2
10 寿 80 18 17 16 10 回 覧 回覧後、地区委員保管 平成29年11月発行:北高森自治会 主な記事 ● 成瀬地区体育祭に参加しました ● 防犯講話を受講しました ● 夜間防犯パトロールを実施しました ● 信号機が新設されました 成瀬地区体育祭北高森選手団 二人三脚リレー 地区選抜リレー 戸締まりが基本 ・トイレ、風呂場などの小窓、ベランダの窓を忘れずに ・少しの時間も必ず戸締まりし、外出時にもう一度戸締まり確認 家のセキュリティ ・複数の鍵、補助鍵、破壊に時間がかかる鍵などの設置 ・防犯ガラス、防犯フィルムの利用 ・防犯カメラ、センサーライトの設置 ◎ 家の外周 ・植え込みなどで周囲からの見通しを防がない ・歩くと音がする防犯砂利を敷く ・足場として利用されるものを置かない

回 覧 平成29年11月発行:北高森自治会 - Isehara · 午 後 7 時 か ら 成 瀬 公 民 館 に お い て 、 平 成 29 年 度 市 政 現 況 説 明 会 ( 秋

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

昨年、一昨年と雨のため中止となって

いました「成瀬地区体育祭」が、季節が

逆戻りし夏日となった、10月8日(日)

午前9時から、成瀬中学校グラウンドで

開催されました。

北高森からは、自治会、北栄会、長寿

会、子供会、消防団等の皆さん、総勢80

人が参加し、各種目に奮戦しました。

総合成績は、惜しくも第5位となりま

したが、「グラウンドゴルフ」、「むかで競

走」では種目別第1位を獲得しています。

得点種目ではありませんが、この日一

番の熱い応援を受けた種目は、「地区選抜

リレー」で、残念ながら、女子は決勝に

は進めませんでしたが、男子は予選第1

位、決勝第4位の成績を残しました。

参加18団体の中でも北高森の応援は、

最高の盛上がりが見られ、地域の連携を

再確認できました。

閉会後の大抽選会では、特等、一等に

当選した方が複数名いられました。

以上のように楽しい有意義な体育祭に

なったのは、選手選考担当者、選手、事

前準備と当日の運営者、子ども達の保護

者、応援に参加した方々のお陰と感謝い

たします。

得点種目とは

全17種目の内、「ジャンボ縄跳び」、「二

人三脚リレー」、「綱引き」、「グラウンド

ゴルフ」、「むかで競走」の5種目です。

9月16日(土)午後2時から、高森児

童館で、伊勢原警察署地域課及び成瀬交

番の2人の警察官

から、防犯について

の講話を受講しまし

たので、その内容の

一部を紹介します。

(10月の回覧と重複

します。)

伊勢原市内において、息子を装い現

金をだましとられたり、銀行員を装い暗

証番号を巧みに聞き出した後に、キャッ

シュカードをだまし取られるなど、「振込

め詐欺」の被害が多発している。

家人を名乗って金銭を要求する電話や

銀行員、公的機関職員を名乗って現金や

キャッシュカードを要求する電話は、詐

欺を疑うこと。

北高森地区でも空き巣被害が発生し

している。、防止は左記のとおりです。

回 覧

成瀬地区体育祭に参加しました

回覧後、地区委員保管

平成29年11月発行:北高森自治会

主な記事

● 成瀬地区体育祭に参加しました

● 防犯講話を受講しました

● 夜間防犯パトロールを実施しました

● 信号機が新設されました

成瀬地区体育祭北高森選手団

二人三脚リレー 地区選抜リレー

防犯講話を受講しました

◎ 戸締まりが基本 ・トイレ、風呂場などの小窓、ベランダの窓を忘れずに ・少しの時間も必ず戸締まりし、外出時にもう一度戸締まり確認 ◎ 家のセキュリティ ・複数の鍵、補助鍵、破壊に時間がかかる鍵などの設置 ・防犯ガラス、防犯フィルムの利用 ・防犯カメラ、センサーライトの設置 ◎ 家の外周 ・植え込みなどで周囲からの見通しを防がない ・歩くと音がする防犯砂利を敷く ・足場として利用されるものを置かない

10月21日(土)

午後5時30分から、

雨模様の中、防犯灯

の点検を主に、防犯

パトロールを実施し

ました。

結果は、119カか所の防犯灯に異常はな

く、不審者等も認められませんでした。

10月以降、新設を要望していた、次

の3か所の防犯灯の設置工事が開始され

ます。

ホース流通商事駐車場横

斉藤園入口付近

届晋運輸駐車場南側

10月1日(日)から、個人番号カー

ド(マイナンバーカード)を利用して、

全国のコンビニエンスストアで住民票の

写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書など

の各種証明書が取得できるようになりま

した。

取得には店内に設置されている情報端

末機(マルチコピー機)を使用します。

交付に必要なもの、利用時間等の詳し

いことは、「広報いせはら」9月1日号、

市ホームページ「

届出・

登録・

証明」をご

覧いただくか戸籍住民課、市民税課に問

い合わせてください。

(広報いせはら9月1日号からの抜粋)

自治会だより7月号でお知らせいたし

ましたが、通学路の安全確保等のため、

要望してきました、「すみだ公園入口交差

点」の信号機設置工事が完了し、10月

27日(金)午前11時から、伊勢原市長、

伊勢原警察署長、周辺自治会長及び交通

安全関係団体等が参加し、点灯式と渡り

初めが行われました。

この信号機は、

神奈川県内第一

号となる新型で、

従来よりも小型

で消費電力が少

ない新型のLED電

球を使い、軽い

ため、台風など

強風によって信

号の向きが変わ

るなどの影響も

受けにくくなる

ということです。

11月1日(水)午後7時から成瀬公

民館において、平成29年度市政現況説

明会(秋季)が開催されました。

この説明会は、市長が直接地域に出向

き、自治会役員及び市民に市政情報の提

供を行うもので、今回は、第5次総合計

画のこれまでの成果を市長が、同計画の

後期基本計画施策を企画課長が説明し、

その後、質疑応答が行われました。

北高森自治会からは、正副会長の3人

が参加しました。

自治会では、市政現況説明会に伴う要

望のほかに、随時、市に対して要望を行

っています。

平成29年度の上半期に行った要望の

概要をお知らせします。

なお、年度末には、一年間の要望と市

の対応について、まとめてお知らせする

ことにします。

防犯灯の新設

② 関泉寺入口付近の歩道にかかる樹木

等の伐採

中央マドカ幼稚園付近の戸張川右岸

の竹及びツタの伐採

高森7丁目の側溝グレーチングのが

たつき改修

高森児童館雨戸の改修

吾妻入から緑台小学校裏門に通ずる

市道の穴あき、路肩崩れ補修用の砂

利等の支給

コンビニで住民票を取得できます

夜間防犯パトロールを実施しました

編集後記

10月中旬、緑台小学校の1年生の

授業「作って遊ぼう」で作る「お手

玉」の中身となる数珠玉を、高森道

了尊付近の水路で採りました。

数珠玉は、水辺に生育する大型の

イネ科植物の一種で、古来より、花

環同様にネックレスや腕輪など簡

易の装飾品として女の子の遊びの

一環で作られてきました。(ウィキ

ペディアフリー百科事典から引用)

11月21日の授業では、自治会及

び長寿会の有志が先生を務めます。

児童が楽しみながら、「お手玉」

作りと遊びに挑戦してくれること

を期待しています。

なお、「お手玉」のほか、孟宗竹、

真竹を利用した「「けん玉」「水鉄砲」

「竹ぽっくりと輪投げ」「ぶんぶん」

を作って遊ぶことになっています。

次号では、その内容を詳しく紹介

したいと考えています。

発行責任者

関野

信号機が新設されました

市政現況説明会が開催されました

今年度上半期の市への要望概要

個人番号カードの見本

秋の数珠玉

すみだ公園入口交差点