2
【コンセプトを体現する主たる観光資源】 【日本のてっぺん。きた北海道ルート。】 モデルコース①「The Top of Japan – 夏」 【対象市場】 【コンセプト】 きた北海道の夏。雄大な自然と日本一の食を巡るレンタカーの旅「 インバウンド受入れ体制の未整備」や「二次交通、宿泊施設の問題」から、大量な団体旅行の入込みは難しいため、FIT層を 中心としたアプローチが有効。また北海道観光振興機構の調査によると、インバウンドの北海道の食に対する期待度は高い。 きた北海道ならではの雄大な手つかずの自然・そこでの体験・日本一の食材を堪能できる食を活かした「きた北海道型FIT遊観光モデル」の確立をめざす。夏期の移動については自由度が高く、近年利用者が拡大しているレンタカーを推奨する。 [重点市場 香港、タイ] 香港:北海道全体で第4位の宿泊客数49万人を超え、きた北海道においても台湾に 続いて多い。全国的に見ても、個別手配の多いFIT市場であるとともに、 北海道内に おけるレンタカー利用数も最も多い。 タイ:個人旅行が73.2% と高いため(訪日全体) 、ドライブ観光での道北エリアへの 入り込みも今後期待できる。 両国ともに「食」「自然観光」などのきた北海道が有する観光資源についても積極的。 [最重点市場 台湾] H27年度北海道全体での宿泊客が153万人の最大市場であり、きた北海道においても 高い宿泊数となっている。 リピーター率が7割を超え(訪日全体)、個人旅行は55.3%(訪日全体)。 北海道内でのレンタカー利用者数も香港についで高い。 市場規模や旅行形態からも、台湾市場のFITを重要なターゲットとしている。 「食」「自然観光」などのきた北海道が有する観光資源についても積極的。 [その他市場 シンガポール、アメリカ] シンガポール:個人旅行が80%以上と高く(訪日全体) 、また北海道への入込数も 増加傾向。レンタカーの利用率も高い。 アメリカ:欧米豪の中では、きた北海道の入込も比較的多く、宗谷エリアについては離島観光も 増えている。 100種類以上の高山植物が 咲き利尻山も眺望 サロベツ原生花園 (豊富町) オトンルイ風車群 (幌延町) 全長3.1㎞にも及ぶ壮観 な風車群 宗谷丘陵 (稚内市) 稚内三大景勝地の一つ 白い道のフットパス 北海道ガーデン街道の庭園の 一つ。北国ならではの花々 が開花する庭園 上野ファーム (旭川市) ほろのべ とよとみ わっかない 【モデルコース名】「The Top of Japan – 夏」 【対象市場の設定理由】 りしり わっかない そうや そうや 出典:北海道地区レンタカー協会連合会調べ 中国 韓国 台湾 香港 シンガ ポール マレー シア タイ インド インドネ シア フィリピ ベトナ ロシア イギリ フラン ドイツ アメリカ カナダ オース トラリア その他 25年度 宿泊延数 38,822 9,322 20,425 15,844 9,317 4,743 12,585 190 824 1,054 121 2,118 1,689 758 644 8,532 768 3,493 7,074 26年度 宿泊延数 53,917 10,732 28,051 15,818 13,746 6,209 15,499 89 992 467 48 2,394 1,245 855 754 6,556 1,050 4,330 11,228 27年度 宿泊延数 73,473 15,633 29,685 16,700 12,960 12,112 19,412 116 1,201 981 273 2,308 1,421 1,009 983 8,058 1,151 5,596 12,419 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 (人) ※上記きた北海道エリアからは、便宜上、札幌市と旭川市の数値は除いています。 出典:北海道観光入込客数調査報告書 延数(人) 伸び率 27年度 215,491 123.9% 26年度 173,980 125.8% 25年度 138,323 きた北海道エリア合計 27年度 【きた北海道エリアの訪日観光客(宿泊客延べ数)の総計】 出典: JNTO訪日旅行データハンドブック2015より 44.7% 17.0% 26.9% 11.0% 8.7% 56.2% 55.3% 83.0% 73.2% 89.0% 91.3% 43.8% 台湾 香港 タイ シンガポール アメリカ 中国 団体ツアー参加 個別手配、個人旅行向けパッケージ商品利用 【観光目的の訪日外国人の旅行手配方法総計】 地元で堪能できるきた北海道の日本一の食~生産量、水揚げ量などが日本一の食材 ・留萌市(るもい) かずのこ加工品生産量日本一 ・幌加内町(ほろかない) そば畑面積日本一 ※生産量、漁獲量、水揚げ量は市町村ごとに取りまとめ集計したもの。 ソフト大福 (名寄市)なよろ 作付面積日本一の もち米で作った大福 甘エビ丼 (羽幌町)はぼろ 日本一の水揚げ量を誇る 甘エビをのせた丼 毛ガニの浜ゆで (枝幸町)えさし 水揚げ量日本一の 絶品毛ガニの浜ゆで タコしゃぶ (稚内市)わっかない 水揚げ量日本一の みずだこを使った タコしゃぶ ホタテの浜焼き (猿払町)さるふつ 水揚げ量日本一の 天然ホタテを浜焼きで ボタンエビの寿司 (増毛町)ましけ 漁獲量日本一の ブランド食材 【台湾からの客の訪日回数】 【平成26年度 国・地域別レンタカー貸出件数(北海道内)】 ◎「中国」はレンタカー利用ができず、FIT比率も43.8%と低いことから対象国からは外す。なお、左図の きた北海道の宿泊客数については、「千歳」「北広島」における宿泊数が大きく反映されている。 訪日外国人全体における きた北海道エリア宿泊者割合 【平成26年度 国・地域別レンタカー貸出件数及び構成比】 (単位:件・%) 日本食や北海道の食材を食べること 86.1% 温泉入浴 71.6% 自然・景勝地観光 68.7% 四季の体感(花見・紅葉・雪等) 61.6% 日本や北海道の歴史・伝統文化体験 36.1% スキー・スノーボード 33.9% ショッピング 33.9% 日本や北海道の日常生活体験 32.3% 繁華街の街歩き 23.5% 日本や北海道の酒を飲むこと 19.4% 【台湾:北海道での旅行で関心のあることやしたいこと】 ※n=310、全て複数回答 出典: 北海道運輸局 インターネットによるマーケティング調査2016より 【香港:北海道での旅行で関心のあることやしたいこと】 日本食や北海道の食材を食べること 75.9% 温泉入浴 64.5% 四季の体感(花見・紅葉・雪等) 48.3% スキー・スノーボード 46.3% 自然・景勝地観光 44.3% ショッピング 34.0% 日本や北海道の酒を飲むこと 28.6% 日本や北海道の歴史・伝統文化体験 24.6% 日本や北海道の日常生活体験 24.1% 旅館に宿泊 18.7% ※n=208、全て複数回答 【タイ:北海道での旅行で関心のあることやしたいこと】 日本食や北海道の食材を食べること 72.5% 自然・景勝地観光 69.4% 温泉入浴 62.6% スキー・スノーボード 45.5% 四季の体感(花見・紅葉・雪等) 38.3% ショッピング 34.2% 繁華街の街歩き 31.5% 旅館に宿泊 31.1% 日本や北海道の日常生活体験 18.0% テーマパーク 16.7% ※n=222、全て複数回答 出典: 北海道運輸局 インターネットによるマーケティング調査2016より 出典: 北海道運輸局 インターネットによるマーケティング調査2016より 出典: JNTO訪日旅行データハンドブック2015より 3泊目:稚内 4泊目:名寄 2泊目:留萌 5泊目:旭川 1泊目:札幌 6泊目:岩見沢

【日本のてっぺん。きた北海道ルート。】 モデル …€»n=310、全て複数回答 出典:北海道運輸局インターネットによるマーケティング調査2016より

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 【日本のてっぺん。きた北海道ルート。】 モデル …€»n=310、全て複数回答 出典:北海道運輸局インターネットによるマーケティング調査2016より

【コンセプトを体現する主たる観光資源】

【日本のてっぺん。きた北海道ルート。】 モデルコース①「The Top of Japan –夏」

【対象市場】【コンセプト】きた北海道の夏。雄大な自然と日本一の食を巡るレンタカーの旅。「 インバウンド受入れ体制の未整備」や「二次交通、宿泊施設の問題」から、大量な団体旅行の入込みは難しいため、FIT層を

中心としたアプローチが有効。また北海道観光振興機構の調査によると、インバウンドの北海道の食に対する期待度は高い。きた北海道ならではの雄大な手つかずの自然・そこでの体験・日本一の食材を堪能できる食を活かした「きた北海道型FIT周遊観光モデル」の確立をめざす。夏期の移動については自由度が高く、近年利用者が拡大しているレンタカーを推奨する。

[重点市場 香港、タイ] 香港:北海道全体で第4位の宿泊客数49万人を超え、きた北海道においても台湾に続いて多い。全国的に見ても、個別手配の多いFIT市場であるとともに、 北海道内におけるレンタカー利用数も最も多い。

タイ:個人旅行が73.2% と高いため(訪日全体) 、ドライブ観光での道北エリアへの入り込みも今後期待できる。

両国ともに「食」「自然観光」などのきた北海道が有する観光資源についても積極的。

[最重点市場 台湾] H27年度北海道全体での宿泊客が153万人の最大市場であり、きた北海道においても高い宿泊数となっている。

リピーター率が7割を超え(訪日全体)、個人旅行は55.3%(訪日全体)。 北海道内でのレンタカー利用者数も香港についで高い。 市場規模や旅行形態からも、台湾市場のFITを重要なターゲットとしている。 「食」「自然観光」などのきた北海道が有する観光資源についても積極的。

[その他市場 シンガポール、アメリカ] シンガポール:個人旅行が80%以上と高く(訪日全体) 、また北海道への入込数も増加傾向。レンタカーの利用率も高い。

アメリカ:欧米豪の中では、きた北海道の入込も比較的多く、宗谷エリアについては離島観光も増えている。

100種類以上の高山植物が咲き利尻山も眺望

サロベツ原生花園(豊富町)

オトンルイ風車群(幌延町)

全長3.1㎞にも及ぶ壮観な風車群

宗谷丘陵(稚内市)

稚内三大景勝地の一つ白い道のフットパス

北海道ガーデン街道の庭園の一つ。北国ならではの花々

が開花する庭園

上野ファーム(旭川市)

ほろのべ とよとみ わっかない

【モデルコース名】「The Top of Japan –夏」

【対象市場の設定理由】

りしり

わっかない

そうや

そうや

出典:北海道地区レンタカー協会連合会調べ

中国 韓国 台湾 香港シンガ

ポール

マレー

シアタイ インド

インドネ

シア

フィリピ

ベトナ

ムロシア

イギリ

フラン

スドイツ アメリカ カナダ

オース

トラリアその他

25年度宿泊延数 38,822 9,322 20,425 15,844 9,317 4,743 12,585 190 824 1,054 121 2,118 1,689 758 644 8,532 768 3,493 7,074

26年度宿泊延数 53,917 10,732 28,051 15,818 13,746 6,209 15,499 89 992 467 48 2,394 1,245 855 754 6,556 1,050 4,330 11,228

27年度宿泊延数 73,473 15,633 29,685 16,700 12,960 12,112 19,412 116 1,201 981 273 2,308 1,421 1,009 983 8,058 1,151 5,596 12,419

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

(人)

※上記きた北海道エリアからは、便宜上、札幌市と旭川市の数値は除いています。出典:北海道観光入込客数調査報告書

延数(人) 伸び率27年度 215,491 123.9%26年度 173,980 125.8%25年度 138,323

きた北海道エリア合計27年度

【きた北海道エリアの訪日観光客(宿泊客延べ数)の総計】

出典: JNTO訪日旅行データハンドブック2015より

44.7%

17.0%26.9%

11.0% 8.7%

56.2%

55.3%

83.0%73.2%

89.0% 91.3%

43.8%

台湾 香港 タイ シンガポール アメリカ 中国

団体ツアー参加個別手配、個人旅行向けパッケージ商品利用

【観光目的の訪日外国人の旅行手配方法総計】

地元で堪能できるきた北海道の日本一の食~生産量、水揚げ量などが日本一の食材

・留萌市(るもい) かずのこ加工品生産量日本一

・幌加内町(ほろかない) そば畑面積日本一※生産量、漁獲量、水揚げ量は市町村ごとに取りまとめ集計したもの。

ソフト大福(名寄市)なよろ

作付面積日本一のもち米で作った大福

甘エビ丼(羽幌町)はぼろ

日本一の水揚げ量を誇る甘エビをのせた丼

毛ガニの浜ゆで(枝幸町)えさし

水揚げ量日本一の絶品毛ガニの浜ゆで

タコしゃぶ(稚内市)わっかない

水揚げ量日本一のみずだこを使った

タコしゃぶ

ホタテの浜焼き(猿払町)さるふつ

水揚げ量日本一の天然ホタテを浜焼きで

ボタンエビの寿司(増毛町)ましけ

漁獲量日本一のブランド食材

【台湾からの客の訪日回数】

【平成26年度 国・地域別レンタカー貸出件数(北海道内)】

◎「中国」はレンタカー利用ができず、FIT比率も43.8%と低いことから対象国からは外す。なお、左図のきた北海道の宿泊客数については、「千歳」「北広島」における宿泊数が大きく反映されている。

訪日外国人全体におけるきた北海道エリア宿泊者割合

【平成26年度 国・地域別レンタカー貸出件数及び構成比】

(単位:件・%)

日本食や北海道の食材を食べること 86.1%

温泉入浴 71.6%

自然・景勝地観光 68.7%

四季の体感(花見・紅葉・雪等) 61.6%

日本や北海道の歴史・伝統文化体験 36.1%

スキー・スノーボード 33.9%

ショッピング 33.9%

日本や北海道の日常生活体験 32.3%

繁華街の街歩き 23.5%

日本や北海道の酒を飲むこと 19.4%

【台湾:北海道での旅行で関心のあることやしたいこと】

※n=310、全て複数回答

出典: 北海道運輸局 インターネットによるマーケティング調査2016より

【香港:北海道での旅行で関心のあることやしたいこと】

日本食や北海道の食材を食べること 75.9%

温泉入浴 64.5%

四季の体感(花見・紅葉・雪等) 48.3%

スキー・スノーボード 46.3%

自然・景勝地観光 44.3%

ショッピング 34.0%

日本や北海道の酒を飲むこと 28.6%

日本や北海道の歴史・伝統文化体験 24.6%

日本や北海道の日常生活体験 24.1%

旅館に宿泊 18.7%

※n=208、全て複数回答

【タイ:北海道での旅行で関心のあることやしたいこと】

日本食や北海道の食材を食べること 72.5%

自然・景勝地観光 69.4%

温泉入浴 62.6%

スキー・スノーボード 45.5%

四季の体感(花見・紅葉・雪等) 38.3%

ショッピング 34.2%

繁華街の街歩き 31.5%

旅館に宿泊 31.1%

日本や北海道の日常生活体験 18.0%

テーマパーク 16.7%

※n=222、全て複数回答

出典: 北海道運輸局 インターネットによるマーケティング調査2016より

出典: 北海道運輸局 インターネットによるマーケティング調査2016より

出典: JNTO訪日旅行データハンドブック2015より

3泊目:稚内

4泊目:名寄

2泊目:留萌

5泊目:旭川

1泊目:札幌 6泊目:岩見沢

Page 2: 【日本のてっぺん。きた北海道ルート。】 モデル …€»n=310、全て複数回答 出典:北海道運輸局インターネットによるマーケティング調査2016より

(夕食:名物タコお楽しみ下さい

宝水ワイナリー(岩見沢)ほうすい

いわみざわぜんしょう

大地のテラス・夕日ヶ丘レストラン善生(岩見沢)

山崎ワイナリー(三笠)みかさ

TAKIZAWA WINERY(三笠) などみかさ

新千歳空港1日目 札幌

2日目 札幌 留萌増毛(2.5h) (30min)

3日目 留萌 小平 羽幌(30min) (2.0h)

稚内幌延 豊富(15min) (1.0h)

天塩

◆大通公園・道庁赤レンガ庁舎・時計台/2.0h ◆羊ヶ丘展望台(札幌駅からレンタカーで30min)/1.0h札幌

るもい

てしおおびら とよとみ

ましけ

はぼろほろのべ わっかない

稚内 宗谷岬 宗谷丘陵 サロベツ原生花園 抜海 稚内30km

(1.5h)

5km

(30min)

40km

(2.5h)

40km

(2.5h)

20km

(1.0h)

◎オプション:絶景を楽しむサイクリングプラン

4日目 宗谷岬(40min)

浜頓別 枝幸(30min) (1.5h)

猿払(30min)(30min)

名寄音威子府 美深(30min) (20min)

さるふつはまとんべつ

えさし おといねっぷ びふか なよろ

くにまれ

稚内 ◆稚内公園/30min ◆ノシャップ岬(寒流水族館、青少年科学館)/40min ◆旧瀬戸亭/30min

わっかないわっかない

小平 ◆旧花田家番屋/30minきゅうはなだけばんやおびら

豊富 ◆サロベツ原生花園/1.0h ◆豊富温泉とよとみとよとみ

わっかない

わっかない わっかない

ばっかい

るもい

増毛 ◆フルーツ狩り体験/1.0h ◆歴史建造物群まち歩き(国稀酒造 他)/2.0h

ましけ

幌延 ◆オトンルイ風車群/車窓

ほろのべ

音威子府 ◆北海道命名の地・砂澤ビッキ記念館/1.0h

おといねっぷ

浜頓別 ◆ベニア原生花園/1.0h ◆砂金堀り体験/1.0h

はまとんべつ

枝幸 ◆オホーツクミュージアムえさし/30min

えさし

美深◆村上春樹文庫 トロッコ列車/1.0h◆仁宇部の冷水(名水百選)と十六滝めぐり/2.0h ◆松山湿原/1.0h

にうぷ

びふか

名寄 智恵文沼道の駅びふか/カヌーボート

天塩川カヌー/3.0h名寄

10km

(40min)

10km

(40min)

20km

(1.0h)

◎オプション:カヌーとサイクリングのエコモビリティプラン

てしお

ちえぶんぬまなよろ

なよろ

◆留萌まち歩き(黄金岬、お勝手屋萌、田中青果留萌本店【漬物の名店】など)/2.0h 留萌るもいるもい おうごん るもい

そうや そうや

そうや

稚内 ◆宗谷丘陵・宗谷岬/40min

わっかないそうや そうや

名物タコしゃぶをお楽しみ下さい

5、6月は旬のアスパラ料理がお薦め

港町ならではの新鮮な鮨を、増毛の地酒「国稀」とともにお楽しみ下さい

名寄 旭川士別 和寒(30min) (20min) (40min)

5日目

わっさむしべつなよろ

名寄 ◆ひまわり畑/1.0h ◆道の駅 もち米の里☆なよろ(ソフト大福)/30min

なよろ

◆かぼちゃの王国(かぼちゃスイーツ)/30min ◆塩狩峠記念館/40min和寒

わっさむ

◆羊と雲の丘/1.0h士別

しべつ

◆朱鞠内湖フィッシング(名寄駅より 1.0h)/3.0h幌加内しゅまりないこほろかない なよろ

しおかり

稚内

◎オプション:空知ワイナリーめぐり(タクシープラン)50km/4.0h

旭川(1.0h) (15min)

岩見沢(45min)

6日目

◆菜の花(見頃5月中旬~下旬)/2.0h ◆グライダー体験/1.0h ◆カヌー体験/1.0h滝川 ◆観光サイクリング/1.0h ◆砂川スイートロード砂川

いわみざわ

滝川 砂川

岩見沢7日目 新千歳空港(1.0h)

千歳◆支笏湖(北海道で一番、日本で二番目深い水深)湖上遊覧など(千歳駅より 30min)/1.0h◆千歳アウトレットモール・レラ(ショッピング)/1.0h

しこつこ

北広島◆三井アウトレットパーク札幌北広島(ショッピング)/2.0h◆くるるの杜(農業体験)/2.0h

(40min) (15min)

いわみざわ

北広島 千歳

旭川 ◆旭山動物園(旭川駅より 30min)/2.0h ◆上野ファーム(旭川駅より 30min)/1.5h

(1.0h)

【日本のてっぺん。きた北海道ルート。】 モデルコース①「The Top of Japan –夏」