2
大林武司 リオ 2018. 10.29 Mon チケット料金 4,500 円(全席指定) チケットぴあ Tel.0570-02-9999 https://t.pia.jp/ Pコード: 122-980 主催:ヤマハ株式会社 【出 演】 大林武司 (Pf) 粟谷巧 (B) Mark Whitfield Jr. (Ds) OPEN18:30 START19:00 ※都合により出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。 ※チケット料金には消費税が含まれております。 米国で開かれる世界的なジャズピアノコンペティションで日本人として初のグランプリ受賞を果たすなど 大躍進を遂げ、今や、ニューヨークを拠点に現代のジャズシーンをリードする大林武司。 スウィング、ソウル、R&B、ヒップホップなど、マンハッタンで習得した多種多様な音楽の真髄をモダンジャズ に昇華させ、最先端と伝統がミクスチャーされた極上のジャズピアノトリオの演奏をご堪能ください。 モダンジャズの真髄 ~マンハッタンより 天空を超えて ヤマハ銀座スタジオ in ハママツ・ジャズ・ウィークに来日出演する 「大林武司トリオ」 銀座公演が決定!

大林武司...加入し、プロ活動を始める。その後オーディションを経てジャズ音楽家育成コースBerklee Global Jazz Institute第一期 生に選抜され、世界各地のジャズフェスティバルに出演する傍ら現地ミュージシャンへのマスタークラスを行う。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 大林武司...加入し、プロ活動を始める。その後オーディションを経てジャズ音楽家育成コースBerklee Global Jazz Institute第一期 生に選抜され、世界各地のジャズフェスティバルに出演する傍ら現地ミュージシャンへのマスタークラスを行う。

大林武司トリオ

2018.10.29Mon

チケット料金 4,500円(全席指定) チケットぴあ●Tel.0570-02-9999 https://t.pia.jp/ Pコード:122-980

主催:ヤマハ株式会社

【出 演】大林武司(Pf)粟谷巧(B)Mark Whitfield Jr.(Ds)

OPEN18:30 START19:00

※都合により出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。 ※チケット料金には消費税が含まれております。

米国で開かれる世界的なジャズピアノコンペティションで日本人として初のグランプリ受賞を果たすなど大躍進を遂げ、今や、ニューヨークを拠点に現代のジャズシーンをリードする大林武司。スウィング、ソウル、R&B、ヒップホップなど、マンハッタンで習得した多種多様な音楽の真髄をモダンジャズに昇華させ、最先端と伝統がミクスチャーされた極上のジャズピアノトリオの演奏をご堪能ください。

Takeshi OhbayashiTakumi Awaya

大林武司大林武司モダンジャズの真

大林武司大林武司大林武司モダンジャズの真

髄モダンジャズの真

髄モダンジャズの真

髄モダンジャズの真

髄~マンハッタンより 天空を超

えて

Mark Whitfield Jr.

ヤマハ銀座スタジオin

ハママツ・ジャズ・ウィークに来日出演する「大林武司トリオ」の銀座公演が決定!

Page 2: 大林武司...加入し、プロ活動を始める。その後オーディションを経てジャズ音楽家育成コースBerklee Global Jazz Institute第一期 生に選抜され、世界各地のジャズフェスティバルに出演する傍ら現地ミュージシャンへのマスタークラスを行う。

大林 武司(Pf)ニューヨークを拠点に国際的に活躍するジャズピアニスト、キーボーディスト、作編曲家。2007年に渡米しバークリー音楽院に入学。翌年師事していたグラミー賞受賞ドラマー Terri Lyne Carringtonのバンドに加入し、プロ活動を始める。その後オーディションを経てジャズ音楽家育成コースBerklee Global Jazz Institute第一期生に選抜され、世界各地のジャズフェスティバルに出演する傍ら現地ミュージシャンへのマスタークラスを行う。卒業と同時に拠点をニューヨークに移し、Blue Note, Jazz at Lincoln Center, Smoke, Small's, Jazz Standard, Birdland等のNYC主要ジャズクラブに数多く出演しながら、Takuya Kuroda, Jose James, MISIA, Terri Lyne Carrington等の様々なバンドのツアーに参加し、これまでに約30カ国に上る世界各国のジャズフェスティバル、ジャズクラブにて演奏している。2016年にはジャズピアノの世界大会Jacksonville Jazz Piano Competitionにおいて日本人として初の優勝を果たす。演奏活動と並行して、Jazz at Lincoln CenterやJazzReachによるジャズ教育普及活動にも積極的に参加し、世界各地で後進の育成やジャズ普及活動にも力を注いでいる。日本においても東京ジャズやビルボードライブなどの著名な会場にて数多くの来日公演を行なっている。近年はジャズシーンのみに止まらず、ソリストとして広島交響楽団とガーシュインピアノ協奏曲ヘ長調を母校広島音楽高校定期演奏会にて客演、福山市政100周年記念委託作品として吹奏楽曲と琴を加えたジャズビッグバンド曲を作曲提供、NYC在住若手ジャズミュージシャンで結成したバンドJ-Squadに参加し、テレビ朝日報道ステーションの現テーマソングを作曲演奏する等その活動は多岐に渡る。

Mark Whitfield Jr.(Ds)父でギタリストのMark Whitfieldに若くから影響を受け、音楽の世界に入る。2011年春、バークリー音楽大学を卒業後、ニューヨークに拠点を移し、ニューヨークジャズ界で活動。2013年2月、グラミー賞ノミネートアルバム「pushing the world away」にレコーディング参加。その後、Sean Jones’のバンド加入、Orrin Evans、Christian Scott、Wallace Roney、 Kurt Rosenwinkel、Aaron Goldberg、Tia Fuller and Charnett Moffett等、多数ミュージシャンと共演。2016年Whitfield Family Bandとして「GRACE」リリース。現在もニューヨーク拠点に活動中。

粟谷 巧(B)1985年7月20日北海道北見市生まれ。テナー・サックス奏者の父、ピアニストの母の影響で、11歳からエレキ・ベースを始める。まもなく父のバンドでジャズの演奏を開始。北見緑陵高校卒業後、2005年から札幌で活動を開始。来札後直ぐに福居良の店「スローボート」で、当時15歳の竹村一哲(Dr)とのヤング・トリオとして研鑽。2010年:ベニー・グリーン(Pf)、グレゴリー・ハッチンソン(Dr)のトリオで全国ツアー。2013年:菅野義孝(G)のライヴ盤『ジャズ・ギター2』(What' New)に参加。2013年:渡辺貞夫監修、道内初のプロミュージャンによるビックバンド「サッポロ・ジャズ・アンビシャス」を立ち上げ、竹村

一哲(Dr)と共にリーダーを務める。2014年:渡辺貞夫(As)のカルテットに参加。国内ツアー・メンバーとして現在も活動中。ドラムは竹村一哲。2015年:福居良(Pf)『A Letter From Slowboat』に竹村一哲と参加。前記ヤング・トリオ10年間の集大成と言える内容が

詰まっている。2016年3月:高島愉(Pf)、宇野修(Dr)のトリオで、初リーダー作『Chasin' the Paul』(自主制作)を発表。2016年6月:ジャズピアノの巨匠、バリーハリス(Pf)のトリオとして国内数カ所ツアーに参加し好評を博す。2016年7月:サッポロ・シティ・ジャズに「福居良に捧ぐ」ステージに自己のトリオ、山田敏昭(Pf)、宇野修(Dr)で出演。2017年6月:大西順子(Pf)のトリオに参加し一ヶ月間に及ぶ全国ツアーを行う。多くのベーシストはスティール製の金属弦を使用しているのに対し、粟谷は牛や羊の腸で作られるガット弦にこだわる若き伝統派。彼の1番のアイドルであるというポール・チェンバースに迫るテクニックと、迫力ある生音を大切にした歌心溢れるプレイで多くのファンやミュージシャンからの信頼を得ている。

ヤマハ銀座スタジオの公演情報を、Facebookでご確認いただけます。 https://www.facebook.com/YamahaGinzaStudio

公演についてのお問い合わせ先 ヤマハ銀座ビルインフォメーション 03-3572-3171 (11:00~19:30/第2火曜定休)●東京メトロ銀座線/丸ノ内線/日比谷線「銀座」駅 A3出口より徒歩4分 ※A3出口は、工事に伴い閉鎖中です。A2出口をご利用ください。閉鎖期間:2018年4月7日(土)~2018年10月予定●JR線・都営地下鉄浅草線・東京メトロ銀座線「新橋」駅より徒歩7分●都営地下鉄浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座」駅より徒歩7分

ヤマハ銀座ビルB2F

浜松市が推進する音楽を中核にした都市づくり「音楽のまちづくり」事業のひとつとして、1992年にスタートし、今年で27年目を迎えます。“まち中に音楽があり、音楽がまちをつくり出す”ことを目指し、世代を問わずに楽しめる「ジャズ」をテーマに官民一体となって企画運営するユニークな地域文化イベントです。全国各地で活動するハイレベルな中・高校生バンドが出演する「スチューデント ジャズ フェスティバル」、ユーモア溢れるトーク&コンサート「佐藤允彦のジャズ目線じゃぁ~<喜劇王対決!>チャップリン vs エノケン」、歌や絵本とジャズのコラボ「親子で楽しむジャズコンサート」、ニューヨークを拠点に国際的に活躍するジャズピアニスト大林武司のトリオコンサート、演歌の女王として圧倒的な歌唱力を持ち、ジャンルや世代を超えて多くの聴衆を魅了する八代亜紀など一流アーティストの演奏を堪能できる「ヤマハジャズフェスティバル」と、魅力溢れる音楽イベントが多数開催されます。【主催】浜松市/公益財団法人浜松市文化振興財団/静岡新聞社・静岡放送/ヤマハ株式会社/ヤマハ音楽振興会

第27回 ハママツ・ジャズ・ウィーク 2018年10月20日(土)~10月28日(日)