30
- 27 の概要 と主 --一 }「r ÷‐‐ , テ母て-= - --‐'- - - . 縦±-

予 の概要と主要事業 - city.kamaishi.iwate.jp · 54 旧清掃工場解体d ... 齢3 住宅安全安心リフォーム工事 助成事業 篤館 宅地安全促進事業 中5

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

ぐ・-事を霊

度年平 成 27

業の概要と主要事予

- -一 } 「r÷‐‐,テ母て-= -‐・き

 --‐'--

-.縦±-

市右

次目

m . 平成27年度予算の主要事業 ……………………………………… 7 ページ

【第 2 款】 フ ~ 1 2 ペー ジ

1 災害応援職員経費

2 社会保障□ 税番号制度システム整備事業

3 情報通信技術刺活用事業費補助金

4 地域情報通信施設維持管理費

5 さいがいエフエム運営事業 @

6 財産管理事務費

7 公共施設等総合管理計画策定事業

8 橋野鉄鉱山インラオメーションセンター維持管理費

9 復興活動支援事業

10 復興まちづくり協議会支援事業 @

朝 都市防災推進事業⑤

12 スマ ー トコ ミ ュ ニティ 推 進事 業

13 商業とにぎわいの拠点づくり推進事業

14 情報交流センター (仮称) 整備事業

15 情報交流センター (仮称) 運営事業

16 まちはひと ・ しごと創生事業

17 橋野鉄鉱山世界遺産登録推進事業

18 三陸鉄道運営支援事業

19 被災者支援バス運行事業

20 地域コミュニティバス導入等公共交通網再整備事業 @

21 未来につな ぐ仮設団地運営補助金

22 被災者コミュニティ再構築支援事業

23 地域公共交通対策緒費

24 被災地域集会所建設事業◎

25 国際交流事業

26 東日本大震災アーカイ ブ事業 @

27 防災関係経費

28 防災行政無線整備事業 @

29 防災螫養成研修講座事業⑯

30 防災費機材整備事業

3 1 洪水む玉砂災害ハザー ドマップ作成事業

【第 3 数】 」‘ ≧ ~ …h るバ ー ン

32 福祉コミューティ復興支援事業

33 避難行動要支援者避難支援対策事案

34 臨時福祉給付金給付事業

35 生活困窮者自立支援事業

36 小規模福祉施設スブリンクラ一等整備事業費補助金

3 7 高齢者サポー ト拠点設置運営事業

38 復興住宅等包括ケア体制整備事業

39 地域子ども n 子育て支援事業

40 保育サービス促進事業

4 1 正福寺幼稚園施設整備費補助金

42 子ども酬子育て支援給付事業

43 子育て世帯臨時特例給付金給付事業

【第 4 隷】 1 5 ~ 溜 8 ペ ー ジ

44 在宅医療連携拠点事業

45 被災者健康づくりサポート事業

4 6 脳卒中予防対策推進事業

47 地域包括ケアシステム推進事業

48 予防接種事業

49 家庭用新エネルギー導入支援事業

50 再生可能エネルギー設備導入等推進基金事業

51 浄化槽設置整備事業

52 低炭素社会対応型浄化槽集中導入事業

53 リサイクル推進事業

54 旧清掃工場解体 d 跡地整備事業

【第 5 款1 1 8 ~ 1 9 ペ ー ジ

55 緊急雇用創出事業

56 雇用対策事業

5 7 地域産業人材確保餌育成支援事業

【第 6 款】 2 0 ~ 2 8 ペ ー ジ

58 鳥獣被害防止総合対策事業

59 農地中間管理事業

60 多面的機能支払推進事業

銅 いわてニューファーマー支援事業

62 いわて地域農業マスタープラン実践支援事業

63 農用地災害復旧関連区画整理事業

64 経営所得安定対策推進事業

65 畜産業振興事業

6 6 放射性物質被害対策事業

67 有害鳥獣対策事業

68 緑のシステム創造事業

69 東輔本大震災林野・火災被災地復旧事業

70 森林病害虫警防謙緊急対策事業

7 1 釜石産兼村活用住宅推進事業

72 被災者住宅再建支援釜石産木材活用住宅推進事業

73 水産業融資事業費

74 漁業共済掛金補助金

蓬 水産業振興事業

76 漁業再建復旧支援事業

77 水産業共同利用施設復興整備事業 @

78 水産業復興対策設備導入事業 @

79 水産振興調査事業⑤

80 漁業集落防災機能強化事業◎

81 漁港施設機能強化事業

82 漁港施設機能強化事業 @

83 農山漁村地域整備交付金事業

84 県営漁港整備負担金

【第フ款】 2 8 ~ 3 2 ペ ー ジ

85 中小企業融資事業費

86 商蘂振興事業

87 中小企業災害復興支援事業

88 釜石商工会議所事業

89 工業振興事案

90 釜石 ・大槌地域産業育成センター事業

9 1 鉄のふるさと釜石創造事業

92 研究開発推進事業

93 工業団地整備事業費補助金

94 観光施設等維持管理費

95 観光物産 P R 経費

96 四季影イベント開催事業

97 観光案内板等整備事業

98 観光振興ビジョン策定事業 @

99 橋野高炉跡直通シャ トルバス運行事業

100 総合案内及びガイド待機所開設事業

【第 8 款】 3 2 ~ 4 フ ペ ー ジ

10 1 が【ナ地近接等危険住宅移転事業補助金

i0 2 木造住宅耐震支援事業

齢3 住宅安全安心リフォーム工事助成事業

篤館 宅地安全促進事業

中5 高規格道路関係経費

106 道の駅管理事務費

107 交通安全対策工事

齢8 市内各所側溝改修土事

10 9 市内各所舗装維持補修工事

110 道路事業 @

円 U 道路新設改良事業

淵 2 復興関連道路改良事業

113 市内各所交通安全施設改修事業

静4 橋りょう改修 d 補強事業

i博 三陸縦貫自動車道移転対策関連事業門 6 不発弾探査事業 @

l17 河川改良事業

TT8 片岸町雨水排水路整備事業

刊 9 急傾斜地崩壊対策事業負担金

120 釜石港振興事業

12蘭 土地区画整理調査事業 @

122 津波復興拠点整備事業 @

123 復興事業 C M 委託料 @

124 被災市街地復興土地区画整理事業⑥

125 被災市街地復興土地区画整理事業 (市単独分)126 釜石市中央ブロック工事監理業務⑤

12 7 釜石市南ブロック工事監理業務 @

128 消防水利整備事業 @

129 宅地整地事業⑩

130 市街地整備コーディネー ト事業⑧

総前 市街地整備区域埋設物除去事業 @

132 盛土村仮置場 ・ プラント整備事業④

133 釜石駅周辺整備事業

134 都市公園事業◎

奮節 避難路 (グリーンベルト) 整備事業

136 小規模住宅地区改良事業 @

13 7 高齢者向け優良賃貸住宅家賃対策補助金138 公営住宅等長寿命化計画策定事業 @

139 被災住宅補修等工事助成事業補助金

140 住宅再建等利子補給補助金

14 1 被災宅地復旧工事助成事業補助金

14 2 災害復興住宅新築等工事勧戒事業補助金

143 被災者住宅再建支援事業

l鮒 釜石市単独被災者住宅再建支援事業

145 住宅“建築物安全ス トック形成事業 (がげ地近接等危険住宅移転事業) ⑩

l46 市営住宅管理費

14 7 災害復興公営住宅建設事案◎

l48 災害復興公営住宅駐車場整備事業 @

149 小白浜地匿防災拠点施設整備事業 @

150 防災集団移転促進事業◎

15 1 小白浜地区仮設ダうウン ド整備事業 @

=52 釜石市才ヒブ□ "ノク工事監理業務 @

【第 9 款】 4 7 ~ 4 8 バ ー ン

!53 消防団装備品整備事業

154 消防車両等購入事業

155 小川地区コミューティ消防センター建設事業

【第沁款】 4 8 ~ 5 3 ペ ー ジ

156 特別支援教育支援員配置事業

16 7 か ま い しコ ミュ ニティ スク ー ル 推 進 事 業

1斑 こころのケア事業

159 教育用コンピュータ等整備事業

160 学校撹境整備事業

T6 T 私立幼稚園競園奨励費補助金

蘭62 私立幼稚園教育振興事業補助金

163 平田幼稚園移転事業

俗4 生涯学習によるまちづくり推進事業

165 学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業

筋6 埋蔵文化財保存事業

16 7 埋蔵文化財発掘調査事業⑤

168 福野高炉跡整備事業

脇9 史跡等周知促進事業◎

l70 旧釜石鉱山事務所活用事業

i71 スポーツ振興事業

172 ラグビーによる人材育成事業

I73 いわて国体推進事業

l74 いわて国体リハーサル大会助成事業

蕾75 体育施設等管理運営費

l76 体育施設 (避難拠点) 改修事業 @

177 鵜住居地区復興広場整備事業◎

178 学校給食センター整備検討事業

【第餌款】 5 3 ~ 5 6 ペ ー ジ

179 漁港災害復旧事業

180 海岸施設災害復旧事業

18 1 公共土木施設災害復旧事業 (大潮対策)

T82 仮設校舎維持管理経費

183 唐丹地区学校建設事業

184 鵜住居地区学校建設事業

185 仮設鵜住居幼稚園維持管理経費

186 市民文化会館災害復旧事業 @

187 情報通信基盤災害復旧事業

脇8 消防屯所災害復旧事業

189 集会施設災害復旧事業

19G 生活応援センター災害復旧事業

【下水道会計叢 ら 6 ~ う 8 ヘーソ

19 1 公共下水道事業 (来普及解消 (補助))

192 公共下水道事業 (未普及解消 (単独))

193 公共下水道事業 (合流改善ご水質改善 (補助 ))

i94 東部地区汚水管路整備事業 @

“95 東部地区雨水管路整備事業 @

196 雨水ポンプ施設建設事業⑤

197 東部地区排水施設鑿備事業◎

198 鵜住居地区排水施設整備事業⑧

199 平田地区公共下水道事業 @

200 平田地区排水施設整備事業 @

【魚市場会計】 5 8 ペー ジ

20 1 新魚市場建設事業

【水道会計】 5 8 ~ 5 9 バ 一 ジ

20 2 被災市街地土地区画整理事業 (配水管整備) ⑯

20 3 鵜住居鎧坂橋橋りょう添饗管工事

204 高規格幹線道路移転対策関連

20 5 小白浜地区仮設送配水管設置工事

206 老朽管布設書

207 配水管布設工事

20 8 水道事業所庁舎建設事業

・轤墜熟議こご邇鱗な輔導裂き,・きれ教導淺議盪講義糧鬘薹壼菫 趨藷薹菫鬘範癰議賤涵響垈囃藝嚢麹鞄涎箋麓薹璧1 平成27年度新規事業一覧

2 平成27年度主要事業一覧

3 平成27年度予算編成方針

説明資料 (国竈 ~ 国 12 5)

宜 会計別の茅算頚等

くり 会群別予算額

-- -

!拶ギー-

洋" 持て 頑g "蘭26 ,0 OG 顫0 8□◎◎'◎00 ▲ 4 874ゆ◎○ ▲ 4 5

国 民 艇 「安 保 険 5 ,5 3 5 0 96 5 072 9 4 1 4630 55 9 .-!

後 期 滿 蹄 者 医 蕪 4 6 2 ,8 I2 4 30 ,63 3 3 2,盲79 ア5合 啄 滌 験保 故 事 葦 勘 定 3 ,9 8 7 ,0 0O 3 ,9 6 7 ,99 0 19 0 10 ◎.5介 護 保 険き介 護す-こ え事繋 勘定 3 8 ,590 4 3 ,8 8 1 ▲ 5,2 9壽 ▲ 12蘭

下 水 道 4 ,8 9 1,5 58 3 ,。16,韻86 曹,8 7 5 ,3 7 2 6 2 2

漁 案 条 著 排 水 33 ,4 4 2 2 9 ,3 2 6 4 , = 6 1 4 0

農 業 象 霧 排 水 5 7 ,0 9 1 5 0 ,8 20 62 71 123後 市 場 3 ,6 5 5 ,5 5 8 l,74 6 3 ,6 5 3 8蕾2 20 9,2 6 7織

計 18 ,66 1 14 7 12 ,6 12 ,6 2 3 6 ,0 4 8 ,5 2 4 4 8 0

漿

水道事業

浄く 逸 事 窯 収 監

水 道 尊 崇 費 用

7 8 3 ,4 4 4 792 8 04 ▲ 9 ,3 60 ▲盲塗

773 7 93 74 6 ,34 8 2 7 ,4 4 5 37

資 本 前 収 入 蓄,2 7 6 ,3 2 4 52 4 ,3 3 7 7 5 l,9 8 7 静434

資 本 的 支 出 讓,80 3 ,5 94 8 5 5 ,0 9 6 94 8 4 98 n q g

支出小計 2 ,5 7 7 ,3 8 7 t 60 1 444 9 7 5,94 3 6 0 9

合 計 12 4 ,3 6亀534 蓄22,2 l4 G 6 7 2副50,4 6 7 1.8

・一代&‐‐\‐ 顫0 8□◎◎'◎00 ▲ 4

(単位 千円ナ

▲ 4 5

(地方財政指標)- ‐ - -

財 政 力 幅 数 Q 44 0。4 2 0 .4 1

綾 席 収 支 比 率 / 9 3 17 94 1ん、 債 比 + ノ 讓2 6 13 3

起 債 制 限 比 率 / 96 9 6

襄 贄 公 債 費- 比 率 / 13 7 12 .8

将 来 負 担 比. 辱ノ 359 2 5 6

辿 雪 鎮 魂 な 高 2 2 ,0 0 5‐鱒,5 5 7 199 75

競 政 調 轄 占& 軸 擬 准 蒲 4 2 03 2 ,88 8 3 ,首7 8

減 濱 碑 密 観 苺 高

嬢膊まナ

ベー ノ- -‘L・言子鴇ちキー魂「に・f村認.-ふるさと富者翁

294 318 3 18

4湧OB 5 '2 6讓 6,3 6 3

3 ,50 9 4 ,6 7護 5頑90

599 590 乱逢73

将 来 負 担 比. 辱

地 雪 鎮 魂 な 高

競 政 調 轄 占& 軸 現 茸 高

瀬 濱 碑 密 観 苺 高

嬢膊まナ

l声 ノ- . き ,すキ鮒やすぎl声 ノ- - き ・f村認.-ふるさと富者二条

--294 I 318

4湧08 5 '2 6讓

3,50 9

.% )(その他の指標)

自主財圀比率 (当初予算)

.4 1 平成27年度 56 4%

4 1 平成26年度 60.696

3 3 平成25年度 48 9%

9 6 平成24年度 15 3 %

2 .8 距離堂土鬘金鰯選〔当初華麗"

5節 平成27年産 i 0溥百万円

7驫 平成新年虚 勢92百万円

7 8 平成25年度 稀2酉万円

平成24年度 12 25百万円

6 3 6 3 ,5 ,博 q

乱逢73 l59鰯 590

※ 平成26年度は決算見込み。平成25年度及び平成24年度は地方財政状況調査及び交付税算出資料。

(2) 一般会計対前年度比鮫表

(歳 入) (単位 :千円)

l 市 税 4 006 4 0 2 a 95 9 772 4 6 ,6 3 0 曾.2

2 地 方 譲 与 税 蕾6 3 ,4 8 9 17 Q 960 ▲ 乳4調 ▲ 4 4

3 利 子 割 交 付 金 6 ,3 2 0 6 ,3 2 0 O Q O

4 配 当 割 交 付 金 2 ,0 0 O れ00O O Q O

5 株式争議濱所侍割交付金 600 60 0 O 0 .O

6 地 方 消 費 税 交 付 金 5 6 7 ,0 0 O 6 6 9 ,8 0 0 ▲ i0 2 ,8 0 0 ▲ 15 3

8 自動車取得税交付金 2 6 ,0 0 O 2 8 ,0 0 O ▲ 3 ,0 0 0 ▲ 10 7

9 地 方 特 例 交 付 金 10 ,0 0 O 8 900 菅J OO 12 4

10 地 方 交 付 税 2 4 ,0 24 ,8 I6 簿9 ,9 3 9 ,◎54 4 085,762 20 5

同 交通安宝対策特別交付金 6 ,5 0 0 アの0〇 ▲ 5QO ▲ 71

-2 分 担 金 汝.ひ、負 担 金 12 4 ,8 5 2 16 1 8 15 」L 3 6 ,9 6 3 ▲ 22 .8

燈 使 用 料 度 ひ 手 数 料 276 2 73 2 12 ,2 0 5 6 4 ,0 6 8 30 .2

韓 国 庫 支 出 金 6,32 8 04 6 7 ,3 4 7 ,3 6 9 ▲ 1,O T9 ,3 2 3 ▲菅3 9

燈 県 支 出 金 10 ,94 3 ,9 5 3 9,97 4 76 9 96竪184 9 7

16 財 産 収 入 43 8 179 1,9 3 6 ,6 2 1 ▲協,498 4 42 ▲ 77 4

総 繰 入 金 52,49 2 06 6 5 6 ,0 6 7 ,5 15 ▲ 3 ,5 7 5 ,4 4 9 ▲ 6 4

博 繰 越 金 甘00◎0O 2 ,3 4 4 ,70 7 ▲ 名244,707 ▲ 95 7

20 諸 収 入 7 7 5 ,6 0 4 7 9 6 ,2 9 3 」L 2 0 ,6 8 9 ▲ 2 6

2 ! 市 債 2 ,8 34 ,9 0 0 4,36銭30 0 ▲官,5 3 1 4 0 0 ▲ 351

合 計 議。3,l2 6 ,0 O Q 10 8 ,0 0 0 ,O Q Q 」」 4,87 4 000 ▲ 4 5OQQ ▲ 4,87 4 000 ▲ 4 5

平成27年産 その他 軍威26鬘距        

  1‐鈍る" ‐一 交付金

増J・P二\

、 交付全諮奴んさ、 oが。 諸収入、

\ も字F                

 

2れ箙祝 4.びう 露火   

地方交付群地方交付税

      

繰入金 国簾支出蛮50.9% 逐蟆支出金 繰入金 謬りゴ“

         

2

」‐・・" ◆‐- ‐ ---二一-

‐-

--

-‐ ~-

(目的別歳出)

Aぷ

Gゾ

◎&

nK彰

一学&

q〕

4了

Qy

-

-▲

義 淺00 ,◎6 2 蒲957 22 4 34 0 芝ままh

2 総 寮 費 4,曾62 4 6 1 4 ,6 l7 7 3 9 ▲ 455 2 78 ▲ 9 9

3 民 ・ 費 6 2 64 7 8 7 7,3 0 1,3 6 6 ▲館b 3 6 ,5 7 9 ▲議4 2

4 衛 生 費 2,38 5 383 2 1 7 2 ,9 8 6 2憩2 3 9 7 9蝉

5 労 働 費 30 8 60 6 4 l3 ,4 7 5 ▲ 10 4 86 9 ▲ 2 5 4

6 農 林 水 産 業 費 1銭Q2 1,686 9 3 9乱68Q 3 630 0 0 6 38 7

7 商 工 費 1,3 8 8 ,0 0 2 8 4 7 ,9 3 l 540 9 7 1 63 7

8 土 木 費 60諦10 ,78 9 6れl9 3 584 ▲ 6,282 7 9 5 ▲ 9 4

9 消 防 費 82 1 964 8 9 3 ,9 7 8 室 7 2 ,0蕾4 ▲ 毬l

博 数 苔 貰. 2 Q 74 ,曹15 2 2 0Q P 64 ▲ 12 5 94 9 ▲ 5 7

円 災 害 復 旧 費 9,362虱15 10 ,3 5 6 ,4 4 5 ▲ 994 3 30 ▲ 9 6

繧 公 債 費 2 ,0 4 6 ,0 3 0 2 2 3 5 030 ▲蓄89□0O ▲ 8蛎

は 諸 支 出 金 150 ,0 O Q 蓄5Q OOQ O 0 O

国 予 備 費 3 0 000 3 0 ,0 0 O O 0 0

合 計 10乳倒26,00O 蒲◎8,◎◎Q Q◎◎ ▲ 4 87 4 000 ▲ 4 5

疼寿ぐ

(単位 千鶴、ノ

淺00 ,◎6 2

4,曾62 4 6 1

6 ,2 6 4 ,78 7

2,38 5 383

蒲95 7 22

73 9' '

73 0 1,366 ▲館,。3

2 ・蒲72 ,9 8 6 舞4 l3 ,4 7 5 」L 10

9 3 9乱68Q 3 63

寮 費

公債費 壁成銅鐸]度

       9・性わ

教育費20 %

土木費     

ず′4 096

衛生費

民生費 一23 R6

     農林水産業費12-696

、商工費    

     公債費災害

9怨膵 穹輝きその夢総務費律丁生費

残群\ 、 壷甕3シ 2海水産業費

/三商工費0 8 96

土木費62・2%

う、J

(性質別歳出) 、.単位、子爵 -

義務的経費

ノ、 “ 彗 aア8 6 .諺9 8 れ58 4 328 蓬◎貌870 0 鱒-

扶 助 費 3 ,4 0 4 6 3 8 3,36 8 639 3 4 ,9 9 9 諺◎

公 債 費

計‐

2 04 6 000 2 2 3 5,00O ▲謳89 0 00 ▲ 8 G5

豊23 6 836 執噸88'967 4 7 ,8 6 9 G 5

投資的経費

普 通 建 設 事 業 費

事南 朗 事 菱 費: - -【単 独 事 業 費l

操 事 業 負 担 金

68l 40,373 7 5 ,94 0 ,9 4禰 ▲ ヌ80 0 ,5 6 8 ▲蓄Q 3

率南 朝 事 菱 費 667 03,322 2 2 ,15 9 ,6 0 5 4 4 5 4 3 ,7 17 20 1 0

単 独 事 業 費 14 = D 5誓 53 7 4 17 36 ▲ 52 3 30 685 ▲ 97 4

県 事 業 負 担 金 2 6 ,0 0 O 3 9 ,G O O ▲悌3,6 0 0 ▲ 3 4 3

災 害 復 旧 事 業 費 9,3 6 2 '= 5 10 ,3 5 6 ,4 4 5 ▲ 99 4 330 ▲ 9 6

目T 7 7 ,5 0 2 ,4 8 8 8 6 ,219 7 ,3 8 6 ▲ 8ア94 ,8 9 8 ▲ 10 2

物 件 費 4 0 90,306 4鵞5鵡822 ▲ 6 1,酬 6 ▲ 1 .5

維 持 補 修 費 13 5 862 蓄0 5 336 30 ,5 2 6 2 9 ,O

補 助 費 等 43 40 340 3,963 2 0 7 3 7 7 ,13 3 9 5

綾 送 金 7 ,9 3 6 7 ,4 0 4 532 7 2

投 資 及 び 出 資 金 37 ,64 8 34鵡37 は2 11 9 3

貸 付 金 5 1亀572 5 3 4 ,3 12 ▲ 19 .7 4 0 ▲ 3 .7

繰 出 金 72 3 Q O甘2 3 ,6 8 7“難2 9 3 ,5 4 2 ,8 8 3 96 」

予 備 費 30 ,O Q Q 3 0 ,0 0 O O 0 .O

計 16 ,3 8 6 ,6 7 6 甘2 ,5曾3 ,64 7 3,873ゆ29 3奮■。

合 計 10 31 2 6 ,0 0 O 奮08,0O Q QDO ▲ 4 ,8 7 4□0 O ▲ 4 5

0 鱒-

諺◎

3 07 8 6 .諺

3 ,4 0 4 6

蓬○匍-ノ、 “ 彗淺 --

務拝ま 助 費的 -

綴 -公 憤勢

-費

計‐

3,36 8 639 3 4 ,9

2 2 3 5 D O。 ‘▲謳89 ・0

874合 計

里成型年度 塁祓28隼底

朽9、9・0% 11 6% 8 ・5%

75.1% 799 %

円露鞆樅費 搬費的繹費 その他の覇酊

亞 平成"年度予算の概要

1 一般会計予算

@ ) 総 額 (単位 :百万円)

l平成ね

聽生霊

獨 砿 者

                     

②平成27年度 平成26年度 増減(伸率)

32 ,968 2 9 ,3 刊 3 657(12 .5% )

2 対前年度

区 分 平成27年度 平成26年度 伸率 鯖 備 考

市 税

地 方 交 付 税

基 金 繰 入 金

市 債

4 ,0 0 6

24 025

5 2 .4 9 2

2 ,8 3 6

3 ,9 6 0

19 ,9 3 9

5 6 ,0 6 8

4 366

乱2

2 0 5

▲ 6 4

▲ 3 5 1

市民税17 82→1 873 (証 %増)

震災復興特別交付観閲,639→菅92 25 (斜.3%増)

東日本大願災復興交付金基金繰入金54 113→495 17沼‐5%滅)

住宅債32 42→畿505 (536 %減)

義 務 的 経 費

投 資 的 経 費

そ の 他 の 経 費

9 ,2 3 7

アア,5 0 2

宦銭38 7

9 ,18 9

86 297

12 ,馴 4

Q 5

▲ 10 .2

3 I蔓

人件費 3 584→ 3,786 (5.6%増 )

災害復興公営住宅建設事案259 36→l2,041(53.錦滅)

下水道会計繰出金1 841→3,田 7(107 39も増)

市 債 残 高 2 3 ,0 6 9 22 005 4 8 現時点の各年度末残高見込み

(、 立 : 万円

3 予算の特徴0 平成2 7 年度は復興まちづくり基本計画「中期」の中間年度として、より一層、復興への取り組みを推進

するため、昨年度と同様に投資的経費を大きく盛り込んだ積極予算として編成しました。○全体の予算に占める震災対応予算は約853億円(26年度 純900億円)、震災対応以外の通常予算は

約178億円 (26年度 約180億円)を計上しました。○市民に郷丑の誇りと未来への希望を与えるユネスコ世界遺産関連予算を計上しています。

Q 主な震災対応予算 ※(・災害復興公営住宅建設事業B土地区画整理事業・防災集団移転促進事業□漁業集落防災機能強化事業・漁港災害復旧事業E海岸施設災害復旧事業竈学校等建設事業顱市民文化会館災害復旧事業

)内ば26年度当初の予算額7地区 120億円 (259億円)

4地区 155億円 (95億円)12地区. 75億円 (91億円)

惚地区 節謎億円 (19億円)

9漁港 3億円 (総億円)

7漁港 34億円 (26億円)

鵜住居地区ご唐丹地区 45億円

鋭意国 (0億円)(56億門)

○震災対応以外の通常予算・橋覊鉄鉱山世界遺産登録准進事業 33百万円

0スマートコミュニティ推進事業 38百万円

・工業団地整備事業費補助金 600百万円

など、未来への投資となる分野へ手厚く予算を計上。

億円 資料1 当初予算韻と= 蚊財源の蜷移

1,20 0

L OOO

80 0

60 0

4 0 0

20 064 54 52 54

o 113 1お 113 111鳶漉き姦駿1 207 293 330

1 8 1 9 2 0 2 1 2 2 2 3 2 4 2 5 2 6 2 7

年度

一般財源 特定財源

※当初予算編成時の一般財源と特定財源を示したもの。

億円 資料3 市債発行額と元金償還額の推移

8 0 0762

6 0 0        

40 0295

2 0 0 89 75 67 九 ね じり-

                           

18 1 9 2 0 2 1 2 2 2 3 24 2 5 2 6 2 7

年度

義務的経費 投資的経費 その他行政経費

※25年度までは決算額、 26 ~ 27年度は当初予算額“

資料2 性貫別醸出の推移億円1,2 0 0

1 0 0 0    16毒

5 0

4 0

3 0

2 0▲覊セ"罵声1鬱三判彰酬増で望鯏A盟ヱト 希E- 霊魂寿一若=ゞ 棒-ご‐t後==‐ゑ笠ご多幸 ~\ゆ

10

0

その他市債発行

復興公営住宅憤発行

臨時財政対策債発行

元金償還額

に』」 その他市債元金償還(内教)

臨時財政対策偵元金填遼(内数〉

18 19 2 0 ね 2 2 2 3 2 4 2 5 2 6 2 7年廣

※25年度までは決算額、 26年度は決算見込額、 27年度は当初予算額。

優円資料4 市債残高の搬移

2 5 0

2 0 0

1 50

    

10 0

5o 55 1 8 5 0 8 5 o 8

5 2 0 5 3 2

1 8□ 16 9 1 6 3 15 4

千円

60 56 3 4

7 0 o

5 3 8 535・ 600

その他市債   

   

           

      

30 0

フ ラ23

3 820 0

5 0 一100

3 4 3ア 39 4 3 5 1 5 6 6上 ん容 6 9 77

0 0

1 8 ・1 9 20 2 1 2 2 2 3 2 4 2 5 2 6 2 7年腹

※25年岬度までは決算額人口は年度末、人口、

、 26年度は決算見込額、 27年度は当初予算額‘たたし26 ~ 2差粁度は27年 1月 末の人口で算出。

復興公営住宅債

臨時財政対策債

市民一人当たり市債残高

皿.寧成 27年慶事算搦董要事業

中 災害応援職員経費 B O 0 , G O O 半円

東目本大震災に伴う行政機能の補完や復興業務等に際して人的支援を受ける必要があるため、 県内外の自治体等からの職員派遣にかかる経費を計上するものです.《事業内容》

○ 派遣職員 122 人 (予定)

2 社会保障艦税番号制度システム整備事業 K新親潮 8 1 3 ラフ千円

社会保障及び税制度の効率性と透明性を高め、 利便性のある公平 ・公汁な社会を実現するためしろ基盤として 「社会保障 o税番号‐制度」 を導入する必要があることから、 そのシステム整備にかかる経費を計上するものです、《事業内容》

0 システム改修委託 国, 841 千円

○ 中間サーバー利用負担金 も 636 千円

0 スケジュール

・ 平成 27 年 1 0月 ~ 個人番号力-- ドの付番 ・通知・ 平成 28 年 1 月 ~ 個人番号カードの利用開始

(総務費 d 2 款 1項 1 日 / 総務課)

3 情報通信技術制活用事業費補助金【新規】 3 6 , 3 4 1 千円

被災者の高台移転先が地上デジタル放送の難視地域となっていることから、 テレビが視聴できる環

境を整えるために、 国庫補助を活用して三陸ブロードネット鞠及び尾崎白浜テレビ共同受信施設組合

に対し、 整備に要する費用を補助するものです。《事業内容》

0 片岸町光伝送路施設整備補助金 33, 480-千円

○ 尾崎白浜光伝送路施設整備袖助金 L 861 千円

4 地域情報通信施設維持管理費 フ 0 , 9 5 5 千円

地域情報通信施設、 伝送路施設及び小川、 定内、 大松の無線井川腋施設の維持管理を行うものです、《事業F勺容》

0 光ケ一ブル修理、 支障移転工事

0 スポット保守、 支障移転工事業務委託

0 テレビ ・インターネット新規配線整備業務委託 (150 件分)

(総務費 ・ 2 款 1項 1目 / 広隠広報課)

5 さいがいエラエム運営事業 ◎ Z 9 7 4 8 千円

被災者に対して自立支援などきこ闇‐する情報を伝達するため、 臨時災害エフエムの番組制作を委託し

ようとするものです。《事"業内容》

0 委託先 軽業-エフエム岩手‐

(総務費 ・ 2 款 ] 項 2 日ノー幻聴広報譲り

6 財産管理事務費 9 4 6 3 5 千円

市の所有する財産にかかる維持管理費用のほか、 貸土湯施設くり屋根改修等を行う費用を予算計上す

るものです。《事業内容》

0 貸工場施設改修工事 【新規】 75ぬ00 千円

0 その他維持管理賛 頌,635 千円

(総務費 ・ 2 款 1項 5 目 / 財政課)

ァ 公共施設等総合管理計画策定事業【新規】 8 6 4 0 千円

公共施設等の老朽化対策が課題となっていることから、 公共施設等総合管理計画の策定に先立って

固定資産台帳の整備を行い、 上地や建物等の公有資産に関する情報の整備を図りながら公共施設の総

合的かつ計画的な管理運営を目指そうとするものです。《事業内容》

0 固定資産台帳作成支援業務委託 -- 式

(総務費 ・ 2 款 1項 5日/ 総合政策課)

8 橋野鉄鉱山インフオメーションセンター維持管理費 ・1 1 0 3 8 千円

平成 2 7 年度のユネスコ世界遺産登録に伴って多くの見学者が梅野高炉跡を訪問することが予測さ

れることから、 展示パネル、 映像の更新など内容の充実を図ろうとするものです。《事業内容》

0 展示品更新業務委託0 音声ガイド機器作成業務委託 ほか

(総務費 ・ 2 款 1項 5目/ 世界遺産登録推進室)

9 復興活動支援事業 6 4 0 0 0 千円

釜石リージョナルコーディネーター協議会へ負担金を交付することによって、 まちづくりの議論や

各種住民主体の企画へのサポート、外部の事業者支援と現地企業とのコーディネート、産業復興支援、観光誘致支援、 復興推進にかかる住民合意などの釜援隊の活動を促進しようとするものです,《事業内容》

○ 釜援隊員 15 人

10 復興まちづくり協議会支援事業⑥ 中 9 1 6 0 千円

復興まちづくり協議会にかかる事務の重点化と効率化を図り、 住民合意に向けた取り組みを - 層活

性化しようとするものです,《事業内容》

○ 復興まちづく り協議会事務支援業務委託 一式(総務費 ・ 2 款 1 項 6目/ 復興推進本部事務局)

刊 都市防災推進事業繊 2 9 5 5 5 千円

防災まちづくりを進めるため、 まちづくり計画に対する理解及び合意形成に必要な場合、 津波シミ

ュ レーションを実施しようとするものです,《事業内容》

0 津波シミュしノーション委託料 - 式(総務費 ・ 2 歌 1 項き層 / 都市整備推進室)

2 スマー トコミューティ推進事業 3 6 , 0 4 7 千円

釜石市スマートコミュニティ基本計画の具体化に向けて公共施設くりエネルギ一管理等の-スマート化に取り組むとともに、 普及啓発活動を実施しようとするもので三た《事業内容》

0 普及啓発イベントの開催○ 電気自動車購入 (1台)

0 電気自動車充給設備 T 事

0 学≧談 ・公費施設へのエネルギーマネジメントシステムの導入○ エネルギー見える化事業

3 商業とにぎわいの拠点づくり推進事業 1 2 8 巾 3 千円

商業とにぎわいの拠点 と位置付けるフロン トプロジェク ト 1 (F P 1 ) エリアにおいて、 公共施設

の再配置や飲食店街再建プロジェクトを推進するとともに、 エリア価値の向上に向けたまちづくり会社の取組みに対する支援等を行うものです.《事業内容》

○ まちづくり会社運営事業補助金 12,000 千円 など

情報交流センター (仮称) 整備事業 1 7 , 9 2 9 千円

商業とにぎわいの拠点と位置付けるフロン トプロジェク ト 1 (F P 1 ) エリア内に整備する 「釜石

情報交流センター (仮称)」 の備品を購入するものです.《事業内容》

0 備品購入

5 情報交流センター (仮称) 運営事業 【新規】 8 17 5 1 千円

商業とにぎわいの拠点と位置付けるフロン トプロジェク ト 1 (F P 1 ) エリア内に整備する 「釜石

情報交済むセンター (仮称)」 の管理運営を行うとともに、 ポータルサイ トを活用した情報発信を行う

ものです“《事業内ゞ客》

○ 情報交流センター管理運営委託

0 ポータルサイト運章営委託

(総務費 o 2 款 1 項 6 目 / リーディン グ事業推進室)

6 まち ・ひと翻しごと創生事業 【新規】 1 t7 3 3 千円

危機的な人ロ減と少子高齢化による地域の活力低下に対応するため、 U の 1 ターン等による定住人

□の拡大や著者の地元虚着に向けた施策を展開するもの‐です。《事業内容》

0 若者定着事業補助金 500 千円

0 くろがね ・ ぎやざりん ぐ ・ぶれ一寸事業 など

(総務費 ・ 2 款 1墳 6 目 / 総合政策課)

17 橇野鉄鉱山世界遺産登録推進事業 3 2 . 9 6 0 千円

「明治日本の産業革命遺産」 の構成資産である 「橋野鉄鉱山 (橋野高炉跡及び関連遺跡)」 のユネ

スコ世界遺産登録に向けた慮り組みを行うとともに、 登録が決定した際には記念事業を行おうとする

ものです‐《事業内容》

r ) 「九州中 山口の近代化産業遺産群」 世界N遺産登録権;進協議会負担金 5 744 千閏

○ 橋野鉄鉱山世界遺産登録推進委員会の開催0 周知啓発用看板、 横断幕等の設置

0 イ ンフォメーションセンター駐車場周辺整備

0 登録記念式典“祝賀会の開催0 シンポジウムの開催 (岩手県主催、 盛岡)

0 壤嶋協議会への参加(総務費 ・ 2 歌 1 項 6 日 / 世界遺産登録推進室)

旧 三陸鉄道運営支援事業 1 9 9 9 5 千円-

鉄道輪送に関わる安全の確保と、 持続的かつ安定的な運営を確保するために必要な経費の - 部を岩

手県並びに沿線市町村で負担するものです。《事業内容》

0 岩手県三陸鉄道強化促進協議会負担金 2,498 千円

0 鉄道安全輸送設備等整鮪事業費補助金 5燈42 千円

○ 三陸鉄道運営費補助金 1九 855 千円

19 被災者支援バス連行事業 3 6 . 0 0 0 千円

仮設住宅で生活する被災者の交通手段を確保するとともに経済的な負担を軽減するため、 割安運賃

での路線バスを連行するものです、《事業内容》

○ 遅行委託先 岩手県交通縁り

20 地域コミュニ芋イバス導入等公共交通網再整備事業 1 7 , 會 9 9 千円

バス需要が少ない地域における住民の生活の足を確保するため、 既存の路線ノミスとの棲み分けを図

りながらデマンドバスを運行し、 最適な公共交通網の構築を目指すものです。《事業内容》

0 蓮車行業務委託 1丸 526 千円

0 予約業務委託 2総73 千円

(総務費 ・ 2 款 1 項 6 目 / 市民課)

21 未来につなぐ仮設団地運営補助金 1 0 0 0 千円

仮設団地の自治会が計画する独自の活動を円滑に実施し、 居住者同士の交流を中心とした主体的な

活動を促進しようとするものです。《事業内容》

0 助成金 100 千円以内

22 被災者コ説ユニ宇ィ再構築支援事業 1 , 0 6 6 千円

復興事業等によって仮設団地の集約化ノンN謹むことから、 仮設団地間の引越しにかかる負担を軽減し

て転し暦先でのコミュ =-ティが爾られるよう +支接す るもれです、て事業内容》

こ〉 委託先 社会福祉法人 釜石市社会福祉協議学会≧(総務費 ・ 2 款 1 1項 7 目 / 生活支援室)

23 被災町内会街灯維持管理補助金 . , 2 0 0 千円

仮設住宅への入居などにより住人が減少 L た町内会では、 十分に町内会費を集められなくなっており、 防犯灯にかかる電気料ゞ負担が大きいことから、 犯罪の抑制Jや歩行者の安全確保を図るため J 方犯灯の維持管理を行うl町内会に対し被災割合に応じて助成ずるものです、《事業内容沙

0 補助牽 く対象町内会数)心被災した世帯の割合が 5 割以ト 100 % (21 町内会)

・被災した世帯の割合が 3 割以上 5 割未満 50 % (6 町内会)

鮒 被災地域集会所建設事業 @ 6 4 9 5 千円復興まちづくりの進捗にあわせて、 被災者へのコミュニティ活動を支援するため集会施設の再整備

を図るものです。《事業内容》

0 設計委託 (箱崎白浜地区集会所)【新規】 凌,000 千円

0 備品購入 (只趣集会所) 幕 495 千円

総務費 C 2 静江 項 7 目/ 市民課)

25 国際交流事業 9 7 6 千円

異文化との交流や体験によって相互理解を深めることで郷土釜石の再認識 とヴロ--バルな視点をも

つた人材の育成を図ることを目的に、 東海市が実施する海外体験学習事業への参加や日本語教室の開

催を通じたラウンジ G拠り所) の形成などを行うものです‘《事業内容》

○ 東海市海外体験学習事業 蹄] 千円

○ 三沢国際クラブ視察研修事業 垢 千円0 国際交流ラウンジ事業 100 千円

(総務費 o 2 歌 1 項 13 目/ 総務課)

26 東日本大震災アーカイブ事業 @ 1 6 , 0 0 0 千円

震災の悲劇が繰り返されることがないよう、 関係者の証言等を映像 "記録化して後世に伝えるとと

もに、未来に伝える 「教訓」 を明らかにし、もって津波防災に関わる地域文化の醸成を図るものです“《事業内容》

0 震災 o復興の映像化0 震災 ・復興の割を言記録整ギ理0 震災からの教訓整理

(総務費 ・ 2 款ユ項 13 日/ 総務課震災検証室)

27 防災関係経費 2 2 , フ 4 3 千円

多様化する自然災害に対し、 ハード ・ソフト両面から災害の予防及び災害発生時の対応を行うものですな

《事業内容》

0 防災調達情報システムの維持管理

0 水門の維持管理 印可ノー撓く門 56施設)

0 自主防災組織育成助成事業 (ぅ団体)C I 防災教育支援事業 (小り中学校事墨校〉

28 防災行政無線整備事業嚼 3 8 8 8 0 千円

復興まちづくりに合才つせ、 災害時の有効な情報伝達手段となるデジタル防災行政無線網を増設し、難聴地区の解消を図るものです《事業内容》

0 同報系屋外拡声予局増設 嬉石地区0 同調残系屋外舷声予局移築 o 故=参 箱崎地区

29 防災士養成研修講座事業◎【新規] 4 7 2 5 千円

地域における防災リーダーを育成するため日本防災土機構の認証資格である防災土の養成講座を開催し、 地域住民や市職員が防災に対して意識的に取り組む環境を整えようとするものです.《事業内容》

0 養成する防災士の人数 -10 0 /\ (50 人〉〈2 回開催)

30 防災資機材整備事業 2 , 0 0 0 千円

防災備蓄用の食料や水等を計画的に更新していくものです。《事業内容》

○ 備蓄品購入 参と害備蓄用飲料水、 災害備蓄用食糧、 ガソリン缶詰)

釘 洪水舵並砂災害ハザードマップ作成事業 4 1 4 0 千円

洪水、 土砂災害、 内水等の風水害にかかるハザードマップを地域住民の参加を得ながら作成、 公表すること“こより、 風水害に伴う被害想定を市民に理解していただくとともに、 風水害時の早期避難に役立てようとするものです.《事業内容》

○ 洪水 ・土砂災害避難訓練 甲子地区

○ マップ作成地区 (齢 地区) 栗橋地区全域及び鵜住居地区の - 部 (川幅 & 日向地区)

○ マップ作成枚数 1,530 枚

(総務費 ・ 2 款 1項 13 目 / 防災危機管理課)

32 福祉コミュニティ復興支援事業

① 仮設団地自治会活動支援事業 1 , 0 0 0 千円

仮設団地の自治会が計画する活動を支援すること(こよって、 居住者間の交流や自治会活動の白立

と活性化を図るものです,《事業内容》

0 環境美化活動0 健康増進 ・改善活動○ コミュニティ活動

(民生費 ・ 3 款 1 項 1日 / 生活支援室)

② 孤立死防止対策事業 3 0 0 千円

行政、 民生委員、 社会福祉協議会、 町内会、 仮設団地自治会などがネットワークを構築し、 地域

の状況を的確に把握しながら協働で孤立死の膨ナ止に向けた取り組みを行おうとするもので十、《事業内容》

0 孤立死防止学習会、 情報交換会の闇樅 0 回)

こ) 見守り協定の締結

◎ 新たなコミュニティ形成支援事業 3 0 0 千円

復興.公営住宅等での自治会くる立ち 十くずなど、 新たな生活拠点におけ之きコミュニティ形成の故 -組

みを側面から支援し、 居住者間の交流を促進しようとずるもので寸“《事業内容浄

い 健康教室の開催 (3 回)

0 自治会立ち上げ支援と交流会 (3 回)

(民生費 ・ 3 款 ]項 1 El/ 地域つくくり推進課)

④ 地域コ忌ユニティ復興支援事業 3 9 ◎ 5 5 千円

社会福祉協議会の地域福祉事業と、 生活支援相談員、 ボランティア等の活動を連携させながら、共同農作業を通じた交流機会の提供や、 仮設住宅団地、 災害復興公営住宅での交流を促進すること

により被災した住民の自立を支援しようとするもので寸,《事業内容》 ‐

○ 委託先 社会福祉法人 釜石市社会福祉協議会

⑤ 地域コミュニティ総合調整会議事業 1 0 0 千円

行政、 社会福祉協議会、 N P O 法人等による総合調整会議を開催し、 課題への対応を協議したり情報を共有すること6こより、 それぞれが取り組んでいる支援活動の効果的な実施を促進しようとす

るものです。

33 避難行動要支援者避難支援対策事業 5 , 8 0 9 千円

避難行動要支援者の避難支援を目的に、 支援システムの管理及び要支援者の名簿作成、 実態調査等を行おうとするものです。《事業内容》

- 社会福祉法人 釜石市社会福祉協議会○ 委託先

34 臨時福祉給付金給付事業 7 3 8 0 0 千円

低所得者に対し、 消費税率引上げ (5 % → 8 % ) による影響を緩和するため、 引き続き臨時福祉給

付金を支給するものです。《事業内容》

0 対象者 平成 27年度市民税 (均等割) が課税されない方 (市町村民税課税者の扶養親族等

を除く)0 給付額 給付対象者 1人につき 6 千円

35 生活困窮者自立支援事業【新規】 1 5 , 8 0 1 千円

本年 4月から生活困窮者自立支援法が施行されることから、 包括的な相談支援事業を中心に居住、就労等の支援を- 体的に提供する相談支援体制を整備しようとするものです。《事業塗内容沙

0 自立相談支援事業0 住宅確保給付金0 就労準備支援事業

(民生費 ・ 3 款 1 」真 1月 / 地域福祉課)

36 小規模福祉施設スプリンクラー等整備事業 2 , 4 8 2 千円

福祉施設の入所者の安全確保のために、 国の補助制度を活用してスプリンクラー設備を設置する事

業者に対してその費用を助成しよう-とするものです

《事業内容}0 助成額 9 千円 / スプリンクラー設備 1 nf

37 高齢者サポート拠点設置運営事業 9 8 5 4 4 千円

仮設住宅等の高齢者などが安心した 日常生活を遜ることができるよう、 見守り、 安否確認、 生活縞談などを行うサポートセンターの業務を委託するものです‘《事業内容》

0 拠点設置地区 平田、 鵜住居、 小川

38 復興住宅等包括ケア体制整備事業 1 9 , 4 4 0 千円

復興住宅に居住する高齢者等に対して安心した日常生活の継続と地域住民とのコミュメティ形成を支援するため、 見守り、 サロン事業、 相談等の業務を委託し復興住宅の包括ケア体制を整備するもの でマナ“

《事業業内容》0 災害公営住宅高齢者等生活支援業務委託 -式

(民生費 ・ 3款 1項 3目/高齢介護福祉課)

39 地域子ども目子育て支援事業 9 0 8 フ 3 千円

● フ ァ ミ リ ー U サポート oセンター事業 330 千円

子どもの預かり等、 登録会員同士の相互援助活動に関する連絡 ・調整業務をサポーター会員による団体に委託して行うものです. また、 ゆいっこサポートセンター登録会員のスキルアップ及び会

員登録増を図るために、 必要な知識を学ぶ講座を開き、 地域で子育て支援活動を行うミ人材を育成します.

● 地域子育て支援拠点事業 33 7 45 千円

保育所等に併設された市内 4 か所にある子育て支援センタ--により、 子育て中の親子の交流促進や、 子育てに関する情報提供及び育児相談等を行う事業です。

● 一時預力め 事業 12,320 千円

家庭において一時的に保育が困難となった乳幼児を主として昼間、 保育所等で一時的に預かるものです“ また、 幼稚園では、 主に在園児を対象に実施するものです。

◎ 病後児保育事業 6,000 千円

仕事;と子育ての両立支援を図るため、 仕事を休むことができない保護者に代わって、 まだ集団で

の保育が難しい病後の子どもを専用スペースで預かり、 看護師、 保育士が - 時的に保育を行うものです“。

◎ 実費徴収に係る補足給付事業【新規】 2 ,88 () 千円

子育て家庭の経済的負担軽減のため、 保護者の課税状況に応じて、 保育料とは別に徴収される実

費負担の一部を助成するものです

● 延長保育事業 35,598 千円

保育所において、 通常の預かり時間を超えて保育を行うものです。

40 保育サービス促進事業 8 5 3 4 千円

● 保育所分蘭推進事業 L Z M 千円

定員!規摸が 30 人未満の保育所分団を設置すう保育所に対して運営にかかる経費を助成し、保育所

分園の設置を促進することで待機,↓見車の解消を図るものです

◎ 増手刷玉掟そ保育事業 工"笹 千円

心身ノに瞳がいがある,ため支援の必要な児童を受け入れる保育所に対して委託費を‐支払い、 適切な

集団保育を行うものです-

◎ 民間保育所産休等代替酸員費補助!坐 2位19-千円

民間保育所に勤務する職員の健康を保持し、 かつ児童等の処遇を確保するため、 保育所が産休等代替職員を雇用する場合に要する経費を助成するものです

● 民間保育所運営轡補助金 L 695 千円

民間保育所職員の処遇技善及び児童の健全育成を推進すうため、 民間保育所の定員に応じて運営費を助成するものです“

● 待機児童解消促進事業補助金 361 千円

認可保育所の入所待機う毯章の解消を促進し保護者の経済的負担の軽減及び就労支援に資するため、事業所内保育所設置企業等の職員に適用される保育料等の金額と職員以外の者に適用される保育料等の金額との差額を助成するものです。

● 家庭的保育者等研修事業 1,500 千円

地域型保育の促進を図るために、 保育事業者が保育従事者を養成するために行う、 研修開催費用

や受講"費用等を事業者に対して助成するものです、

41 正福寺幼稚園施設整備費補助金【新規】 フ 乱 8 8 8 千円

一 国舎の耐震化改築整備を行う正福寺幼稚園に対して、 教育 保 育環境の向上と幼稚園の認定こども

園化を支援するため整備費の一部を補助するものです,《事業内容》

○ 補助率 子育て支援対策臨時特例事業費補助金(安心こども基金) の 2 分のま(民生費 ・ 3 款 2 項 1目 / 子ども課)

42 子ども…子育て支援給付事業 ラ 0 4 T 5 0 千円

年齢や保育の泌、要性の有無によって決定する認定区分に基づいて、 在籍する児童数に応じて施設型

給付又は地域型給付を施設 o 事業者に対して行うものです。《事業内容》

0 給付費 (会費負担額) 公定価格 (国が定める教育 ・保育に要する費用) - 利用者負担額

(保護者が負担する保育料)

0 絵‐付費の負担割合 国 1/2、 県 1れ、 市 1雄

0 施設型給付費 認定こども園“私立幼稚園 (章一用者負担額は施設で徴収)

私立保育所は委託費として支払 (利用者負担額は市が徴収)

0 地域型給付費 小規模保育や家庭的保育などの地域型保育 (利用者負担額は事業者が徴収)

43 子育て世帯臨時特例給付金給付事業 1 5 . 3 1 2 千円

消費税率の引ぎ上げに対する子育て世帯への影響を緩和し消費の下支えを図る観点から、 引き続き

臨時的な給付措置を講じるものです

《事業内容》

0 対象児童 児童手当の支給対象児竜 留守割給付の支給対象児童を除くゾリ 給付額 対象児童 1 人“ごつき 3 千円

イ民生費心こう歌 2 項 2 目 / 子どモ,譲)

鋼 在宅医療連携拠点事業 1 0 . B 7 8 千円

市民;小安心して生-渚しチ続けること学できることを轄直に、 医療 ・ 介護等関係者が連携暮し地域の実情

に合わせた住宅医療や介護しろ撻濱体制を中音薬することで 地域包括サテンステムの推進及び地域樣」辯体制【ノン能楽を進めようとするものです

         

ご 在宅医療" ・ 分譲連携コーティ不一テー g 日鴦勁職員) 配ナ置 1 ‘;\

45 被災者健康づくりサポート事業 禍 5 0 0 0 千円

岩手県の被災者健康づくりサポート事業補助金を活用して、 被災者の健康づくりをサポートしまっとするものです“《事業き内容》

0 被災者交流推進事業露舷災者の交流霰会を燻り出し、 閉じこもりを防止する,

0 被災者食育啓発推進事業"栄養講話や調理実習等を開催し、 食育の重要性を啓発する,

0 被災者健康寿命延伸推進事業中富,広い視点から、 領域を限定せず総合的に健康寿命の延伸を図る取り組みを行う“

46 脳卒中予防対策推進事業【新規】 t o o o 千円

脳卒中による死亡率の低下を図るため、 その要因となる滅塩をテーマとした料理数垂れ開催を食生活改善推進員協議会に委託するとともに、 予防に取り組むことの重要性について啓発活動を行うものです。《事業内容》

○ 「(仮称) 脳卒中危険警報」 キャンペーン事業0 減塩食生活推進啓発事業

(衛生費 ・ 4 款 1項 1目 / 健康推進課)

好 地域包括ケアシス手ム推進事業 3 . 8 5 8 千円

高齢者、 障がい者、 子ども、 生活困窮者、 引きこもり及び被災者等支援の必要な人が、 可能な限り住み慣れた地域で、 安心して、 自分ら いノ・暮らしを続けることができるよう、 「医療」 「介護」 「予防」「生活支援」 「住まい」 等のサービスが包括的、 かつ一体的に提供されるケアシステムの構築を推進

するものです,《事業内容》

0 情報統合に係る調査委託○ 地域ケア推進会議の開催 3 回

○ 研修会の開催 3 回

(衛生費 ・ 4 款 1 項 1目 / 地域包括ケア推進本部事務局)

48 予防接種事業 9 17 6 5 8 千円

予防接種法に基づき定期予防接種を実施するほか、 子どもの健康を守るため、 小児インフルエンザの接種費用の - 部を助成するものです.《事業内容》

0 定期予防接種 麻しん、 風しん、 麻 しん風しん混合、 日本脳炎、 子宮頚がん、 ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合、三種混合、 二種混合、不活化ポリオ、 B C G、水痘、 高齢者肺炎球菌、 高齢者インフル三にンザ

0 任意予防接種 小児インフルエンザ

(衛生費毒 4 款 1 項 2 日 / 健康推進課)

49 家庭用新エネルギー導入支援事業 3 0 0 0 手円

災害時におけるエネルギーの- 正確保が重要である、ことから、 太陽光発電システムや本質バイオでス熱利用機器などの新エネルギー設備を導入する被りき世帯に対してその読解J費用げノ- 郡を助力廃するものです。ぎ事業内容“

てこ〉〉 対象設備・ 太陽光発電システム は)千円 俗曲 以上)、 虻}千四 隅1ミW 以上丸 め 千円 閣議 以上)

・蓄電池 設置費用の め 分の 1 (50 千円上限)・ ペ レッ トス トー ブ 設置費用の 10 分の 1 (幼 子円上 限)

一節

即 再生可能玉ネルギー設備導入等堆進基金事葉 3 8 3 3 9 6 千円

束に-本大震災により災害時のエネルギー環境の脆弱性が認識されたことから、 災害に強いまちつく

りを目指して自立“分散型のエネルギーシステムを導入し、 防災拠点となる公共施設に設置する誓の

でて十.・

《事業内容》

0 事"業期間 平成 25 ~ 27 年度

0 設 備 太陽光発電システム、 蓄電池

○ 設置場所 コミュニティ消防センター (中妻北、 柴林、 大海、 小川、 只誠)

集会所 (佐須、 !÷!=、 大事、 上平田、 上平田ニュ-- タウン、 早栃、 砂予小説 長

内、 荒川)、 保健福祉センター、 大石地域交流センノター、 仙人インフォメーショ

ンセンター、 橋野地区多目的集会施設(,衛生費 o ÷款 1 項 4 目 / 環境課)

樹 浄化槽設置整備事業 2 3 T 5 1 千円

下水道や境野蕗排水の無い地域にも、快適な生活環題露と公衆衛生の向上を図るため、環境に負荷をかける単

独浄化槽をなくくし負荷の少なしY合併浄イ協賛へ移行する者に、国の助成制度に加えて市のなさ上ザ助成を実施

して合併浄イ掛曹の普及促進を図るものです。《事業内容》

0 設置予定数 30 基

0 補 助 額 交付対象経費の 10 分の 7相当額

○ 限 度 額 5人椿 616 千円 (うち市単独上乗せ分 264 千円)

6 ~ アノ\槽 771千円 (うち市単独上乗せ分 330 千円)

8へ 10 人糟 L 029 千円 (うち市単独上乗せ分 441千円)

52 低炭素社会対応型浄化槽集中導入事業 @ 1 5 4 2 0 0 千円

復興交付金事業計画に基づく計画区域における低炭素社会対応型浄化槽設置者に、 東日本大震災復

興交付金基幹事業及び市によるかさ上げにより費用の 一部を助成し、 負担の軽減と浄化槽の設置を推

進しようとするものです,《事業内容》

○ 設置予定数 200 基

0 補 助 額 交付対象経費の 10 分のァ相当額

0 限 度 額 5人増 616 千円 (うち市単独上乗せ分・Z64 千円)、6 ~ 7 人糟 771千円 (うち市単独上乗せ分 330 千円)

8へ 10 人槽 L 029 千円 (うち市単独上乗せ分 441千円)(衛生費 ・ 4 歌 1 項 4 月 / 下水道課)

斑 リサイクル推進事業 2 0 2 7 0 千円

資源物のリサイクルを図るため、 各種資源物の分別収集を推進するとともに、 ごみ減量の取り組み

を推進するものです‘《事業糞内容》

0 臨時職員配置 9 人

0 資源物回収事業推進奨励金0 生ごみ処理容器等購入費補助壷

r

瓢 旧清掃工場解体幽跡地整備事業 7 7 7 4 0 千円

東日本大震災で発生した災害窒素物の可燃物処理が平成 26年 3 月で終了したことから、循環を型社会

形成推進交付金を活用して-ロ清掃工場を解体するとともに、 同工場跡地を利用して資源物のリサイクルに必要なス トックヤー ドを塵整備しようとするものです-《事業内容》

○ ス トックヤー 轉整~篇上事 きれ240 千円

U ペットボトル圧縮梱包機購入 13,500 千円

0 事務費 7,000 千円

(衛生費 ・ 4 款 2 項 2 目/ 環境課)

騎 緊急雇用創出事業 2 7 6 5 5 7 千円

① 応急仮設住宅団地支援員事業 斐 4 0 6 1 5 千円

仮設住宅の集約化に伴う仮設間転居の補助作業や空き部屋を管理するとともに、 仮設住宅団地におけるコミュニティの醸成と被災者それぞれの生活課題の解決を図ろうとするものです,《事業内容》

0 委 託 先 特定非営利活動法人 @ リアス N P O サポー トセンター

0 雇用人数 甥 人

② 市外避難者等復興情報支援事業 2 , 6 17 6 千円

全国避難者情報システムを活用し、 市外避難者を含めた被災者の再建状況を把握するとともに、市の復興状況や各種生活情報などを提供し、 被災者の生活再建を情報面から支援するものです“《事業内容》

○ 雇用人数 1 人

(労働費 o S 数 2 項 1目 / 生活支援室)

③ 復興まちづくり支援事業 7 6 , 4 0 6 千問

復興業務のため庁内職員の慢性的なマンパワーが不足力淺続いているため、 O J T を行いながら企

画立案、 実践力等のスキルの習得を図るとともに、 復興意識の醸成や復興まちづくり活動の担い手を育成しようとするものです,《事業内容》

0 雇用人数 38 !\

(労働費 o 6 款 2 項 1 目// ;≠.総務課)

④ 被災者地域見守り事業 2 2 . 6 8 3 千円

各地区生活応援センター等へ見守りスタッフを配置することるこより、 在宅やみなし仮設、 復興公

営住宅等の地域における見守り活動のほか各種支援に関する業務を行うものです。《事業内容》

○ 雇用人数 11人 (うち各地区生活応援センターへ 8 人配置)

(労働費 ・ 5 数 2 項 1目 / 地域づくり推進課)

⑤ キャリアチェンジ支援事業 中 4 5 7 2 千円

震災により離職を余儀なくされた方を含めた求職者が、 資格取得を目指して職種の転嬢や即戦力

となる技能 ・技術を研修する場を確保することぐこより 民間企業への再就職の早期決定を促進するものです,《事業内容》

0 委 託 先 職業訓練法人 釜石職業訓練協会

0 雇用人数 リ メ、

(労働費 o 5あく2 項 ]日 / 商工労政課)

◎ 観光産業復興推進事業 1 4 フ 9 5 千円

震災前の観光の中心で誇った海岸部と市街地じ山間部との連携を図るとともに、 支援自治体や交流のある地域 u 団体との交流拡大及び津波獲り選挙焉賞やIまと界遺産登録を目指す橋箸鉄鉱山等の地域唐源を活用した議客の拡大を図り、 当市の観光産業の復興を難÷準ずるものです‐総事業内容》

0 委 託 先 公募による選定0 雇用人数 4 人

(労働費 o 5 款 2 項 ] EI/ 観光交流課)

⑦ 仮設団地等における学びの場づくり事業 4 8 1 1 千円

仮設団地を中心に学習活動を支援する人材を配置し運動と読書機会をはじ‐あとする学びの場製するとともに、 被災者の心身の健康増進と集いの場の創出によってコミュニティの形成を図らも(ズ.}

です\

《事業≧内容参

0 雇用人数 2 !\

(労働費 o 5 款 2 項 1月 / 生涯学習文化課 ・スポーツ推進課)

騎 雇用対策事業 8 7 0 0 千円

@ 釜石職業訓練協会事業補助金 2C'OF千円

新規就職者、在職者及び現在求職活動中の離職者を対象に各種技能習得のための職業訓練を計画的に実施している釜石職業訓練協会の運営に対して補助するものです,

● 釜石地域雇用開発協会・負担金 500 千円

地域の職業安定機関及び他関係機関と連携して企業が必要とする新規学卒者等の労働力確保及び定着、 雇用促進等などの各種事業を行な 弱協会の運営に対して経費の - 部を負担するものです。

● 雇用促蓬住宅入居時修繕等負担金 & 000 千円

雇用促進住宅 偏 向、 上平田第二、 洞泉) の空き部屋を活用して転入者に住宅を供給し、 労働力の確保を図るものです。《事業毒内容》

0 住宅提供可能戸数 16 F

57 地域産業人材確保 B育成支援事業◎ 8 , 4 2 4 千円

地域産業と未来を担う志のある著者を繋ぐことで企業の活力を創出するため、 新規学卒者や中途採用者に雇用の場を提供するモデル事業を実施して地域産業の活性化を図ろうとするものです。《事業内容》

0 企業の人材マネジメント支援プログラム (採用力及び人材マネジメント力の向上を目的とした企業向けセミナ・一 g 研れ参会の実施等)

0 新卒及び中途採用の場と機会提供プログラム (全国規模の就峨情報サイトを活用した情報提供や合同企業説明会の実施等)

0 就労者の定着促進プログラム (採用者向け各種フォローアンプ研修の実施等)(労働費 o さ事実忽項 ] 目 / 商工労政課 )

1に}

斑 鳥獣被害防壁総合対策事業 6 ‐節 6 0 千円

平成 26 年度に策定した釜石市鳥獣被害防止計画に基づいて、 捕獲、 防護柵の設置等の鳥獣被害対

策を総合的に実施するものです。《事業ま内容》

0 鳥獣被害対策実施隊員報酬 (80 」′\) 960 千円

○ シカ防護網の有憾頒布 L OOO 千円

0 野生鳥獣死体処理業務委託 3,000 千円

○ 釜石地区鳥獣被害対策協議会補助金 700 千円

0 新規狩猟“免許二登録者への助成‘金 500 千円

的 農地中間管理事業 4 0 0 千円

担い手への農地集積と集約化により農地の有効利用や農業経営の効率化を図るため、 農地中間管理

機構 (岩手県農業会社) が行う農地の情受け、 貸付け、 管理等による利用状況の改善などの事業の -

部を実施するものです-《事業内容》

0 事業の推進に関する業務○ 情愛、 貸付に関する業務

60 多面的機能支払推進事業 1 17 2 8 千円

農業 ・農村が有する多面的機能を発揮するため、 地域が共同して行う農地の保全等の活動に対して

支援及び助言指導等を行うものです。《事業内容》

0 対象組織 3 団体 (栗林地区活動組織、 下荒川地区活動組織、 上荒川地区活動組織)

銅 いわてニューファーマー支援事業 2 2 5 0 千円

新規就農者の確保と定着を図るため、 経営が軌道に乗るまでの間青年就農給付金を交付するもので-

ぢ-

《事業内容》○ 給付金額 年間 1為00 千円/人 (夫婦ともに就農する場合は、 年間 22 50 千円)

0 給付期間 就農開始カトら最長 5年間

62 し可って地域農業マスタープラン実践支援事業 1 0 , 0 0 0 千円

地域農業の将来像である は趣或農業マスタープラン」 を実現するため、 3 戸以上の農家で構成され

る生産者団体が行う施設や機械の整備に対して支援するものです。《事業ム内容》

○ 補 助 先 甲子地区施設園芸組合0 対象施設 高規格数骨ハウス

鎚 農用地災害復旧関連区画整理事業 4 2 0 千円

東日本大震災津波により被災した唐丹町下荒川地区の農地を対象に、 岩手県が実施する復興交付金

事業に対して負担金を支払うものです.《事業内容》

0 事業年度 平成 雛へ27年度

○ 地 権 者 2 2 F

O 事業面積 8 驚

き 負担割合 事業費の 1945

経営所得安定対策推進事業 9 3 フ千円

食料自給率の向上と農業が有する多面的機能の維持を図るため、 国が実施する経営所得安定対策に基づき事業主体へ経費を補助するものです。《事業内容》

0 補助先 釜石地域農業再生協議会(農林水産業費 o 6 款 1 項 3 日/ 農林課)

畜産業振興事業 2 幕 9 7 5 千円

● 畜産品評会経費 16 千円

花巻農業協同組合の和牛共進会に対して褒賞を提供するものです。

鬱 和山牧場蕾理事業 2 ,500 千円東京電力福島原子力発電所の事故により和山牧場の経営が困難な状況に陥っているため、 牧場経

営を支援するものです,《事業内容》

0 指定管理者 栗橋牧野農業協同組合

● "萱ノ木平牧場用地購入費 1熱 067 千円

楯ノ木平牧場用地購入費の ID 年間元金均等年賦支払いの最終年度分を支払うものです、

◆ 獣医師確保対策事業補助金 L OOO 千円

獣医師診療体制を維持するため、 共済組合の獣医師が定期的に往診するための経費の一部を助成するものです“《事業内容》

0 補助先 東南部農業共済組合

● 優良繁殖雌牛導入 ・保留推進事業費補助金 150 千円

繁殖索章導入者に対して奨励金を交イ寸テるものです.《事業内容》

0 補助先 遠野地方和牛改良組合

● 高品質牛生産拡大支援事業補助金 200 千円

受精卵移植にかかる;経費を助成するものです。《事業内容》

0 補助先 花巻農業巽協同組合

● 死亡牛処理円満'化推進事業補助金 43 千円

県南の死亡牛処理業者が操業を停止したことから、 県外の業者へ処理を依頼するにあたって生じ

る負担額の増加に対して助成するものです。《事業内容》

0 補助先 - 般社団法人岩手県畜産協会

放射性物質被害対策事業 2 6、“き 0 7 千円

● 釜石市公共牧場前間自粛事藥系爾蹴r牽 く自家施設幅≦利用事業) 知り千闇

自家施設等でヴ>>生の飼養の掛かり増し経費に対して助成するものです

ぎ事業と内藤 ,

0 補助光 市内養育建農家

‘〉!

● 釜石市公共牧場利用自粛事業補助金 (薪起不能箇所隔離事業) 12ぬOG 千円

牧柵の設置経費の - 部を助成するものです

《事業内容茅0 補助先 藥橋牧野農業を協同組合

● いわて型牧草地再生対策事業 13 8 0 7 千円

草地の放射性物質は基準以下であるものの、 放置すれば牛の体内に放射性物質が蓄積され出荷で

きなくなるなどの支障が生じる恐れがあるため除染を実施するものです,《事業内容》

0 実施方法 牧草地の除草剤散布及び除染作業の業務委託0 実施牧場 釜石市前山牧場

(農林水産業費 ・ 6 款 1 項 4 目 / 農林課)

67 有害鳥獣対策事業 2 , 8 5 3 千円

シカ等による恒常的な被害に対し計画的な有害鳥獣を捕獲するととも&こ、 釜石地方森林組合の造林

事業にヌナする食害防止対策の所有者負担費用を助成して新たな造林を促進するものです

《事業内容》

0 有害捕獲業務委託 2,404 千円

○ 鳥獣食害防止対策事業補助金 27 1 千円

0 事務費 178 千円

68 緑のシステム創造事業 1 2 , 0 0 0 千円

間伐材を効率的に搬出するため、 トラックや高性能林業機械が通行可能な基幹作業道の開設に対し

て助成するものです。《事業内容》

0 助成先 釜石地方森林組合

鋤 東日本夫震災林野火災被災地復旧事業 1 , 0 0 0 千円

東日本大震災に起因する林野火災における被災地を復旧し森林の持つ公益的機能の早期回復を図

るため、 通常の造林補助等に嵩上げ補助を行って森林所得者の経済的負まれを軽減するものです。《事業内容》

0 事業期間 平成 斜 年度へ平成 30 年度

0 伐採、 地拵、 植栽、 間伐、 被害木除去、 作業道開設

70 森林病害虫等防除緊急対策事業 4 0 0 0 千円

松くい虫やキクイムシ等の森林病害虫等による被害を早期駆除しまん延防止して、 森林資源や森林

の多目的機能の維持を図るものです,《事業内容》

0 歳例燻蒸、 殺虫剤塗布

71 釜石産木材活用住宅推進事業 9 0 0 0 千円

地域・林業の振興を図るため、 地元産木材を利用して住宅を新築する者に対し木材の使用量に応じて

助成しよフとするものです“《事業内容》

に) 釜石産木材活用住宅指達事業補助金・対 象 釜石産木材使用起筆新築且事 (鱒 雌以上)

華幇助額 耳-鬘以上 潮 岬未満 型r}千円、 20 日せ以上 虻川f未満 300 千円、 3n nfは上 質0 千円

;} }

72 被災者住宅再建支援釜石産兼村活用住宅推進事業 2 3 , 8 0 0 千円

被災者の住宅再建を促進するため、 釜石産木材を利用して住宅を新築する者に対して木材の使用量・

に応じて助成しよう とするものです。《事業内容》

○ 対 象 釜石産木材使用住宅新築工事 n o nず以上)0 補助額

“釜石市産材 :10 罐以上教起せ未満 500 千円、 20 頭以上 関目ぜ未満 750 千円、30 rrr以上 i,GOO 千円

o岩手県産材き鱒 謎以上激増#未満 200 千円、 20ー寸以 上知}流未満 300 千円、にio n記以上 400 千円

(農林水産業費 ・ 6 款 2 項 2 目 / 農林課)

73 水産業融資事業費 4 0 1 9 千円

● 漁業近代化資金利子補給補助金 l,540 千円

漁業近代化資金の融通を円滑にするため、 融資機関が貸付けフた資金に係る利子補給を行うこと(こよって資本装備の高度化を図り漁業経営の近代化に資するものです。《事業内容》

0 補給率 1 % 以内

● 定置網復旧支援資金利子補給徐 138 千円

平成 18 年 10 月の低気圧災害で被害を受けた定置網漁業者の経済的な負担を軽減するため、 融資機関が貸付けた資金にかかる利子補給を行うものです,《事業内容》

0 補給率 1 % 以内

● 東日本大震災漁業経営頓興特別資金利子補給金 2 3 41 千円

被災漁業者等の既往債務の負担軽減などにより二重債務の解消を図るとともに、 漁業経営の早期

再建を支援するため利子補給を行うものです“娑事業内容》

0 補給率 0.薄ら以内

西 漁業共済掛金補助金 4 6 2 0 千円

わかめ、 ほたて、 こん.が養殖業者が加入する特定養殖漁業共済の掛金の一部、 及び東日本大震災に

限定した施設共済の掛金の一部を補助するものです,《事業内容》

○ 負担率 10 %

75 水産業振興事業 5 ず 5 6 千円

● 釜石産農林水産物P R 事業 L 806 千円

新鮮で安全な地場産農林水産物を発信し、 広く P R するため、 生産団体、 加工業者等が各種イベ

ン ト等で行う P R にかかる経費の補助や各種イベン トの開催、 出展を行うものです、

● 「海の□」 記念事業負担金 範で)千円

「海の日」 を記念して諸行事を嗣イ崖する実行委員会に対し助成する市のです

● 釜石水産まつり事業負担生 2くめ 千円

釜石水産まつりを通じて水産物の試食及び販売を実施し、 鮮度及び味の良さを話譲受ミコともらうと

どもに、 霞袋を乗り縁九て填は禰張っているとも り姿勢を示して地域水産物の消費拡大や販路開拓

を図ろ うとずる泳ぎ;)です‘

、〉べき.