4

自由に作り、奏で、感じる時間。 …nagimoca-artday.fun/[email protected] 大地の音を鳴らそう! ドラムサークル 野田憲一(KEN/ファシリテーター)

  • Upload
    dodiep

  • View
    215

  • Download
    2

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 自由に作り、奏で、感じる時間。 …nagimoca-artday.fun/nagiartday_forsite.pdfnagimoca@town.nagi.okayama.jp 大地の音を鳴らそう! ドラムサークル 野田憲一(KEN/ファシリテーター)
Page 2: 自由に作り、奏で、感じる時間。 …nagimoca-artday.fun/nagiartday_forsite.pdfnagimoca@town.nagi.okayama.jp 大地の音を鳴らそう! ドラムサークル 野田憲一(KEN/ファシリテーター)

みる、きく、さわる、たべる…からだの感覚をぜんぶ使って、自由に作り、奏で、感じる時間。体感型美術館NagiMOCAで子どもの創造性を解放する、アートデイへようこそ。WORKSHOP

Artist Profile

みんなで輪になって太鼓を叩きます。隣りの人とリズムを合わせて大地の音を鳴らしてみましょう!赤ちゃんから大人まで一緒に楽しめるワークショップです。

ワークショップの参加方法美術館では当日お越しいただくと、様 な々プログラムにご参加いただけます。

事前予約マークのあるワークショップにつきましては、美術館(NagiMOCA)ヘ電話かメールでご予約ください。定員になり次第受付終了。(先着順/3月24日予約締切)

[email protected]

大地の音を鳴らそう!ドラムサークル野田憲一(KEN/ファシリテーター)

アーティスト・プロフィール

「月」や「太陽」の体感型アートを巡った後、自由に絵を描きます。ふだん描く絵とは、きっと何かが違うはず。からだをまるごと使って、思うぞんぶんに絵を描く時間です。

太陽とぐるん!絵を描こう矢萩多聞(やはぎたもん/画家・装丁家) 

自然の音をみんなの声で表現すると森になる?! つむぎねさんと一緒に音楽をつくっていきます。展示室「月」は音が反響する不思議な空間。「月夜の森」をたんけんしましょう!

みんなの声で「月夜の森」をつむいでみようつむぎね(音楽パフォーマンスグループ)

事前予約

事前予約

事前予約

野田憲一(KEN/ファシリテーター)DCFA認定スティミュレイティブ・ファシリテーターとして、ダンサーならではの身体を使ったファシリテーションを行う。小学校からフジロックフェスティバルまで、様々な会場でファシリテートしている。協力:ファンタリズム http://fantarhythm.jp/dc/

つむぎね(音楽パフォーマンスグループ)2008年より作曲家・宮内康乃を中心に発足した女性たちによる音楽パフォーマンスグループ。声と鍵盤ハーモニカを用い、音の粒子が共鳴し合いながら空間上に響きを紡ぎ出していくような独自のスタイルによるパフォーマンスを展開。http://tsumugine.com/

定員12名|対象年齢4歳~10歳

会場:美術館前広場(展示室「太陽」・「月」)

10:00~11:30

参加自由|大人も子どもも参加できます

会場:美術館前広場

1回目 12:00~12:30/2回目 13:30~14:00各回定員15名|対象年齢4歳以上~大人

会場:展示室「月」

1回目 11:00~12:00/2回目 14:00~15:00

当日参加OK

当日参加OK

Page 3: 自由に作り、奏で、感じる時間。 …nagimoca-artday.fun/nagiartday_forsite.pdfnagimoca@town.nagi.okayama.jp 大地の音を鳴らそう! ドラムサークル 野田憲一(KEN/ファシリテーター)

N AG I K I DS A RTDAY

体感型の作品 「太陽」「月」「大地」のなぞを解けるかな? それぞれの作品をめぐってスタンプを集めましょう。スタンプが 3つすべて集まったら、ナギモカ(NagiMOCA)オリジナルの缶バッチをプレゼント!※先着150名様

いつでも参加できるよ

スタンプラリー

ナギモカのなぞ

受付でスタンプカードを配布しています

太陽や月の絵を描いて、世界に一つだけの作品づくり。好きな素材や色を使ってオリジナル缶バッチを作りませんか?

いつでも参加できるよ太陽と月の缶バッチを作ってみよう!

会場:図書館  

見たことがないお菓子や飲みものを一緒につくって、さあティーパーティーのはじまり。見た目と味のズレの面白さにふれていただきます。おいしくて不思議な食べる「アート」体験。お楽しみに。※低学年のお子様は保護者同伴でお願いします。※よろしければ、少しお腹をすかせてきてください。※卵、乳製品、小麦粉を使っています。食物アレルギーをお持ちの方はご注意ください。

ふしぎティーパーティー

各回定員12名|対象年齢7~12歳(小学生)

シェリン(現代美術家)事前予約

展示室「大地」の空間で、オムトンさんによるスペシャルライブを開催。マリンバやドラムの音が飛んだり跳ねたり、波のようにうねったり。子どもも大人も一緒に楽しみましょう!

omu-tone(オムトン/打楽器ユニット)

音とあそぼう! わくわくライブ

矢萩多聞(やはぎたもん/画家・装丁家) 横浜生まれ。中学で学校をやめ、南インドと日本を半年ごとに往復して暮らし、ペン画の個展をひらく。2002年から装丁家となり、現在京都在住。子どもと山を歩いて絵を描くワークショップ「ちとらや」を主宰。 http://c.kokyuu.org/

シェリン(現代美術家)東京生まれ。食材を扱った作品を多く制作。最近の展覧会として、“Sweet memory-おとぎ話の王子でも”(京都芸術センター)、“未来食”(LIXILギャラリー)など。食のワークショップは、金沢21世紀美術館準備室、ミュンヘンの地下スペース、東京の街中などで展開中。

omu-tone(オムトン/打楽器ユニット)Chang-Nong、わかめーる、tkoの3人からなる打楽器ユニット。2003年の結成以来、マリンバの特徴的な音色を中心に、ドラムやジャンベ、ピアノなどの様々な打楽器を使い、軽やかで心地よい音作りを目指して活動を続けている。 http://www.omu-tone.com/

会場:喫茶室1回目 10:30~11:30/2回目 14:00~15:00

参加自由|大人も子どもも参加できます会場:展示室「大地」1回目 13:00~13:30/2回目 15:30-16:00

Live!当日参加OK

Page 4: 自由に作り、奏で、感じる時間。 …nagimoca-artday.fun/nagiartday_forsite.pdfnagimoca@town.nagi.okayama.jp 大地の音を鳴らそう! ドラムサークル 野田憲一(KEN/ファシリテーター)

タイムテーブル フロアマップ

参加方法

美術館前広場 大地

●手荷物や貴重品の盗難にご注意ください。会場内での貴重品の紛失・盗難などに際しては美術館はその責任を負いかねます。 ●美術館内の作品や備品の破損にご注意ください。 ●美術館内は作品などがあり危険ですので、走り回らないようにご注意ください。 ●酒に酔って公衆に迷惑をかけるなど周囲に対する迷惑行為や危険行為、施設に対する破壊行為、または窃盗や盗撮等の犯罪行為に対しては、厳重に対処させていただきます。状況によっては警察等へ連絡させていただくこともあります。 ●OFFICIAL PASSを付けた公式撮影チームが、会場内で記録撮影を行っています。おそれいりますが撮影へのご協力をお願いいたします。また、撮影した映像・写真は、広報のために奈義町現代美術館および奈義町ホームページなどで使用することがあります。 ●天候不順、自然災害などにより、予告なく一部プログラムの変更がある場合がございます。ご了承ください。 ●小学生までのお子さまは保護者の同伴が必要です。 ●館内での飲食は、ワークショップを除き、ご遠慮ください。 ●ご飲食は美術館前広場や町内の飲食店をご利用ください。 ●ゴミは各自でお持ち帰りくださるようご協力をお願いします。

〒708-1323 岡山県勝田郡奈義町豊沢441TEL.0868-36-5811 [email protected]://www.town.nagi.okayama.jp/moca/

【開館時間】 9:30~ 17:00(入館は16:30まで)

【休 館 日】 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館) および祝日の翌日

【入 館 料】 一般・大学生:700円(500円) 高校生:500円(350円) 中学・小学生:300円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金 75歳以上、障がい者(本人様のみ)の方は無料になります。 入館の際は、証明できるものをご提示ください。

❶ JR津山線(所要時間:岡山より約1時間40分)JR岡山駅▶(津山線)▶ 津山駅▶(中鉄バス、タクシー)▶美術館❷ 智頭急行 /智頭線(所要時間:新大阪より約2時間40分)JR新大阪駅▶(特急スーパーはくと)▶ 智頭駅-▶(タクシー)▶美術館❸ 航空機(所要時間:岡山空港より約1時間40分)岡山空港▶(リムジンバス)▶ 津山駅前▶(中鉄バス、タクシー)▶美術館❹ ハイウェイバス(所要時間:大阪より約2時間50分)大阪駅発、新大阪駅経由▶(中国縦貫自動車ハイウェイバス) ▶美作インター停留所▶(タクシー)▶美術館

当日、美術館のチケットをお求めいただくと、どのワークショップにも無料で参加いただけます。最終入館時刻まで何度でもご入館が可能です。(当日発行のチケットまたは「なぎこどもアートデイパス」をお見せください)事前予約のワークショップ★は、美術館(NagiMOCA)ヘ電話かメールでご予約ください。定員になり次第受付を終了いたします。(先着順/ 3月24日予約締切)

tel.0868-36-5811 [email protected]

10:00

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

16:00

月 喫茶室 図書館 各所

美術館入口

2F受付

展示室「太陽」

美術館前広場

展示室「大地」

➡那岐山

奈義町文化センター

自動販売機●

すぱーく奈義

奈義町役場

美術館前バス停

小学校中学校

豊沢滝本

陸上自衛隊日本原駐屯地

⬅ 津山市 鳥取市➡

美作 インター➡

国道53号線

美術館レストラン棟

●自動販売機

エリアマップ イベントURLhttp://nagimoca-artday.fun

図書館

展示室「月」

★事前予約のワークショップ

ナギモカのなぞ

スタンプラリー

太陽とぐるん!

絵を描こう★

ドラム

サークル

ドラム

サークル

ふしぎ

ティーパーティー★

太陽と月の缶バッチを作ってみよう!

わくわく

ライブ

わくわく

ライブ

ふしぎ

ティーパーティー★

「月夜の森」を

つむいでみよう★

「月夜の森」を

つむいでみよう★

ナギモカのなぞ

スタンプラリー

太陽とぐるん!

絵を描こう★

ドラム

サークル

ドラム

サークル

ふしぎ

ティーパーティー★

太陽と月の缶バッチを作ってみよう!

わくわく

ライブ

わくわく

ライブ

ふしぎ

ティーパーティー★

「月夜の森」を

つむいでみよう★

「月夜の森」を

つむいでみよう★

休憩室

奈義町現代美術館

喫茶室

行き方