15
くまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099 E-mail/[email protected] べあーず みつめてやさしいふるさと ルーキーズトーク 新参モノ語り 2 2 0 2 1 . F E B R U A R Y 〈特集〉 新年のごあいさつ 営農情報 冬季のしいたけ栽培管理

みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

くまのめぐみ

JAくま

発行:JAくま〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099E-mail/[email protected]

べあーずみつめてやさしいふるさと

ルーキーズトーク

新参モノ語り

2202

1. FEBRUAR

Y

〈特集〉

新年のごあいさつ

営農情報冬季のしいたけ栽培管理

Page 2: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

今年もよろしく

  

お願い致します。

代表理事組合長

     

福田 

勝徳

代表理事常務

     

椎葉 

敏明

代表理事常務

     

有田 

常 

勤 

監 

     

内山 

勇二

■ 

理 

北﨑 

一英 

有瀬 

英憲

瀧本 

明吉 

尾方 

誓也

宮崎 

伸幸 

上野 

博司

岸川 

孝徳 

愛甲 

智則 

荒毛 

正浩 

岩水 

秀子

吉田 

利明 

平野 

典幸 

武藤 

昌子 

久保田德男

上原 

重利 

森下 

德光

遠原 

純二 

愛甲 

俊弘

田原みち子 

白石 

悌二

中村賀津男 

宮原 

幸治

■ 

監 

元田 

良一 

愛甲 

甲斐 

隆敏 

恒松 

一廣

松田 

知良

      

他職員一同

新年のごあいさつ

「創造的復興と持続可能な農業確立を」

 ~組合員・利用者から必要とされる組織を目指して~

球磨地域農業協同組合

 

代表理事組合長 

福 田 勝 徳

 

盟友の皆様には、ご家族お揃いで健

やかな新春をお迎えのこととお慶び

申し上げます。また、日頃より青壮年

部活動に対しましては、ご理解とご協

力を頂いていることに厚く御礼申し

上げます。

 

さて、新年を迎え、昨年を振り返っ

てみますと、本県に甚大な被害をもた

らした令和2年7月豪雨の発生によ

り管内でも多くの方々が被災されま

した。お亡くなりになられた方々に

お悔やみを申し上げますとともに、被

災されました皆様に心からお見舞い

申し上げます。

 

青壮年部では、一日でも早く営農活

動が再開出来るよう、他JA青壮年部

からも応援にきていただき災害支援

活動を実施いたしました。ご協力い

ただきました盟友の皆様に深く感謝

申し上げます。一日も早い復旧・復興

を願い、今後も青壮年部として出来る

ことから取り組み営農再建に尽力し

ていきたいと考えております。

 

また、昨年発生した新型コロナウイ

ルス感染症は、いまだ感染拡大が続い

ており収束の兆しが見えない状況で

す。世界経済への影響はもとより、国

内及び管内の農業にも大きく影響を

受けていると感じているところです。

そのようなコロナ禍の影響により青

壮年部活動も当初計画のほとんどが

実施出来ていないため、県・九州・全国

での研修等にも参加出来ず、他地域盟

友との交流・情報交換も行えない状況

にあります。

 

これからは“withコロナ”に対

する感染対策にも努め、組織活動の実

践により更なる盟友の結束力を高め

組織の活性化を図ってまいります。

   

 

青壮年部は、設立以来六十年にわた

り先輩方の弛まぬ努力により地域農

業そして日本の農業をけん引して来

ました。地方創生が叫ばれる今、高

齢化・過疎化が進む本地域において、

基幹産業である農林業の成長なくし

て地方創生はありえません。このよ

うな時だからこそ原点に立ち返り盟

友の皆様と共に次の世代にしっかり

とした形で農業を引き継いでいきま

しょう。

 

本組織の目的は、しっかりと綱領に

明記されております。

 「我々JA青年組織は、日本農業の

担い手としてJAをよりどころに地

域農業の振興を図り、JA運動の先駆

者として実践する自主的な組織であ

る。さらに、世界的視野から時代を的

確に捉え、誇り高き青年の情熱と共同

の力をもって、国民と豊かな食と環境

の共有をめざすものである。このた

め、JA青年組織の責務として、社会

的・政治的自覚を高め、全国盟友の英

知と行動力を結集し、次のことに取り

組む。…」

 

今後も青壮年部では、盟友の皆様の

経営・生活に一つでもプラスになる活

動を女性部・JAと共に行っていきた

いと考えておりますので、皆様のご理

解、ご支援、ご協力を宜しくお願い致

します。

 

そして本年が、皆様方にとりまして

幸多き年となります様 

御祈願し新

年の挨拶とさせて頂きます。

 

女性部の皆さまには、ご家族お揃

いで健やかな新年をお迎えのことと

お慶び申し上げます。日頃より女性

部活動につきましては、ご理解とご

協力をいただいておりますことに深

く感謝し、心より御礼申し上げます。

 

新年を迎え昨年を振り返ってみま

すと、本県に大きな爪痕を残した令

和2年7月豪雨災害では、多くの尊

い命が失われ、農業関係でも甚大な

被害が発生し、心が痛くなる出来事

がありました。

 

まずは、亡くなられた皆様に心か

らお悔やみを申し上げますとともに、

被災されました皆様にも心からお見

舞い申し上げます。一日も早い復興

を願っております。

 

女性部では、被災者の復興に向け

ての支援として、液体ナチュール支

援購入を実施しました。ご協力頂き

ました部員の皆様に深く感謝申し上

げます。また、球磨村・山江村・相良

村の被災者の方へ、温かい昼食の炊

き出しを行いました。

 

さて、昨年発生した新型コロナウ

イルス感染症は、世界経済に甚大な

影響を与え、多くの人々に地域(コ

ミュニティ)のあり方や、人と人との

つながりの意味を考えさせるきっか

けとなりました。女性組織では、コ

ロナ禍の影響により活動が停滞し、

当初の計画が休止に追い込まれ、組

織基盤が大きく揺らぐ深刻な事態と

なっています。しかし、私たちは「で

きることからはじめよう」を合言葉

に、感染症の対策をしながら少しず

つですが活動を再開してまいります。

 

一方、農業・農村をめぐる情勢は、

農業後継者や担い手不足、高齢化の

加速により、地域農業振興に深刻な

影響を与えています。今こそ農業者

であり生産者である私たちJA女性

部組織が率先して女性の視点と意見

をもって、さまざまな課題に気づき、

自らの組織を変えていくとともに、

仲間と一緒に地域・くらしを守り、未

来を切り拓いていく取り組みを強化

していく必要があります。そもそも、

JA女性組織は、70年前に農村女性

の社会的・経済的地位の向上を目的

として誕生して以来、昭和・平成・令

和、それぞれの時代にあった活動を

展開し、地域の課題解消に取り組ん

できました。

 

JA女性組織の活動は、SDGs

(持続可能な開発目標)そのものです。

SDGsのきっかけとなった気候変

動と文化の多様性は、地域農業にも

大きな影響を与えつつあります。例

えば、国際貿易協定の締結は、経済の

グローバル化がますます加速し、貧

富の格差が拡大していくことでしょ

う。私たち一人一人が力を合わせて、

地域に根差した活動を展開し、実現

していくことが必要です。

 

素晴らしいJA女性組織を次世代

へつなぐために、新しい活動に挑戦

し、新しい人に声をかけ、「食・農」等

学んだことを伝えていく事で、仲間

の輪を広げて、相互に助け合い、仲間

と共に支え合う「協同の力」を発揮し

て、地域で何が出来るか考え、協力

しあいながら、自らの手で創造的に

地域を輝かせ、自らも輝いていきま

しょう。

 

今後も、心豊かに安心して暮らせ

る地域づくりに、JAや青壮年部の

方々、関係機関と連携して取り組ん

でいくよう努力して参ります。

 

本年も、JAくま女性部は部員一

体となり頑張りますので、皆様のご

支援、ご指導を賜りますようお願い

申し上げ、新年の挨拶とさせていた

だきます。

女性部部長永井 美佐江

 

令和3年の新春を迎え、謹んでお慶

び申し上げます。

 

JAくまの各事業につきましては、

平素から格段のご理解とご協力を賜

りまして、心より厚くお礼申し上げ

ます。

 

さて、昨年は令和2年7月豪雨の発

生により人吉球磨管内では多くの方

が被災され、農畜産物や農地、建物な

どにも甚大な被害をもたらしました。

お亡くなりになられた方々にお悔や

み申し上げますとともに、被災された

方々、そのご家族、関係者の皆様に心

よりお見舞い申し上げます。

 

7月豪雨発生後、これまでJAグ

ループや関係機関の支援を受けなが

ら復旧・復興に取り組んでまいりまし

たが、いまだ営農・生活の再開ができ

ない地域もあり復旧・復興はまだ道半

ばであります。JAくまとしましては、

今後も引き続き関係機関と連携しな

がら、被災された組合員、地域住民の

営農・生活再建に全力をつくしてまい

ります。

 

また、感染拡大が続く新型コロナウ

イルスは、世界全体の経済に影響を与

え、国内及び管内の農業分野において

は、インバウンド需要の低迷や輸出制

限などから、国産農畜産物における国

内外の消費低迷を招くなど、多大な影

響をもたらしています。このような中、

JAくまとしましては、感染拡大防止

に向け、支所・店、各事業所の衛生面の

管理を徹底し、安心してご利用いただ

ける環境整備や安定した出荷・販売

が継続できるよう努めてまいります。

また、農業・生活融資のご提案や役職

員一丸となった消費拡大への応援・P

R活動にも力を入れてまいります。

 

一方、農業を取り巻く情勢は、種苗

法改正、米の需給調整問題、新たな国

際貿易交渉(RCEP)、異常気象や大

規模頻発化する自然災害、農業者の高

齢化や担い手不足、生産資材の高騰な

ど課題が山積する中で、JAくまでは、

昨年7月に営農指導課と販売直販課

を再編し、強い農業づくりを進めてい

ます。営農指導課では、指導員の巡回

を強化した「出向く営農」に取り組み、

年々被害が深刻化する異常気象や水

稲のウンカ被害などに対応した生産

基盤の強化に努めてまいります。販

売直販課では、これまでの共販を中心

とした販売体制に加え、消費者ニー

ズへの対応や生産者こだわりの農畜

産物を全国にアピールするため、昨年

12月にインターネットを活用したオ

ンラインショップ「JAくま直販セン

ター」を錦町のJAグリーン中央敷地

内にプレオープンしました。商品拡

充や各種準備を進め、今年2月5日の

グランドオープンとともに今後更な

る販売力強化を図ってまいります。

 

また、担い手専任渉外課(TAC)に

よる担い手育成や農業簿記青色申告

記帳代行、補助事業の申請手続きのサ

ポートなど農業者の労力軽減に向け

た取り組みも行っております。生産

資材につきましては、営農用燃油の安

定供給、プライベートブランドや低コ

スト資材の普及拡大を図りながら生

産者のニーズに対応した生産資材の

選定に努めるとともに多様化する生

産者・消費者の負託に応え、農業者が

安心して営農を続けられる持続可能

な農業の確立に取り組んでまいりま

す。また、協同組合として、グローバ

ルな視野に立ち、環境・社会・経済など

SDGs(持続可能な開発目標)が掲

げる目標実現に向けても貢献してま

いります。

 

令和3年度は、第27回JA熊本県大

会の開催年にあたり、これまでの「創

造的自己改革への実践」をテーマに、

引き続き「農業者の所得増大」「農業生

産の拡大」「地域の活性化」に向け取り

組んでまいります。着実な「自己改革」

のもと、組合員の皆様から「JAはな

くてはならない組織である」という評

価をいただけるように魅力ある事業

展開を図るとともに、経営基盤の確立

に取り組んでまいりますので、皆様の

ご指導、ご協力を賜りますようお願い

申し上げます。結びに、皆様のご健勝

とご多幸をお祈り申し上げ、新年のご

挨拶とさせていただきます。

青壮年部部長星原 博康

23

Page 3: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

 

JAくまは管内の農畜産物や

加工品を全国へ届けようと、錦

町のJAグリーン中央(JAく

ま錦支所)敷地内にJAくま直

販センターをプレオープンし

ました。この直販センターは、

インターネットを活用し、商品

を全国に発送するオンライン

ショップの拠点。

 

センター内には、米やお茶、加

工品などの商品が展示され直販

も行います。

 

今後は、2月のグランドオー

プンに向け、取扱商品の拡充や

各種準備を進めていきます。

 

プレオープンには、JA役職

員が集まり、福田勝徳組合長が

「直販はJAくまとして初めて。

2月のグランドオープンまでに

準備を万全にして、周知を図っ

ていきたい」と呼び掛けました。

 

また、当日は銘茶研究会の会

員が「球磨茶」を振舞いました。

〈JAくま直販センター〉

・営業時間

平日の午前9時~午後5時

・電話番号

38-

1234

・アドレス

http://ja-kumashop.com

 

組合員や地域住民を対象に、健康

増進と集いの場を目的として開かれ

る「JAくまハツラツ健康スクール」

のメンバーと、あさぎり支部の女性

部合同で、熊本クラウンゴルフ倶楽部

で開催されました。今回は、新型コ

ロナウイルスを考慮し、初の試みであ

る野外での『健康ウォーキング』を行

いました。

 

当日は、球磨郡公立多良木病院企

業団総合健診センター「コスモ」のコ

ンディショニングトレーナー村山直さ

んと平井景子さんを講師に招き、広

大な敷地内でストレッチやステップ運

動などで体を動かしました。

 

参加者は、初めてゴルフ場に足を

運んだ方が多く「室内では味わえな

い爽快感で心も体もリフレッシュでき

た」と話しました。

 

JAくま女性部湯前支部は、一声かけ

運動として同支部管内の高齢者宅を訪問

し、体調を気遣うメッセージを添えて山

菜おこわとビオラの花を届けました。

 

85歳以上のJA年金受給者が対象で、

地域の見守りや安否確認が目的です。山

菜おこわには、同支部の青壮年・女性部が、

湯前小学校の生徒たちと食育活動で収穫

したもち米を使用。女性部員が家庭菜園

で育てた野菜なども持ち寄って作りまし

た。用意した110食分は、女性部員が

地区ごとに分かれ、感染対策を講じた上

で、「元気ですか」「寒くなりましたね」な

ど声をかけながら配布しました。

 

栗秋玲子支部長は「地域の

方々が安心して楽しく暮ら

していけるよう今後も継続

していきたい」と話しました。

 

JAくまは共同乾燥施設再編整備として中球磨

ライスセンターと錦カントリーエレベーターで起

工式を執り行いました。

 

今回の再編整備で、中球磨ライスセンターは、

消費者ニーズに対応する品質の細分化やロ※ボット

パレダイザーによる作業員の労力軽減を図ります。

加えて、施設を最大限に活用し、米、麦、大豆の

品質向上と消費者・市場から信頼される産地を目

指します。

 

また、錦カントリーエレベーターは、荷受け

計量機操作盤、サイロ穀温監視装置、

湿式集塵装置により品質、規格、出

荷ロットの統一を図り、生産者の期

待と消費者ニーズに応える施設を目

指します。

 

両施設共に今年の3月に竣工予定

となっています。

ロボットパレダイザーとは、荷積みや荷下ろ

し作業を、人間のかわりに行うロボットのこと。

 

JAくまは、あさぎ

り町の岩崎神社で農産

物の実りに感謝する収

穫感謝の神事を執り行

いました。

 

今年は、新型コロナ

ウイルスの発生で、春

先から花卉や畜産業が

需要や価格面で影響を

受け、7月豪雨や台風

で水稲・葉タバコ・果

樹・野菜の農産物全般

に甚大な被害をもたら

しました。

 

福田勝徳組合長は

「来年は穏やかな一年

となることを心から祈

る。JAとして、生産

者が安心して農業がで

きるよう指導・販売の

強化や農業関連施設の

整備に取り組み、農業

所得の増大を図る」と

述べました。

 

神事を執り行った岩

崎神社には、例年どお

りJA職員手作りの

しめ縄3本が飾られ

ました。

JAくま直販センター

プレオープン12/

1健康ウォーキング

11/30

湯前女性部一声かけ運動で地域

見守り12/9

ライスセンター・

カントリーエレベーター起工式12/

10実りに感謝収穫感謝祭

12/15

JAグリーン中央敷地内に開設された直販センター

直販センター内に展示された商品

ビオラの花を手渡す栗秋支部長(左)

トレーナー指導のもとストレッチする参加者

盛砂に鎌を入れる福田組合長

玉串を捧げる吉田利明建設委員長

しめ縄づくりの様子玉串を捧げる福田組合長

45 45

Page 4: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

 

JAくまトマト部会女性部

とJAくま中球磨地区担当

の生活指導員は、Aコープな

かくま店2階調理場で、トマ

トを使った料理教室を開き

ました。

 

同部会女性部は、トマトの消

費拡大・認知度向上を目的と

して、販売試食会など様々な

取り組みに力を入れています。

今年度は、新型コロナウイルス

の影響で活動が難しく、代替案としてこの

料理教室を企画。当日は、「豚肉と大豆の

トマト煮込み」「揚げ餅のトマトあんかけ」

「フライパンピザ」など6品を作りました。

 

参加者たちは「手軽にできるので、周囲の

人に教えたい」「多くの調味料を使わなくて

も、トマトが料理の味を引き立てて美味し

かった」とコメント。トマトの魅力を再認

識されたようでした。

 

JAくま茄子部会は上球磨営農センター

で次期作に向けた講習会を開きました。

 

近年は、晩霜や猛暑、長雨など激しい気候

変動で農産物の栽培管理が難しくなってきて

います。このようななか、管内の茄子は生産

者の管理や選果・選別の徹底で、市場からの

評価が高い農産物の一つとなっています。

 

この日、参加者たちは、過去の気象傾向や

販売実績の説明を受けながら、長期的かつ安

定生産に向けた定植時期や作型、施肥管理な

どのポイントを学びました。

 

また、JA指導員が安心・安全な生産を維

持するため農薬使用の注意点を呼び掛けま

した。

 

同部会の生産者戸数は49戸、作付面積

3・35㌶。総販売高1億円を目指します。

 

JAくま女性部多良木

支部は、年金受給日に合

わせ上球磨支所の窓口やA

TMを利用する来店者に手

作りのマスクを配りました。

12月1日に女性部役員が

集まり、協力しながら一

日かけて約50枚のマスク

を作りました。来店者は

思いがけないプレゼント

に驚きながらも、大変喜

ばれた様子でした。

 

武藤昌子支部長は「コロナの感染

拡大防止だけでなく寒い日が続くので、

体調には十分気を付けてほしい。これ

からも地域の皆様と共に頑張っていき

たいという思いと、感謝の気持ちを込

めてつくった」と話しました。

 

JAくま花卉部会菊生産部

会は、あさぎり町で菊切花品

評会を開催しました。

 

同品評会は、菊の栽培技術

を研鑽し、部会内の高位平準

化、品質向上を図ることを目

的として毎年開かれています。

 

当日は、菊部会員から15点

が出品されました。審査基準

は、菊全体のバランスや曲が

り、ボリューム、葉の位置や

色、病害虫の有無など。

 

審査の結果、金賞にあさぎり町の森幸

一さんが選ばれました。

その他の結果は次の通りです。

▽銀賞=中村信久さん(あさぎり町)

▽銅賞=板橋克己さん(あさぎり町)

 

JAくまズッキーニ部会

は、白石悌二さん(相良村)と

中竹一之さん(錦町)の圃場

で現地講習会を開きました。

 

同部会では、品質・収量を

向上させ、選ばれる産地を目

指そうと、定期的に栽培講習

会を開いています。講習会

では、JAの指導員が昨年の

実績を踏まえ、栽培管理の改

善点や注意点を呼び掛けま

した。

 

ズッキーニの品質は、曲がりが無く均

一の太さで光沢があるものが求められま

す。参加者は、栽培されているズッキー

ニを前に指導員から摘果・摘葉、交配など

のポイントを教わり、施肥管理や誘引(仕

立て方)方法についても活発な意見が交

わされました。

 

JAくま女性部は令和2年7月豪雨

で被災した同部員に支援物資を贈りま

した。今回の取り組みは、各支部の役

員が、部員の被害状況を調査しリスト

を作成。県内をはじめ、全国の各女性

部から構成されるJA女性組織協議会

からの義援金を活用しました。

 

贈られたのは、部員手作りのゆべし、

餅、減塩みそ、Aコープマークの品々。

正月用にと黒豆や昆布締め、田作りな

ども贈られました。受け取った部員の

方は「良い正月が迎えられる。皆様の

温かい気持ちに応えられるよう頑張り

ます」と喜ばれていました。

女性部多良木支部

手作りマスク配る12/15

トマト部会女性部

料理教室を開催12/16

茄子栽培講習会

品質収量向上へ12/16

花卉部会菊切花品評会

金賞に森幸一さん12/21

ズッキーニ現地講習会

選ばれる産地を目指す12/

22

JAくま女性部

被災者へ支援物資贈る12/

22

調理をするトマト部会女性部員

スライドを使った講習会のようす

マスクを手渡す武藤支部長菊の品質を確認する審査員

生育状況を確認する白石さんとJA指導員

支援物資を手渡す永井女性部長(左)

67

Page 5: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

冬季のしいたけ栽培管理(一

財)日本きのこセンター九州日向事務所

営農情報

 

適期伐採された原木の玉

切りは葉枯らし後、早期に

行なって下さい。玉切り後、

即植菌が出来なければ、笠木

(枝葉)をかけて直射日光を

防ぐ事で樹皮表面の過乾燥

や害菌の侵入を抑止します。

 

寒中に植菌した場合は必

ず仮伏せをして下さい。

 

方法は植菌後、30㌢以下の

棒積みにし、雨水が通る程度

の笠木を掛けて、4月下旬〜

5月連休頃まで(種菌に白

く再生菌糸が出てくるま

で)行います。

①�

寒防風対策として、芽切発

生したきのこに袋掛け・被

覆の実行や防風垣を設置

しましょう。袋掛けする

場合、防曇(ボードン)袋を

100円〜500円玉サ

イズまで育ったきのこに、

1枚ずつ掛けます。

②�

古ほだ木への対策として、

芽切り発生が少ないほだ

木には、左図のように発生

操作を実行し発生を促し

ましょう。散水施設がな

い所では、降雨前日か降雨

中に同様を実行し発生を

促しましょう。

1.玉切り

2.植菌及び

 

仮伏せ

形成菌

コマ菌

笠木

★�

芽切り発生していても、低

温続きで中々成長しない

場合、晴天日の午前中【午

前9時前後頃が最適】に

数回、濡れる程度に成長散

水すると良いでしょう。�

ビニール被膜

《ポリビニール被覆》

《袋掛け》

袋かけ

《寒防風垣対策》

クギ目2〜4カ所

《菌興》のきのこ種菌 春子に向けての管理

日当たりの良いところで笠木をかける

木口直径(㎝)の3〜4倍が標準

木口直径(㎝)の5〜6倍が標準

穴の深さ35㎜以上

穴の深さ25㎜以上

コマ菌

形成菌

 ほだ場の最高気温が13℃を越す日が続けば、ほだ倒し、クギ目、ヒモカッター、散水を行ないます。そうすると完全な自然発生より一歩早めに採取が可能となり品質が向上します。なお、春子の発生操作については、品種間の違いはあまりありませんので一律13℃が目安となります。

☆散水施設のあるほだ場では…①�発生の少ない新〜2才ほだ木には、打撲・ヒモカッター等で刺激を与えた後、12時間程度散水するとより効果的。②�3〜4才の古ほだ木には、表側に3〜4カ所程度クギ目を入れた後、12時間程度散水を実行。

☆散水施設がないほだ場では… �3〜4才ほだ木へ、降雨前日か降雨日に3〜4カ所程度 �クギ目を入れ、降雨による吸水を図る。

ポイントと目安

JAグリ-ン上球磨 47−1555   JAグリ-ンあぐり 45−1116JAグリ-ン下球磨 26−3211   JAグリ-ン中 央 25−2255

[お求めは]JAくま各店舗

 ここ数年の植菌量減少に伴い急激な生産量の減少で需要と供給のバランスが崩れ価格が好転しています。今後も全体の植菌量からみて大幅に生産量が増加するとは考えにくく、しばらくは安定

した価格で推移するとの見方が大半となっています。

管内生産量増加のため、植菌量を拡大しましょう‼また、食べて美味しい品種を選定植菌しましょう。

奨励品種(一財)日本きのこセンタ-   九州日向事務所宮崎県日向市塩見1506-1TEL 0982-52-5551FAX 0982-52-1869

[ お問合せは ] 240号(秋春生え) 193号(冬〜春生え) 118号(初冬〜春生え) 169号(冬〜春生え) 115号(初冬〜春生え)

《クギ目、ナタ目、ヒモカッタ-》

《散水管理》

899

Page 6: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

トラック市トラック市月1 20日㈬令和3年

JAグリーン下球磨 JAグリーンあぐりJAグリーン中 央 JAグリーン上球磨

JAくまオリジナルプライベート商品

▼ 各グリーンにて開催致します。

毎年恒例

特別価格

新春特別価格

午後1時より4時まで

※すべて自己取りの価格を表示しております。※�特別価格のため、現金・貯金・JAカードのみの販売となります。

※�数に限りがあります。完売次第終了いたします。

超お買い得情報

当用価格1,838円を 当用価格1,107円を

当用価格1,611円を

JAくま48号 宇部硫安

JAくま454(追肥)

当用価格1,551円を

JAくまオール14

1,300円 1,330円

1,510円

税込価格

税込価格

980円税込価格

税込価格

水稲・野菜の肥料に!

人 吉 支 所:28-3030   錦 支 所:38-0004あさぎり支所:45-2169   上球磨支所:42-2108

【JAくま お問合せ先】

1011

Page 7: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

「JAとのお取引はこれから」というお客様もお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(ご利用に関しては、組合員加入のための出資が必要となります。)

JA教育ローンの商品概要

●お借入れ時の年齢が満20歳以上で最終償還時の年齢が

満71歳未満の方

●前年度税込年収が150万円以上ある方(自営業者の方は

前年度税引前所得)

●当JAが指定する保証機関の保証が受けられる方

●就学されるご子弟の教育に関するすべての資金(借入申込

日から2か月以内にお支払済の資金を含む。) とし、資金使

途の確認可能なもの。

《例》 ・教育施設へ支払う入学金、授業料、学費・アパートの家賃等

●10万円以上1,000万円以内(所要金額の範囲内)

●最長15年(在学期間+9年)以内

●元利均等返済(月払方式またはボーナス月増額返済併用方式)

●担保:不要です

●保証:当JAが指定する保証機関の保証をご利用いただき

ますので、原則、保証人は不要です。

別途、保証料が必要となります。(熊本県農業信用基金協会の場合:保証料率:年0.32~0.50%)(㈱オリコ保証の場合:保証料率:0.8年~1.6%)

お使いみちご 利 用いただける方

※審査の結果、ローン利用のご希望に添えない場合もございますので、ご了承

ください。

※店頭にて返済額の試算を承っております。※㈱オリエントコーポレーション保証の場合、借入金額、借入期間、保証料率等について担当へご確認ください。

お借入金額

お借入期間

ご返済方法

担保・保証人

1.580年 %

固定金利型

JAくま

0966-28-3030

詳しくは当JAホームページをご覧ください。

人 吉支所

錦 支所 0966-38-0004あさぎり支所 0966-45-2169上球磨支所 0966-42-2108

JAくま

”希望”キャンペーン

”希望”キャンペーン”希望”

キャンペーン

表示金利の適用期間

令和2年

月 日

令和3年

1213

Page 8: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

JAくまより、ご葬儀についてのお願い 新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、これから お葬儀をお迎えになるご遺族の皆様へお願いがございます ◎ 当会館の対応について

新型コロナウイルス感染予防の対策方針と致しまして、以下の事を 実施させて頂きますので、ご理解とご了承をお願い申し上げます

新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、何卒ご理解の程 宜しくお願い申し上げます JA くま総合葬祭

◎以下の場合、会館へのご入館をご遠慮頂く場合がございます

①熊本県外の都道府県にお住まいの方

②過去2週間以内に、海外渡航から帰国された方

③新型コロナウイルス感染者と濃厚接触をされた方、恐れのある方 発熱や風邪症状等の体調不良の方(37度以上)

大切な人のお葬儀から 感染者を出さないために

① 一般ご会葬の皆様には、通夜・葬儀それぞれに、開式前にお参りや

ご焼香のお時間を設けまして、出来る限り式場でのご参列をご遠慮 頂きますよう、貼り紙等でのご案内や音声アナウンス、TV モニター 放映を致します

② 三密を避ける為、ホール内におきましては、参列席の間隔を空けて 対応させて頂きます(前後左右間隔 約50cm)

③ ご入館の際は、会館備え付けの消毒液で消毒をお願い致します

④ ご入館の皆様におかれましては、必ずマスクの着用をお願い頂き

当会館のスタッフにおきましても、マスク着用とさせて頂きます

⑤ 通夜・葬儀の会食につきましては、当面の間は廃止とさせて頂きます

⑥ 地区の送迎バスにつきましても、当面の間は廃止とさせて頂きます

新型コロナウイルスが、お葬儀にも影響を及ぼしている状況の中 果たして、狭いお部屋を使っての家族葬が、感染リスクを下げる 最善策なのでしょうか・・・

問 題 点

以上の事から、狭いお部屋での家族葬が、かえって逆効果になる場合があるため、現在ではホールを使用しての三密を避けての家族葬が多くなっております

「感染しない」「感染させない」お葬儀とは?

1. 収容人数に制限があるため、人数によっては参列席の間隔を空ける事ができず、三密の状態となる

2. 参列をお断りしても、お参りの方が多い場合には、その間 狭い空間において密集・密接してしまう

3. 地区の方々やご友人等、お断りをしても、どうしても式に 参列したい人もおられ、トラブルになる事もある

4. 遠方や県外の親族、遺族の職場やその取引先等、出席でき

ない代わりに供花物が多く届く場合もあり、狭い部屋では 対応できない事もある

ホールでのお葬儀をお勧めいたします ●親族が多い ●親族以外にお参りの方が多く見込まれる ●仕事関係等、出席の代わりに供花物が多く見込まれる ●どうしても式に参列したい人を断るのが心苦しい ●新聞のお悔やみ掲載等を利用し、出来るだけ通夜・葬儀の時に お参りに来てほしい

1415

Page 9: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

  灯油の日

バッテリーキャンペーン

〒868-0451熊本県球磨郡あさぎり町須恵覚井827番地TEL0966-43-1234・FAX0966-43-1235

「介護の事を聞きたい」「介護申請はどうしたらいいの?」など、お気軽にご相談ください。

12月21日 冬至

サロンdo須恵

今月の壁画ご紹介

手作り  クリスマスツリーが完成しました

柚子風呂で温まっていただきました♪(^^♪

      サンタクロースと一緒にビンゴゲームをしたりと楽しい時間を過ごされました。また、サンタクロースからの、大きなプレゼント  に、皆さん笑顔で喜んで頂きました。

お誕生会 12月生まれ おめでとうございます

木綿葉クリスマスパーティー

JAくま管内SS

空気が乾燥する季節になりました。火の元の管理は十分気を付けましょう!

冬場は特に寿命が近くなったバッテリーはエンジンがかかりにくくなります。バッテリーの点検は最寄りのJA-SSへ

お気軽にお声掛けください。

11月〜3月末の期間 毎週金曜日

軽トラ・軽バン・商用車のバッテリー(40B-19)を特別価格で販売

4円/ℓ引き

目玉商品

2月末まで

購買部

QRコードを読み込んで友だち追加してください♪

JAくまLINE 公式アカウント

友だち募集中開設しました!!

SSグリーンより耳より情報をお届けします!!

その他の車種のバッテリーについてもお買い得価格で販売しております

1617

Page 10: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

役員会の報告

◇令和2(2020)年度

第10回理事会

 (令和2年12月23日㈬)

議 

第1号議案

就業規則の改正について

臨時職員就業規則の改正に

ついて

嘱託職員就業規則の改正に

ついて

福祉事業就業規則の改正に

ついて

パートタイマー就業規則の

改正について

第2号議案

令和2年度クロスチェック実施

計画ついて

第3号議案

人吉堆肥センター固定資産(攪

拌機)取得について

◆ 葬儀スタッフ(2名)

◆ 葬儀アシスタント(2名)

詳しくは下記までお気軽にお電話を!

JAくま総合葬祭 0120 ━ 25 ━ 2983

給  与

業務内容

資  格

そ�の�他

月給/150,000円〜230,000円  ※別途手当含む

【葬祭事業全般】 ・病院から故人宅までの搬送 ・通夜、葬儀の担当、会場準備、片付け等※夜間時間待機(電話受付)が月6回程度、当直業務あり

年齢は、20歳〜45歳まで※省令3号のイ 普通自動車第一種免許 ※大型免許取得者優遇

健康保険、厚生年金、雇用保険あり。

給  与

資  格

時給/950円 ※通夜、葬儀のお手伝い

普通自動車第一種免許 年齢は55歳位まで

スタッフ募集

11月下旬〜5月上旬上球磨・中球磨選果場のいずれか午前8時30分〜午後5時30分(時間変更有り)イチゴの出荷ピーク時は残業が発生する場合があります。※休日不定期時給793円若干名※募集は定員になり次第終了させていただきます

いちごの出荷期を迎え、パッケージセンター従業員を募集いたします。健康で明朗・仕事に熱心な方を歓迎いたしますので、ご家族で協議の上、お申し出ください。

◆上球磨選果場(多良木町) TEL 42-5243◆中球磨選果場(あさぎり町)TEL 45-0373

操業計画

勤 務 先

勤務時間

賃  金

募集人数

選果場

スタッフ募集

お問い合わせ先

JAくま 年金相談会のご案内年金に関する手続きや疑問を専門家(社会保険労務士)が親切·丁寧にわかりやすく、ご相談にお答えします。

緑色の封筒が届きましたらJAへご相談ください!

日本年金機構からの通知が届いていませんか?☆緑の封筒・水色の封筒・年金定期便・はがき等ありましたら持参ください。☆�年金証書・年金手帳·認印などをご持参頂きますと、より詳しいご相談ができます。

☆年金は何歳からもらえるの?☆年金をもらうには、どんな手続きが必要?☆在職中に受ける年金について?☆緑の封筒が届いた方(誕生日の3ヶ月前に届きます。)☆年金についてよくわからない?

◇令和3年2月��7日㈰��上球磨支所��TEL42-2108◇令和3年2月14日㈰��人 吉 支 所��TEL28-3030◇令和3年2月21日㈰��あさぎり支所��TEL45-2169◇令和3年2月28日㈰��錦 支 所��TEL38-0004 《時間:午前9:00�〜午後3:00まで(予約不要)》

詳しくは、最寄りのJAくま金融店舗の窓口または、渉外担当へお問い合わせ下さい。

当JAでお取引がない方も大歓迎!!

1819

Page 11: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

※�関東南部以西の平たん地を基準に記事を作成しています。

家庭菜園

あなたもチャレンジ!

 休眠の明けた芽は5度程度で活動

が始まるため、早植えして発芽した

芽は遅霜の被害を受けます。生育適

温は10〜23度で、冷涼な気候を好み

ます。

[品種]ホクホクした粉質の「男爵

薯」「キタアカリ」や、アンデスの栗

ジャガと呼ばれる「インカのめざめ」、

ねっとりした粘質の「メークイン」

「レッドムーン」など料理に向いた品

種を選びましょう。秋作を行うには

「デジマ」「ニシユタカ」など休眠の浅

い品種を使います。

[畑の準備]植え付け2週間前に1平

方m当たり苦土石灰50gを施しよく

耕し、1週間前に、畝間60〜70㎝、深

さ15㎝の溝を掘り、畝1m当たり普

通化成肥料100gと堆肥1㎏程

度を施し、土を戻してよく混ぜてお

きます(図1)。

[植え付け]種イモの大きさは1個30

gくらいが良く、大きいイモは各片

に頂部に芽が付くように3〜4片に

縦切りします(図2)。切り口は、日

陰で短時間乾かしておきます。元肥

の上に少し土を戻し、種イモの切り

口を下にして、株間30㎝に植え付け、

7〜8㎝の覆土をします。マルチ栽

培をすると雑草を防ぎ、地温が上が

るため収穫期が1週間程度早まり

ます。この場合、種イモを植え付け

後、黒色ポリフィルムを張り、芽先が

フィルムを持ち上げたら、フィルム

を破り上に出します。なお、発芽後

の遅霜被害対策として、不織布のべ

た掛けがお勧めです。

[芽かき]芽が10㎝くらいに伸びた頃、

強い芽を2本残して他はかき取りま

す(図3)。

[追肥・土寄せ]芽が15〜20㎝の頃、畝

1m当たり普通化成肥料50gを畝の

両側にまき、5㎝程度の厚さに土寄

せをします。2回目の土寄せは同じ

ようにつぼみが付いた頃に行います。

土寄せは十分し、イモの露出を防ぎ

ます(図4)。マルチ栽培ではマルチ

の裾を上げて追肥をします。

[収穫]開花後2〜3週間で新ジャガ

を楽しめますが、葉が枯れ始めてか

ら掘り取れば充実したイモになりま

す。晴天が続いた日にイモを傷付け

ないように掘り取ります(図5)。イ

モは光で緑化するため冷暗所で保存

します。

カラシナのプロフィル

【分類】アブラナ科

【原産地】中央アジア

【おいしい時期(旬)】12〜4月ころ

【主な栄養成分】β-カロテン、ビタミンC・K、

葉酸、カリウム、カルシウム、

アリルイソチオシアネートなど

シニア野菜ソムリエ

解説:KAORU

カラシナ

辛味がアクセントの緑黄色野菜

見分け方 保存方法

ジャガイモ 

多様な品種を楽しむ

園芸研究家●成松次郎

永井智一(ながい・ともかず)

茨城県笠間市にある

「天晴(旧キッチン晴人)」

オーナーシェフ

シェフ永井のおすすめ

    作り方

(1)�フライパンにオリーブ油、タマネギ、アサリを入れ、弱火で5分ほど炒める。

(2)�(1)に白ワイン、水、カットトマト、ローリエ、イワシの水煮、大豆水煮、しょうゆを入れ、中火で20〜30分煮込んでいく。

(3)�塩・こしょうで味を調え、器に盛り付け仕上げにパセリを振り出来上がり。

    作り方

(1)�フライパンにサラダ油を熱して豚ひき肉、タマネギをしっかりと炒めてからカレー粉、カットトマトを入れ、さらに5分ほど炒める。

(2)�(1)にかつおだし汁、みりん、しょうゆ、ローリエを入れ、煮詰めていく。

(3)汁が少し残る程度で火を止め、バジルを粗く刻んで入れる。

(4)�ゆで上げたうどんが熱いうちに(3)を絡ませ、器に盛り出来上がり。

   材料(2人分)

アサリイワシ水煮缶カットトマト缶タマネギ(粗みじん切り)白ワイン水大豆水煮缶ローリエしょうゆ塩・こしょう生パセリ(細かく刻んだもの)オリーブ油

   材料(1人分)

豚ひき肉カットトマト缶タマネギ(みじん切り)カレー粉かつおだし汁みりんしょうゆローリエ生バジルの葉冷凍うどんサラダ油

…………………………250g…………………300g…………………180g

……1/2個…………………1/4カップ

……………………………2カップ………………………100g

……………………………1枚……………………大さじ2……………………適宜

…適宜…………………大さじ2

…………………………200g……………………60g

…………1/2個………………………小さじ2

…………………1カップ…………………………大さじ4………………………大さじ2……………………………1枚

……………………10枚…………………………1玉

………………………大さじ1

アサリとイワシの

ミネストローネ

トマトと豚ひき肉の

あえうどん

2021

Page 12: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

昌輝さん/幼い頃に父親が他界し、その

後はじいちゃんや姉が牛の世話をしてい

ました。大変そうな仕事だと思ってはい

たけど、それまでガッツリ畜産をやった

こともなくて、簡単に考えていたんです。

それが、いざ任されるようになると、色々

考えないといけなくて…。

 

その頃は牛の頭数も今より多く、一頭一

頭見るのも大変でした。じいちゃんには

「子牛を何で見とらんかったか!観察が

足りん」って一方的に怒られるし(苦笑)頭

じゃわかっているんですがね。

 

そんなじいちゃんが3年前に病気で

他界したんです。これまで畜産を続けら

れたのは、一番にはじいちゃんが積んで

きた実績と、周りから得た信頼があった

から。自分でそれを引き継ぐことができ

るんだろうか。不安になることもあった

けど、周りの人や農家さん、JAの指導員

さんにも力もお借りしました。

 

今ここには肥育が200頭、繁殖と子

牛で50頭ほどがいます。自分が肥育を、

彼女が繁殖を担当。二人とも人工授精

師の免許を持っているので、ここで種付

けし、繁殖を増やしていければ。まだ、自

信はないけど、牛の生育状態は少し良く

なってきていると思います。

 

去年の10月には大阪市食肉市場で開

かれた共励会で優良賞を受賞しました。

賞をいただいたのはこれが初めて。じい

ちゃんが亡くなってから、自分たちでセ

リにも行くようになりましたが、自分が

選んで買った牛を、自分の手で育てあげ、

それで賞をもらえたことが本当に嬉し

かったですね。  

美紗さん/私は御船の出身で実家でも

牛を飼っていました。小さい時から哺乳

をしたり、セリにも一緒に連れて行っても

らったり。中学の頃には、自分でも牛を

飼いたいと思うようになり、熊本農業高

校の畜産科から農大に進学しました。彼

は同じ肉牛コースの先輩なんです。

 

ここに初めて来たのはお付き合いを始

めて数か月後。すごい山奥に連れて行か

れるなぁと思って「あとどれくらい?」と

聞くと「あと20分」。でも、山の中に入っ

てからが長かった(爆笑)

 

農大卒業後、私は美里町で働きなが

ら、月に一回はこちらに遊びに来て、彼と

色んな話をしました。悩みがあっても自

分からは言わない人だから「なんかあっ

たと?」って聞き出すんです。一緒にいる

とわかるんですよね、テンション低っ!

て(笑)2014年から付き合いはじめ

2019年に入籍。最初のうちは不安で

わからないことばかりで、お姉さんの美

希さんがいなかったら出来なかったと思

います。頼りなる美希さんに、ほわわん

としたお義母さん。世間でいう、嫁姑の

ギスギスした感じもありませんよ(笑)

昌輝さん/彼女は仕事の知識もあるし一

緒に働いてくれる。見てのとおり、明る

い性格ですから、一人でやるのとは全然

違います。

ROOKIE’S TOLK

新参モノ語り

ROOKIE’S TOLK ルーキーズトーク

プロフィール南稜高校、熊本農大を経て19歳で就農。祖父と共に家業を牽引してきた姉の妊娠を機に帰郷し、本格的に畜産の道へ。24歳の時に美紗さんとめでたく結婚。

谷たに

昌まさき

輝さん(26歳)

  美みさ

紗さん(25歳)人吉市矢岳町

Vol.9

賞 支部名 氏 名 父 母の父 母の祖父 格付 BMS No

最優秀賞 なかくま 藤原 正博 美津照重 安福久 平茂勝 A5 11優秀賞 上球磨 右田 源次 秀正実 耕富士 百合茂 A5 11

優秀賞 なかくま 平山 茂 諒太郎 安福久 福桜 A5 10

優良賞 上球磨 勘米良 高宏 美津照重 安福久 百合茂 A5 9

優良賞 なかくま 平山 茂 松茂栄 美国桜 百合茂 A5 9

優良賞 なかくま 右田 源次 耕富士 秀正実 忠富士 A5 9

藤原さん出品枝肉

 本共励会は、肉牛の資質向上と肉牛生産農家の経営安定を図るため毎年開催され今年で19回目を迎えます。 人吉球磨管内の肥育部会員が育てた黒毛和牛24頭を出品し、なかくま支部の藤原正博さんの枝肉が最優秀賞に輝きました。 全体の成績は、5等級=9頭、4等級=12頭、3等級=3頭、上物率87.5%でした。 入賞者は下記の通りです。

JAくま肉牛枝肉共励会第19回

最優秀賞になかくま支部の 藤原 正博 さん JAくま肉牛枝肉共励会が12月3日(木)に大阪市食肉市場㈱で開催されました。

税務説明会開催日程のおしらせ

地 区▶

開催日▶

開催場所▶

時 間▶

対象地区▶

時 間▶

対象地区▶

時 間▶

対象地区▶

時 間▶

対象地区▶

上球磨地区 (水上村、湯前町、多良木町)

1月26日(火)上営農センター2階大会議室

午前9:00水上、湯前

午前10:30久米

午後1:30多良木

午後3:00黒肥地

あさぎり地区 (あさぎり町)

1月22日(金)あさぎり支所2階大会議室

午前10:00上、免田

午後1:30須恵、深田、岡原

中央地区 (錦町、相良村)

1月27日(水)錦支所

大会議室

午前10:00錦(一武・西)

午後1:30錦(木上)、相良

下球磨地区 (人吉市、山江村、球磨村)

1月29日(金)人吉支所

2階大会議室

午前10:00人吉地区、中原地区、山江

午後1:30西瀬地区、大畑地区藍田地区、球 磨 村

農業青色申告会

2223

Page 13: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

冬の夜の目も薄くなり書を読めば同じ行をば二度も三度も

耳うとくささやく事は何もなし大声あげてけんかする如ご

終わり湯も始め湯もなく独り湯のつぶやき乍らひとり満悦

桑原 

國利

山茶花や散りても道を飾りおり

温泉に柚子の香りの漂いて白

石 哲夫

息白し今日の目標六千歩

ジョギングに出かける前から息白し

前田 康江

新春の悠々と兄は百歳

自販機の赤き灯もお元日米

田美巴子

雪せつれい嶺へ先ずは合掌初は

つみそら

御空

市房の生あ

るは安ぎ冬ふ

ゆげしき

景色田

村 京子

強霜や一も二もなくライスカレー

生かされて人と語りて年詰まる

坂本 レイ

年の暮れ背なを押される心地かな

新コロナ脳のうり裏さまよう去年今年

徳田 教子

【 

短歌会 

文芸

【 

やまばと句会 

メーカー 車 種 ミッション/駆動式 年式 走行距離 修理歴 (円)(総支払額) 備考

トヨタ 86 AT H24式 7.1万㎞ 無 1,730,000 R3/10

スズキ キャリートラック 5MT/4WD H25式 5.7万㎞ 無 750,000 R3/11

ニッサン デイズルークス AT H28式 4.3万㎞ 無 880,000 R4/2

ダイハツ キャストアクティバ AT H27式 2.9万㎞ 無 1,230,000 車検整備渡し

ダイハツ キャストスタイル AT H27式 2.5万㎞ 無 1,180,000 車検整備渡し

※ご要望に沿った車検を実施しております。お気軽にご相談ください。

今月の特選車情報 グリーンサービスくま売切れ御免

 貯金の入出金や公共料金の収納ができる「移動金融店舗車(べあーず号)」は、球磨村店に派遣しております。■球磨村店の営業時間/午前9:00〜午後4:00(土日祝日を除く) 営業時間が異なる運行日

※�令和3年2月1日より旧五木店への運行は、第4週の金曜日に変更となります。

※�天候や道路状況、JAの都合などのやむを得ない事情により、事前の予告なく、営業日・営業時間を変更、または運休する場合があります。ご了承ください。

営業を休止しております球磨村店の貯金や共済、融資などのご相談・お問い合わせは人吉支所で対応を行っております。お問い合わせ/JAくま人吉支所(人吉市上薩摩瀬町861-1) TEL(0966)28-3030

ATM廃止のお知らせ

移動金融店舗車(べあーず号)の運行について

 日頃より、JAくまの事業につきましてご理解とご協力を賜り誠にありがうございます。� このたび、令和3年3月中に下記のATMを廃止させていただくこととなりましたのでご案内いたします。 廃止に伴いご利用の皆さまには大変ご不便をおかけしますが、何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

◎JAのキャッシュカードでお取引できる金融機関 �県内JA・県外JA・三菱UFJ銀行・セブン銀行・インターネットATM・ゆうちょ銀行・ローソン銀行・その他提携金融機関

 ※一部金融機関、時間帯によって手数料がかかる場合があります。

廃止 ATM市町村 ATM 設置場所 最終稼働日

人吉市 大畑出張所(人吉市大畑町 2505) 3月中

錦町 西出張所(錦町西 1125) 3月中

五木村 五木出張所(五木村甲 2672-40) 3月中

多良木町 久米出張所(多良木町久米 2897-2) 3月中

多良木町 黒肥地出張所(多良木町黒肥地 1628) 3月中※最終稼働日は確定次第、店頭や広報誌等でお知らせいたします。

第2週・第4週の水曜日

午前 9:30 〜 午前 11:00 旧五木店午後 1:00 〜 午後 4:00 球磨村店

第3週の金曜日午前 9:30 〜 午前 11:00 田野地区午後 1:00 〜 午後 4:00 球磨村店

2425

Page 14: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

Quiz!Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz! Quiz!

今月のあなたの運勢★2月 モナ・カサンドラ牡羊座 3/21 〜 4/19 牡牛座 4/20 〜 5/20 双子座 5/21 〜 6/21 蟹座 6/22 〜 7/22

【全体運】交友関係が活発化し、興味深い話題が飛び込んできそう。感染予防をしながら楽しめるレジャープランでお出掛けを【健康運】食べ過ぎたなと思ったら体を動かして【幸運の食べ物】カリフラワー

【全体運】問題が多い期間。困ったときこそ冷静に情報を精査して。下旬から運勢は回復。力になってくれる人が現れそう【健康運】スピード感を意識した運動で爽快感アップ!【幸運の食べ物】アンコウ

【全体運】好調です。テレビを見るなら情報番組がお勧め。交流会やセミナーにも進んで参加を。買い物にツキあり【健康運】香りの良いお茶で気分をリフレッシュ【幸運の食べ物】ゴボウ

【全体運】少しのんびりモードで進めるのが成功のコツ。大事な予定は下旬にセッティングすると星の加護が得られます【健康運】継続は力なり。いつもしている健康法が◎【幸運の食べ物】ダイコン

獅子座 7/23 〜 8/22 乙女座 8/23 〜 9/22 天秤座 9/23 〜 10/23 蠍座 10/24 〜 11/22

【全体運】想定外のことが起きやすいとき。スケジュールを詰め込み過ぎないように。急な出費にも対応できるよう準備を【健康運】無理をしないように。睡眠不足に注意【幸運の食べ物】セロリ

【全体運】丁寧な仕事で称賛を浴びそう。余力があれば周りの人に手を貸して。すてきな協力の輪が広がっていきます【健康運】スポーツを楽しめます。名医との出会いも【幸運の食べ物】野沢菜

【全体運】服や小物を新調すると吉。おしゃれを楽しむと充実度がアップします。仕事や勉強は目標を高めに設定しましょう【健康運】血行を良くして。体の不調が解消へ【幸運の食べ物】カラシナ

【全体運】思うようにならないことが多くイライラしがち。忍耐力を発揮して。下旬には運気が好転。味方が増えて前進へ【健康運】体調の悪いときに無理は禁物。休養を取って【幸運の食べ物】ハクサイ

射手座 11/23 〜 12/21 山羊座 12/22 〜 1/19 水瓶座 1/20 〜 2/18 魚座 2/19 〜 3/20

【全体運】コミュニケーションを取る機会が増え身辺がにぎやかに。資格や技能を習得するための勉強には幸運が宿っています【健康運】リズミカルに体を動かしましょう【幸運の食べ物】ユリ根

【全体運】金運に恵まれます。欲しかった物がお得に手に入る幸運も。アルバイトやサイドビジネスにもツキあり【健康運】体を鍛えるチャンス。筋力アップの運動を【幸運の食べ物】キンメダイ

【全体運】運勢は大きく活性化中。バッドハプニングもありますが、ラッキーも多め。迷ってしまうことはやらないのが正解【健康運】根を詰め過ぎないように。休憩も大切【幸運の食べ物】フキのとう

【全体運】上昇運です。流れに任せて前へと進めれば良い方向へ。人の話はよく聞いて。問題解決のヒントあり【健康運】運動は人と一緒にやると長続き。効果も上々【幸運の食べ物】不知火(デコポン)

一年のうちで最も寒さが厳しく

なるこの時季。寒さ対策ととも

にコロナ対策も!穏やかな春を

マスクレスで迎えられる日が来

ますように☆

婦人部のみなさん

ありがとう

年金日、JAに通帳記帳に行

き婦人部の方に手作りマスク

をいただきました。そしてフ

リーマーケット、安くて2点

も買ってしまいました。ぜん

ざいもおいしかったです。

(多良木町/M・Mさん)

被災者の生活優先で

本年はコロナに水害と大変な

年でした。今の生活を取りも

どすために、川底の砂利を取

りのぞき被災者の生活を優先

してほしいです。“来年は良

い年でありますように!!”

(多良木町/T・Cさん)

コロナ禍でも、

ほっこり

初めてお会いしたグリーンの

お姉さん。フレンドリーで和

みました。

(あさぎり町/O・Tさん)

家族の有りがたさが

身にしみます

12月中旬に脱衣所でこけまし

て骨折しました。3日間「ア

イタ、アイタ」と言って何もで

きず。肋骨でしたので座って

いるだけ。横になることがで

きず、家のことも主人や子供

にとても助けてもらいこの年

にして家族の有りがたさを身

にしみて感じています。

(あさぎり町/M・Yさん)

それでも、頑張ります。

料理教室とか花の出荷、いい

ですネ。私、山の中に住んで

いて野菜も花もこの前の雪で

ダメになりました。畑は水害

で砂ばかりになり出来そうに

もありません。植えてはみた

ものの寒さと肥料ぎれでいく

ら堆肥を入れても大きくなり

ません。令和3年度は水害も

なくいい年になります様に願

うばかりです…皆様にとって

も。私も頑張ります!

(球磨村/T・Yさん)

マスクの未着用が心配

新型コロナウイルスがまだま

だ感染拡大しています。飲食

店の従業員の方々のマスクの

未着用が目立つのがちょっと

心配です。

(多良木町/T・Tさん)

季節を味わう、

香り柚子

柚子の季節ですネ。ゆべし

を作り、ジャムを作ってサン

ドイッチにしたり、ヨーグル

トに添えたり。今の季節を味

わっています。

(あさぎり町/I・Cさん)

春よ早く来てくれー!

11月は暖冬になるのかと思う

ほど暖かかったのに12月は一

転して札幌並みの最低気温に

びっくりです。農家にとって

毎日重要なのが気象情報で

す。ちなみに、あさぎり町の

予報観測所は我家の庭みたい

に近くにあるので正確そのも

のです。まだまだ寒さは序の

口。本格的な寒さはこれから

なので、野菜や花たちには防

寒布をかけ守っています。春

よ早く来てくれーです。

(あさぎり町/Y・Eさん)

A B C

ABCの二重枠に入るそれぞれの数字はなんでしょうか?

コース

AコースとBコースの両方でもどちらかひとつのコースでも応募OK!

A▢ヨコのカギ

②�たき火の——を念入りに行った⑥�チョコレートを——にかけて溶かした

⑧�構えてシャッターを切ります⑨�ジャムやピクルスなどを詰めます⑩�この——の輪、なかなか外れないんだ

⑪�就職活動の際に書きます⑮�シャープペンシルに入れます⑯�浜辺に寄せては返すもの⑱�文庫本に布製の——を掛けた⑳�夕方になると家々の窓にともります㉑ アシカに似た海獣

二重マスの文字をA 〜 Eの順に並べてできる言葉は何でしょうか?

問2 数 独 出題:ニコリ

[ルール]①�マス目に1〜9のいずれかの数字を入れます。②�太枠のブロック内(3目×3目)でも、縦(9目)横(9目)の列内でも数字が重複しないよう、9個の数字を入れて下さい。

数独のコツ埋められないところは後回しにしてできるところから。試行錯誤やヤマ勘は不要ですよ〜。

クイズで頭の体操‼問1 クロスワードパズル

いただいた個人情報はプレゼントの発送や広報誌の編集以外には使用しません。

■応募方法以下の内容を明記の上、はがきもしくはEメールでご応募下さい。①クイズのコースと答え   ②興味を引かれた記事③JAへの要望       ④最近の出来事(ご意見・イラスト等)⑤住所・氏名・年齢・電話番号

■あて先〒868-0302 球磨郡錦町一武2657-4 JAくま「べあーず」係

■Eメールアドレス[email protected] 件名は「べあーずプレゼント」と入力。

*いただいたお葉書の内容を「べあーず」誌上に掲載させていただくこともあります。 住所・氏名・年齢・電話番号はお忘れなく。ペンネームのかたは必ず本名もご記入下さい。

▢タテのカギ

コースBJAくまハツラツ健康スクール(健康ウォーキング)が開催された場所は?

※ヒントは5ページ熊本〇〇〇〇ゴルフ倶楽部

A B C D E

B

C

A

①�最低気温が0度を下回る日のこと②�どら焼きに挟んである物③�片仮名語でいうとリベンジ④�節分にまきます⑤�冬、雪国の家の軒にぶら下がる物⑦�——の道も一歩から⑩ 牛肉はビーフ、鶏肉は——⑫�お釣りと一緒に受け取ることも⑬�多くの人が眠っています⑭�チョコレートの原料になる植物⑰�アルコールを含む調味料⑲�間違った答えに付ける印⑳�バレンタインデーに伝える人もいます

様(多良木町)

様(あさぎり町)

様(あさぎり町)

様(錦町)

様(相良村)

[Aコース]■問1カドマツ■問2A7 B3 C9 

前号の正 解

前号のご当選

[Bコース]

ズッキーニ

Aコース

林田 玲子片岡日出子森下 光明山口喜代記髙田ユリ子

吉鶴けい子尾方 祐子田浦 隆幸小林 佳代村  定憲

様(多良木町)

様(錦町)

様(多良木町)

様(あさぎり町)

様(山江村)

B コース応募締切日

1月28日(消印有効)

令和3年

農協全国商品券1,000円分………3名

農協全国商品券5,000円分   ………1名農協全国商品券2,000円分……1名1等

2等

全国のJAで使える

特賞

★Aコースのプレゼント

全国のJAで使える

農協全国商品券500円分…2名

★Bコースのプレゼント

2627

Page 15: みつめてやさしいふるさと べあーずくまのめぐみ JAくま 発行:JAくま 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4 TEL(0966)38-1101 FAX(0966)38-0099

べあ

ーず

  Vol.3

39

発行日●令和3年1月13日

2021●2月号

印刷●有限会社ソーゴーグラフィックス

KOIKATSU in 人吉・球磨2021

明日の農業を担うJAくま青壮年部が主催する交流パーティー開催!!イチゴ狩りなどで交流を深めてみませんか?

JAくまも全力で応援します!!

〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武2657-4TEL 0966-38-1101 FAX 0966-38-0099E-mail:[email protected]

JAくま 本所 営農部 営農企画課 担当:吉村総務部 総合企画課 担当:免田

開 催 日 令和3年2月7日(日)      午後1時(午後12時30分受付)~午後7時 終了予定      ※終了時刻は予定より遅くなる場合があります。

当日の流れ(内容) イチゴ狩り体験~パン作り~交流パーティー

年  齢 20歳以上の独身女性

募集人員 10名(先着順)

会  費 2,000円      (現地までの交通費、宿泊費等は自己負担となります。)

服  装 動きやすい服装

申込期間 令和2年12月14日(月)~令和3年1月22日(金) 当日の集合場所 集合場所や交流パーティーの会場など、詳細は申込者本人へ         直接ご連絡いたします。

応募方法 氏名、年齢、住所、電話番号(携帯)を下記の住所またはFAX、      メールアドレスまでお送りください。      応募に際し、提供される個人情報は本イベント以外には使用しません。※��新型コロナウイルス感染拡大の状況や国及び県からの自粛要請、JAの判断などで中止する場合がありますので、予めご了承ください。

お問い合わせ先