1
課課課課課課課課課課 CNBI 課課課課課課 課課 課課課課課課課課課課課課課課課 課課課課課課課課課課 課課 () 課課課 課課課課課 課課課課課課 課課課課課課課課課課 課課 2008423() 18 :0 19:00 課課課課 課課課課 課課課 課課 11 1課 課課 課課課課再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再 再再再再再再再再再再 再再 再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 体, 再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再 .体,, 再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再 ., 1) 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再 再再再 再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再 体, 2) 再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再 再再再再再再再1 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 2 再再再再再再再 . 課課課課課課課課課課課課課課課課課課“課課課”課課課課課課課課 課課 () 課課課 課課課 課課課課課課課課課課課課課課課課 課課 2008521() 18 :0 19:00 課課課課 課課課課 課課課 課課 11 1課 課課 課課課課DNA 再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再 再再再再再 ・・ 再再再 再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再),, 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再 再再再再 ., 再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再 再 ,,. 再 Hopfield 再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再 ,. 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再 ., DNA 再再再再再再再再再再再再再DNA 再再再再再再再再再再再再 再再再再再 再再Far-IR 再再 再再再 DNA 再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再“再再再”再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再 再 再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 ,体() 再再再再 再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再 ,,.,, DNA 再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再CNBI Seminar Series CNBI Seminar Series Center for NanoBio Integration The University of Tokyo 課課課課課課課課課 課課課課課課課課課課課課課 TEL: 03-5841-1509 / FAX: 03-5841-1510 e-mail: [email protected] 課課 課課課課 課課 課課課課課課課課課課課課課課課課課課

課題研究代表者による CNBI 定例セミナー

  • Upload
    gaenor

  • View
    30

  • Download
    2

Embed Size (px)

DESCRIPTION

CNBI Seminar Series Center for NanoBio Integration The University of Tokyo. 課題研究代表者による CNBI 定例セミナー. ナノ・マイクロレベル構造制御による生体組織再構築技術の開発 (仮) 講演者: 牛田多加志   医学系研究科 疾患生命工学センター 教授       日  時: 2008年4月23日(水) 18:00 ~ 19:00   会  場: 東京大学 本郷地区 工学部11号館  1 階 講堂 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 課題研究代表者による CNBI 定例セミナー

課題研究代表者による CNBI定例セミナー

ナノ・マイクロレベル構造制御による生体組織再構築技術の開発 (仮)      講演者: 牛田多加志   医学系研究科 疾患生命工学センター 教授       日  時: 2008年4月23日(水) 18:00 ~ 19:00  会  場: 東京大学 本郷地区 工学部11号館  1 階 講堂

講演要旨: 再生医療用担体ではその微細構造の制御と組織構築した後の臓器・器官の機能発現をいかに制御するかが重要な課題となっているにも関わらず,今までに開発されてきた担体は,ナノ・マイクロスケールでの構造制御が極めて不十分であったといっても過言ではない.さらに構築した組織も担体の構造と同様に均質なものとなり,その結果,細胞の機能および細部に亘る物質交換という意味で多くの問題があった.そこで本研究グループでは, 1) ナノからマイクロレベルでマテリアルの構造・分子デザイン制御を行うことによって,力学的・生物学的親和性の高い再生医療用担体および組織の開発を行うこと, 2) 光ピンセットと瞬間細胞接着技術・及びマイクロ流体デバイスを用いて, 1 から数百個の細胞からなる制御された階層構造を持つ高度な微少組織を作製するこ と,の 2 つを目標とする .プログラム自己組織化によるナノバイオ“ゆらぎ”エレクトロニクス

(仮)         講演者: 田畑仁   工学系研究科バイオマテリアル専攻 教授         日  時: 2008年5月21日(水) 18:00 ~ 19:00         会 場: 東京大学 本郷地区 工学部11号館  1 階 講堂

講演要旨: DNA ・バイオ関連分子の低次元・ナノ領域の輸送現象(低次元電気伝導性)など,バイオ関連分子の基礎物性評価および,これらを利用して新規メモリ・センサを目指したバイオ分子素子に関する研究を実施している.例えば,人間の脳は受けた情報の「重要性」,「回数」に応じてしっかりと記憶したり,忘れたりする.右は Hopfieldらによって提案されたモデルだが,これは我々の扱っているスピングラスやリラクサーの現象と大変似ている.我々はこれらの物質を利用して脳に似たデバイスの作製を目指している.また, DNA塩基間水素結合やタンパク質- DNA 結合の直接評価を目指して,テラヘルツ分光( Far-IR分光)による DNA ・蛋白質分子の結合状態計測も行っている. 特に生体に特有の“ゆらぎ”をキーワードに,スピングラスやリラクサー強誘電体(双極子グラス)における次元性や揺らぎと物性に関する基礎研究や,スピントランジスタ,光誘起スピン素子やシナプス接合型メモリ等のデバイス研究を行っている.さらに,ナノバイオデバイスを目指して, DNA 分子の自己組織化,クローニングを利用したナノ構造制御によるバイオ分子センサ・メモリの創製や,走査プローブ顕微鏡を用いたナノ領域物性に関する研究を行っている.

CNBI Seminar SeriesCNBI Seminar SeriesCenter for NanoBio Integration

The University of Tokyo

東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点

TEL: 03-5841-1509 / FAX: 03-5841-1510

e-mail: [email protected]    担当 ヤーネス

共催:医療ナノテクノロジー人材養成ユニット