1
発行/内子町 〒 795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲 168 番地 電話 0893(44)2111 FAX 0893(44)4300 ホームページ http://www.town.uchiko.ehime.jp E-mail [email protected] 内子分庁 〒 791-3392 内子町内子 1515 番地 電話(0893)44-2112㈹ FAX(0893)44-6135 ㈹ 小田支所 〒 791-3592 内子町小田 81 番地 電話(0892)52-3111㈹ FAX(0892)52-2303 ㈹ 広報うちこは環境に優しい「大 豆インキ」を使用しています。 U chiko 広報うちこ 編集:広報うちこ編集委員会 広報うちこ 6.1.2010 20 6.1.2010 Vol.130 使調15 使使㊤パソコンの前に座ると 熱中して時間を忘れてし まうという上岡さん  ㊦簡単なボタン操作で CDの再生や録音ができ る機器。これで「声の広報 うちこ」を聴いているそう 74 重さ 12㌔もあるというプロモデルのアコーディオンを見事に弾きこなす上岡さん 80

住人 十色 - Uchiko...発行/内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 電話 0893(44)2111 FAX 0893(44)4300 ホームページ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 住人 十色 - Uchiko...発行/内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 電話 0893(44)2111 FAX 0893(44)4300 ホームページ

内子分庁 

小田支所 

広報うちこは環境に優しい「大

豆インキ」を使用しています。

Uc

hiko 広

報うちこ

広報うちこは環境に優しい「大

豆インキ」を使用しています。

住人十色

6.1.2010 Vol.130

 

視覚に障害がある上岡眞寛さん。上

岡さんは今、パソコンを駆使し、読書

や音楽鑑賞、調べもの、友人との会話

や情報交換など、さまざまな活動を楽

しんでいます。

 

パソコンを始めたのは平成15年のこ

と。当時創設されたばかりの県の支援

制度を利用し、パソコンボランティアの

アドバイスを受けながら使い方などを

覚えました。今ではインターネットを

利用したメールや電話を通して、全国

に友人の輪が広がっているそうです。

 

また、若いころから音楽が大好きで

その道を目指し勉強していたという上

岡さんは、パソコンを使って作曲にも

挑戦。そのうち1曲は、全国的な視覚

障害者支援グループの会歌になってい

ます。県内のパソコン仲間と開く交流

会でも、リクエストに応じて自慢のア

コーディオンを生演奏し、仲間の皆さん

に喜ばれているとか。「一生は2回も生

きられないから、少しでも楽しく、人

生を豊かに生きたい」と語る上岡さん。

その明るい笑顔が印象的です。

パソコンを通して広がる世界

上岡 

眞みち

寛ひろ

さん

(74)

田中

 

今月開幕のサッカーW

杯が楽しみです。わたしの

予想は優勝ブラジル、MV

Pはカカ、またはルイス・

ファビアーノ。リオ五輪が

開催決定と勢いに乗る同国

の金融商品を先取り購入し

たら、ひともうけできるか

も? 

よく外れるので参考

にしないでください。(光)

 

わたしは最近よく足がつ

ります。運動不足は重々承

知しているのですが……。

夏までに、何か手軽にでき

る運動を見つけたいです。

(み)

表紙の写真

 

絶好の凧合戦日と

なった「いかざき大凧

合戦」。約80団体が参

戦し、「ガガリ」と呼ば

れる刃物で互いの凧糸

を切り合ってポイント

を競いました。1番多

くポイントを獲得した

「慎栄建設A」チーム

に「県知事賞」が贈ら

れました。