33
回帰分析 重回帰(1)

回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

回帰分析重回帰(1)

Page 2: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

項目

•重回帰モデルの前提

•最小二乗推定量の性質• 仮説検定(単一の制約)

• 決定係数

•回帰分析の実際

•非線形効果

•ダミー変数• 定数項ダミー

• 傾きのダミー

• 3つ以上のカテゴリー

Page 3: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

重回帰モデルmultiple regression model

説明変数が2個以上

𝑦 = 𝛼 + 𝛽1𝑥1 + 𝛽2𝑥2 +⋯+ 𝛽𝑘𝑥𝑘 + 𝑢

係数の意味: 𝛽𝑖 =𝜕𝑦

𝜕𝑥𝑖

•他の説明変数を一定に保っておいて,xi だけを1単位増加させたときに y が何単位増えるか

•他の要因をコントロールした xi 固有の影響

Page 4: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

重回帰モデル

前提

𝑦𝑖 = 𝛼 + 𝛽1𝑥1𝑖 + 𝛽2𝑥2𝑖 +⋯+ 𝛽𝑘𝑥𝑘𝑖 + 𝑢𝑖

1. 線型モデル(パラメータに関し)

2. 誤差項の期待値は0

3. 誤差項は互いに独立

4. 誤差項の分散は一定(分散均一性)

5. 誤差項は正規分布に従う• BLUEの成立のためにはこの条件は不要

Page 5: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

最小二乗法

残差平方和を最小にするようにパラメータを決定• a,b1,b2,..,bk : 未知パラメータ a,b1,b2,..bk の推定値• ei : 残差

次の式を最小にするようにa,b1,b2,..,bk を決める

𝑆(𝑎, 𝑏1, 𝑏2, . . , 𝑏𝑘) =

𝑖=1

𝑛

𝑒𝑖2

=

𝑖=1

𝑛

𝑦𝑖 − 𝑎 − 𝑏1𝑥1𝑖 − 𝑏2𝑥2𝑖 −⋯− 𝑏𝑘𝑥𝑘𝑖2

Page 6: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

最小二乗推定量

• bjの期待値と分散E(𝑏𝑗) = 𝛽𝑗

var( 𝑏𝑗) = 𝜎2𝑎𝑗𝑗 =𝜎2

𝑆𝑥𝑥𝑗

Sxxj :説明変数 xj の平方和(xj を他の説明変数に回帰したとき

の残差の平方和)

•誤差項の分散の推定量

𝑠2 =1

𝑛 − (𝑘 + 1)𝑅𝑆𝑆 =

1

𝑛 − (𝑘 + 1)

𝑖=1

𝑛

𝑒𝑖2

n−(k+1) は残差の自由度

k+1は説明変数の個数(定数項とxの数)

s : SER (standard error of the regression)

Page 7: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

仮説の検定

次の仮説を考える H0: bj=bj0

H0が正しければ,bjは次の分布に従う

𝑏𝑗 − 𝛽𝑗0

Τ𝜎2 𝑆𝑥𝑥𝑗

~𝑁 0,1

𝜎2は未知なので,残差の平方和から計算された s2を用いると

𝑏𝑗 − 𝛽𝑗0

Τ𝑠2 𝑆𝑥𝑥𝑗

=𝑏𝑗 − 𝛽𝑗0

s. e. (𝑏𝑗)~ 𝑡 𝑛 − (𝑘 + 1)

𝑏𝑗−𝛽𝑗0

s.e.(𝑏𝑗)は自由度n-(k+1)のt分布に従う。

Page 8: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

当てはまりの良さ

• TSS=ESS+RSS全平方和=回帰式で説明できる部分の平方和+残差平方和

•決定係数 R2

𝑅2 =𝐸𝑆𝑆

𝑇𝑆𝑆= 1 −

𝑅𝑆𝑆

𝑇𝑆𝑆問題点:説明変数の数kを増やしていけば,R2は単調に増加する

•自由度修正済み決定係数 adjusted R2

説明変数の増加にペナルティーを課すように修正したR2

ሜ𝑅2 = 1 −𝑅𝑆𝑆/(𝑛 − 𝑘 − 1)

𝑇𝑆𝑆/(𝑛 − 1)

•通常は, adjusted R2を報告する

Page 9: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

単回帰(R)

lm(formula = wage ~ educ)

Coefficients: Estimate Std. Error t value Pr(>|t|)

(Intercept) -0.90485 0.68497 -1.321 0.187

educ 0.54136 0.05325 10.167 <2e-16 ***

---

Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

Residual standard error: 3.378 on 524 degrees of freedom

Multiple R-squared: 0.1648, Adjusted R-squared: 0.1632

F-statistic: 103.4 on 1 and 524 DF, p-value: < 2.2e-16

SER

SER: Standard Error of Regression

Page 10: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

重回帰(R)

lm(formula = wage ~ educ + exper + tenure)

Coefficients: Estimate Std. Error t value Pr(>|t|)

(Intercept) -2.87273 0.72896 -3.941 9.22e-05 ***

educ 0.59897 0.05128 11.679 < 2e-16 ***

exper 0.02234 0.01206 1.853 0.0645 .

tenure 0.16927 0.02164 7.820 2.93e-14 ***

---

Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

Residual standard error: 3.084 on 522 degrees of freedom

Multiple R-squared: 0.3064, Adjusted R-squared: 0.3024

F-statistic: 76.87 on 3 and 522 DF, p-value: < 2.2e-16

Page 11: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

重回帰(Stata)

Source | SS df MS Number of obs = 526

-------------+---------------------------------- F(3, 522) = 76.87

Model | 2194.1116 3 731.370532 Prob > F = 0.0000

Residual | 4966.30269 522 9.51398984 R-squared = 0.3064

-------------+---------------------------------- Adj R-squared = 0.3024

Total | 7160.41429 525 13.6388844 Root MSE = 3.0845

------------------------------------------------------------------------------

wage | Coef. Std. Err. t P>|t| [95% Conf. Interval]

-------------+----------------------------------------------------------------

educ | .5989651 .0512835 11.68 0.000 .4982176 .6997126

exper | .0223395 .0120568 1.85 0.064 -.0013464 .0460254

tenure | .1692687 .0216446 7.82 0.000 .1267474 .2117899

_cons | -2.872735 .7289643 -3.94 0.000 -4.304799 -1.440671

------------------------------------------------------------------------------

RSS(Residual Sum of Squares)

Mean Squared Error = RSS/df

SER

Page 12: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

重回帰(Eviews)Dependent Variable: WAGE

Method: Least Squares

Date: 12/09/19 Time: 22:54

Sample: 1 526

Included observations: 526

Variable Coefficient Std. Error t-Statistic Prob.

C -2.872735 0.728964 -3.940844 0.0001

EDUC 0.598965 0.051284 11.67948 0.0000

EXPER 0.022340 0.012057 1.852849 0.0645

TENURE 0.169269 0.021645 7.820361 0.0000

R-squared 0.306422 Mean dependent var 5.896103

Adjusted R-squared 0.302436 S.D. dependent var 3.693086

S.E. of regression 3.084476 Akaike info criterion 5.098216

Sum squared resid 4966.303 Schwarz criterion 5.130652

Log likelihood -1336.831 Hannan-Quinn criter. 5.110916

F-statistic 76.87317 Durbin-Watson stat 1.791222

Prob(F-statistic) 0.000000

Page 13: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

回帰分析 R

lm(y ~ x1 + x2 + x3 + x4)

lm( モデル式 ) で回帰分析をおこなう

回帰分析の結果をobjectに代入

summary(object)で結果の概要を出力

plot(object) で残差の診断

-----------------

wage1_1.lm<- lm(wage~ educ + exper + tenure)

summary(wage1_1.lm)

plot(wage1_1.lm) # 残差のチェック

Page 14: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

回帰分析 Stata• 回帰分析

メニューから Statistics/ Linear models and related/ Linear regression → 被説明変数,説明変数を指定

• 残差のプロット(回帰分析の直後に)

メニューから Statistics/ Postestimation で左下のwindow→Diagnostic and analytical plots/ Residual versus fitted plot を選択

Page 15: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

回帰分析 Eviewsメニューから

Quick / Estimate equation

で右のようなwindowがpop up

回帰式を指定

回帰式の被説明変数がy,説明変数がx1, x2, x3 の場合

y c x1 x2 x3

と指定する(スペースで区切る)

cは定数項(constant term)

直前の回帰の残差は変数RESIDに保存される

yの予測値はy –RESID で作成するか,回帰分析が出力されたwindowのメニューでForecastを選択すると予測値を変数名をつけて保存できる→ グラフ

Page 16: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

非線形効果

• 説明変数xの2次の項を説明変数として加える

𝑦 = 𝑎 + 𝑏1𝑥 + 𝑏2𝑥2 + 𝑏3𝑧 + 𝑒

• 係数の意味𝜕𝑦

𝜕𝑥= 𝑏1 + 2𝑏2𝑥

x増加の効果→ xの水準に依存(通常はxの平均値で評価)

• 係数の意味の把握の仕方

(R,Stata,Eviewsの中でも計算できますが,Excelを使うのが一番簡単でしょう)

• b1,b2の値をもとに xが与えられた場合の ∂y/∂x の大きさを計算する(Excel等で)

• xの値を与えて,yhat = b1* x + b2* x^2 を計算し(他の説明変数は無視して),x

とyhatのグラフを描かせる

Page 17: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

tenureの2乗を説明変数に加えた回帰

• lm(formula = wage ~ educ + exper + tenure + tenursq)

Coefficients: Estimate Std. Error t value Pr(>|t|)

(Intercept) -2.921059 0.723714 -4.036 6.25e-05 ***

educ 0.586161 0.051083 11.475 < 2e-16 ***

exper 0.017618 0.012072 1.459 0.14505

tenure 0.305430 0.050521 6.046 2.84e-09 ***

tenursq -0.005189 0.001743 -2.978 0.00304 **

---

Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

Residual standard error: 3.061 on 521 degrees of freedom

Multiple R-squared: 0.318, Adjusted R-squared: 0.3128

F-statistic: 60.74 on 4 and 521 DF, p-value: < 2.2e-16

tenureの2乗

Page 18: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

回帰分析の推計値の取り出し方(Stata)

• 回帰係数 : _b[変数名]; 例) _b[tenure]

• 係数の標準誤差 : _se[変数名] ; 例) _se[tenure]

• R2: e(r2),adjusted R2 : e(r2_a)

• ESS(Expained Sum of Squares) : e(mss)

• RSS(Residual Sum of Squares) : e(rss)

• 誤差項の自由度 : e(df_r)

-----------------------

数学関数 abs(x), exp(x), int(x), log(x), sqrt(x), sum(x)

統計関数 mean(x), median(x), max(x), min(x), sd(x)

論理式 & (and), | (or), ! (not)

比較演算子 >, <, >=, <=, ==, != (“==“ は等しいという意味)

べき乗は ^

Page 19: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

回帰分析の推計値の取り出し方(R)

回帰分析の結果はsummary(object)で取り出せたが,他の情報も取り出せる

summary(object) 回帰分析の結果の要約

coef(object) 係数の推定値

resid(object) 残差

fitted(object) 回帰モデルの推定値

deviance(object) 残差平方和

plot(object) 残差のチェックのためのグラフ

confint(object) 係数の信頼区間

-----------------

コマンドラインで,coefficients(wage1.lm)またはcoef(wage1.lm)とタイプすると推計された係数が出力される

coef(wage1.lm)[1] coef(wage1.lm)[2] で係数ベクトルの1番めの要素と2番めの要素が出力される

Page 20: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

Rでの変数の作成方法

• コマンドラインで新変数名 <- 計算式

で作成できる例) lnwage <- log(wage)

exper2 <- exper * exper

exper2 <- exper^2

• 新変数は,そのままではデータフレームの外に作られる→上の式で,新変数名をデータフレーム名$新変数 として,新変数をデータフレームに追加し,そのデータフレームを保存しておくと,後で利用できる

• 回帰式の中での指定→計算式で指定することもできる。log( )はそのまま使えるようだが,2次式等はI( )関数を用いる

lm(log(wage) ~ educ)

lm(wage ~ educ + I(educ^2))

Page 21: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

Eviewsでの回帰分析の統計量

•スカラー変数@regobs オブザベーション数,@f F統計量,@ssr 残差平方和

その他 @aic, @coefs(i), @stderrs(i), @tstats(i), @dw, @r2, @rbar2

•ベクトル変数@coefs 係数ベクトル @coefs(i) でi番目の説明変数の係数(定数項が1番目),@stderrs 係数の標準誤差,@tstats t値

コマンド行で

scalar var1 = @ssr

vector var2 = @coefs

とタイプするとvar1およびvar2に@ssr, @coefsの値が代入される

Page 22: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

問題(1)

• ln(wage)を被説明変数にし,educ, exper, tenure, tenureの2乗を説明変数にして回帰分析を行え。•wage1.rawのデータを用いる

• tenureの範囲を調べよ。• tenureが1年増加したとき,wageは何%増加するか• tenure=0, 5, 10, 20, 30, 40のそれぞれの場合について

•上の回帰分析の係数の値を用い,tenureとwageの関係をグラフで表せ。

Page 23: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

ダミー変数

•質を表す変数

•女性ならば1,そうでなければ0

•結婚していれば1,そうでなければ0

•大学卒ならば1,そうでなければ0

•educ, wage, exper → 連続変数

•一般に,0または1をとるような変数をダミー変

数と呼ぶ

Page 24: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

ダミー変数(2)

•定数項ダミー

•傾きに関するダミー

•3つ以上のカテゴリーを持つ変数の場合•学歴

• 中卒または高校中退

• 高卒,大卒未満

• 大卒以上

•職業• 事務職

• 研究職

• 営業

• 現場

Page 25: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

educbfemalebawage ++= 21)ln(

educ

ln(wage)

female=0の場合

female=1の場合

educbawage += 2)ln(

educbbawage ++= 21)ln(

b2

b2

a

a+b1

図はb1<0の場合

定数項ダミー

Page 26: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

( )educfemalebeducbfemalebawage +++= 321)ln(

educ

ln(wage)female=0の場合

female=1の場合

educbawage += 2)ln(

educbbbawage +++= )()ln( 321

b2

b2+b3

a

a+b1図はb1<0,b3>0の場合

傾きのダミー

Page 27: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

問題 (2)

•femaleダミー変数を説明変数に加えた回帰を行え•被説明変数 ln(wage)•説明変数 educ, exper, tenure, female

•賃金の男女格差は存在するか

•学歴の効果に男女格差が存在するか•educ とfemaleの交差項を作成する

Page 28: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

問題 (3)• 次の回帰を行う

• 被説明変数 ln(wage)• 説明変数 educ, tenure, exper, female, female*educ, female*tenure,

female*exper

• 男女別に回帰分析を行う• 説明変数を educ, tenure, exper として回帰• ダミー変数を用いた回帰と結果を比較せよ。

------------------------------------

• R:lm( ) でsubset関数を使う• lm(y~x1+x2, subset=(female==0)) female =0 のデータのみで回

• Stata: 回帰式を指定するwindowで by/if/in のタブを選択

Restrict observations の箇所で if のところで条件を指定

• Eviews: メニューでsampleを選択→ If condition..のボックスに条件式を記入 female=0 またはfemale = 1 とする; 戻すときはsample で条件式を消す

Page 29: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

3つ以上のカテゴリー

•例)学歴ダミー• 中卒, 高卒, 大卒 の3つのカテゴリー

•この場合,2つのダミー変数をつくる• D1(高卒なら1,そうでなければ0)

• D2(大卒なら1,そうでなければ0)

• D1,D2は中卒をベースにした高卒,大卒の比較(切片の違い)

• 高卒と大卒の比較は?

• 3つダミー変数を作るとどうなるか?

•N種類のカテゴリー → N-1 個のダミー変数

中卒 高卒 大卒

D1 0 1 0

D2 0 0 1

Page 30: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

問題(4)

•教育年数の影響は,連続変数で捉えるのではなく,学歴別に調べた方がよいかもしれない

•教育年数の分布を調べよ

•教育年数から次のような学歴ダミー変数を作れ•高卒ダミー(高卒以上大卒未満)

educ>=12 かつ educ <16•大卒ダミー(大卒 以上)

educ >=16

•次の回帰分析を行え•被説明変数:ln(wage),説明変数:学歴ダミー,その他の変数 (exper, tenure, female)

Page 31: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

変数の作成方法(R)コマンドラインで

ed1 <- (educ<16) & (educ>=12)ed2 <- (educ>=16)

• 論理式を用いて1(TRUE)または0(FALSE)の変数を作成

• ed1(高卒ダミー)とed2(大卒ダミー)はTRUEとFALSEの2値をとる。このままで回帰分析に使える

Rでの論理演算子

== 等しい

& and

| or

xor どちらか1つだけが真

! 否定

Page 32: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

変数の作成方法(Stata)

• メニューから Data/ Create or change data/ Create new variable を選択

• 右の画面で,Variable name に新変数の名前,

Specify a value… のところに式を書く

論理式

& (and), | (or), ! (not)

<, >, <=, >=, ==, !=

Page 33: 回帰分析 重回帰(1)fs1.law.keio.ac.jp/~aso/ecnm/pp/ecnmtrcs04.pdf項目 •重回帰モデルの前提 •最小二乗推定量の性質 •仮説検定(単一の制約)

変数の作成方法(Eviews)

メニューの Genr ボタンをクリック→新変数を作成する画面で次のように記述

ED1 = (educ<16) and (educ>=12)ED2 = (educ>=16)

論理式を用いてダミー変数を作成(真なら1,偽なら0)

ED1: educ<16 かつ educ>=12 の時に限り1,それ以外は0ED2: educ>=16 の時に限り1,それ以外は0。ED1は高卒ダミー,ED2は大卒ダミー(中卒がベース)論理式で用いる演算子

and / or , = (等しい), <> (等しくない),>,<,>=,<=,