2
夏の思い出 校長 宮崎 史隆 朝夕に涼しさを感じる季節になりました。夏休み前の全校朝会で子供たちに夏休みは夢中になれることを見つ け、熱中できるとよいですねと呼びかけましたが、子供たちの様子はいかがだったでしょうか。保護者の皆様に とってもお子様とかけがえのない日々をお過ごしになったことと存じます。 私もとても素晴らしい思い出ができました。一つは児童13名と大人10名(教職員6名、保護者4名)で参 加した5年生東通村派遣事業(16年目)です。行きの新幹線が運転見合わせとなり大宮駅で1時間20分待つ ハプニングがありましたが、3日間を通して東通村の方々から恐縮するほど手厚くもてなしていただきました。 入村式では越前村長から子供たち一人一人に手作りの入村証をいただきました。子供たちは、東通小学校 5 年生 と交流を深め、ブルーベリーの植樹と収穫体験、漁業体験を行い、ホームステイ先のご家庭では我が子のように 接していただき、雄大な自然に触れ、忘れられない思い出ができました。 もう一つは6年生日光高原学園です。子供たちは友達と仲良く助け合って楽しく生活し、自分の役割に責任を もって取り組みました。ハイキングでは足の状態が良くない友達に肩を貸したり、ホテルではスリッパをそろえ たり、いろいろな場面で気遣いを感じとても頼もしく思いました。バスのガイドさんからは、「添乗6回目です が浮間小学校の子供たちととても仲良しになり忘れられない添乗となりました。」と嬉しいお言葉をいただきま した。また、日光東照宮見学や戦場ヶ原ハイキングでは、終わった直後に土砂降りの雨が降り出し濡れずに済み ました。光徳牧場では雨でバス内昼食でしたが、直後に雨があがり傘をささずにソフトクリームをいただくこと ができました。6年生の日頃の行いが良かったのか天候にもとても恵まれた3日間でした。 さて校舎リフレッシュ改修工事により教室、給食室、靴箱が新しくなり、靴箱を 6 年 2・3 組は第2昇降口に、 4年は第3昇降口に移動しました。1マス2段式になったので保護者の方も来校時には、是非、お子さんの靴箱 をご使用ください。私達もまた新たな気持ちで教育活動を進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。 【お知らせ】 引き渡し訓練9月7日(土) 11時20分開始 1、 避難訓練開始 11時20分 2、 校庭集合(雨天は教室) 11時30分 3、 学校長の話(雨天は放送で実施) 11時35分 4、 児童引き渡し開始(各担任教諭と確認後) 11時40分 *雨天や当日の暑さ(熱中症予防対策)によっては、教室での引き渡しとなります。 *必ず徒歩で迎えに来てください。*二人以上の児童を引き取る場合は、高学年のお子さんから引き取ってく ださい。また、浮間中にご兄弟がいる場合は、先に浮間中で引き取りをお願いします。*4月提出の「児童資 料カード」により、引き取り者を確認します。引き取り者を変更する場合は、連絡帳で必ず担任にご連絡くだ さい。詳細は7月の保護者会でお配りしました「児童『引き渡し訓練』の実施について」をお読みください。 令和元年度 9月号 令和元年9月2日 北区立浮間小学校 校長 宮崎 史隆 浮間小HP QRコード

夏の思い出 - city.kita.tokyo.jp › gakkoshien › kosodate › shogakko › gakkojoh… · 夏の思い出 校長 宮崎 史隆 朝夕に涼しさを感じる季節になりました。夏休み前の全校朝会で子供たちに夏休みは夢中になれることを見つ

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 夏の思い出 - city.kita.tokyo.jp › gakkoshien › kosodate › shogakko › gakkojoh… · 夏の思い出 校長 宮崎 史隆 朝夕に涼しさを感じる季節になりました。夏休み前の全校朝会で子供たちに夏休みは夢中になれることを見つ

夏の思い出 校長 宮崎 史隆

朝夕に涼しさを感じる季節になりました。夏休み前の全校朝会で子供たちに夏休みは夢中になれることを見つ

け、熱中できるとよいですねと呼びかけましたが、子供たちの様子はいかがだったでしょうか。保護者の皆様に

とってもお子様とかけがえのない日々をお過ごしになったことと存じます。

私もとても素晴らしい思い出ができました。一つは児童13名と大人10名(教職員6名、保護者4名)で参

加した5年生東通村派遣事業(16年目)です。行きの新幹線が運転見合わせとなり大宮駅で1時間20分待つ

ハプニングがありましたが、3日間を通して東通村の方々から恐縮するほど手厚くもてなしていただきました。

入村式では越前村長から子供たち一人一人に手作りの入村証をいただきました。子供たちは、東通小学校 5 年生

と交流を深め、ブルーベリーの植樹と収穫体験、漁業体験を行い、ホームステイ先のご家庭では我が子のように

接していただき、雄大な自然に触れ、忘れられない思い出ができました。

もう一つは6年生日光高原学園です。子供たちは友達と仲良く助け合って楽しく生活し、自分の役割に責任を

もって取り組みました。ハイキングでは足の状態が良くない友達に肩を貸したり、ホテルではスリッパをそろえ

たり、いろいろな場面で気遣いを感じとても頼もしく思いました。バスのガイドさんからは、「添乗6回目です

が浮間小学校の子供たちととても仲良しになり忘れられない添乗となりました。」と嬉しいお言葉をいただきま

した。また、日光東照宮見学や戦場ヶ原ハイキングでは、終わった直後に土砂降りの雨が降り出し濡れずに済み

ました。光徳牧場では雨でバス内昼食でしたが、直後に雨があがり傘をささずにソフトクリームをいただくこと

ができました。6年生の日頃の行いが良かったのか天候にもとても恵まれた3日間でした。

さて校舎リフレッシュ改修工事により教室、給食室、靴箱が新しくなり、靴箱を 6 年 2・3 組は第2昇降口に、

4年は第3昇降口に移動しました。1マス2段式になったので保護者の方も来校時には、是非、お子さんの靴箱

をご使用ください。私達もまた新たな気持ちで教育活動を進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

【お知らせ】

♦引き渡し訓練♦ 9月7日(土) 11時20分開始

1、 避難訓練開始 11時20分

2、 校庭集合(雨天は教室) 11時30分

3、 学校長の話(雨天は放送で実施) 11時35分

4、 児童引き渡し開始(各担任教諭と確認後) 11時40分

*雨天や当日の暑さ(熱中症予防対策)によっては、教室での引き渡しとなります。

*必ず徒歩で迎えに来てください。*二人以上の児童を引き取る場合は、高学年のお子さんから引き取ってく

ださい。また、浮間中にご兄弟がいる場合は、先に浮間中で引き取りをお願いします。*4月提出の「児童資

料カード」により、引き取り者を確認します。引き取り者を変更する場合は、連絡帳で必ず担任にご連絡くだ

さい。詳細は7月の保護者会でお配りしました「児童『引き渡し訓練』の実施について」をお読みください。

令和元年度

9月号

令和元年9月2日

北区立浮間小学校

校長 宮崎 史隆

浮間小HP QRコード

Page 2: 夏の思い出 - city.kita.tokyo.jp › gakkoshien › kosodate › shogakko › gakkojoh… · 夏の思い出 校長 宮崎 史隆 朝夕に涼しさを感じる季節になりました。夏休み前の全校朝会で子供たちに夏休みは夢中になれることを見つ

16 月 敬老の日

日 曜 朝 行     事 17 火 全校朝会 プール納め朝会1 日 18 水 浮T2 月 全校朝会 19 木 浮T お話会 クラブ活動3 火 保健/浮T 4年社会科見学 20 金 児童集会/公開日 特6 1~4校時授業公開 保護者会(全学年) 5、6年走り方教室

4 水 浮T 測定1年 21 土5 木 浮T 測定2年 委員会活動 22 日6 金 児童集会 測定4年  23 月 秋分の日7 土 授業日 4時間授業日 避難訓練(引き取り訓練) 24 火 全校朝会 特6 全校写生会(1~4校時)8 日 25 水 浮T お話会 研究授業(5-1以外給食後下校)

9 月 全校朝会 5年モアレ健診 ★ 26 木 浮T 特6 ふれあい感謝会10 火 浮T 安全指導日 測定3年 縦割り班遊び 4年理科実験教室① 27 金 児童集会 お話会11 水 浮T 特4 測定5組 4年理科実験教室② 28 土 北区環境展(としま若葉小学校)

12 木 浮T 特6 測定6年 29 日13 金 さくらんぼ 特6 測定5年 6年夢・未来プロジェクト 30 月 全校朝会 お話会 縦割り班遊び(10月分)

14 土 1 火 都民の日

15 日

9月の行事予定

毎週土曜日はPTA廃品回収日です

★今月の給食費引き落とし日は、9日(月)です。

日光高原学園 担当:川谷内 友樹

8月2日(金)から4日(日)までの2泊3日、6年生は日光高原学園に行ってきました。

1日目は、日光東照宮に行き、陽明門や三猿、徳川家康の墓などを見学しました。2日目は、戦場ヶ原

のハイキング。仲間同士で声をかけ合いながら長い道のりを最後まで歩き通しました。また午後には、夕

顔の実に絵をつける「ふくべ細工」を体験しました。3日目は、華厳の滝や日光自然博物館に行きました。

日光の伝統と雄大な自然を、目で見て、肌で感じ、存分に味わうことができた3日間でした。

今年の日光のテーマは、「その一瞬も思い出に、みんなで前進する2泊3日」でした。このテーマの通

り、一人ひとりが自分の役割を果たし、みんなで協力して活動する中で、大きく成長し、たくさんの素敵

な思い出ができた3日間となりました。

卒業まで残り7カ月間。まだまだ6年生には、たくさんの行事が残されています。一つ一つの行事、一

日一日の時間をみんなで大切に過ごしながら、卒業まで歩んでいきます!

♡ご結婚おめでとうございます♡

○狩野かのう

(旧姓:冨岡)花桜理先生(5年2組担任)・・・5月13日に入籍しました。

○吉崎 晃太先生(6年3組担任)・・・8月27日に挙式をしました。