24
32 リニヤゲージカウンタ一覧 LGH-1010EB-11PEV-16Pには接続できません。 リニヤゲージ (0.5/1μm) LGK LGF LGB LG-1100N LG-1100NC LG-1100NP LGM-1100N LGM-1100NP リニヤゲージ LGS-1012P LGD リニヤゲージ LGH-110 リニヤゲージ LGF-Z 3段/5段リミ ット出力, BCD出力 3段/5段リミット出力, BCD出力 3段/5段リミット出力, BCD出力 3段/5段リミット出力, 7chリミット出力 シリアルBCD出力, 簡易アナログ出力 3段/5段リミット出力, 7chリミット出力 シリアルBCD出力, 簡易アナログ出力 3段/5段リミット出力, 7chリミット出力 シリアルBCD出力, 簡易アナログ出力 3段/5段リミット出力, セグメント出力 パラレルBCD出力, RS-232C 3段/5段リミット出力, セグメント出力 パラレルBCD出力, RS-232C 3段/5段リミット出力, セグメント出力 パラレルBCD出力, RS-232C 3段/5段リ ミット出力, RS-232C出力 簡易BCD出力, 簡易アナログ出力 3段/5段リミット出力, RS-232C出力 簡易BCD出力, 簡易アナログ出力 3段/5段リミット出力, RS-232C出力 簡易BCD出力, 簡易アナログ出力 EG-101Z EV-16Z EH-102D EV-16D パーソナルコンピュータ(社外品) プログラマブルコントローラ(社外品) デジマチックミニプロセッサ DP-1VR 3段/5段リミット出力, RS-232C出力 簡易BCD出力, 簡易アナログ出力 EV-16P EB-11P EH-101P EH-102P EB-11Z EH102Z EG-101P リニヤゲージ (0.1μm) LGK LGF LGB2-0105L LGH-1010 LG-01100 LG-01100C LG-01100P LGM-01100 LGM-01100P EG-101D EB-11D EH-102S リニヤゲージとカウンタの接続 / カウンタの機能比較表 カウンタ リニヤゲージ 適合リニヤゲージ 0.00001mmレーザホロゲージ 0.0001mmレーザホロゲージ 0.0001mmLG-01100/LGM-01100 0.0001mmLGK/LGB/LGF 0.0005mmLGK/LGF 0.0005mmLGF原点マーク付き 0.001mmLGF原点マーク付き 0.001mmLG-1100N/LGM-1100N 0.001mmLGK/LGB/LGF 0.005mmLGF 0.01mmLGD/LGS 機能 接続ゲージ数 表示 ゼロセット(前面ボタン) プリセット(前面ボタン) ディレクション切換 GO/±NG表示 GO/±NG出力 5段階公差判定表示/出力 3段階公差判定表示/出力 mm/E 表示切換(E=1/25.4mmABSゲージ原点書き換え ABS/INCゲージ切換 ピークホールド(MAX,MIN振れ(TIR)測定 2倍表示 和差演算 最小表示桁ブランク 外部ゼロセット 外部プリセット 外部ホールド 外部公差値入力(PC使用時) 外部公差メモリ切換(I/O使用時) 外部ピークホールド解除 各軸間の演算機能 出力 電源電圧エラー オーバースピードエラー オーバーフローエラー ゲージエラー 公差設定エラー 通信エラー パラレルBCD出力 シリアルBCD出力 簡易BCD出力 簡易アナログ出力 公差判定出力 リミット判定出力 セグメント出力 RS-232C出力 デジマチック出力 USB出力(SENSORPAK専用) RSリンク RSリンク時最大ゲージ数 EC-101D 542-007 1 2 3 5 EC EG EH EB EV EG-101P 542-015 1 2 EG-101Z 542-017 1 2 EG-101D 542-016 1 2 EB-11P 542-092-2 1 2 EH-101P 542-075 1 3 4 3 6 EH-102P 542-071 2 3 4 3 12 EH-102Z 542-073 2 3 4 3 12 EH-102S 542-074 2 3 4 3 12 EV-16P 542-063 ●※ 1 ●※ 1 6 1 1 1 60 EV-16D 542-064 6 1 1 1 60 EV-16Z 542-067 6 1 1 1 60 EB-11Z 542-094-2 1 2 EB-11D 542-093-2 1 2 ●:標準装備 ○:内部パラメータにて変更可能 1:オプションの D-EV 接続時 ※ 2:外部プリセットで "0" をセットする事で可能 ※ 3:デジマチック出力と切換 ※ 4RS-232C 出力と切換 ※ 5:公差判定出力と切換 カウンタ仕様 EH-102D 542-072 2 3 4 3 12

カウンタ仕様 - 株式会社 ミツトヨ : 精密測定機器の総 …€»LGH-1010 はEB-11P、EV-16Pには接続できません。リニヤゲージ(0.5/1μm) LGK LGF LGB

Embed Size (px)

Citation preview

32

リニヤゲージカウンタ一覧

アナログレコーダ(社外品)

※LGH-1010はEB-11P、EV-16Pには接続できません。

リニヤゲージ (0.5/1μm)

LGKLGFLGB

LG-1100NLG-1100NCLG-1100NPLGM-1100NLGM-1100NP

リニヤゲージLGS-1012PLGD

リニヤゲージLGH-110

リニヤゲージLGF-Z

3段/5段リミット出力, BCD出力

3段/5段リミット出力, BCD出力

3段/5段リミット出力(デジマチックと切換)

3段/5段リミット出力, BCD出力

3段/5段リミット出力

BCD出力

3段/5段リミット出力, 7chリミット出力シリアルBCD出力, 簡易アナログ出力

3段/5段リミット出力, 7chリミット出力シリアルBCD出力, 簡易アナログ出力

3段/5段リミット出力, 7chリミット出力シリアルBCD出力, 簡易アナログ出力

3段/5段リミット出力, 7chリミット出力シリアルBCD出力, 簡易アナログ出力

3段/5段リミット出力, セグメント出力パラレルBCD出力, RS-232C

3段/5段リミット出力, セグメント出力パラレルBCD出力, RS-232C

3段/5段リミット出力, セグメント出力パラレルBCD出力, RS-232C

3段/5段リミット出力, RS-232C出力簡易BCD出力, 簡易アナログ出力

3段/5段リミット出力, RS-232C出力簡易BCD出力, 簡易アナログ出力

3段/5段リミット出力, RS-232C出力簡易BCD出力, 簡易アナログ出力

3段/5段リミット出力, RS-232C出力3段/5段リミット出力, RS-232C出力

3段/5段リミット出力, RS-232C出力

3段(各軸)リミット出力、セグメント出力BCD出力、RS-232C出力

3段(各軸)リミット出力セグメント出力BCD出力、RS-232C出力

RS-232C出力

EF-11PR

EV-16P

ES-11DB

EF-11PRH

KH-11R

ES-11PB

EF-12PR

ES-11DL

EV-16D

EF-12PRH

EG-101Z

EV-16Z

EH-102D

EV-16D

パーソナルコンピュータ(社外品)

プログラマブルコントローラ(社外品)

※EFカウンタのRS-232C出力と の切換えになります。

デジマチックミニプロセッサDP-1VR

3段/5段リミット出力, RS-232C出力簡易BCD出力, 簡易アナログ出力

EV-16P

EB-11P

EH-101P

EH-102P

EB-11Z

EH102Z

EG-101P

リニヤゲージ (0.1μm)LGKLGFLGB2-0105LLGH-1010※

LG-01100LG-01100CLG-01100PLGM-01100LGM-01100P

EG-101D

EB-11D

EH-102S

リニヤゲージとカウンタの接続 /カウンタの機能比較表カウンタ

リニヤゲージ

適合リニヤゲージ0.00001mmレーザホロゲージ0.0001mmレーザホロゲージ0.0001mmLG-01100/LGM-011000.0001mmLGK/LGB/LGF0.0005mmLGK/LGF0.0005mmLGF原点マーク付き0.001mmLGF原点マーク付き0.001mmLG-1100N/LGM-1100N0.001mmLGK/LGB/LGF0.005mmLGF0.01mmLGD/LGS機能接続ゲージ数表示ゼロセット(前面ボタン)プリセット(前面ボタン)ディレクション切換GO/±NG表示GO/±NG出力5段階公差判定表示/出力3段階公差判定表示/出力mm/E 表示切換(E=1/25.4mm)ABSゲージ原点書き換えABS/INCゲージ切換ピークホールド(MAX,MIN)振れ(TIR)測定2倍表示和差演算最小表示桁ブランク外部ゼロセット外部プリセット外部ホールド外部公差値入力(PC使用時)外部公差メモリ切換(I/O使用時)外部ピークホールド解除各軸間の演算機能出力電源電圧エラーオーバースピードエラーオーバーフローエラーゲージエラー公差設定エラー 通信エラーパラレルBCD出力シリアルBCD出力簡易BCD出力簡易アナログ出力公差判定出力リミット判定出力セグメント出力RS-232C出力デジマチック出力USB出力(SENSORPAK専用)RSリンクRSリンク時最大ゲージ数

EC-101D542-007

1●●●○○○

○○●○

※ 2●●

●●●●●

※ 3

※ 5

EC EG EHEB EVEG-101P542-015

●●●●

●●●

1●●●○○○○○○

●●

※ 2●●

●●

●●●●●

EG-101Z542-017

●●

1●●●○○○○○○

●●

※ 2●●

●●

●●●●●

EG-101D542-016

1●●●○○○○○○●○●●

※ 2●●

●●

●●●●●

EB-11P542-092-2

●●●

●●●

1●●●○●●○○○

●●

※ 2●●

●●

●●●●●

●○○

EH-101P542-075

●●●●

●●●

1●●●○●●○○○

●●○○○●●●●●●

●●●●●●

●●●

※ 3※ 4●

※ 36

EH-102P542-071

●●●●

●●●

2●●●○●●○○○

●●○○○●●●●●●

●●●●●●

●●●

※ 3※ 4●

※ 312

EH-102Z542-073

●●

2●●●○●●○○○

●●○○○●●●●●●

●●●●●●

●●●

※ 3※ 4●

※ 312

EH-102S542-074

2●●●○●●○○○

●●○○○●●●●●●

●●●●●●

●●

※ 3※ 4●

※ 312

EV-16P542-063

  ●※ 1  ●※ 1

●●●

6※ 1※ 1※ 1○●●

○○

●●

●●●●

●○

●●●●●●○

○●

●60

EV-16D542-064

6※ 1※ 1※ 1○●●

○○●●●●

●●●●

●○

●●○

○●

●60

EV-16Z542-067

●●

6※ 1※ 1※ 1○●●

○○●○●●

●●●●

●○

●●○

○●

●60

EB-11Z542-094-2

●●

1●●●○●●○○○

●●

※ 2●●

●●

●●●●●

●○○

EB-11D542-093-2

1●●●○●●○○○●○●●

※ 2●●

●●

●●●●●

●○○

●:標準装備 ○:内部パラメータにて変更可能※ 1:オプションの D-EV 接続時 ※ 2:外部プリセットで "0" をセットする事で可能 ※ 3:デジマチック出力と切換 ※ 4:RS-232C 出力と切換 ※ 5:公差判定出力と切換

カウンタ仕様

EH-102D542-072

2●●●○●●○○○●○●●○○○●●●●●●

●●●●●●

●●

※ 3※ 4●

※ 312

33

パネルマウント・単機能タイプカウンタ仕様

特長● DINサイズ(96× 48mm)、パネルマウント形でシステムへの組込みが 容易にできます。●公差判定出力、またはデジマチック出力が可能です。

機能●プリセット●公差判定(3段)

仕様コード No.符号最小表示量(mm)表示公差判定表示外部出力

(切替式)制御入力最大入力周波数電源使用・保存温度範囲外観寸法質量

特別付属品

適合ヘッド標準価格

公差判定出力データ出力

542-007EC-101D

0.01(±9999.99)/0.001(±999.999)/〔ゲージによる自動設定〕符号及び 6桁(緑色 LED)

LED 表示(3段 橙、緑、赤)- NG, OK, + NG(オープンコレクタ)

デジマチック出力外部 P.SET, 外部 HOLD

—専用 AC アダプタ(AD908N)

使用:0~40℃ / 保存:-10~50℃96(W)×48(H)×84.6(D)mm

220gデジマチックミニプロセッサ用接続ケーブル

No.936937(1m)、No.965014(2m)DCプラグ PJ-2 No.214938

I/Oケーブル(2m)No.C162-155LGD, LGS22,000円

外観寸法図EC-101D

000001EC-101D542-007

Serial No.ModelCode No.

48

96 6.6 67 (8)

44.4

91.4

44.4

入出力仕様

EC-101D

(1)適合プラグ:MIL タイプコネクタ FAS-10-17(山一)、XG4M-1030-T(オムロン)(2)ピン配列

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

0.01μF

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

※100ms

MIN10ms MIN10ms

※100ms

※ゲージに依存します(数値はLGDの場合)

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

PSET

q

w!0

oOUT

ピン No.

12345610

名称

COM+ NG

GO- NGHOLDP.SETF.G

オプションI/Oケーブル色

薄茶・黒薄茶・赤

黄・黒黄・赤

若草・黒若草・赤白・赤

機能

内部 GND へ接続

公差出力:該当出力端子が Lエラー表示時〔+ NG =- NG = L〕

HOLD 入力プリセット入力(エラーキャンセル)シールド(内部でケースに接続)上記以外は未接続のこと

I/O

OOOII

EC-101D(No.542-007)公差判定出力またはデジマチック出力(切替)タイプ

デジマチック出力ゲージ用

※デジマチック出力モード時は各ピンの出力が異なります。 出力モード設定後、ケーブルを接続してください。※ I/O ケーブル(オプション)の片側はバラ線です。お客様にて加工をお願いします。 ケーブルの F.G 線(圧着端子付 緑色)は本体のアースターミナルに接続してください。

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

0.01μF

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

※100ms

MIN10ms MIN10ms

※100ms

※ゲージに依存します(数値はLGDの場合)

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

PSET

q

w!0

oOUT

(3)I/O ケーブル:No.C162-155(2m)(4)入出力回路

  ①出力回路(- NG, GO, + NG)   オープンコレクタ出力で“L” の時、トランジスタが “ON”します。

  ②入力回路(PSET, HOLD)  “L” の時、入力が有効になります。

(5)タイミングチャート  ①公差出力

  ②外部プリセット・HOLD

(6)オプション  I/O ケーブル(2m)No.C162-155

34

+V

DC IN 12-24V 500mA

-V OUTPUT

INPUT

154.6

48

96 96

6.6

137

(11)

91.4

44.4

154.6

48

96 96

6.6

137

(11)

91.4

44.4

INPUT

OUTPUT-V

DC IN 12-24V 500mA

+V

154.6

48

96 96

6.6

137

(11)

91.4

44.4

INPUT

DC IN 12-24V 500mA

**********-***

******Serial No.ModelCode No.

EG-101P(No.542-015)BCD 出力 / 合否判定出力タイプ

差動方形波出力ゲージ用

EG-101Z(No.542-017)BCD 出力 / 合否判定出力タイプ

原点マーク付き差動方形波出力ゲージ用

EG-101D(No.542-016)BCD 出力 / 合否判定出力タイプ

デジマチック出力ゲージ用

パネルマウント・単機能タイプカウンタ仕様

特長● 3段 /5段× 3種類の公差出力または BCD出力が可能です。●スムージング機能でちらつきを軽減できます。(EG-11P, EG-11Z)● DINサイズ(96× 48mm)、パネルマウント形でシステムへの組込みが 容易にできます。

機能●プリセット●ディレクション切換●公差判定(3/5段×3種類)●ピーク(最大値、最小値、振れ)測定

●定数演算●スムージング●エラー表示 /出力●キープロテクト

仕様コード No.符号量子化誤差最大入力周波数

最小表示量(mm)

公差判定表示公差判定出力制御出力BCD 出力制御入力定格(電源電圧)定格(消費電力)使用温度範囲保存温度範囲外観寸法特別付属品

適合ヘッド

質量標準価格

※ 1:AC アダプタ使用時に必ず必要です。

542-017EG-101Z

± 1 カウンタ

LED 表示(3 段 : 橙、緑、赤) (5 段 : 橙、橙点滅、緑、赤点滅、赤)L1 ~ L5(オープンコレクタ、BCD 出力とパラメータによる切替)

NOM(正常信号)オープンコレクタ6 桁(正 / 負論理)オープンコレクタ(公差判定出力とパラメータによる切替)

プリセット、表示ホールド、ピークデータクリア、公差判定 BANK 切替DC + 12 ~ 24V

6W(500mA)以下 /1 台に付き 1A 以上の電源を確保してください。0 ~ 40℃(20 ~ 80% RH 非結露)

- 10 ~ 50℃(20 ~ 80% RH 非結露)96(W)× 48(H)× 156(D)mm

No.02ADB440 出力コネクタ(カバー付き) No.02ADN460 ACアダプタ No.02ZAA000 ACコード  No.02ADD930 端子台接続ケーブル※ 1

LGF 原点マーク付きタイプ

約 400g44,000 円

外観寸法図EG-101P EG-101Z EG-101D

単位:mm

542-015EG-101P

LGF、LGK、LGB、LGM、LGH(LGH110 除く)

原点付き、SIN 波タイプを除く

42,000 円

542-016EG-101D

—0.01(± 9999.99)

0.001(± 999.999)

LGD、LGS

42,000 円

0.01(± 9999.99)/0.005(± 999.995)0.001(± 999.999)/0.0005(± 99.9995)0.0001(± 99.9999)/〔パラメータ設定式〕

1.25MHz 応答速度はゲージに依存します。

35

カウンタ仕様

(4)タイミングチャート  ①電源 ON 特性

  ②公差出力

  ③外部プリセット・ピーククリア

  ④ピークモード・BANK 指定

  ⑤ HOLD タイミング

  ⑥インターバルモード   カウンタ内部タイミングでデータを連続出力します。

  ⑦コマンドモード   HOLD と READY による同期制御でデータを出力します。

  ⑧ INH 入力   INH 入力中は BCD データ出力が OFF になります。

入出力仕様

EG-101P/Z/D

(1)適合プラグ:No.02ADB440(カバー付)(2)ピン配列

(3)入出力回路   ①出力回路(NOM、L1~L5)   オープンコレクタ出力で“L”の時、トランジスタが“ON”します。

  ②入力回路(SET、MODE、BANK、PSET、HOLD)

①公差判定モード時

② BCD モード時

18 1

36 19

リセプタクル10236-52A2(3M)相当

ピン No.

1, 234567

1027282934

35

36

名称

COML1L2L3L4L5

NOMSET1SET2

MODEHOLDPSET

BANKNC

機能

内部GNDへ接続

公差出力:該当出力端子がLエラー表示時〔L1=L5=L〕

正常出力 正常時=LBANK, ピークモードセット:セット値をSETで入力しMODE, BANKで決定ピーク切替決定:SETと複合HOLD入力通常測定時:プリセットピーク測定時:ピーククリアBANK切替決定:SETと複合上記以外は未接続のこと

I/O

OOOOOOIIII

I

I

ピン No.

123456789

101112

名称

COMCOM

1 × 100

2 × 100

4 × 100

8 × 100

1 × 101

2 × 101

4 × 101

8 × 101

1 × 102

2 × 102

I/O

OOOOOOOOOO

ピン No.

131415161718192021222324

名称

4 × 102

8 × 102

1 × 103

2 × 103

4 × 103

8 × 103

1 × 104

2 × 104

4 × 104

8 × 104

1 × 105

2 × 105

I/O

OOOOOOOOOOOO

ピン No.

252627282930313233343536

名称

4 × 105

8 × 105

SET1SET2

MODENC

SIGNNOM

READYHOLDPSETINH

I/O

OOIII

—OOOIII

※ピン No.3 ~ 26、31 は出力論理パラメータで論理反転が可能です。※ SIGN:計数値の符号で+時 “H”、-時 “L”※ REDY:出力データ確定中は “L”※ INH:入力中はピン No.3 ~ 26、 31 出力を “H” にします。※外部出力端子は “L” のとき有効です。※ NOM、HOLD、PSET は公差判定モード時と同じ機能です。※外部入力は負論理 L:有効

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

電源 MIN 2(4)sec

※( )はEG-D

※EG-Dはゲージに依存します。

MAX 2(4)sec

MIN 10ms

MAX 10ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

MAX 10ms

MAX 10ms

P.SET

BCDデータ

MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

・MODE・BANK

DATA

SET 1, 2

MIN 5ms MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

READYBCDデータ

MIN 10ms MIN 10ms

MAX 10msエラー解除※2 原点検出待ち

HOLD

※1BCDデータ

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EG-Zのみ)ガン点再入力(PNo.42=1)

READYMIN 2/10/20/40ms *1

MIN 5/10/20/40ms *1

BCDデータ

MAX 10ms(スムージングON時200ms)

HOLD

データラッチMAX 10μs(ピーク測定時10ms)

BCDデータ

HOLD

MIN 10ms

MAX 10ms MAX 10ms

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

0.01μF

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

電源 MIN 2(4)sec

※( )はEG-D

※EG-Dはゲージに依存します。

MAX 2(4)sec

MIN 10ms

MAX 10ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

MAX 10ms

MAX 10ms

P.SET

BCDデータ

MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

・MODE・BANK

DATA

SET 1, 2

MIN 5ms MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

READYBCDデータ

MIN 10ms MIN 10ms

MAX 10msエラー解除※2 原点検出待ち

HOLD

※1BCDデータ

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EG-Zのみ)ガン点再入力(PNo.42=1)

READYMIN 2/10/20/40ms *1

MIN 5/10/20/40ms *1

BCDデータ

MAX 10ms(スムージングON時200ms)

HOLD

データラッチMAX 10μs(ピーク測定時10ms)

BCDデータ

HOLD

MIN 10ms

MAX 10ms MAX 10ms

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

0.01μF

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

0.01μF

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

※100ms

MIN10ms MIN10ms

※100ms

※ゲージに依存します(数値はLGDの場合)

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

PSET

q

w!0

oOUT

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

0.01μF

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

※100ms

MIN10ms MIN10ms

※100ms

※ゲージに依存します(数値はLGDの場合)

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

PSET

q

w!0

oOUT

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

電源 MIN 2(4)sec

※( )はEG-D

※EG-Dはゲージに依存します。

MAX 2(4)sec

MIN 10ms

MAX 10ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

MAX 10ms

MAX 10ms

P.SET

BCDデータ

MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

・MODE・BANK

DATA

SET 1, 2

MIN 5ms MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

READYBCDデータ

MIN 10ms MIN 10ms

MAX 10msエラー解除※2 原点検出待ち

HOLD

※1BCDデータ

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EG-Zのみ)ガン点再入力(PNo.42=1)

READYMIN 2/10/20/40ms *1

MIN 5/10/20/40ms *1

BCDデータ

MAX 10ms(スムージングON時200ms)

HOLD

データラッチMAX 10μs(ピーク測定時10ms)

BCDデータ

HOLD

MIN 10ms

MAX 10ms MAX 10ms

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

0.01μF

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

電源 MIN 2(4)sec

※( )はEG-D

※EG-Dはゲージに依存します。

MAX 2(4)sec

MIN 10ms

MAX 10ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

MAX 10ms

MAX 10ms

P.SET

BCDデータ

MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

・MODE・BANK

DATA

SET 1, 2

MIN 5ms MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

READYBCDデータ

MIN 10ms MIN 10ms

MAX 10msエラー解除※2 原点検出待ち

HOLD

※1BCDデータ

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EG-Zのみ)ガン点再入力(PNo.42=1)

READYMIN 2/10/20/40ms *1

MIN 5/10/20/40ms *1

BCDデータ

MAX 10ms(スムージングON時200ms)

HOLD

データラッチMAX 10μs(ピーク測定時10ms)

BCDデータ

HOLD

MIN 10ms

MAX 10ms MAX 10ms

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

0.01μFCOM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

電源 MIN 2(4)sec

※( )はEG-D

※EG-Dはゲージに依存します。

MAX 2(4)sec

MIN 10ms

MAX 10ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

MAX 10ms

MAX 10ms

P.SET

BCDデータ

MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

・MODE・BANK

DATA

SET 1, 2

MIN 5ms MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

READYBCDデータ

MIN 10ms MIN 10ms

MAX 10msエラー解除※2 原点検出待ち

HOLD

※1BCDデータ

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EG-Zのみ)ガン点再入力(PNo.42=1)

READYMIN 2/10/20/40ms *1

MIN 5/10/20/40ms *1

BCDデータ

MAX 10ms(スムージングON時200ms)

HOLD

データラッチMAX 10μs(ピーク測定時10ms)

BCDデータ

HOLD

MIN 10ms

MAX 10ms MAX 10ms

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

0.01μF

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

電源 MIN 2(4)sec

※( )はEG-D

※EG-Dはゲージに依存します。

MAX 2(4)sec

MIN 10ms

MAX 10ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

MAX 10ms

MAX 10ms

P.SET

BCDデータ

MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

・MODE・BANK

DATA

SET 1, 2

MIN 5ms MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

READYBCDデータ

MIN 10ms MIN 10ms

MAX 10msエラー解除※2 原点検出待ち

HOLD

※1BCDデータ

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EG-Zのみ)ガン点再入力(PNo.42=1)

READYMIN 2/10/20/40ms *1

MIN 5/10/20/40ms *1

BCDデータ

MAX 10ms(スムージングON時200ms)

HOLD

データラッチMAX 10μs(ピーク測定時10ms)

BCDデータ

HOLD

MIN 10ms

MAX 10ms MAX 10ms

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

0.01μF

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

電源 MIN 2(4)sec

※( )はEG-D

※EG-Dはゲージに依存します。

MAX 2(4)sec

MIN 10ms

MAX 10ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

MAX 10ms

MAX 10ms

P.SET

BCDデータ

MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

・MODE・BANK

DATA

SET 1, 2

MIN 5ms MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

READYBCDデータ

MIN 10ms MIN 10ms

MAX 10msエラー解除※2 原点検出待ち

HOLD

※1BCDデータ

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EG-Zのみ)ガン点再入力(PNo.42=1)

READYMIN 2/10/20/40ms *1

MIN 5/10/20/40ms *1

BCDデータ

MAX 10ms(スムージングON時200ms)

HOLD

データラッチMAX 10μs(ピーク測定時10ms)

BCDデータ

HOLD

MIN 10ms

MAX 10ms MAX 10ms

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

0.01μF

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

電源 MIN 2(4)sec

※( )はEG-D

※EG-Dはゲージに依存します。

MAX 2(4)sec

MIN 10ms

MAX 10ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

MAX 10ms

MAX 10ms

P.SET

BCDデータ

MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

・MODE・BANK

DATA

SET 1, 2

MIN 5ms MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

READYBCDデータ

MIN 10ms MIN 10ms

MAX 10msエラー解除※2 原点検出待ち

HOLD

※1BCDデータ

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EG-Zのみ)ガン点再入力(PNo.42=1)

READYMIN 2/10/20/40ms *1

MIN 5/10/20/40ms *1

BCDデータ

MAX 10ms(スムージングON時200ms)

HOLD

データラッチMAX 10μs(ピーク測定時10ms)

BCDデータ

HOLD

MIN 10ms

MAX 10ms MAX 10ms

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

0.01μF

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

電源 MIN 2(4)sec

※( )はEG-D

※EG-Dはゲージに依存します。

MAX 2(4)sec

MIN 10ms

MAX 10ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

MAX 10ms

MAX 10ms

P.SET

BCDデータ

MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

・MODE・BANK

DATA

SET 1, 2

MIN 5ms MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

READYBCDデータ

MIN 10ms MIN 10ms

MAX 10msエラー解除※2 原点検出待ち

HOLD

※1BCDデータ

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EG-Zのみ)ガン点再入力(PNo.42=1)

READYMIN 2/10/20/40ms *1

MIN 5/10/20/40ms *1

BCDデータ

MAX 10ms(スムージングON時200ms)

HOLD

データラッチMAX 10μs(ピーク測定時10ms)

BCDデータ

HOLD

MIN 10ms

MAX 10ms MAX 10ms

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

0.01μF

COM

0.01μF

カウンタ

TD62583相当 出力

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

サージ吸収ダイオード

+5V5KΩ5KΩ

カウンタ入力電流:IMAX 1mA入力電圧:H=4~24V     L=MAX1V

外部機器参考回路オープンコレクタ出力またはリレー出力等を使用してください。

電源 MIN 2(4)sec

※( )はEG-D

※EG-Dはゲージに依存します。

MAX 2(4)sec

MIN 10ms

MAX 10ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

MAX 10ms

MAX 10ms

P.SET

BCDデータ

MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

-NG

上限公値

下限公値

計数データ

+NG

・MODE・BANK

DATA

SET 1, 2

MIN 5ms MIN 10ms

MAX 10ms

MIN 10ms

READYBCDデータ

MIN 10ms MIN 10ms

MAX 10msエラー解除※2 原点検出待ち

HOLD

※1BCDデータ

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EG-Zのみ)ガン点再入力(PNo.42=1)

READYMIN 2/10/20/40ms *1

MIN 5/10/20/40ms *1

BCDデータ

MAX 10ms(スムージングON時200ms)

HOLD

データラッチMAX 10μs(ピーク測定時10ms)

BCDデータ

HOLD

MIN 10ms

MAX 10ms MAX 10ms

※入力はアクティブL1=“H”、0=“L”

0.01μF

適合プラグ:プラグ:10136-3000VE(3M)カバー:10136-52A0-008(3M)プラグ:DX40M-36P(ヒロセ)カバー:DX30M-36-CV(ヒロセ)

BANK0BANK1BANK2BANK3

BANK 切替SET2

0011

SET10101

NOMALMAXMINTIR

MODE 切替SET2

0011

SET10101

(5)タイミングチャート  ①公差出力

  ②外部プリセット・HOLD

36

公差判定出力シリアルBCD出力アナログ出力

シリアルBCD出力アナログ出力

デジマチック出力

EB-11P

EB-11Z

EB-11D

外部スイッチボックス

パーソナルコンピュータ(社外品)

プログラマブルコントローラ(社外品)

デジマチックミニプロセッサDP-1VR(No.264-504)

EB-11D(公差段数拡張)

LGBシリーズLGFシリーズLGKシリーズ

LGF-Zシリーズ

LGDシリーズLGS-1012P

137

)( 11

6.6

91.4

44.4

96

154.6

48

96

WARNING:警告・DO NOT REMOVE THIS COVER・安全のため,カバーをはずさないでください.

******I/O

INPUT

DC12-24V 500mA

-V+V

OUTPUT OUTPUT

+V -V

DC12-24V 500mA

INPUTI/O******

BANK Fn

EB-□

P.SETMODE

******INPUT

+V

DC IN 12-24V 500mA

-V OUTPUT

UNIT MAX MINTIR

L1

L7+/-

BANK 91.4

44.4

91.4

44.4

パネルマウント・多機能タイプカウンタ仕様

EB-11P(No.542-092-2)差動方形波出力ゲージ用

EB-11Z(No.542-094-2)原点マーク付き差動方形波出力ゲージ用

EB-11D(No.542-093-2)デジマチック出力ゲージ用

特長●3段 /5段×7種類の公差出力,または7CH独立のリミット出力が可能です。●シリアル BCD出力を装備、プログラマブルコントローラやパソコン等への省配線接続を可能にします。※1

●簡易アナログ出力によるダイナミック測定が可能です。※2

● DINサイズ(96×48mm)、パネルマウント形状でシステムへの組込みが容易です。

機能●プリセット●公差判定出力(3段/5段×7種類)●リミット出力(7CH独立×2種類)●ピーク(最大値、最小値、振れ)測定●各種データ出力(シリアルBCD、簡易アナログ、デジマチック)

外観寸法図

EB-11P EB-11Z

137

)( 11

6.6

91.4

44.4

96

154.6

48

96

WARNING:警告・DO NOT REMOVE THIS COVER・安全のため,カバーをはずさないでください.

BANK Fn

EB-□

P.SETMODE

UNIT MAX MINTIR

L1

L7+/-

BANK

137

) ( 11

6.6

91.4

44.4

96

154.6

48

96

WARNING:警告 ・DO NOT REMOVE  THIS COVER ・安全のため,カバーをはずさないでください.

BANK Fn

EB-□

P.SET MODE

UNIT MAX MIN TIR

L1

L7 +/-

BANK

EB-11D単位:mm

※ 1:特許登録済(出願国:日本) ※ 2:特許登録済(出願国:日本、アメリカ、イギリス)、特許出願中(出願国:ドイツ)

システム構成弊社製リニヤゲージを接続し、カウンタにて表示及び出力を行います。出力する外部機器により使用する入出力信号が異なりますのでご注意ください。

37

仕様

パネルマウント・多機能タイプカウンタ仕様

強力な公差判定機能

3段/5段公差判定を7メモリ

ボタン操作または外部から信号にて公差設定値の切替ができます。

●ストッパの位置調整  ワークの型式によってストッパを調整します。その制御用として公差判定信号を

利用します。

●3段公差設定時の各インジケータの表示 /出力

ボタン操作または外部から信号にてリミット値の切替ができます。

●類似形状部品の高さ選別を行います。 類似ワークの高さのみ異なるワークの選別を行います。

● 5段公差設定時の各インジケータの表示 /出力

自由に 7CHリミット値を 2メモリ

測定値< S1S1 ≦測定値≦ S4S4 <測定値

GO/NG インジケータ橙点灯緑点灯赤点灯

LIMIT インジケータ及び I/O 出力L1L3L5

測定値< S1S1 ≦測定値< S2S2 ≦測定値≦ S3S3 <測定値≦ S4S4 <測定値

GO/NG インジケータ橙点灯橙点滅緑点灯赤点滅赤点灯

LIMIT インジケータ及び I/O 出力L1L2L3L4L5

BANK1

目標1 目標2 目標3 目標4

減速1 減速2 停止 オーバーランBANK2

BANK7

BANK2

CH1

CH2

CH3

CH4

CH5

CH6

CH7

BANK1

コード No. 542-092-2 542-094-2 542-093-2符号 EB-11P EB-11Z EB-11D量子化誤差 ±1カウント最大入力周波数 1.25MHz(2相方形波)応答速度はゲージに依存します。 応答速度はゲージに依存します。

表示最小表示量[mm]( ) 内は最大表示範囲

0.01(±9999.99)/0.005(±999.995)/0.001(±999.999)/0.0005(±99.9995)/0.0001(±99.9999)〔パラメータ設定式〕

0.01(± 9999.99)/0.001(± 999.999)

公差判定表示 LED表示(3段階:橙、緑、赤/5段階:橙、橙点滅、緑、赤点滅、赤)

入出力公差判定出力 L1~L5、オープンコレクタ制御出力 正常動作信号(ノーマル)、オープンコレクタ制御入力 プリセット、表示ホールド、ピークデータクリア、公差判定BANK切替、オープンコレクタまたは無電圧接点信号(有/無接点)

インターフェイス

シリアル BCD ビットシリアル形式、オープンコレクタアナログ出力 2.5V+計数値×電圧分解能(25mV/2.5mV):フルスケール 0~5Vデジマチック入出力 ■外部スイッチボックス(No.02ADF180)を接続し、公差設定値やプリセット値を容易に入力することができます。

 注).デジマチックミニプロセッサDP-1VR接続時には使用できません。■ミツトヨ製デジマチックミニプロセッサDP-1VR(No.264-504)のみ接続可能■EB-Dを組合わせることで公差段数の拡張可能

定格 電源電圧 DC+12~24V 消費電力(電流)/ 推奨値 6W(500mA)以下/1台に付き1A以上の電源を確保してください。

使用・保存温度(湿度)範囲 0~40℃(20~80%RH、非結露)/-10~50℃(20~80%RH、非結露)外観寸法 96(W)×48(H)×156(D)mm適合ヘッド LGK、LGB、LGFタイプ LGF 原点マーク付きタイプ LGD タイプ、LGS-1012P特別付属品 No.02ADB440 出力コネクタ(カバー付き) No.02ADN460 ACアダプタ No.02ZAA000 ACコード  No.02ADD930 端子台接続ケーブル質量 約 400g 約 400g 約 400g標準価格 50,000 円 52,000 円 50,000 円

38

入出力仕様■ I/Oコネクタ端子仕様

(1)適合プラグ:No.02ADB440(カバー付)特別付属品

(2)ピン配列

(3)入出力回路

適合プラグ(市販品)10136-3000VE (3M:プラグ)10336-52A0-008 (3M:カバー)DX40M-36P (ヒロセ:プラグ)DX30M-36-CV (ヒロセ:カバー)

ピン No.12345678910212223242526272829303234

35

11~20, 31, 33, 36

信号名COMCOM

BANK1/L1BANK2/L2BANK3/L3BANK4/L4BANK5/L5

BANK6BANK7NOM

BCD _ CKBCD _ STBCD _ DT

ANALGANGNDAREG *

SET1SET2SET3

MODE *BANK *

HOLD

PSET *

N. C.

入出力——

OUTOUTOUTOUTOUTOUTOUTOUTOUTOUTOUTOUTOUTINININININININ

IN

内容(用途)

入・出力回路の共通端子(内部GNDに接続)

公差判定出力 ・エラー時 AL1, AL5=“L”出力 AL2, AL3, AL4=“H”出力

計数可能時に“L”を出力

シリアルBCD出力

アナログ出力

アナログレンジ切替:SETと組み合わせて入力 BANK :指定したBANKにPSET公差を設定する MODE :NOM, MAX, MIN, TIR設定 AREG :アナログレンジ指定

ピーク切替:SETと組み合わせて入力BANK切替:SETと組み合わせて入力

・ 入力中は表示が固定される ・ シリアルBCD使用時はデータ出力 ・ エラー時は、本信号の立ち上がりでエラークリアされる ・ プリセット実行 ・ ピーククリア:ピークモード時に入力するとピーククリアとなる

未接続端子

①出力回路:

 動作“L”の、トランジスタが“ON”します(オープンコレクタ出力)。

②入力回路: 動作“L”の時、入力が有効となります。

+5V

5K

COM

出力

74HC14相当

0.01µF

TD62583 相当

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

カウンタ 外部機器   参考回路

Ω +5V

5K5K

0.01µF

入力電流:IMAX1mA入力電流:H=4~24V     L=MAX1V

出力飽和電圧:MAX0.7V以下

カウンタ 外部機器   参考回路

オープンコレクタ出力またはリレー出力等の無電圧出力を使用してください。

18 1

36 19

リセプタクル10236-52A2

(3M)相当

パネルマウント・多機能タイプカウンタ仕様

簡易アナログ出力■アナログレコーダ等に接続し、動作波形をモニタすることが可能です。(1)出力仕様 出力電圧 = 2.5V+計数値×電圧分解能(25mV/2.5mV)

※フルスケール:0~5V応答速度 :10Hz(更新時間5ms) 精度   : ±5%(0~5V

±0.5%(2.5V±200mA、オフセット調整後) ※精度はフルスケール5Vに対するもの

負荷抵抗 :300KΩ以上

SET ハ ラ゚メータ 測定レンジ(mm(mm))/(レンジ分解能(mm)) 電圧

3 2 1 No.30 10µmゲー ジ 5µmゲー ジ 1µmゲー ジ 0.5µmゲー ジ 0.1µmゲー ジ 分解能

0 0 0 0 ±0.99(0.01) ±0.095(0.005) ±0.099(0.001) ±0.0095(0.0005) ±0.0099(0.0001) 2.5mA

0 0 1 1 ±9.99(0.01) ±0.995(0.005) ±0.999(0.001) ±0.0995(0.0005) ±0.099(0.0001) 25mA

0 1 0 2 ±99.90(0.1) ±9.950(0.05) ±9.990(0.01) ±0.9950(0.005) ±0.9990(0.001) 25mA

0 1 1 3 ±999.00(1) ±99.500(0.5) ±99.900(0.1) ±9.9500(0.05) ±9.9900(0.01) 25mA

1 0 0 4 ±9990.00(10) ±995.000(5) ±999.000(1) ±99.500(0.5) ±99.900(0.1) 25mA

(2)測定レンジ

39

パネルマウント・多機能タイプカウンタ仕様

(4)外部機器接続例

 外部プログラマブルコントローラへの接続例です。

(5)シリアルBCD取込みサンプルプログラム

オムロンCQM1用(カウンタ1台接続用)LD NOTANDCLC(41)LD NOTAND NOTSTC(40)LD NOT@ROL(27)@ROL(27)LD NOT@MOV(21)@MOV(21)

P0:CK“H”検出

P2(DATA)=L→CYクリアP0:CK“H”検出

P2(DATA)=H→CYセットP0:CK立ち上がり検出キャリア付左回転キャリア付左回転P1:STB=H検出結果転送結果転送

*シーケンサのP0000:CK P0001:STB P0002:DATA に接続*負論理入力のため実際の波形とプログラム上の論理が逆となる。*@付の命令は入力条件ON時に1回だけ実行する*結果がDM0360、0361に格納される

0000 0002

00000002

0000

0001DM0350DM0351

DM0350DM0351

DM0360DM0361

+V

-V

LNIT 等出力

PSET.等入力COM

INCOM

24+(未接続)

YCOM

カウンタ 三菱 FXオムロンCQM1PLC参考(DC電源仕様)

+24+24V

IN

OUT+DC

COM

COM

(6)タイミングチャート

①電源ON特性 ②公差判定結果出力時間

③外部プリセット・ピーククリア ④ピークモード・BANK・アナログレンジ指定

⑤HOLDタイミング

MIN.2(4)sec

※( )はEB-D

MIN.2(4)sec

電源

HOLD

NOM

I/O出力

MIN.35ms

MAX.35ms-NG

上限公差

下限公差

計数データ

+NG

MAX.10ms

MAX.10ms

MIN.5ms MIN.5ms

PSET

MAX.10msDATA

MIN.10ms MIN.10ms

HOLD

MAX.10ms エラー解除原点検出待※2

※1:シリアルBCDがコマンドモード時(PNo.35=0)※2:(EV-Zのみ)原点再入力(PNo.42=1)

シリアルBCD※1

STB

MIN.10ms

MAX.10ms

AREG・MODE・BANK

SET1 2, 3

DATA

MIN.5ms MIN.10ms

■外部スイッチボックス(特別付属品)公差設定値やプリセット値を容易に入力することができます。No.02ADF180(2mケーブル付)標準価格:15,000円

40

パネルマウント・多機能タイプ (差動方形波出力ゲージ用 /原点マーク付き差動方形波出力ゲージ用)

カウンタ仕様

EH-101P (No.542-075)

1軸入力タイプ

EH-102P(No.542-071)

2軸入力タイプ

特長●1軸表示タイプと、2軸独立または和差演算結果が表示可能な2軸表示タイプを用意しました。●ゼロセット、プリセット、公差判定の機能を持つ多機能カウンタです。●RS-232Cを標準装備。パソコン等へのデータ伝送が可能です。●ネットワーク機能(RSリンク)を内蔵し、多点測定システムの構築が容易にできます。(最大12点)●DINサイズ(144×72mm)、パネルマウント形状でシステムへの組込みが容易にできます。

機能

ゼロセット プリセット 測定モード切換

ディレクション切換 最小表示桁変更 計数スタンバイ(起動時誤動作防止)

公差判定出力 和・差演算 RS-232C通信

外部コントロール エラー表示 簡易プリンタ出力

任意の位置で表示値を0(ゼロ)にセットできます。 表示値を任意の数値にプリセットでき、その数値からの計数が行えます。

通常測定の他に最大値、最小値、振れ(最大-最小)値を測定するモードに切換可能です。

スピンドルの移動方向に対しカウンタの表示が 読み取り易い方向に(+)/(-)を設定できます。

測定値を見やすくするため、最小桁の1(2)桁を消灯可能です。

(但し RS-232C 及びプリンタへの印字は最小桁まで行います。)

電源の瞬断等による誤動作を防止できます。

測定値に対し2 つ(4 つ)の公差値を自由に設定し、3(5)段階の選別・判定が可能です。出力形式はオープンコレクタです。

2 つのゲージを使用し、厚さ測定や段差測定が可能です。(2軸カウンタのみ)

コンピュータとの交信が可能です。測定値の取込みだけではなく、カウンタに対しデータの送信及び各設定の変更等リモート操作も可能です。

入出力用の端子からプリセットや表示ホールドを制御することが可能です。

ゲージのオーバースピードや破損の際にカウンタにてエラー表示します。また、入出力端子からエラー出力も行います。

弊社製デジマチックミニプロセッサ DP-1VR に測定データを印字可能です。(RS-232C 機能との切換になります。)

0.000 0.0000.000

1.234 123.456TIR(振れ値)=最大値-最小値

MAX

MIN

+/-基準面

CLR

電源ON計数スタンバイ表示

計数表示

EH-102Z(No.542-073)

2軸入力タイプ

EH-102S(No.542-074)

2軸入力タイプ

EH-102D(No.542-072)

2軸入力タイプ

41

パネルマウント・多機能タイプ(差動方形波出力ゲージ用 /原点マーク付き差動方形波出力ゲージ用)

カウンタ仕様

仕様

外観寸法図

1軸入力タイプと 2軸入力タイプがあります。

IN

DC IN

INPUT

A

700mA

I/ORS-232C

OUT

RS LINK

DC12-24V

B

Code No. 542-***Model EH-12SSerial No. 000001

MADE IN JAPAN

4312

27

11.2

137

5.1

137

156.7

144

72(

3.1)

68

138

148.2ACアダプタの取り付け方法を示す

(約

10 度)

単位:mm

コードNo. 542-075 542-071 542-073 542-074 542-072符号 EH-101P EH-102P EH-102Z EH-102S EH-102D表示軸数 1軸 2軸量子化誤差 ±1カウント最大入力周波数 2.5MHz(2相方形波) 1MHz(2相正弦波) —最小表示量(mm)

( )内は最大表示範囲0.01/0.005/0.001/0.0005/0.0001[パラメータ設定式] ゲージによる

自動設定— 0.01/0.001µm公差判定表示 LED表示(3段階:橙、緑、赤/5段階:橙、橙点滅、緑、赤点滅、赤)

インターフェイス

RS-232C/USB/デジマチックからパラメータ選択(USBはSENSORPAKのみ対応)公差3段/公差5段/デジットBCDからパラメータ選択

総合公差判定出力(公差機能選択時)アナログ出力(1V-4V)

入出力 制御出力 NOM(正常動作信号):オープンコレクタ

制御入力 表示BANK切替、ピークモード、プリセット、表示ホールド、軸別ホールド:オープンコレクタまたは無電圧接点信号(有/無接点)

定格電源電圧

付属ACアダプタ(No.02ADN460)とACコード(No.02ZAA000)、またはDC+12~24V、MAX700mA市販電源は1台に付き1A以上の電源を確保してください。

付属ACアダプタ(No.02ADN460)とACコード(No.02ZAA000)は標準付属品になります。消費電力 8.4W

使用温度(湿度)範囲 0~40℃(20~80%RH、非結露)保存温度(湿度)範囲 -10~50℃(20~80%RH、非結露)外観寸法 144(W)×72(H)×156.7(D)mm特別付属品 出力コネクタ(カバー付き):No.02ADB440

適合ヘッド LG、LGB、LGF、LGK(LGB正弦波、LGF原点マーク付き、レーザホロゲージLGH-110を除く) LGF原点マーク付き LGB正弦波、リニヤ

スケール正弦波 LGD、LGS,ID

質量 約760g 約800g 約800g 約900g 約800g標準価格 70,000円 85,000円 85,000円 130,000円 85,000円

42

パネルマウント・多機能タイプ(差動方形波出力ゲージ用)カウンタ仕様

RSリンク機能 ●特許登録済(出願国:日本、アメリカ)、特許出願中(出願国:ヨーロッパ)

最大6台までカウンタを接続し、最大12チャンネルまでの多点測定が可能です。接続には専用のRSリンク接続ケーブルNo.02ADD950(0.5m)、No.936937 (1m)またはNo.965014(2m)を使用します。 (RSリンク接続ケーブルはシステム全体で最大10mです。)

RS-232C通信機能測定値の取込み及び、カウンタに対しゼロセット等の各種設定のリモート操作が可能です。

コマンド書式GA**CRLFCN**CRLFCX**CRLFCM**CRLFCW**CRLFCR**CRLFCL**CRLFCP**, +01234567CRLFCD**, +01234567CRLFCE**, +01234567CRLFCF**, +01234567CRLFCG**, +01234567CRLFCS**CRLFCK**CRLF

対応する出力G #** , + 01234.567CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** , $CRLF($=0 または 1)

動作内容[表示値]を RS-232C 出力[現在値]に表示切替[最大値]に表示切替[最小値]に表示切替[TIR(振れ)]に表示切替

ゼロセットピーク値のクリアプリセット値入力公差値 S1 入力公差値 S2 入力公差値 S3 入力公差値 S4 入力エラーのキャンセルHOLD の状況を確認

※1:「**」はゲージのチャンネル番号01~99(00の時は全チャンネル)を示します。 2:「#」はデータの種類[N:現在値、X:最大値、M:最小値、W:TIR(振れ)]を示します。 3:CRLFはCR(キャリッジリターン)、LF(ラインフィード)です。 4:プリセット及び公差設定値は小数点を付けずに符号及び数値8桁分を入力します。 5:公差設定は3段公差の時CD、CGの順で、また5段公差の時はCD、CE、CF、CGの順で行います。

注1:キー操作中(パラメータ、プリセット値、公差設定中)はRS通信機能は一時ストップし、計数可能状態に戻るとコマンド及びデータ出力を実行します。 2:計数スタンバイ状態の解除は、CS00CRLF(全チャンネル指定)で行ってください。

BCD出力タイミングMIN2ms

MAX2ms

MIN5ms

MIN5ms

MIN5ms

SET1

BCDCK

REDY

MIN10msx8=80ms

(1)出力仕様

簡易アナログ出力■アナログレコーダ等に接続し、動作波形をモニタすることが可能です。

出力電圧 = 2.5V+計数値×電圧分解能(0.75mV) ※フルスケール:1.0~4.0V

応答速度 :10Hz(更新時間5ms)精度   :±1%(0.5~4.5V)

※精度はフルスケール4Vに対するもの負荷抵抗 :300KΩ以上

パラメータ 測定レンシ (゙mm(mm)/(レンシ 分゙解能(mm)) No.30 10µmゲー ジ 1µmゲー ジ 0.1µmゲー ジ 0 ±19.99(0.01) ±1.999(0.001) ±0.1999(0.0001) 1 ±199.90(0.1) ±19.990(0.01) ±1.9990(0.001) 2 ±1999.00(1) ±199.900(0.1) ±19.9900(0.01)

(2)測定レンジ

簡易BCD出力■[A]ch、[B]chを4bit単位で同時出力します。(1)タイミングチャート

PEAK1 PEAK2 未使用

A/B_bit0 1x100 1x101

A/B_bit1 2x100 2x101

A/B_bit2 4x100 4x101

A/B_bit3 8x100 8x101

A/B_bit0 符号 BANK

1x107

2x107

4x107

8x107

未使用

PEAK1 PEAK2 NOM L L MAX H L MIN L H TIR H H

D1 D2 D3 D4 D8

-12345601

Bit0-3 SIGN L

D1 D 2 D 3 D 4 D 5 D 6 D 7 D 8 1 0 6 5 4 3 2 1

BANK1:L BANK2:H

+ : H - : L

(2)データフォーマットLSD(下位)  MSD(上位)

データ出力例

※符号・BANK・PEAK・DATA出力の論理反転が可能です(PNo.21=1)

43

パネルマウント・多機能タイプ(差動方形波出力ゲージ用)カウンタ仕様

パーツ No.—

02ADN46002ZAA000

—02ADC304

—99MBC018J

品名ワッシャ(平座金小形丸呼び 4)

AC アダプタAC コード

DCプラグ(PJ2:サトーパーツ)スタンド

ゴム足(SJ-5303:3M)取扱説明書

個数6111141

標準付属品

特別付属品

■ I/Oコネクタ外部 I/O 用のプラグです。No.02ADB440(カバー付き)

■デジマチックミニプロセッサ用接続ケーブル

カウンタからの測定データをデジマチックミニプロセッサ DP-1VR へ出力します。No.936937(1m)No.965014(2m)

■ACアダプタ、ACコード電源供給用 AC アダプタ、AC コードです。AC アダプタ:No.02ADN4600AC コード:No.02ZAA000

■「RSリンク」用接続ケーブル「RSリンク」使用時のカウンタを直列に接続するためのケーブルです。No.02ADD950(0.5m)No.936937(1m)No.965014(2m)

デジマチック出力仕様測定データを外部へ出力し、デジマチックミニプロセッサ DP-1HS への接続が可能です。

(1)使用レセプタクル

(2)データ出力フォーマット 13 デジットが次の通り出力されます。 各デジットは 4bit バイナリーで表され LSB(最小桁のピット)から 20 → 21 → 22 → 23 の順で出力されます。

210

19

d1 d2 d3 d4 d5 d6 d7 d8 d9 d10 d11 d12 d13

mm/E測定値データ

小数点位置(0~5)符号+:0  -:8

mm:0E=1/25.4:1“F”

44

入出力仕様■ I/Oコネクタ端子仕様

(1)適合プラグ:No.02ADB440(カバー付)特別付属品

(2)ピン配列

(3)入出力回路

適合プラグ(市販品)10136-3000VE (3M:プラグ)10336-52A0-008 (3M:カバー)DX40M-36P (ヒロセ:プラグ)DX30M-36-CV (ヒロセ:カバー)

①出力回路:NOM、AL1~AL5、BL1~BL5(2軸カウンタのみ)

“L”の時、トランジスタが“ON”します。(オープンコレクタ出力)②入力回路:PA、PB(2軸カウンタのみ)、HOLD “L”の時、入力が有効となります。

+5V

5KΩ

COM

74HC14相当

0.01µF

TD62583 相当

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

カウンタ 外部機器   参考回路

5V

330Ω

0.01µF

入力電流:MAX15mA 出力飽和電圧:MAX0.7V以下

カウンタ 外部機器   参考回路

オープンコレクタ出力またはリレー出力等の無 電 圧 出 力 を 使 用してください。

18 1

36 19

リセプタクル10236-52A2

(3M)相当

パネルマウント・多機能タイプ(差動方形波出力ゲージ用)カウンタ仕様

公差判定出力モード     BCD出力モード ピンNo. I/O 名称 機能 名称 機能 1、2 - COM 内部でGNDに接続 COM 内部でGNDに接続 3 O AL1 [A]上段公差出力 A_bit0 [A]上段データ 4 O AL2 A_bit1 5 O AL3 A_bit2 6 O AL4 A_bit3 7 O AL5 A_SIGN 8 I/O ALLGO 総合公差出力 “H”=OK “L”=NG REDY “L”=データ有効 9 O RS_EXT 10 O NOM 計数可能時に“L”を出力 エラーの時“H”出力 11 O BL1 [B]下段公差出力 B_bit1 12 O BL2 B_bit2 13 O BL3 B_bit3 14 O BL4 B_SIGN 15 O BL5  16~21 未接続 22 0 A_ANG Achアナログ出力 23 0 B_ANG Bchアナログ出力【2軸機種】 24 AGND アナログ用GND 25 I SET1 あらかじめセット値をSETで入力し、MODE、DISPで決定する 26 I SET2 27 I SET3 28 I DISP 表示BANK指定:SETと複合 29 I MODE ピーク切替:SETと複合 30 I BCDCK BCD出力指定:SETと複合 31 I EXTTRG USBトリガ 32 I A_HOLD [A]ch HOLD(上段表示HOLD)※1 33 I B_HOLD [B]ch HOLD(下段表示HOLD)※1【2軸機種】 34 I HOLD HOLD/エラーキャンセル ※2 35 I PA [A]:上段プリセット/ピーククリア(ピーク・HOLD時) 36 I PB [B]:下段プリセット/ピーククリア(ピーク・HOLD時)【2軸機種】

・ 判定該当端子のみ“L”を出力・エラー時 AL1、AL5=“L”出力 AL2、AL3、AL4=“H”出力

・ 判定該当端子のみ“L”を出力・ エラー時 BL1、BL5=“L”出力 BL2、BL3、BL4=“H”出力【2軸機種】

B_bit0 [B]下段データ【2軸機種】

※1:入力時、小数点が点滅します。※2:入力時、UNITインジケータが点滅します。

45

パネルマウント・多機能タイプ(差動方形波出力ゲージ用)カウンタ仕様

■ RS-232C仕様(1)適合プラグ:D-sub9 ピン(メス)、インチネジ仕様

(2)ピン配列

(3)通信仕様(EIA RS-232C 準拠)

ピン No.2345678

1, 9

信号名RXDTXDDTRGNDDSRRTSCTSN.C.

入出力IN

OUTOUT—IN

OUTIN—

内容(用途)受信データ送信データデータ端末レディグランドデータセットレディ送信要求送信可接続不可

ホームポジション通信方式データ転送速度

ビット構成

通信条件設定

DTE(ターミナル定義)、クロスケーブルを使用のこと半二重、無手順4800、9600、19200bpsスタートビット:1データビット:(7,8)ASCII、大文字バリティビット:なし、偶数、奇数ストップビット:2パラメータで設定

(4)タイミングチャート

①電源 ON 特性

③外部プリセット(PA,PB)入力

④ピーククリア入力(HOLD 入力後、プリセット同時入力)

注1:( )内はピークモードの場合、及びHOLD入力でRS-232C出力するモードの場合。 2:HOLD入力することによりRS-232C出力を行うモードの場合。 3:HOLD入力中はプリセットインジケータが点滅します。注:キー操作中、RS-232C 出力は保留されます。

⑤ RS-232C コマンド入力と応答出力

MIN.2s

電源

HOLD

NOM

MIN.30ms

MAX.30msL1

上限値

下限値

L3

L5

MAX.30ms

MAX.30ms

MIN.30ms MIN.30ms

PA, PB

MAX.20ms MIN.10ms

コマンド

応答出力

LF LF

LF

MIN.30ms

MIN.30ms MIN. 0ms

MIN.30ms

HOLD

PA, PB

データラッチMAX.10µs(±20ms)注1

MAX.40msデータOUTエラークリア

注2

1 5

6 9

リセプタクルD-sub9 ピン(オス)インチネジ仕様

注:キー入力、RS-232C、デジマチック処理中を除きます。

注:RSリンク接続の場合、最後に電源投入を行ったカウンタが基準になります。

②公差判定結果出力時間

46

ゲージセレクタ

パラメータの設定によりゲージ信号を内部カウンタに対して1対1または1対多で接続できます。そのため、1本のゲージに対して複数の原点や公差設定が行えます。

内部カウンタ6個の内部カウンタ(CEL1-CEL6)に対し個別に原点設定、ピーク測定、公差設定行えます。

演算機能内部カウンタごとに異なった演算機能を持ち、パラメータで指定したカウンタ間で演算を行います。

出力機能RS-232C、BCD、公差判定、セグメントから選択して出力します。出力するCELはRS-232CコマンドまたはSET信号で選択できます。

カウンタ仕様

6CH入力カウンタ EV-16P(差動方形波出力ゲージ用)/EV-16D(デジマチック出力ゲージ用) EV-16Z(原点マーク付き差動方形波出力ゲージ用)

EV-16PNo.542-063

EV-16DNo.542-064

EV-16ZNo.542-067

特長●1ユニットで 6本のゲージの入力が可能で、RSリンクを使用して最大10ユニット(ゲージ 60本)までの多点測定システムの構築が容易にできます。※1

● RS-232C、BCD、公差判定、セグメント等の I/O出力を選択可能です。

●各軸のノーマル測定以外にも、ピーク測定、軸間の演算測定等が可能です。

※1:特許登録済(出願国:日本、アメリカ)、特許出願中(出願国:ヨーロッパ)

主な機能●外部コントロール(ゼロセット、プリセット等)●ディレクション切換●エラー表示●公差判定出力●各種データ出力(RS-232C、BCD、セグメント)●ピーク(最大値、最小値、振れ)測定、軸間の演算(加算、平均、最大値、最小値、最大幅)測定システム構成

弊社製リニヤゲージを接続し、カウンタシステムにて出力及び表示を行います。

内部ブロック図

リニヤゲージ

パーソナルコンピュータ(社外品)

プログラマブルコントローラ(社外品)

D-EV

EV-16P

EV-16D

EV-16Z

EHカウンタリニヤゲージ

公差判定出力/BCD出力セグメント出力/RS-232C出力

RS-232C出力

CEL1

ゲージセレクタ

NORMALモード高速モード

内部カウンタ

原点・公差ピーク測定

原点・公差ピーク測定

原点・公差ピーク測定

原点・公差ピーク測定

原点・公差ピーク測定

原点・公差ピーク測定

CEL間合計

CEL間平均

出力機能CEL指定ピークモード切換えゼロセットプリセットピーククリア公差値入力

I/O出力公差判定出力セグメント出力BCD出力

CEL指定

RS-232C

同時使用可能

公差判定セグメントBCD

CEL間最大

CEL間最小

CEL間最大-最小

演算結果公差判定

演算機能内部カウンタゲージセレクタ

演算モード

ゲージA

ゲージB

ゲージC

ゲージD

ゲージE

ゲージF

CEL2

CEL3

CEL4

CEL5

CEL6

47

仕様

外観寸法図

コード No.符号入力ゲージ数

最大入力周波数

量子化誤差最小表示量〔mm〕

( )内は最大計数範囲

LED 表示エラー表示外部表示入力スイッチ数入力スイッチ機能 公差判定出力 BCD 出力 セグメント出力入出力

制御出力

制御入力

RS-232Cインター

フェイス

RSリンク

電源電圧定格 消費電力使用温度(湿度)範囲保存温度(湿度)範囲外観寸法質量標準付属品

特別付属品

適合ヘッド

標準価格

※ 1 台のカウンタにつき、1A 以上の電源をご用意下さい。

6軸

±1カウント

パラメータ表示用:8(設定表示の表示)、エラー表示用:1オーバースピード、ゲージエラー等

専用外部表示ユニット:D-EV(特別付属品)を接続可能4

測定モード切換、パラメータ設定1~6軸(L1、L2、L3)、オープンコレクタ

BCDパラレル出力(正論理/負論理)、オープンコレクタ計数値に対応した端子のみ出力ONとなる機能、オープンコレクタ

正常動作信号(ノーマル)、オープンコレクタ出力チャンネル指定(セグメント、BCDモード時)、プリセット、ピーククリア、レンジ切換(セグメント出力時)、計数値ホールド

オープンコレクタまたは無電圧接点信号(有/無接点)測定データ出力及び制御入力

EIA RS-232C準拠ホームポジション DTE(ターミナル定義)→クロスケーブルを使用ください。

最大接続ユニット:10(EHカウンタ混在時は6)接続ケーブル長:最大10m(全リンクケーブルの合計長さ)

データ転送時間:1秒/60CH(伝送速度19200bps時)端子台(M3ねじ)、DC+12~24V(700mA MAX)

8.4W以下0~40℃(20~80%RH、非結露)

-10~50℃(20~80%RH、非結露)144(W)×72(H)×139(D)mm

固定脚(4)、連結金具(4)、取付けねじM4×12(8)

110,000円

542-063EV-16P

1.25MHz(2 相方形波)応答速度はゲージに依存します。※最大計数速度:5MHz

0.01(±999999.99)/0.005(±99999.95)0.001(±99999.999)/0.0005±9999.9995)

〔パラメータ設定式〕

約 910g

LGK、LGB、LGFタイプLGB0.0001mm、LGB正弦波、LGF原

点マーク付き、レーザホロゲージを除く110,000 円

542-064EV-16D

応答速度はゲージに依存します。

0.01(±999999.99)/0.001(±99999.999)〔パラメータ設定式〕

約830g

LGD、 LGS

542-067EV-16Z

1.25MHz(2相方形波)応答速度はゲージに依存します。※最大計数速度:5MHz

0.01(±999999.99)/0.005(±99999.995)0.001(±99999.999)/0.005(±9999.9995)

〔パラメータ設定式〕

約910g

LGF原点マーク付きタイプ

130,000円

EV-16P

EV-16D

EV-16Z

136 44

139 1616

726

161 55

6.5

4.5

144

固定脚(4個、標準付属品)

連結金具(4個、標準付属品) M4×8なべ小ねじ(8個、標準付属品)

18 236745

F E D C B A

RS LINKIN OUT

RS-232CIO/BCD

DC12-24V

+V -V

INPUT

Err.

700mASerial No. ******

出力コネクタ :No.02ADB440D-EV外部表示ユニット :No.02ADD400RSリンク接続ケーブル0.5m :No.02ADD950RSリンク接続ケーブル1m :No.936937

RSリンク接続ケーブル2m :No.965014端子台接続ケーブル :No.02ADD930 ※ACアダプタ使用時に接続ACアダプタ :No.02ADN460ACコード :No.02ZAA000

単位:mm

144

6.5

4.54 4136

672

5 5161

16 16139

44

64

Code No.***-*** Model EV-16PCode No.***-***

RS LINKErr.OUTIN

LOAD 8 7 MODE 65 4

3 SEL. 2 1 DATA

F E DINPUT

C B A

RS-232CIO/BCD

+V -V

DC12-24V700mA

(                 )

48

RSリンク機能 ●特許登録済(出願国:日本、アメリカ)、特許出願中(出願国:ヨーロッパ)

最大10台までのカウンタを接続し、最大60チャンネルまでの多点測定が可能です。接続には専用のRSリンクケーブルNo.02ADD950(0.5m)、No.936937(1m)またはNo.965014(2m)を使用します。(RSリンク接続ケーブルはシステム全体で最大10mです。)

※ EHカウンタ混在時には最大 6台までの接続になります。

パーソナルコンピュータ

IN

RS-232Cコネクタ

ユニット1 ユニット2

RS-232Cケーブル

01ゲージ番号 06 07 12……

…… ……

OUT IN OUT IN

RS-232Cコネクタ

OUT(出力例)GN01,+0001.100CRLFGN02,+0001.200CRLFGN03,+0001.300CRLFGN04,+0001.400CRLFGN05,+0001.500CRLFGN06,+0001.600CRLF

ゲージ番号

測定値

外部表示ユニット1 外部表示ユニット2

IN OUT

RS-232C通信機能測定値の取込み及び、カウンタに対しゼロセット等の各種設定のリモート操作が可能です。

コマンド書式GA**CRLFCN**CRLFCX**CRLFCM**CRLFCW**CRLFCR**CRLFCL**CRLFCP**,+01234567CRLFCD**,+01234567CRLFCG**,+01234567CRLFCS**CRLFCK**CRLFCT¥¥CRLF

対応する出力G #** , + 01234.567CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** CRLFCH ** , $CRLF($ = 0 または 1)CH ¥¥, + 01234.567CRLF

動作内容[表示値]を RS-232C 出力[現在値]に表示切替[最大値]に表示切替[最小値]に表示切替[TIR(振れ)]に表示切替ゼロセットピーク値のクリアプリセット値入力及びプリセット実行下限公差値の入力上限公差値の入力エラーのキャンセルHOLD の状態を確認

「演算値」を RS-232C 出力

※1:「**」はゲージのチャンネル番号01~99(00の時は全チャンネル)を示します。 2:「#」はデータの種類[N:現在値、X:最大値、M:最小値、W:TIR(振れ)]を示します。 3:CRLFはCR(キャリッジリターン)、LF(ラインフィード)です。 4:プリセット及び公差設定値は小数点を付けずに符号及び数値8桁分を入力します。 5:公差設定はCD、CGの順で行います。 6:演算値のデータ要求時には全チャンネル指定はできません。

注1:キー操作中(パラメータ、プリセット値、公差設定中)はRS通信機能は一時ストップし、計数可能状態に戻るとコマンド及びデータ出力を実行します。 2:計数スタンバイ状態の解除は、CS00CRLF(全チャンネル指定)で行ってください。

■ RS-232C仕様(1)適合プラグ:D-sub9 ピン(メス)、インチネジ仕様

(2)ピン配列

(3)通信仕様(EIA RS-232C 準拠)

ピン No.2345678

1、9

信号名RXDTXDDTRGNDDSRRTSCTSN.C.

入出力IN

OUTOUT—IN

OUTIN—

内容(用途)受信データ送信データデータ端末レディグランドデータセットレディ送信要求送信可接続不可

ホームポジション通信方式データ転送速度

ビット構成

通信条件設定

DTE(ターミナル定義)、クロスケーブルを使用のこと半二重、無手順4800、9600、19200bpsスタートビット :1データビット :(7、8)ASCⅡ、大文字パリティビット :なし、偶数、奇数ストップビット :2パラメータで設定

1 5

6 9

リセプタクルD-sub9 ピン(オス)インチネジ仕様

49

入出力仕様

■ I/Oコネクタ端子仕様

■各出力機能

(1)適合プラグ:No.02ADB440(カバー付)特別付属品

(2)ピン配列

適合プラグ(市販品)10136-3000VE (3M:プラグ)10336-52A0-008 (3M:カバー)DX40M-36P (ヒロセ:プラグ)DX30M-36-CV (ヒロセ:カバー)

18 1

36 19

リセプタクル10236-52A2

(3M)相当

『公差判定出力』、『セグメント出力』、『BCD 出力』の中からいずれかの出力をお客様のニーズに合わせて選択してください。

公差出力 セグメント出力 BCD 出力ピン No.

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

34

35

36

名 称COMCOM

CEL1 - NGCEL1 GO

CEL1 + NGCEL1 NOMCEL2 - NG

CEL2 GOCEL2 + NG

CEL2 - NOMCEL3 - NGCEL3 - GOCEL3 + NGCEL3 NOMCEL4 - NG

CEL4 GOCEL4 + NGCEL4 NOMCEL5 - NG

CEL5 GOCEL5 + NGCEL5 NOMCEL6 - NG

CEL6 GOCEL6 + NGCEL6 NOM

EXTENDREADYSTART

NORMALP.SET

OUTCELSET1SET2

SET3

HOLD

内容(用途)入・出力回路の共通端子

(内部 GND に接続)公差判定出力端子

(1CH)

計数可能時に “L” 出力公差判定出力端子

(2CH)

計数可能時に “L” 出力公差判定出力端子

(3CH)

計数可能時に “L” 出力公差判定出力端子

(4CH)

計数可能時に “L” 出力公差判定出力端子

(5CH)

計数可能時に “L” 出力公差判定出力端子

(6CH)

計数可能時に “L” 出力RS コマンド実行中は“L”出力

データ確認信号先頭 CEL 識別信号

正常信号プリセット

出力 SEL を設定するCEL 指定または

セグメントのレンジデータCEL 指定または

セグメントのレンジデータCEL 指定または

セグメントのレンジデータホールド・ピーククリア

I/O——○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○III

I

I

I

名 称COMCOM

- OVER- L10- L9- L8- L7- L6- L5- L4- L3- L2- L1

L0+ L1+ L2+ L3+ L4+ L5+ L6+ L7+ L8+ L9

+ L10+ OVER

NOM(ANG)EXTENDREADYSTART

NORMALP.SET

OUTCELSET1

SET2

SET3

HOLD

内容(用途)入・出力回路の共通端子

(内部 GND に接続)-レンジオーバー

 ○指定されたチャンネル及び  レンジにて、± 10 分割の  出力を行います。

+レンジオーバー計数可能時に “L” 出力

RS コマンド実行中は“L”出力データ確認信号

先頭 CEL 識別信号正常信号

プリセット出力 CEL を設定する

CEL 指定またはセグメントのレンジデータ

CEL 指定またはセグメントのレンジデータ

CEL 指定またはセグメントのレンジデータ

ホールド・ピーククリア

I/O——○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○III

I

I

I

I/O——○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○III

I

I

I

名称COMCOM

1 × 100

2 × 100

4 × 100

8 × 100

1 × 101

2 × 101

4 × 101

8 × 101

1 × 102

2 × 102

4 × 102

8 × 102

1 × 103

2 × 103

4 × 103

8 × 103

1 × 104

2 × 104

4 × 104

8 × 104

1 × 105

2 × 105

4 × 105

8 × 105

SIGNREADYSTART

NORMALP.SET

OUTCELSET1

SET2

SET3

HOLD

内容(用途)入・出力回路の共通端子

(内部 GND に接続) ○指定されたチャンネルにて  BCD 出力を行います。

計数値の符号(+= “H” , -= “L”)データ確認信号

先頭 CEL 識別信号正常信号

プリセット出力 CEL を設定する

CEL 指定またはセグメントのレンジデータ

CEL 指定またはセグメントのレンジデータ

CEL 指定またはセグメントのレンジデータ

ホールド・ピーククリア

50

(3)入出力回路

①出力回路:公差判定出力、NOM、セグメント出力等

 “L” の時、トランジスタが “ON”します。(オープンコレクタ出力)

(4)タイミングチャート

①電源 ON 特性

 RS LINK 接続時は最後に電源を投入したカ

 ウンタが基準となります。

②入力回路:P.SET、HOLD、SET 等 “L” の時、入力が有効となります。

+5V

5KΩ

COM

74HC14相当

0.01µF

TD62583 相当

出力耐圧:MAX24V出力電流:MAX10mA出力飽和電圧:MAX0.7V

カウンタ 外部機器   参考回路

入力電流:MAX1mA 出力飽和電圧:MAX0.7V以下

カウンタ 外部機器   参考回路

オープンコレクタ出力またはリレー出力等の無 電 圧 出 力 を 使 用してください。5.1KΩ

0.01µF74HC14相当

電源Min 2sec(Min 3.5sec) ( ):EV-16D

Max 2sec(Max 3.5sec)

Min 35ms

Max 35ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

Min 70ms

CEL1 CEL2 CEL3 CEL4 CEL5 CEL6

Min 15ms

HOLD

START

READY

READY

Max 40ms1.6ms・2ms

5ms・6ms

公差判定、セグメント、BCDデータ

公差判定、セグメント、BCDデータ

データラッチ10µs(ピーク測定時10ms)EV-16Pのみ

30ms・35ms

CEL1 CEL2 CEL3 CEL4 CEL5 CEL6

START

READY

1.6ms・2ms

5ms・6ms

公差判定、セグメント、BCDデータ

READY

12ms・15ms(1.6ms・2ms)

30ms・35ms(5ms)

公差判定、セグメント、BCDデータ

Min 70ms

Max 40ms(Max 15ms)[Max 80ms]

12ms・15ms(1.6ms・2ms)

( ):高速モード出力時[ ]:演算モード出力時

Min 15ms

HOLD

データラッチ10µs(ピーク測定時10ms)EV-16Pのみ

( ):高速モード出力時

Max 35ms(Max 10ms)[Max 90ms]

Max 35ms(Max 10ms)[Max 90ms]

( ):高速モード出力時    但し指定CELのみ   (全CELを除く)[ ]:演算モード出力時

P.SET

DATA

SET 1, 2, 3

Min 10ms Min 10ms

Max 40ms

Min 15ms

-NG

上限公値

下限公値

+NG

OUTSEL

DATA

SET 1, 2, 3

Min 10ms Min 10ms

Max 40ms

Min 15ms

P.SET

HOLD

DATA

SET 1, 2, 3

Min 15ms

Max 40ms

Min 10msMin 10ms

電源Min 2sec(Min 3.5sec) ( ):EV-16D

Max 2sec(Max 3.5sec)

Min 35ms

Max 35ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

Min 70ms

CEL1 CEL2 CEL3 CEL4 CEL5 CEL6

Min 15ms

HOLD

START

READY

READY

Max 40ms1.6ms・2ms

5ms・6ms

公差判定、セグメント、BCDデータ

公差判定、セグメント、BCDデータ

データラッチ10µs(ピーク測定時10ms)EV-16Pのみ

30ms・35ms

CEL1 CEL2 CEL3 CEL4 CEL5 CEL6

START

READY

1.6ms・2ms

5ms・6ms

公差判定、セグメント、BCDデータ

READY

12ms・15ms(1.6ms・2ms)

30ms・35ms(5ms)

公差判定、セグメント、BCDデータ

Min 70ms

Max 40ms(Max 15ms)[Max 80ms]

12ms・15ms(1.6ms・2ms)

( ):高速モード出力時[ ]:演算モード出力時

Min 15ms

HOLD

データラッチ10µs(ピーク測定時10ms)EV-16Pのみ

( ):高速モード出力時

④外部プリセット

SET1からSET3で指定したCELの

現在値=プリセット値とします。

プリセットを実行するとピーク値はクリアされます。(Max.=Min=現在値、TIR=0)

Max 35ms(Max 10ms)[Max 90ms]

Max 35ms(Max 10ms)[Max 90ms]

( ):高速モード出力時    但し指定CELのみ   (全CELを除く)[ ]:演算モード出力時

P.SET

DATA

SET 1, 2, 3

Min 10ms Min 10ms

Max 40ms

Min 15ms

-NG

上限公値

下限公値

+NG

OUTSEL

DATA

SET 1, 2, 3

Min 10ms Min 10ms

Max 40ms

Min 15ms

P.SET

HOLD

DATA

SET 1, 2, 3

Min 15ms

Max 40ms

Min 10msMin 10ms

Max 35ms(Max 10ms)[Max 90ms]

Max 35ms(Max 10ms)[Max 90ms]

( ):高速モード出力時    但し指定CELのみ   (全CELを除く)[ ]:演算モード出力時

P.SET

DATA

SET 1, 2, 3

Min 10ms Min 10ms

Max 40ms

Min 15ms

-NG

上限公値

下限公値

+NG

OUTSEL

DATA

SET 1, 2, 3

Min 10ms Min 10ms

Max 40ms

Min 15ms

P.SET

HOLD

DATA

SET 1, 2, 3

Min 15ms

Max 40ms

Min 10msMin 10ms

⑥ピーククリア

ピーク値をクリアします。(Max. = Min. =現在値 . TIR =0)

 注意:●ピークモード時のみピーククリアを行ないます。    (現在値の時はプリセットを行ないます)

Max 35ms(Max 10ms)[Max 90ms]

Max 35ms(Max 10ms)[Max 90ms]

( ):高速モード出力時    但し指定CELのみ   (全CELを除く)[ ]:演算モード出力時

P.SET

DATA

SET 1, 2, 3

Min 10ms Min 10ms

Max 40ms

Min 15ms

-NG

上限公値

下限公値

+NG

OUTSEL

DATA

SET 1, 2, 3

Min 10ms Min 10ms

Max 40ms

Min 15ms

P.SET

HOLD

DATA

SET 1, 2, 3

Min 15ms

Max 40ms

Min 10msMin 10ms

4)インターバルモード(個別 CEL 出力)

カウンタの 内 部タイミングで 個 別 CEL(SET1 から SET3 で 指 定 )の デ ー タを連 続 出力します。

電源Min 2sec(Min 3.5sec) ( ):EV-16D

Max 2sec(Max 3.5sec)

Min 35ms

Max 35ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

Min 70ms

CEL1 CEL2 CEL3 CEL4 CEL5 CEL6

Min 15ms

HOLD

START

READY

READY

Max 40ms1.6ms・2ms

5ms・6ms

公差判定、セグメント、BCDデータ

公差判定、セグメント、BCDデータ

データラッチ10µs(ピーク測定時10ms)EV-16Pのみ

30ms・35ms

CEL1 CEL2 CEL3 CEL4 CEL5 CEL6

START

READY

1.6ms・2ms

5ms・6ms

公差判定、セグメント、BCDデータ

READY

12ms・15ms(1.6ms・2ms)

30ms・35ms(5ms)

公差判定、セグメント、BCDデータ

Min 70ms

Max 40ms(Max 15ms)[Max 80ms]

12ms・15ms(1.6ms・2ms)

( ):高速モード出力時[ ]:演算モード出力時

Min 15ms

HOLD

データラッチ10µs(ピーク測定時10ms)EV-16Pのみ

( ):高速モード出力時

電源Min 2sec(Min 3.5sec) ( ):EV-16D

Max 2sec(Max 3.5sec)

Min 35ms

Max 35ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

Min 70ms

CEL1 CEL2 CEL3 CEL4 CEL5 CEL6

Min 15ms

HOLD

START

READY

READY

Max 40ms1.6ms・2ms

5ms・6ms

公差判定、セグメント、BCDデータ

公差判定、セグメント、BCDデータ

データラッチ10µs(ピーク測定時10ms)EV-16Pのみ

30ms・35ms

CEL1 CEL2 CEL3 CEL4 CEL5 CEL6

START

READY

1.6ms・2ms

5ms・6ms

公差判定、セグメント、BCDデータ

READY

12ms・15ms(1.6ms・2ms)

30ms・35ms(5ms)

公差判定、セグメント、BCDデータ

Min 70ms

Max 40ms(Max 15ms)[Max 80ms]

12ms・15ms(1.6ms・2ms)

( ):高速モード出力時[ ]:演算モード出力時

Min 15ms

HOLD

データラッチ10µs(ピーク測定時10ms)EV-16Pのみ

( ):高速モード出力時

電源Min 2sec(Min 3.5sec) ( ):EV-16D

Max 2sec(Max 3.5sec)

Min 35ms

Max 35ms

HOLD

NORMAL

I/O出力

Min 70ms

CEL1 CEL2 CEL3 CEL4 CEL5 CEL6

Min 15ms

HOLD

START

READY

READY

Max 40ms1.6ms・2ms

5ms・6ms

公差判定、セグメント、BCDデータ

公差判定、セグメント、BCDデータ

データラッチ10µs(ピーク測定時10ms)EV-16Pのみ

30ms・35ms

CEL1 CEL2 CEL3 CEL4 CEL5 CEL6

START

READY

1.6ms・2ms

5ms・6ms

公差判定、セグメント、BCDデータ

READY

12ms・15ms(1.6ms・2ms)

30ms・35ms(5ms)

公差判定、セグメント、BCDデータ

Min 70ms

Max 40ms(Max 15ms)[Max 80ms]

12ms・15ms(1.6ms・2ms)

( ):高速モード出力時[ ]:演算モード出力時

Min 15ms

HOLD

データラッチ10µs(ピーク測定時10ms)EV-16Pのみ

( ):高速モード出力時

注意:●EV-16Dの場合、データ更新時間は接続しているゲージに依存します。また、複数サイクルで同一データを出力する場合があります。

②公差判定結果出力時間

 各CELの出力は同時ではありません。

注意:ED-Vの場合の出力時間は接続しているゲージに

   依存します。

③データ出力

データ出力の方法にはコマンドモードとイ

ンタ

ーバルモードの2つがあり、I/O出力モードパラメータで設定します。1)コマンドモード(全CEL出力)

HOLDとREADYによる同期制御で全CEL(SET1からSET3で指定)のデータ出力を行ないます。

※HOLD入力中はUNIT LED(D-EV)が点滅します。

2)コマンドモード(個別 CEL 出力)

HOLD と READY による同期制御で個別 CEL(SET1から SET3 で指定)のデータ出力を行ないます。

注記:高速モードまたは全 CEL 出力で使用する場合は、入力応答時間が1ms 以下の機器を使用してください。

3)インターバルモード(全 CEL 出力)

カウンタの内 部タイミングで 全 CEL(SET1 からSET3 で指定)のデータを連続出力します。

注記:高速モードまたは全 CEL 出力で使用する場合は、入力応答時間が1ms 以下の機器を使用してください。

⑤出力CEL指定/演算方法指定

SET1からSET3で指定したCELをデータ出力CELにします。

セグメント出力時のSET3からSET1入力常時はレンジ指定データとして動作します。 (OUTCEL入力時に出力CEL指定動作となります)7.4.4セグメント出力参照I/O機能選択パラメータの設定によって動作が異なります。・NORMAL、高速モード:出力CEL指定・演算モード:演算方法指定

51

原点マーク検出動作説明(EG-101Z、EB-11Z、EH-102Z、EV-16Z)

カウンタ仕様

プリセット動作

上死点

内部カウンタ

表示

下死点

原点マーク位置

- =

プリセット値から内部カウンタを引いた値をユーザ原点位置としてオフセットメモリに記憶

マスタ値の登録

(プリセット) 原点通過時、カウンタはオフセット値から計数を開始します。

注)上記説明におけるリニヤゲージはLGF-110ZL-Bです。このリニヤゲージは下死点から約3mm位置に原点マークがあります。  25・50mmストロークのタイプは下死点から約5mmの位置に原点マークがあります。

マスタワーク

3mm -3mm

5mm

6mm

4mm

マスタ値12mm

マスタワーク

電源投入

8mm

y

t

i !2

!3

!1

!0oq

r

e

w

u

原点マーク検出動作手順①リニヤゲージに接続しているカウンタの電源を投入します。②リニヤゲージのスピンドル部を下死点位置から約 3mm以上移動させ、原点マークを通過させます。③カウンタが自動的に原点を読み取り、ゼロセットします。④マスタワークをセットします。⑤カウンタには原点位置からの寸法を表示しています。⑥マスタ値の登録(プリセット)を行います。⑦マスタワークを取り外します。⑧プリセット値からの相対値を表示します。⑨カウンタの電源を一旦切ります。⑩再度、カウンタの電源を投入します。⑪リニヤゲージのスピンドル部を下死点位置から約 3mm以上移動させ、原点マークを通過させます。⑫カウンタが自動的に原点を読み取り、前回オフセットした数値から測定開始します。⑬測定ワークの数値を表示します(測定)。

52

D-EVNo.02ADD400

●EVカウンタ用の表示ユニットです。●本表示ユニットを接続することにより、パソコン等を使わずにEVカウンタの設定が可能です。●EVカウンタでの各軸測定値、合否判定結果、設定内容、全軸合否判定バー表示、エラー表示が可能です。

接続数表示桁数

LED 表示

操作スイッチ操作スイッチ機能入出力エラー表示電源使用温度(湿度)範囲保存温度(湿度)範囲外観寸法

特別付属品

標準価格

本機 1 台で EV カウンタ 1 台の外部表示・設定操作が可能符号+ 6 桁(EV カウンタ内部は 8 桁で動作)

チャンネル表示(判定結果表示兼用):3(3 色 LED)測定モード(現在値、最大値、最小値、振れ)表示:2状態表示:1(2 色)

4チャンネル切換、測定モード切換(現在値、最大値、最小値、振れ)、パラメータ設定、プリセット、公差設定

RSリンクコネクタ IN,OUT 各 1 ケオーバースピード、ゲージエラー他

端子台(M3 ねじ)、DC + 12 ~ 24V、200mA0 ~ 40℃(20 ~ 80% RH、非結露)

- 10 ~ 50℃(20 ~ 80% RH、非結露)96(W)× 48(H)× 84.6(D)mm

RSリンク接続ケーブル 0.5m :No.02ADD950 ※ 1

RSリンク接続ケーブル 1m :No.936937 ※ 1

RSリンク接続ケーブル 2m :No.965014 ※ 1

端子台接続ケーブル :No.02ADD930 ※ 2

AC アダプタ :No.02ADN460AC コード :No.02ZAA000

27,000 円

仕様

外観寸法図

※ 1:EV-16P/D/Z へ接続する際に必要です。※ 2:AC アダプタ AD1012 使用時に接続します。

EVカウンタ用表示ユニット D-EV

単位:mm

カウンタ特別付属品

53

カウンタ共通仕様(特別付属品)

■ I/O用コネクタNo.02ADB440(カバー付)標準価格:1,800 円EG/EB/EH/EV カウンタの I/O 出力プラグです。

■ RSリンクケーブルパーツ No.

   02ADD950   936937   965014

ケーブル長さ 0.5m

1m2m

標準価格6,000 円2,700 円3,780 円

RSリンクを構築する EH/EV カウンタの間を接続するケーブルです。

■デジマチックミニプロセッサ用接続ケーブルパーツ No.

936937965014

ケーブル長さ1m2m

標準価格2,700 円3,780 円

EC/EB/EH カウンタからの測定データはデジマチックミニプロセッサDP-1VR へ出力します。※ EH カウンタのデータ出力は RS-232C またはデジマチック出力切換えです。

 内部パラメータで設定します。

■コネクタ一覧●測定データの出力、外部コントロール等を使用する際に利用します。

符号EC-101DEG-101PEG-101ZEG-101D

EB-11P

EB-11Z

EB-11D

EH-101P

EH-102P

EH-102Z

EH-102S

EH-102D

EV-16P

EV-16D

EV-16Z

LG-DA1

LG-DF

コード No.542-007542-015542-017542-016

542-092-2

542-094-2

542-093-2

542-075

542-071

542-073

542-074

542-072

542-063

542-064

542-067

542-003

572-041

入出力合否判定出力BCD出力/合否判定出力BCD出力/合否判定出力BCD出力/合否判定出力合否判定出力、シリアルBCD出力簡易アナログ合否判定出力、シリアルBCD出力簡易アナログ合否判定出力、シリアルBCD出力簡易アナログリモート入力、合否判定出力RS-232C出力リモート入力、合否判定出力RS-232C出力リモート入力、合否判定出力RS-232C出力リモート入力、合否判定出力RS-232C出力リモート入力、合否判定出力RS-232C出力リモート入力、合否判定出力セグメント出力、BCD出力RS-232C出力リモート入力、合否判定出力セグメント出力、BCD出力RS-232C出力リモート入力、合否判定出力セグメント出力、BCD出力RS-232C出力アナログ出力パルス出力EXT.ZEROパルス出力

パーツ No.C162-155

02ADB440

02ADB440—

02ADB440—

02ADB440—

02ADB440—

02ADB440—

02ADB440

02ADB440

02ADB440

—965617965606271254A965606

付属品オプション

オプション

オプション販売しておりませんオプション販売しておりませんオプション販売しておりませんオプション販売しておりませんオプション販売しておりません

オプション

販売しておりません

オプション

販売しておりません

オプション

販売しておりませんアナログケーブル(標準付属)カウンタ接続ケーブル(オプション)EXT.ZERO コネクタ(オプション)カウンタ接続ケーブル(標準付属)

標準価格2,900 円

1,800 円

1,800 円—

1,800 円—

1,800 円—

1,800 円—

1,800 円—

1,800 円

1,800 円

1,800 円

—7,000 円3,500 円 600 円3,500 円

コネクタ製品名(会社)弊社製

10136-3000VE(3M)

10136-3000VE(3M)市販品をご利用ください10136-3000VE(3M)市販品をご利用ください10136-3000VE(3M)市販品をご利用ください10136-3000VE(3M)市販品をご利用ください10136-3000VE(3M)市販品をご利用ください

10136-3000VE(3M)

市販品をご利用ください

10136-3000VE(3M)

市販品をご利用ください

10136-3000VE(3M)

市販品をご利用くださいHR11-9B-6P(ヒロセ)RM12BPG-6P(ヒロセ)E5-701B-00(中央無線)RM12BPG-6P(ヒロセ)

EG/EB/EH/EV カウンタの電源端子に接続する AC アダプタです。端子台接続ケーブルは EG/EB/EV カウンタへ電源供給する際に接続します。

■ACアダプタ ■ACコード■端子台接続ケーブルNo.02ADN460別途お問い合せ下さい

No.02ZAA000別途お問い合せ下さい

No.02ADD930標準価格:3,000円

54

D/A変換ユニット LG-DA1(No.542-003)カウンタ共通仕様(特別付属品)

LG-DA1D/A 変換ユニット(No.542-003)

■仕様

●リニヤゲージの移動量をアナログ電圧で出力するユニットです。計数回路を内蔵していますので、単体でリアルタイムのアナログ出力を得ることができます。また、計数表示が必要なときにはカウンタ接続ケーブル(オプション)を使用して、リニヤゲージカウンタと接続することにより、計数値を得ることができます。

●アナログ電圧出力を、工作機械のフィードバック信号として位置決めなどに利用できます。

●ディレクション機能により、出力信号の極性を切り換えることができます。●リニヤゲージの移動に対して、出力はリアルタイムで追従します。

標準価格:135,000 円

和差演算ユニット LG-DF(No.542-004)/差動方形波出力ゲージ用カウンタ共通仕様(特別付属品)

LG-DF和差演算ユニット(No.542-004)

●本機は、 A,B入力コネクタに接続されたリニヤゲージの計数値の和差演算値(A+ B、A- B)又は単独値(A、B)を出力するユニットです。※ A、B入力に接続するリニヤゲージ最小表示量は、必ず同じタイプのものを使用してください。

コードNo.符号出力電力出力電圧の分解能出力信号の直線性電源

標準付属品

標準価格

542-003LG-DA1±10V/フルスケール±1000ステップ/フルスケール1/2LSBAC100V(専用アダプタを使用)ACアダプタアナログ出力ケーブル135,000円

レンジ±1mm±2mm±5mm±10mm±20mm±50mm

分解能0.001mm0.002mm0.005mm0.01mm0.02mm0.05mm

●測定範囲を越えた場合はLED表示により、警告します。

●測定レンジの切換

①最小表示量0.001mmのリニヤゲージ使用時

②最小表示量0.01mmの リニヤゲージ使用時レンジ±5mm±10mm±25mm±50mm±100mm±250mm

分解能0.005mm0.01mm0.025mm0.05mm0.1mm0.25mm

■機能

■接続例

■アクセサリ(オプション)●カウンタ接続ケーブル:No.965606

LG-DA1

プッシュスイッチなどからゼロセット信号を入力

アナログ出力ケーブル

リニヤゲージ

カウンタ接続ケーブル(別売)

リニヤゲージカウンタ

コードNo.符号

応答速度

電源消費電流消費電力仕様・保存温度範囲外観寸法質量標準価格

542-004LG-DF

250mm/s(5/10µm読みリニヤゲージ接続時)50mm/s(1µm読みリニヤゲージ接続時) 

電圧DC9V500mA(ゲージ接続時)

4.5W使用:0~40℃/保存-10~50℃

236(W)×160(D)×44.2(H)mm約2Kg

75,000円

※1:低測定力形は測定力を発生させるスプリングは内蔵されていないため、全測定範囲での測定力は一定です。しかし、横・逆姿勢での測定はできません。

※2:指示精度はカウンタとセットの場合の数値です。

■仕様

■使用例●曲面の板厚測定 ●段差測定

■オーバースピードエラー出力とその対応

A、B入力に接続されたゲージが、規定の移動速度を超えて移動したとき、カウンタはオーバースピードエラーを表示します。

■標準付属品1. カウンタ接続ケーブル(No.965606) 1 個2. 取扱説明書 1 部

■特別付属品1. AC アダプタ(AD908N)(No.526688)2. AC アダプタ(AD1012)(No.527428)

LG-DF(後面パネル)

リニヤゲージカウンタ

D=(リニヤゲージAの移動量)+(リニヤゲージBの移動量)

H=(リニヤゲージBの移動量)-(リニヤゲージAの移動量)

ワーク

リニヤ ゲージA

リニヤ ゲージA

リニヤ ゲージB

リニヤ ゲージB

D

H

LG-DF(後面パネル)

リニヤゲージカウンタ

D=(リニヤゲージAの移動量)+(リニヤゲージBの移動量)

H=(リニヤゲージBの移動量)-(リニヤゲージAの移動量)

ワーク

リニヤ ゲージA

リニヤ ゲージA

リニヤ ゲージB

リニヤ ゲージB

D

H

55

リアルタイムな測定データ表示ピンの倒れを3方向から測定し、基準位置と倒れを測定します。リアルタイム表示により、位置決めをしながら部品等の設置も可能です。

A1

C1

C2

A1

B1

B2

EH、EV、VL用測定データ取込みソフトウェア SENSORPAKカウンタ共通仕様(特別付属品)

● RS-232Cインターフェイス付リニヤゲージカウンタ(EF、EV)、ライトマチック用表示部(VL)からパソコンへ測定データを取り込むソフトウェアです。●測定ポイントを最大 60chまで処理できます。

●測定データから四則演算や最大幅演算も可能です。●測定データをMS-Excelへ転送できます。●バーグラフ・メータ等のアナログ表示によるリアルタイム表示可能。

コードNo.

表示機能

演算機能

総合公差判定

入力機能

出力機能接続機器

動作環境

標準価格

表示種類 :計数表示/バーグラフ表示/メーター表示/チャート表示(同時表示可能)公差判定結果 :カラー表示(緑・赤)接続ゲージ数 :最大60本演算種類 :和・差・合計・平均・最大・最小・最大ー最小・定数演算接続ゲージ数 :最大30項目(任意のゲージ間)GO/NG判定(総合公差に使用するゲージの任意指定)オプションのI/OケーブルによるGO/NG信号出力トリガ機能 :キー・タイマ・外部TRG(オプションのI/Oケーブルによる)データ取込回数 :最大9999回(60本ゲージ接続時)~60000回(6本ゲージ接続時)EXCEL 直接出力 / CSVファイル出力(MeasureLink対応)ミツトヨ製各種カウンタ(RS_LINK対応機器)推奨環境:PC/At互換機 CPU:Pentium4 2GHz以上 メモリ:256MB以上ディスク:100MB以上OS:Windiws ME, 2000, XP

No.02ADM250(ソフト+I/Oケーブル)

100,000円

No.02ADM240(ソフトのみ)

80,000円

■仕様

測定画面

メータ画面

チャート画面

測定データのフィードバック状態をモニタプレス加工のフィードバック状態をモニタします。時系列のデータを確認できます。

※当ソフトウェアは、RS-232Cポートにて接続します。ご使用のPCにRS-232Cポートが存在しない場合は当社へご相談下さい。