまと山脈付近で隕石発見 (1969年 )

隕石学者はいない!

Page 11: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス
Page 12: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

南極隕石集積のベルトコンベアモデル

日本の隕石保有数は世界一(約 1 万 6 千個!) ここまで12/10

Page 13: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

コンドルール

コンドライト

パラサイト

隕石の大分類

Page 14: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

図9

未分化(始原的)

分化(始原的)

Page 15: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス
Page 16: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

図 10

酸化鉄 / シリコン

Page 17: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス
Page 18: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

地球近傍小惑星( NEO ),イトカワ 

NEO(Near Earth Object) とは,,,

地球に接近する小惑星

イトカワの軌道小惑星帯

Page 19: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

Rubble pile 天体(破砕岩集合体,重力によって天体の形を保つ)

はやぶさによるイトカワ探査

S型小惑星密度: 約 1.90g/cm3

Page 20: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

はやぶさの帰還

試料回収

試料分析

Page 21: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

2008TC3

10/6 06:39 (GMT): 小惑星 2008 TC3 発見

小惑星 2008TC3 を発見したカタリナ天文台(米国)

Page 22: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

10/6 07:30 (GMT): 2008 TC3 は地球への衝突コース

予想衝突地点 : スーダン北方のヌビア砂漠

予想衝突時刻 : 2008/10/7 02:46 (GMT)

小惑星の予想規模(直径) : 2-5 m

Page 23: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

2008/10/7 02:45:40 (GMT): 2008 TC3 がスーダン北方のヌビア砂漠上空の大気圏に突入 .

2008/10/7 02:45:45 (GMT): 2008 TC3 がヌビア砂漠上空 37 kmで爆発 .

爆発の瞬間を捉えた赤外像

爆発後に上空を撮影

Page 24: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

・小惑星 2008 TC3 の破片の回収に成功(人類史上初!)→ 隕石として“ Almahatta Sitta 2008 TC3”と命名

・小惑星 2008 TC3 →ユレイライト, H , E タイプコンドライトからなる不均質惑星 . →空隙率が非常に高い (25-37 %) .一般的には 9 %程度

ユレイライト

Bischoff et al (2010)

Page 25: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

ツングースカ大爆発( 1908 年 6 月 30 日)

・半径約 30 km にわたって森林が消失

・爆発の規模は 10~ 15メガトン

直径 60~ 100 m の物体が地球に突入し,上空 6~8 km で爆発(?)

Page 26: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

分化隕石

ー小惑星ベスタ(月になれなかった)ー 

直径約 530 km小惑星帯で3番目に大きい天体,コアとマントルをもつHED 隕石の母天体

表層・マントル(石質隕石)

コア(鉄隕石)

コア・マントル境界(パラサイト)

Page 27: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

火星起源隕石: SNC隕石

S: シャーゴッタイト (Shergottites)

N: ナクライト (Nakhlites)

C : シャシナイト (Chassingnites)

火星と月起源の隕石(分化隕石)

Page 28: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス
Page 29: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

火星隕石の分布

N

S

C

Page 30: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス
Page 31: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

火星起源隕石  Allan Hills (ALH) 84001南極で1984年に発見された

Page 32: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

101 個( 2011 年現在)

Page 33: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

・多数のクレーター

・表面に隕石(?)

・北極付近の超巨大盆地→ 惑星の衝突が原因?

火星火星の地形図

メガインパクト説

ボレアリス盆地(直径 = 8,500 Km )

Page 34: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

地震波不連続面

Pv + Mw

オリビン分解反応( ?)

Ol

Ol

火星起源隕石からの意外な発見

Page 35: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

DaG 735 ( 火星起源隕石 )

Shock-melt vein

OlPyxOl

オリビンが高圧で分解した証拠を世界で初めて発見

Page 36: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

月起源隕石:

月の海起源月の高地

火星と月起源の隕石(分化隕石)

Page 37: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

海( 32~ 38億年)

高地( 38~ 46億年)

月のマグマオーシャンと結晶化過程

海由来の隕石(玄武岩)

高地由来の隕石(斜長岩)

Page 38: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

月起源隕石

146 個( 2011 年現在)

Page 39: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

隕石重爆撃の痕跡?

太陽系物質の放射年代は何故か 38‐41億年に大きなピークを持つ

Page 40: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

Fd

Fd

Fd

Grain 1

Fd

No. 4

No. 7

No. 9

No. 11

No. 1

No. 3

No. 4

No. 9

No. 12

No. 16

No. 22

No. 23

No. 25-26

No. 5

No. 6

No. 8

No. 11No.

21

Asuka 881757 (月起源隕石 )

Grain 2

Grain 3

Page 41: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

SiO2 glass

コーサイト+スティショバイト

100 μm

Fd

Melt (?)

隕石重爆撃の証拠(シリカ高圧相の発見)

Asuka 881757 (月起源隕石 )

Page 42: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

地球隕石の落下

クレーター

・地球は生きている星→風化やプレート運動で衝突履歴が消失(地球最古のクレーターは約 20億年前のフレデフォート・ドーム)

それでも,衝突現象は現在進行形,,,

Page 43: 2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮 3)初期地球の諸過程:冷たい太陽のパラドックス

サンプルリターンへの期待

月表層で生じている現象 → 特に月・地球系の理解

・衝突・攪拌・レゴリス形成・太陽風の影響・月の希薄大気( Na 大気)

特にレゴリスは情報の宝庫

隕石重爆撃の情報 → 地球への隕石重爆撃の記録・どのような物質が、どのような規模で衝突したのかの記録を保持。