2
JR・シーサイドライン 新杉田駅 徒歩 1 分 新杉田駅バスターミナル目の前 (いただいた個人情報は、他用致しません) 育メン講座≪パパと一緒にリトミック≫ 日 時 2019 年 9 月 29 日(日) 10:00~11:30 場 所 新杉田地域ケアプラザ 3F 多目的ホール 対 象 1.2 歳児をお持ちのパパとお子さん 20 組 先着順(定員になり次第締め切ります) 参加費 300 円 申込方法 8 月 9 日(金)11 時より電話・窓口にて受付 お申込みの際に①講座名②氏名(父・子)③住所④電話番号⑤お子さん の生年月日を伺います *個人情報に関しましては、当自主事業のみでの使用といたします 日 時 2019 年 9 月~2020 年 3 月までの 毎月第 3 水曜日 13:30~15:00 初回 2019 年 9 月 18 日(水) 13:30~15:00 場 所 新杉田地域ケアプラザ 3F 多目的ホール 対 象 杉田地区にお住まいの方 定 員 30 名 先着順(定員になり次第締め切ります) 参加費 100 円 持ち物 水分を必ずご持参ください。 申込方法 8 月 20 日(火)11 時より電話・窓口にて受付(登録制) お申込み時に①講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号 ⑤年代を伺います *個人情報に関しましては、当自主事業のみでの使用といたします ★地域の行事に参加してきました。 ご好評につき、12年間続いておりました、新杉田地域ケアプラザ『歌声ひ ろば』が諸事情により昨年度末をもちまして休止となりました。 地域の皆様から、事業再開に向けた様々なご意見を頂戴し、この度、浜 崎氏をお迎えして『昭和の歌と共に♪』を立ち上げる事となりました。昭和を 年代別に分け、時代背景や歌詞の意味を理解しながらスターの歌声に合 わせて歌っていくという、介護予防あり、認知症予防あり、回想法ありと、地 域の皆様に楽しんでご参加頂ける講座となっております。 ご近所お誘いあわせの上、申込みの程、お待ちしております。 プララ「健康づくり」応援イベント 5月26日プララ杉田 「健康づくり」応援イベント ケアプラザのコーナーにて認 知症のクイズと飴の掴み取り を行ない、お子様からご高齢 の方まで合わせて101名もの 方々が来て下さいました。 6月6日杉田東部町内会 ささえあい会食事会 ケアプラザの職員が講話を させて頂きました。ゴスペル YGMさんの歌と美味しい 昼食の楽しい会でした。 社会福祉法人 電機神奈川福祉センター 横浜市新杉田地域ケアプラザ 〒235-0032 横浜市磯子区新杉田町8-7 電話 :045-771-3332 FAX :045-771-3334 シーサイドライン 新杉田駅 バスターミナル 聖天橋交差点 国道16号 産業道路 コンビニ JR 新杉田駅 パチンコ シーサイドライン 新杉田駅 バスターミナル 聖天橋交差点 国道16号 産業道路 コンビニ JR 新杉田駅 パチンコ 新杉田地域 ケアプラザ 《 各事業のお申込み・詳細お問合せは 》 浜崎 克俊 氏 プロフィール S52 年東芝レコード(現東芝EMI)に入社。関連会社を含めH29 年に 退職されるまでおよそ 40 年間にわたり音楽業界に携わる。以降は個 人にて昭和歌謡の普及活動をされており、栄区、金沢区のケアプラ ザでも講座を持たれている。昭和の歌謡や芸能に精通されている。 東部町内会 ささえあい会食事会

ü © â Ä Ìü今回は「肺炎」について、新杉田地域ケアプラザの協力医である 澁谷泰弘医師にお話しをうかがいました。 新杉田ケアプラザ協力医の澁谷です。今回は肺炎のお話を記載させて頂きます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • JR・シーサイドライン 新杉田駅 徒歩 1 分 新杉田駅バスターミナル目の前

    (いただいた個人情報は、他用致しません)

    育メン講座≪パパと一緒にリトミック≫ 日 時 2019 年 9 月 29 日(日) 10:00~11:30

    場 所 新杉田地域ケアプラザ 3F 多目的ホール

    対 象 1.2 歳児をお持ちのパパとお子さん

    定 員 20 組 先着順(定員になり次第締め切ります)

    参加費 300 円

    申込方法

    8 月 9 日(金)11 時より電話・窓口にて受付

    お申込みの際に①講座名②氏名(父・子)③住所④電話番号⑤お子さん

    の生年月日を伺います

    *個人情報に関しましては、当自主事業のみでの使用といたします

    日 時

    2019 年 9 月~2020 年 3 月までの

    毎月第 3 水曜日 13:30~15:00

    初回 2019 年 9 月 18 日(水) 13:30~15:00

    場 所 新杉田地域ケアプラザ 3F 多目的ホール

    対 象 杉田地区にお住まいの方

    定 員 30 名 先着順(定員になり次第締め切ります)

    参加費 100 円

    持ち物 水分を必ずご持参ください。

    申込方法

    8 月 20 日(火)11 時より電話・窓口にて受付(登録制)

    お申込み時に①講座名 ②氏名 ③住所 ④電話番号 ⑤年代を伺います

    *個人情報に関しましては、当自主事業のみでの使用といたします

    ★地域の行事に参加してきました。

    ご好評につき、12年間続いておりました、新杉田地域ケアプラザ『歌声ひ

    ろば』が諸事情により昨年度末をもちまして休止となりました。

    地域の皆様から、事業再開に向けた様々なご意見を頂戴し、この度、浜

    崎氏をお迎えして『昭和の歌と共に♪』を立ち上げる事となりました。昭和を

    年代別に分け、時代背景や歌詞の意味を理解しながらスターの歌声に合

    わせて歌っていくという、介護予防あり、認知症予防あり、回想法ありと、地

    域の皆様に楽しんでご参加頂ける講座となっております。

    ご近所お誘いあわせの上、申込みの程、お待ちしております。

    プララ「健康づくり」応援イベント

    5月26日プララ杉田

    「健康づくり」応援イベント

    ケアプラザのコーナーにて認

    知症のクイズと飴の掴み取り

    を行ない、お子様からご高齢

    の方まで合わせて101名もの

    方々が来て下さいました。

    6月6日杉田東部町内会

    ささえあい会食事会

    ケアプラザの職員が講話を

    させて頂きました。ゴスペル

    YGMさんの歌と美味しい

    昼食の楽しい会でした。

    社会福祉法人 電機神奈川福祉センター

    横浜市新杉田地域ケアプラザ 〒235-0032

    横浜市磯子区新杉田町8-7

    電話 :045-771-3332

    FAX :045-771-3334

    シーサイドライン新杉田駅 バスターミナル

    聖天橋交差点 国道16号

    産業道路

    コンビニ

    JR 新杉田駅

    パチンコ

    シーサイドライン新杉田駅 バスターミナル

    聖天橋交差点 国道16号

    産業道路

    コンビニ

    JR 新杉田駅

    パチンコ

    新杉田地域

    ケアプラザ

    《 各事業のお申込み・詳細お問合せは 》

    浜崎 克俊 氏 プロフィール

    S52 年東芝レコード(現東芝EMI)に入社。関連会社を含めH29 年に

    退職されるまでおよそ 40 年間にわたり音楽業界に携わる。以降は個

    人にて昭和歌謡の普及活動をされており、栄区、金沢区のケアプラ

    ザでも講座を持たれている。昭和の歌謡や芸能に精通されている。

    東部町内会 ささえあい会食事会

  • 今回は「肺炎」について、新杉田地域ケアプラザの協力医である

    澁谷泰弘医師にお話しをうかがいました。

    新杉田ケアプラザ協力医の澁谷です。今回は肺炎のお話を記載させて頂きます。

    近年高齢者の増加により呼吸器感染症の頻度は増加しています。日本人の死因統計でも

    肺炎は上位にあり、皆さんが風邪をひいて改善しないケースでは、気管支炎や肺炎を起

    こしている事もあります。その原因として頻度の多い起炎菌はウイルス、マイコプラズ

    マ属、クラミジア属、細菌の感染です。特に健常な高齢者ではウイルス感染(風邪)から二

    次感染を引き起こし細菌性の肺炎を引き起こすケースが多く、インフルエンザウイルス

    感染の流行期には問題となります。近年高齢者のワクチン接種により、肺炎球菌感染や

    インフルエンザウイルス感染は予防や重症化の軽減が出来るようになりました。昨年度

    まで横浜市で行われた 65歳以上の肺炎球菌予防接種は、今年度から更に 5年間未接種

    者を対象に公費での定期接種が暫定的に可能となりました。初回の案内時に打ち忘れた

    方々は是非この期に接種をお勧めします。また一度定期接種を受け、5年以上が経過す

    る方も増えております。人生 100年といわれるご時世、2回目の肺炎球菌予防接種は任

    意になりますが、健常高齢者の肺炎球菌性肺炎が増える年齢層は 75歳以上です。2回目

    以降、二種類のワクチンから選ぶ必要があります。特徴の異なるワクチンの為、迷われ

    る方も相談に来られます。自分のライフプランや基礎疾患を考慮して防げる病気のリス

    クを軽減することは健康でいる為の秘訣だと思います。ご自身の接種時期や既往を確認

    して、かかりつけの医師に相談してみましょう。

    【渋谷医院副院長 澁谷泰弘 医師】

    講 師

    日 時 2019 年 10 月 8 日(火)14 時 00 分~15 時 00分

    講 師

    講 師

    日 時 2019 年 11 月 5 日(火)13 時 00分~14 時 00分

    澁谷の 「肺炎の話」

    第 3 回 耳より健康塾

    肺炎の予防・重症化を防ぐには予防接種が大切です! 日常でかかる肺炎で一番多い原因菌は、

    肺炎球菌です。

    肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎

    の予防や重症化を防ぐためのワクチンです。

    ★申込み:8 月 1 日(木)午前 9 時より電話で受付 ※上記どちらの講座も ●対象:どなたでも ●定員:各講座 30名 ●参加費:無料

    ●場所:新杉田地域ケアプラザ 3階 多目的ホール (受付は 2階 )

    ☎:045(771)3332 ( 講座名、住所、氏名、年代、電話番号を伺います。)

    現在、高齢者の4人に1人は認知症または認知症予備軍と言われています。

    だからこそ認知症を基礎から学び、一緒に理解を深めませんか!

    約 20%