1
課課課課課課課課課課 CNBI 課課課課課課 課課課課課課課課課課課 体3 課課課課課課課課課課課課課課課課 課課課課課課課課 -体- Towards 3 Dimensional Regeneration of Living Tissues - Control of Chondrocyte Differentiation & in vitro Carti lage Regeneration- 課課課 課課課課課 課課課課課課 課課課課課課課課課課課課 課課 課 課 2008423() 18 :0 19:00 課 課 課課課課 課課課課 課課課 課課 課課課 15 課課課課再再再再再再再再再iPS 再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再 ., 再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再 ,, 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再 再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 ,,, 再再再 課課課課課課課課課課課課課課課課課課“課課課”課課課課課課課課 課課 () 課課課 課課課 課課課課課課課課課課課課課課課課 課課 課 課 2008521() 18 :0 19:00 課課課課 課課課課 課課課 課課 11 1 課 課課 課課課課DNA 再 再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再 再再再再再 再再再 再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再 ),, 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再 再再再再 再再再再再再再 再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再 再 ,. 「」 再 Hopfield 再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再 ,. 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再 ., DNA 再再再再再再再再再再再再再DNA 再再再再再再再再再再再再 再再再再再 再再Far-IR 再再 再再再 DNA 再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再“再再再”再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再 再 再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 ,体() 再再再再 再再再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再 ,,.,, DNA 再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再再 再再再再再再再再 再再再再再再再再再再再再再再再再再 ,, 再再再再再再再再再再再再再再再 CNBI Seminar Series CNBI Seminar Series Center for NanoBio Integration The University of Tokyo 課課課課課課課課課 課課課課課課課課課課課課課 TEL: 03-5841-1509 / FAX: 03-5841-1510 e-mail: [email protected] 課課 課課課課 課課 課課 課課課課課課課課課課課課課課課課課課

課題研究代表者による CNBI 定例セミナー

  • Upload
    spiro

  • View
    56

  • Download
    5

Embed Size (px)

DESCRIPTION

CNBI Seminar Series Center for NanoBio Integration The University of Tokyo. 課題研究代表者による CNBI 定例セミナー. 生体3次元組織の構築に向けて -軟骨細胞の分化コントロールと生体外軟骨組織形成- Towards 3 Dimensional Regeneration of Living Tissues - Control of Chondrocyte Differentiation & in vitro Cartilage Regeneration- - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 課題研究代表者による CNBI 定例セミナー

課題研究代表者による CNBI定例セミナー生体3次元組織の構築に向けて

-軟骨細胞の分化コントロールと生体外軟骨組織形成-Towards 3 Dimensional Regeneration of Living Tissues

- Control of Chondrocyte Differentiation & in vitro Cartilage Regeneration-

      講演者: 牛田多加志   医学系研究科 附属疾患生命工学センター 教授

      日  時: 2008年4月23日(水) 18:00 ~ 19:00  会  場: 東京大学 本郷地区 工学部1号館 15講義室

講演要旨: 再生医療においては, iPS を始めとする様々な細胞ソースを用いて組織を再生させる事が期待されている.しかしながら,これら細胞ソースの持つ多能性に比較し,それらの細胞の分化を如何にコントロールし,如何に組織構築に繋げるかの基盤技術については十分確立されているとは言えない.本セミナーでは,関節軟骨再生を例にとり,軟骨細胞の分化コントロールおよび軟骨組織再生について,生分解性材料や物理刺激といった多角的な視点から概説する.プログラム自己組織化によるナノバイオ“ゆらぎ”エレクトロニクス

(仮)         講演者: 田畑仁   工学系研究科バイオマテリアル専攻 教授         日  時: 2008年5月21日(水) 18:00 ~ 19:00         会 場: 東京大学 本郷地区 工学部11号館  1 階 講堂

講演要旨: DNA ・バイオ関連分子の低次元・ナノ領域の輸送現象(低次元電気伝導性)など,バイオ関連分子の基礎物性評価および,これらを利用して新規メモリ・センサを目指したバイオ分子素子に関する研究を実施している.例えば,人間の脳は受けた情報の「重要性」,「回数」に応じてしっかりと記憶したり,忘れたりする.右は Hopfield らによって提案されたモデルだが,これは我々の扱っているスピングラスやリラクサーの現象と大変似ている.我々はこれらの物質を利用して脳に似たデバイスの作製を目指している.また, DNA塩基間水素結合やタンパク質- DNA結合の直接評価を目指して,テラヘルツ分光( Far-IR 分光)による DNA ・蛋白質分子の結合状態計測も行っている. 特に生体に特有の“ゆらぎ”をキーワードに,スピングラスやリラクサー強誘電体(双極子グラス)における次元性や揺らぎと物性に関する基礎研究や,スピントランジスタ,光誘起スピン素子やシナプス接合型メモリ等のデバイス研究を行っている.さらに,ナノバイオデバイスを目指して, DNA 分子の自己組織化,クローニングを利用したナノ構造制御によるバイオ分子センサ・メモリの創製や,走査プローブ顕微鏡を用いたナノ領域物性に関する研究を行っている.

CNBI Seminar SeriesCNBI Seminar SeriesCenter for NanoBio Integration

The University of Tokyo

東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点

TEL: 03-5841-1509 / FAX: 03-5841-1510

e-mail: [email protected]    担当 聖子ヤーネス共催:医療ナノテクノロジー人材養成ユニット