48
お 手 続 き ガ イド ブック 通話料無料 0 1 2 0 - 0 5 - 4 8 0 7 お問い合わせフリーダイヤル 平日9:00~17:00 1 2 3 5 6 4 7

お手続きガイド ブック - tr.mufg.jp · お手続きガイド ブック 通話料無料 0120-05-4807 まご しあわ せ お問い合わせフリーダイヤル 平日9:00~17:00

  • Upload
    vocong

  • View
    269

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

お手続きガイドブック

通話料無料 0120-05-4807ま ご し あ わ せ

お問い合わせフリーダイヤル 平日9:00~17:00

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

もくじ

商品概要1

お手続きの方法5

教育費の範囲2

非課税制度をご利用いただくために3

1.「まごよろこぶ」口座からのお引き出し2.領収書等の受領(教育費のお支払い)3.領収書等のご提出4.「まごよろこぶ」口座への戻し入れ

1.「まごよろこぶ」口座からのお引き出し ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7⑴お引き出し方法とお引き出し期限・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7⑵インターネットバンキングによるお引き出し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 ①ご利用できる方 ②ご用意いただくもの ③お引き出しの前にご確認いただくこと ④インターネットバンキングの操作方法

⑶ご郵送、ご来店によるお引き出し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 ①お手続きできる方 ②ご用意いただくもの ③事前にご確認いただくこと ④書類作成方法     A お手続きいただく方の本人確認書類     B 教育資金贈与信託 払出請求書 兼 確認書

2.領収書等の受領(教育費のお支払い) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16⑴教育費の範囲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16⑵教育費のお支払期限と領収書等のご提出期限・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16⑶領収書等の受領・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 ①領収書等にて証明すること ②使用できる領収書等

3

3

4

7

お手続きの年間スケジュール4 5

1

3.領収書等のご提出 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30⑴領収書等のご提出期限・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30⑵ご用意いただくもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30 ①金額が1万円(税込)を超える場合 ②金額が1万円(税込)以下の場合⑶「まごよろこぶ領収書提出アプリ」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31 ①アプリの特徴 ②アプリのご利用方法 ③アプリご利用の注意点⑷書類作成方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32 ①教育資金贈与信託 領収書等確認書 ②教育資金贈与信託 明細書

4 .「まごよろこぶ」口座への戻し入れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34⑴戻し入れとは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34⑵戻し入れ可能額のご確認方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34⑶期限・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34⑷ご用意いただくもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35⑸書類作成方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35⑹お手続きのご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35

③領収書等に記載が必要な項目 ④ご提出前にご確認いただくこと     A 学校等や教育指導者等に直接お支払いの教育費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19

a 領収書b 金融機関の振込手続書類  ⅰ.銀行窓口「金融機関の振込手続書類」の場合  ⅱ.ATM「ATMご利用明細」の場合 ⅲ.インターネットバンキング「振込受付状況照会等の画面印刷」の場合c 通帳のコピーd クレジットカードのご利用明細および通帳のコピーe 月謝袋

     B 学校等が指定した業者にお支払いの教育費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26     C 記載項目がそろわない場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 ⑤教育資金贈与信託 明細書

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

よくあるご質問6 36

年間計画表7 41

2

商品概要1

贈与を受けた資金を教育費としてご使用いただくことにより、贈与税が非課税となります。本ガイドブックにてお手続方法をご案内いたします。

教育費の範囲の詳細については、文部科学省ホームページに掲載の『Q&A(「教育資金」及び「学校等の範囲等」)』でご確認ください。

検索教育資金贈与 非課税対象先 URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/zeisei/1332772.htm

教育費の範囲2

●学習塾※4

●予備校※4

●自動車学校※4

●スポーツ教室●文化芸術に かかる教室等

教育指導に対する月謝施設利用料等

教 育 費 支 払 先 非課税枠※2教育機関等 支払区分※1

●幼稚園●小学校●中学校●高等学校●大学●専修学校●各種学校●保育園●認定こども園●外国の教育施設等

●入学金●入園料●授業料●保育料●学用品代●入学検定料●修学旅行費●学校給食費●PTA会費

左記教育機関等に対して直接支払う場合

左記教育機関等が指定した業者※3に支払う場合

左記教育機関等が指定した業者に支払う場合

学校等

学校等以外

500万円まで

1,500万円までただし以下「500万円まで」との合計

左記教育機関等に対して直接支払う場合(使用する物品の 購入費用を含む)

※1 教育資金贈与の非課税制度では、教育費の支払先を以下2通りに区分します。学校等 :学校教育法上の学校および租税特別措置法上の教育関連施設学校等以外 :上記「学校等」以外

※2 非課税の対象となる教育費の合計金額について、支払区分に応じた上限があります。※3 教育機関等(学校等)が指定した業者に支払った場合でも、一部の学生のみが支払う教育費は、

非課税の適用を受けることができません。※4 学習塾、予備校、自動車学校の場合、学校等に該当する場合があります。

詳細は文部科学省ホームページをご覧ください。(例)河合塾 新宿校は「学校等」(学校法人)、秋葉原館は「学校等以外」(株式会社) (2018年3月現在)

〈具体例〉

非課税の適用不可

3

非課税制度をご利用いただくために3 1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

非課税制度をご利用いただくために、以下のお手続きを期限までに行ってください。

1年間(1月~12月)で必要になる教育費をご試算のうえ、「まごよろこぶ」口座からお引き出しください。

1で引き出した資金で、教育費をお支払いください。※1お支払いの際は必ず領収書等をお受け取りになり、必要項目が記載されていることをご確認のうえ、保管してください。教育機関等からの請求書やお支払いの依頼文書等(以下「教育機関等からの支払依頼書面」といいます)も保管しておきましょう。

2で教育機関等から受け取った領収書等を、当社へご提出ください。 ご提出の際にも、領収書等に必要項目が記載されていることをご確認ください。

1で引き出した資金のうち、12月末までに使いきれなかった資金を「まごよろこぶ」口座にご入金ください。※2

※1 1のお引き出し日と2のお支払日が同じ年に属している必要があります。なお、1と2の順序は問いません。

※2 戻し入れ後にあらためて「まごよろこぶ」口座からお引き出しのうえ教育費としてお支払いいただくことで、非課税の適用を受けることができます。

お手続きの流れ(おすすめ)

2 教育費のお支払い

3 領収書等のご提出

4 戻し入れ(対象となる方のみ)

当社

1 お引き出しご請求

お引き出し お支払い

領収書等のお受け取りお客さま

教育機関等

1. 「まごよろこぶ」口座からのお引き出し

2. 領収書等の受領(教育費のお支払い)

3. 領収書等のご提出

4. 「まごよろこぶ」口座への戻し入れ

▶詳しくはP.7

▶詳しくはP.16

▶詳しくはP.30

▶詳しくはP.34

4

1月12月 2月 3月 4月 5月 6月

! 印の時期(お手続きの期限)は特にご注意ください。 印は当社がおすすめするお手続きの時期です。

お手続きの期限

お手続方法 期 限

インターネットバンキング

ご 郵 送(1)お引き出し

(2)お支払い※3

ご 来 店

当年12月31日 23時59分※1

当年12月31日【当社必着※2】

当年12月31日

当年12月30日【銀行休業日の場合は直前の銀行営業日】

※1 システムメンテナンス時間帯はご利用いただけないため、12月31日のメンテナンス時間次第では、メンテナンス時間前に  お手続を完了いただく必要がございます。最新のメンテナンス時間につきましては当社ホームページをご確認ください。※2 当日消印有効ではありません。※3 クレジットカードの場合、クレジットカードの「ご利用日」がお支払日となります。  クレジットカード代金の口座からの「引落日」はお支払日ではありませんのでご注意ください。

▶詳しくはP.34

「ご利用状況のお知らせ」のお届け

受験料 入学金・授業料

お手続きの年間スケジュール4

! 事前にお引き出し(41ページ「年間計画表」参照)

お引き出し▶詳しくはP.7

(1)

お支払い▶詳しくはP.16

(2)

領収書等のご提出▶詳しくはP.30

(3)

▶詳しくはP.34

戻し入れ(対象となる方のみ)

(4)

前年12月31日お引き出し期限

領収書等はこまめにご提出いただくことをおすすめします。

当年2月・前年の領収書提出必要額をご確認・領収書等をご提出

!

当年3月15日前年お引き出し分領収書等提出期限

前年 当年

5

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

受験料 入学金・授業料

7月 8月 9月 10月 11月 12月

当年10月当年の教育費(予定を含む)追加お引き出し

当年 8月・領収書等の提出状況をご確認・領収書等をご提出

1月 2月 3月

当年 8月・前年までの贈与税課税対象額をご確認・戻し入れ

!

翌年3月15日当年お引き出し分領収書等提出期限

授業料 冬期講習費用夏合宿代・夏期講習費用

!

当年12月31日お引き出し期限

お手続方法 期 限

ご 郵 送

ア プ リ

(4)戻し入れ(対象となる方のみ)

ご 来 店

翌年3月15日【当日消印有効】※4

翌年3月15日 23時59分※4 ※5

信託終了日(受益者さまが30歳を迎える誕生日の前日)まで

翌年3月15日【銀行休業日の場合は直前の銀行営業日】※4

領収書等のご提出(3)

翌年

※4 信託が終了する年においては、信託終了日の属する月の翌月末まで。※5 期限までに「提出完了」画面に「受付番号」が表示されたことをご確認ください。

6

お手続きの方法5

1.「まごよろこぶ」口座からのお引き出し

⑴お引き出し方法とお引き出し期限

■お引き出し方法は下表のとおりです。お引き出し方法によって期限が異なりますので、ご注意ください。■期限後のお引き出しは非課税の適用を受けることができなくなりますのでご注意ください。

※1 システムメンテナンス時間帯はご利用いただけないため、12月31日のメンテナンス時間次第では、メンテナンス時間前に  お手続を完了いただく必要がございます。最新のメンテナンス時間につきましては当社ホームページをご確認ください。※2 当日消印有効ではありません。

お引き出し方法 お引き出し期限

インターネットバンキング

ご 郵 送

ご 来 店

毎年12月31日23時59分※1

毎年12月31日【当社必着※2】

毎年12月30日【銀行休業日の場合は直前の銀行営業日】

7

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

三菱UFJ信託ダイレクト 会員カード

申込受付ハガキ

ワンタイムパスワードカード

②ご用意いただくもの

〇 可 × 不可

ログインしたことがない方

ログインしたことがある方

×

×

×

三菱UFJ信託ダイレクト会員番号

第一暗証番号

ダイレクト暗証番号

設定番号およびシリアル番号

お引き出し金額

お振込先の情報

③お引き出しの前にご確認いただくこと〇 必要 × 不要

※1 インターネットバンキングへのご加入をご希望のお客さまは、取扱店やお近くの店舗窓口にご用命ください。※2 贈与を受けた「まごよろこぶ」口座のご名義人を指します(以下、本ガイドブックにおいて同じです)。※3 当社にお届けいただいている親権者さまに限ります。

⑵インターネットバンキングによるお引き出し

受益者さまご本人 親権者さま※3

インターネットバンキングにご加入の方代理人さま

受益者さま※2に関する条件

成年の場合

未成年の場合

①ご利用できる方

当社のインターネットバンキング(三菱UFJ信託ダイレクト)にご加入※1の以下の方がご利用できます。

〇×

×〇

××

ご留意事項

三菱UFJ信託ダイレクト会員カードをお持ちの方は三菱UFJ信託ダイレクト会員カードにて、お持ちでない方は申込受付ハガキにて、ご確認ください。

金融機関名、支店名、口座種類、口座番号、口座名義人氏名をご確認ください。

オンラインサインアップ(初回利用登録)で設定していただく6文字の英数字です。

ご留意事項インターネットバンキング

「三菱UFJ信託ダイレクト利用申込書兼切替依頼書」にてお届けいただいた4桁の数字です(旧 テレホンバンキング暗証番号)。

ワンタイムパスワードを初めてご利用される場合に、設定番号は申込受付ハガキにて、シリアル番号はワンタイムパスワードカードにてご確認ください。

三菱UFJ信託ダイレクト会員カードをお持ちの方のみご用意ください。

ワンタイムパスワードカードを利用登録するための申込受付ハガキです。

ワンタイムパスワードカードを申込まれた方のみご用意ください。

8

3 4

5 6

インターネットバンキングにログインしたことがある方はAを、インターネットバンキングにログインしたことがない方はBをクリックしてください。

会員番号と第一暗証をご入力のうえ、「ログイン」ボタンをクリックしてください。

画面に従ってオンラインサインアップを実施してください。オンラインサインアップ完了後、「ログイン」ボタンをクリックしてください。

インターネットバンキングの操作について

「まごよろこぶ」口座からの払い出しや領収書等のご提出等について

お問い合わせ先

受付時間平 日 9:00~21:00土・日 9:00~17:00(祝日等を除く)

平 日 9:00~17:00(土・日・祝日等を除く)

ま ご し あ わ せ

  0120-349-003   0120-05-4807

1 2

「インターネットバンキング 三菱UFJ信託ダイレクト」ボタンをクリックしてください。

当社のホームページ画面を開いてください。

〈お問い合わせ〉

④インターネットバンキングの操作方法

検索三菱UFJ信託

URL : https://www.tr.mufg.jp/

(インターネットバンキングにログインしたことがない場合のみ)

※画像はイメージです。実際のものと異なる場合があります。

●A

●B

「教育資金贈与信託」または「教育資金贈与の支払いをする」をクリックしてください。以降は表示画面に従ってご利用ください。「教育資金贈与信託」メニュー内でのお振込みは振込手数料がかかりません。

9

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

※1 当社の普通預金へご入金の場合、または、振込手数料を当社の普通預金からお引き出しの場合※2 教育機関等が発行した振込依頼書を使用する場合(振込期限がある場合はお早めにお手続きください)※3 当社へご郵送する場合

⑶ご郵送、ご来店によるお引き出し

①お手続きできる方

下表のお手続きできる方以外の方がお手続きする場合は、委任状をご用意ください。詳しくは取扱店までお問い合わせください。

③事前にご確認いただくこと

■お引き出し金額■お振込先の情報(金融機関名、支店名、口座種類、口座番号、口座名義人氏名)

必ずご用意 必要に応じてご用意

作成方法等

×

×

×

×

×

×

×

11ページ

13ページ

40ページ

A. お手続きいただく方の本人確認書類

B. 教育資金贈与信託 払出請求書 兼 確認書

C. お届印(当社用)

D. 教育資金贈与信託通帳

E. 当社の普通預金通帳または総合口座通帳

F. 振込依頼書

G. 送付用封筒

〇※1

〇※2

〇※3

〇 可 × 不可

〇 必要 × 不要

※当社にお届けいただいている親権者さま、代理人さまに限ります。

受益者さまご本人 親権者さま※

お手続きできる方代理人さま※

受益者さまに関する条件

成年の場合

未成年の場合

×

×

②ご用意いただくもの

10

a 本人確認書類をご用意いただく際のご留意点本人確認書類をご用意いただく際は以下の項目が記載されていることをご確認ください。❶氏名、❷生年月日、❸住所、❹有効期限、❺発行者名(印)

国民健康保険被保険証

氏  名 生年月日 昭和  年  月  日 性別 男資格取得日 平成  年  月  日交付年月日 平成  年  月  日世帯主名 住  所

有効期限 平成  年  月  日記号 4 5・9 9 番号 9 9 9 9

保険者番号 **138453 保険者名 市 印

注意事項1. 診察を受けようとするときには、この証をその都度保健医療機関等の窓口でわたしてください。

2. 被保険者の資格が無くなったとき、その被保険者で無くなったとき、又は氏名が変更になったときは、この証をすみやかに事業主に返してください。

3. 証の記載事項に変更が合った場合には、すぐに事業主を経由して保険者に差し出して訂正を受けてください。

4. 不正にこの証を使用した者は、刑法により詐欺罪として懲役の処分を受けます。

住所 東京都千代田区丸の内○-○-○

裏面に❶~❺に関する記載がある場合は、裏面もご用意ください

❺発行者名(印)

❹有効期限当社が受け付けた時点で有効期限内であることが必要です

❸住所

❷生年月日❶氏名

❶❷

❸❺

健康保険証の場合

A お手続きいただく方の本人確認書類

「まごよろこぶ」口座からのお引き出し手続きの際は、お手続きいただく方の本人確認書類をご用意ください。

お引き出し方法 ご用意いただく本人確認書類

ご 郵 送

ご 来 店

コピー

原本

④書類作成方法

11

東京都千代田区丸の内○ - ○ - ○ 東京公安

❺発行者名(印)

❷生年月日❶氏名 ❸住所

❶ ❷

❹有効期限当社が受け付けた時点で有効期限内であることが必要です

❷生年月日 ❶氏名 ❸住所

❶❷❸

❺❹

❹有効期限当社が受け付けた時点で有効期限内であることが必要です

顔写真のページ 所持人記入欄のページ

❺発行者名

❸❸

運転免許証の場合

パスポート(旅券)の場合

顔写真

顔写真のページおよび所持人記入欄のページをご用意ください

裏面に❶~❺に関する記載がある場合は、裏面もご用意ください

××××

××××××

××

××

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

文部 太郎

文部 花子

12

b 事前にご確認いただくこと■お引き出し金額■お振込先の情報(金融機関名、支店名、口座種類、口座番号、口座名義人氏名)

記入例 1

■教育資金贈与信託 払出請求書 兼 確認書■お届印(当社用)■教育資金贈与信託通帳■当社の普通預金通帳または総合口座通帳※

※当社の普通預金へご入金の場合、または振込手数料を当社の普通預金からお引き出しの場合

a ご用意いただくもの

❷ ❸ ❹

❺❻

お振込先が当社(三菱UFJ信託銀行)の普通預金口座の場合

❶~❽にご記入、ご押印ください

❷取扱店❸教育資金贈与 信託口座番号

文部 太郎 様

110 12 3 4 5 6 7

教育資金贈与信託通帳の表紙をご参照ください

※画像はイメージです。実際のものとは異なる場合があります。

××

文部 太郎 文部 花子

本店モンブ タロウ

1 1 0

¥ 5 0 0 0 0 0

20×× 10 271 2 3 4 5 6 77 6 5 4 3 2 1

090 0000 0000

文部

❽お受取方法「当社(三菱UFJ信託銀行)の普通預金口座へ入金」に✓をご記入くださいお手元にご入金先となる当社の総合口座通帳(または普通預金通帳)がある場合はその表紙をご参照ください

文部 花子 様

本店

000

7 6 5 4 3 2 1

「払出請求書 兼 確認書」でお振込みいただいた場合でも、領収書等・明細書のご提出は別途必要です。

お振込先の金融機関や口座種類によって、ご記入いただく項目が異なります。それぞれの記入例をご参照ください。

c 記入例

※普通預金の場合 普通預金以外の場合は「上記12以外」3を ご参照ください。

■当社(三菱UFJ信託銀行)※・・・・・・・・・・・・・・1■三菱UFJ銀行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2■上記12以外・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

❺お名前 お手続きする方に応じて下表のとおりご記入ください

受益者さまご本人 ○○ ○○

○○ ○○

受益者 ○○ ○○親権者 ○○ □□○○ ○○代理人 △△ △△当社にお届けいただいている代理人さま

当社にお届けいただいている親権者さま

1名の場合

2名の場合

(受益者さまのお名前)

(受益者さまのお名前)

(受益者さまのお名前)(親権者さまのお名前)(受益者さまのお名前)(代理人さまのお名前)

お手続きする方 お名前のご記入方法

B 教育資金贈与信託 払出請求書 兼 確認書

13

振込依頼書を別途ご用意いただいた場合は「振込依頼書あり」に✓をご記入ください❾~14のご記入は不要です

14ご依頼人お振込みのご依頼人が❺にご記入のお名前と異なる場合のみご記入ください

❾~13振込先❾の「三菱UFJ銀行」に✓をご記入のうえ、10~13の項目をご記入ください13はフリガナを必ずご記入ください

❺❻

10

13

14

お振込先が三菱UFJ銀行の口座の場合

記入例 2

1211

❶~14にご記入、ご押印ください14については必要に応じてご記入ください

❺お名前 お手続きする方に応じて下表のとおりご記入ください

受益者さまご本人 ○○ ○○

○○ ○○

受益者 ○○ ○○親権者 ○○ □□○○ ○○代理人 △△ △△当社にお届けいただいている代理人さま

当社にお届けいただいている親権者さま

1名の場合

2名の場合

(受益者さまのお名前)

(受益者さまのお名前)

(受益者さまのお名前)(親権者さまのお名前)(受益者さまのお名前)(代理人さまのお名前)

お手続きする方 お名前のご記入方法

❽お受取方法「他行へ振込」に✓をご記入ください

❷取扱店❸教育資金贈与 信託口座番号

文部 太郎 様

110 12 3 4 5 6 7

教育資金贈与信託通帳の表紙をご参照ください

※画像はイメージです。実際のものとは異なる場合があります。1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

××

文部太郎受益者

親権者

丸の内

マルノウチ

モンブ ハナコ

文部花子

文 部 花 子

¥ 5 0 0 0 0 0

6 5 4 3 2 1 0

文部

110

090 0000 0000

20×× 10 271 2 3 4 5 6 7

モンブ タロウ モンブ ハナコ

❷ ❸

14

16振込手数料のお支払方法❶~❹のいずれか一つに✓をご記入ください❷に✓をご記入された場合は、取扱店、普通預金口座番号、ご名義人名、お届印をご記入、ご押印ください

❽お受取方法「他行へ振込」に✓をご記入ください

❷ ❸ ❹

❺❻

❾ 10 11

14

15

16

お振込先が記入例    以外の場合

記入例 3

13

15ご依頼人お振込みのご依頼人が❺にご記入のお名前と異なる場合のみご記入ください

1 2

振込依頼書を別途ご用意いただいた場合は「振込依頼書あり」に✓をご記入ください❾~14のご記入は不要です

❶~16にご記入、ご押印ください15については必要に応じてご記入ください

❺お名前 お手続きする方に応じて下表のとおりご記入ください

受益者さまご本人 ○○ ○○

○○ ○○

受益者 ○○ ○○親権者 ○○ □□○○ ○○代理人 △△ △△当社にお届けいただいている代理人さま

当社にお届けいただいている親権者さま

1名の場合

2名の場合

(受益者さまのお名前)

(受益者さまのお名前)

(受益者さまのお名前)(親権者さまのお名前)(受益者さまのお名前)(代理人さまのお名前)

お手続きする方 お名前のご記入方法

❷取扱店❸教育資金贈与 信託口座番号

文部 太郎 様

110 12 3 4 5 6 7

教育資金贈与信託通帳の表紙をご参照ください

❾~14振込先❾の「その他」に✓をご記入のうえ、10~14の項目をご記入ください14はフリガナを必ずご記入ください

12

※画像はイメージです。実際のものとは異なる場合があります。

××

教育

1 1 0 1 2 3 4 5 6 7 20×× 10 27

文部太郎教育華代

090 0000 0000

モンブ タロウ キョウイクハナヨ

代理人

¥ 5 0 0 0 0 0

丸の内○○○○

マルノウチ

9 8 7 6 5 4 3

1 1 0 7 6 5 4 3 2 1

○×大学 △□学部○×ダイガク △□ガクブ

文 部 太 郎

15

2.領収書等の受領(教育費のお支払い)

■教育費のお支払いの際に必ず領収書等を受領してください。■領収書等に必要項目が記載されていることをご確認ください。■1万円以下(税込)の教育費については、領収書等の代わりに教育資金贈与信託明細書で 代替することもできます。

⑴教育費の範囲

非課税適用の対象となる教育費については、3ページをご参照ください。

⑵教育費のお支払期限と領収書等のご提出期限

教育費のお支払いと領収書等のご提出には期限がありますので、ご注意ください。

教育費のお支払期限

領収書等のご提出期限

信託終了日(受益者さまが30歳を迎える誕生日の前日まで)

教育費のお支払日が属する年の翌年3月15日※

期限の種類 期限

※信託が終了する年においては、信託終了日の属する月の翌月末まで。

⑶領収書等の受領

①領収書等にて証明すること

領収書等は、非課税の適用を受けるための条件を満たしていることを証明するための書類です。1万円以下(税込)の教育費については、領収書等の代わりに教育資金贈与信託明細書で証明することもできます(29、33ページ参照)。

②使用できる領収書等

教育費のお支払方法やお支払先によって、ご提出できる領収書等が決められています。

現金払い他

口座引落し

月謝袋

クレジットカード

お振込み

領収書

金融機関の振込手続書類金融機関窓口

ATMご利用明細ATM

インターネットバンキング

振込受付状況照会等の画面印刷

通帳のコピー

クレジットカードのご利用明細および通帳のコピー

月謝袋

お支払方法お支払先

学校等や塾等の場合 学校等が指定した業者の場合

…20ページ

…19ページ

…21ページ

…21ページ

…22ページ

…23ページ

…25ページ

左記の各書類および学校等からの支払依頼文書

…26ページ

払出しのお手続きは別途必要です。

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

16

❶支払日付

❷金額

❸摘要(支払内容)

❹支払者の氏名(宛名)

❺支払先の氏名(名称)

❻支払先の住所(所在地)

教育費を支払った年月日

教育費の金額

教育費の内容(3ページ参照)

受益者さままたは親権者さまのお名前

教育機関等の名称指導者の氏名

法人の場合個人の場合

教育機関等の所在地指導者の住所

法人の場合個人の場合

領収書等の記載項目 内容

領収書等の支払(領収)日付※1が以下の条件を満たしていることをご確認ください。

※1 クレジットカードの場合、クレジットカードの「ご利用日」がお支払日となります。  クレジットカード代金の口座からの「引落日」はお支払日ではありませんのでご注意ください。※2 通帳見開きページ

支払日付の条件 留意点

A 「年」「月」「日」  すべての記載があること

B 「まごよろこぶ」の契約期間内  (契約日以降、信託終了日以内)  であること

以下の記載例は条件を満たしません。「○年○月分」(お支払「日」の記載なし)「○月○日」(お支払「年」の記載なし)

契約日は、教育資金贈与信託通帳の見開きページ※2をご参照ください。

❶支払日付

A 記載があることをご確認ください。B ご兄弟の教育費を合計で記載している場合は、その内訳がわかる記載が必要です。  例:50,000円 太郎さま 20,000円 次郎さま 30,000円

C お支払先が学校等以外の場合、非課税の適用を受けることができる金額は  累計で500万円までです(詳細は3ページをご参照ください)。

❷金額

③領収書等に記載が必要な項目

受領した領収書等について以下の6項目の記載があることをご確認ください。

17

お支払先 ご対応

A 記載があることをご確認ください。

B 摘要の記載が、非課税の適用を受けることができる教育費である必要があります(詳細は3ページをご参照ください)。塾や習い事等の費用については、以下の例のような具体的内容の記載が必要です。例1:○月分○○料として(○回又は○時間) 例2:冬季講習△△コース代

C 摘要の記載がない場合、お支払先が学校等であれば、お客さまが領収書等へ摘要を追記することができます(詳細は27ページをご参照ください)。

❸摘要(支払内容)

受益者さま、または親権者さまのお名前の記載があることをご確認ください(名字の記載だけでも可)。

❹支払者の氏名(宛名)

A 記載があることをご確認ください。

B 記載がない場合、お支払先に応じて、支払先の住所(所在地)が記載されている教育機関等からの支払依頼書面等の同時提出、またはお客さまによる追記のご対応が必要な場合があります(詳細は27ページをご参照ください)。

学校等

学校等以外

不要

❻支払先の住所(所在地)

記載があることをご確認ください。お支払先が学校等の指定した業者の場合、学校等からの支払依頼文書が必要です。

❺支払先の氏名(名称)

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

18

文部 花子 様 №1234567

2 0××年5月1日

領 収 書¥ 1 2 , 9 6 0 -但し、○○○○○代(4月分)として

内訳税抜金額  12,000円消費税額(8%) 960円

株式会社 ○×スイミングスクール東京都千代田区丸の内○-○-○

❺支払先の氏名(名称)

❻支払先の住所(所在地)

❶支払日付

❹❶

❸摘要(支払内容)❷金額

❹支払者の氏名(宛名)

領収書領収書

❶~❻の記載をご確認ください。

❶~❻の記載項目がそろわない場合は27ページをご参照ください。

a 領収書

ご用意いただくもの ●領収書

④ご提出前にご確認いただくこと

A 学校等や教育指導者等に直接お支払いの教育費

19

b 金融機関の振込手続書類

ⅰ.銀行窓口「金融機関の振込手続書類」の場合

ご用意いただくもの

振込依頼書兼受領書○×大学在学生学費等

金 額

振込先

受取人

学生氏名

学生番号

依頼人氏 名

(本人保管)

上記の金額を領収いたしました。

(注意)○○○○・・・・・・・・・・

〒123-4567 東京都千代田区霞が関○-○-○○×大学財務部○○課(学費係)Tel 03-1234-5678

学費についてのお問い合わせ先

¥ 7 5 7 5 0 0 手数料

口座番号

○○○○○ 銀行 △△△△△ 支店授業料

教育充実費

理工学部実験実習費

父母の会会費

合計

5 4 4 5 0 0 円

1 5 6 0 0 0 円

4 5 0 0 0 円

1 2 0 0 0 円

7 5 7 5 0 0 円

○×大学 理工学部 1 2 3 4 5 6 7

文部 太郎 様

1 2 3 A 4 5 6 7 8

文部 花子 様

○×銀行領収印20××.03.30

学費・諸会費内訳 前期

❺支払先の氏名(名称)

❻支払先の住所(所在地)

❷金額

❷❸

❹支払者の氏名(宛名)

❸摘要(支払内容)

❶支払日付

金融機関の振込手続書類

❶~❻の記載をご確認ください。

お支払方法 お手続書類

銀行窓口 金融機関の振込手続書類

ATM ATMご利用明細

インターネットバンキング 振込受付状況照会等の画面印刷

❶~❻の記載項目がそろわない場合は27ページをご参照ください。

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

20

ⅱ.ATM「ATMご利用明細」の場合

ATMご利用控本日は、ご利用いただきありがとうございます。・ ・ ・ ・ ・

お振込金額振込手数料

お受取人○○○○○銀行△△△△△支店普通 1234567○×大学

お振込人123A45678モンブ ハナコ 様

お取扱日××.3 .30

757,500432

❸摘要(支払内容)❶支払日付

1.お振込についてお振込金額は757,500円になります。お振込は、3月10日~30日の間に、お手続き願います。

2.お振込の際のお願い事項*本人の名前で、お振込ください(名前の前に学生番号を入れること)。

3.振込口座○○○○○銀行 △△△△△支店 普通預金口座 1234567  ○×大学

以上

20××年3月3日

第1学年の皆様へ○×大学財務部○○課

東京都千代田区霞が関○-○-○

拝啓 早春の候、日増しにあたたかさを感じる頃となりました。さて、来年度の学費について、下記の方法によりご入金をお願いいたします。

敬具

A TMご利用明細 教育機関等からの支払依頼書面

❷金額

❹支払者の氏名(宛名)

❺支払先の氏名 (名称)

❻支払先の住所 (所在地)

❺❻

ⅲ.インターネットバンキング「振込受付状況照会等の画面印刷」の場合

受付完了画面を印刷した書面も領収書等の一部としてご利用できます。当社インターネットバンキングの場合、受付状況照会画面をご確認できる期間はお手続き後2ヵ月間です。

■❶~❻の記載項目がそろわない場合は27ページをご参照ください。■教育機関等からの支払依頼書面もあわせてご提出する場合は、両書面に記載されている ❷金額と❺支払先の氏名(名称)が一致することをご確認ください。

■❶~❻の記載項目がそろわない場合は27ページをご参照ください。■教育機関等からの支払依頼書面もあわせてご提出する場合は、両書面に記載されている ❷金額と❺支払先の氏名(名称)が一致することをご確認ください。

❶❷

❸摘要(支払内容)❶支払日付

1.お振込についてお振込金額は500,000円になります。お振込は、3月10日~4月10日の間に、お手続き願います。

2.お振込の際のお願い事項*本人の名前で、お振込ください(名前の前に学生番号を入れること)。

3.振込口座○○○銀行 △△支店 普通預金口座 1234567 ○×大学

以上

20××年3月3日

第1学年の皆様へ○×大学財務部○○課

東京都千代田区霞が関○-○-○

拝啓 早春の候、日増しにあたたかさを感じる頃となりました。さて、来年度の学費について、下記の方法によりご入金をお願いいたします。

敬具

受付状況照会画面 教育機関等からの支払依頼書面

❹支払者の氏名(宛名)

❺支払先の氏名 (名称)

❻支払先の住所 (所在地)

❺❻

❸❷金額

20××年4月2日

20××年4月2日

500,000円

20××年4月2日 14時23分受付日時

ご氏名

払出日

払出内容

ご依頼人情報

お振込内容(振込手数料は無料です)

ご依頼人名

日中ご連絡先

お振込先

お受取人名

振込日

お振込金額

受付情報

払出金額

教育資金贈与信託口座番号

500,000円

03-1234-5678

モンブ ハナコ様

モンブ ハナコ様

4068144

○○○銀行 △△支店(普通)1234567

○×大学様

お取引番号 69416501

21

××-04-25××-04-27××-04-30××-05-01

○×電力口座振替デンワ○○○○カード

5,60090,0907,600

123,000

*344,400*254,310*246,710*123,710

普通預金(兼お借入明細)

お取引内容 お支払金額(円) お預り金額(円) 残高

ご用意いただくもの

●「通帳表紙ページ(お名前の記載があるページ)」のコピー※

●「通帳明細ページ」のコピー※

❹支払者の氏名(宛名)

❷ ❺

通帳表紙

通帳明細❶支払日付 ❷金額 ❺支払先の氏名(名称)

※❶~❻の記載を確認できるようにコピーしてください。

❶~❻の記載をご確認ください。

○○チュウガッコウ

教育機関等からの支払依頼書面

20××年度 学費納入通知書○○中学校

東京都千代田区丸の内○‒○‒○

毎月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に指定口座より自動振替となります。引き落しになると、預金通帳には「○○チュウガッコウ」と印字されます。

月 振替金額内 訳

授業料 施設費 冷暖房費 旅行積立 生徒会費 教材費

456

90,09060,09060,090

41,00041,00041,000

15,00015,00015,000

1,1001,1001,100

2,6002,6002,600

390390390

30,000

❻❺

❸摘要(支払内容)

❻支払先の住所 (所在地)

■❶~❻の記載項目がそろわない場合は27ページをご参照ください。■明細に複数の記録がある場合は、該当箇所に「下線」または「色」をつけてください。■❹支払者の氏名(宛名)が確認できる「通帳表紙ページのコピー」ももれなくご用意ください。■教育機関等からの支払依頼書面もあわせてご提出する場合は、両書面に記載されている ❷金額と❺支払先の氏名(名称)が一致することをご確認ください。

c 通帳のコピー

❷金額 ❺支払先の氏名(名称)

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

22

d クレジットカードのご利用明細および通帳のコピー

ご用意いただくもの

●クレジットカードのご利用明細●クレジットカード代金引落口座の「通帳表紙ページ(お名前の記載があるページ)」のコピー※

●クレジットカード代金引落口座の「通帳明細ページ」のコピー※

クレジットカードのご利用明細

ご利用明細書 20××年 4月 15日本明細は、締切日(毎月○日)までに当社にて売上が確認できたご利用分から作成しております。

お支払日

ご請求金額

ご利用日 ご利用店

*****ショッピング利用*****ご利用金額 今回のお支払金額

ピアノ教室住所 東京都港区南青山○-○-○ 文部 花子

備 考

ご入金は余裕をもって前日(金融機関営業日)までにお願いいたします。

20××年5月1日123,000円

○○銀行××支店普通預金 1 2 3 4 5 6 7文部 花子

金融機関名

支店名

科目・口座

口座名義

指定口座

お支払

ご利用カード

会員番号

会員名義

○○○○カード9 8 7 6 – 5 4 3 2 – 1 0 9 8 – 7 x x x文部 花子

ご利用可能枠 利率(実質年率)

100万円100万円100万円

30万円25万円30万円

ショッピング

キャッシング

内訳

内訳

10.25%~12.75%

15.00%

18.00%18.00%

分割払い

リボ

1回払い

リボ

××.3 .14××.3 .20××.3 .30

1回払い○○レストラン△△ピアノ教室  レッスン料6月分×××トラベル

2 3 , 0 0 02 0 , 0 0 08 0 , 0 0 0

2 3 , 0 0 02 0 , 0 0 08 0 , 0 0 0

●❶ ❸ ❷❺

❹支払者の氏名(宛名)

❶支払日付「カード利用日」となります普通預金口座からの「引落日」ではありません ❷金額

❺支払先の氏名(名称) ❸摘要(支払内容) ❻支払先の住所(所在地)

A

BC

D

※❶~❻の記載を確認できるようにコピーしてください。

クレジットカードの場合は❶~❻の記載に加えてクレジットカード代金引落口座の通帳で引落しされている記載Ⓐ~Ⓓをご確認ください。

通帳表紙

D

23

××-04-25××-04-27××-04-30××-05-01

○×電力口座振替デンワ○○○○カード

5,60090,0907,600

123,000

*344,400*254,310*246,710*123,710

普通預金(兼お借入明細)

お取引内容 お支払金額(円) お預り金額(円) 残高

通帳明細

クレジットカードのご利用明細のⒶ~Ⓓと通帳表紙および明細のⒶ~Ⓓが一致していることをご確認ください。

○○チュウガッコウ

B A C

■❶~❻の記載項目がそろわない場合は27ページをご参照ください。■明細に複数の記録がある場合は、該当箇所に「下線」または「色」をつけてください。

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

24

ご用意いただくもの ●「月謝袋」(現在使用中の場合はコピー※の提出可)

月 謝 袋

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

1/10

2/10

3/11

4/10

5/11

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

ピアノレッスン料(先生の住所)千代田区霞が関○-○-○(先生の名前)教育 太郎

20××年

文部 太郎 様

支払月 支払日 金 額 領収印

❺支払先の氏名(名称)❻支払先の住所(所在地)

❻❸

❹支払者の氏名(宛名)

❸摘要(支払内容)

❶支払日付月謝袋は支払いの「年」や「日」の記載がないケースがあります「年、月、日」の全ての記載があることをご確認ください

❶~❻の記載があることをご確認ください。

月謝袋

❷金額

※❶~❻の記載を確認できるようにコピーしてください。

e 月謝袋

領収したことを示す欄がある場合は、領収したことを示す記載があることをご確認ください

❶~❻の記載項目がそろわない場合は27ページをご参照ください。

25

※例:学校便り、教科書購入票、学校等の名称が記載された業者作成書面等

20××年4月15日

○○高等学校第2学年 保護者各位

修学旅行代金のお振込について(依頼)

拝啓 陽春の候、葉桜の季節となりました。さて、本年度の修学旅行代金につきましては、下記のとおりご入金をいただきますようお願い申し上げます。

敬具記

以上

1. 振込金額 ¥80,000- 

2. 振込先 ○○○○銀行 青山支店  普通預金口座 1231231 △△△△旅行会社   住所 東京都港区○○4-5-6 電話番号 03-4321-××××

3. 振込期限 20××年4月15日から4月末日まで

4. 振込時の注意事項 振込依頼人欄は、生徒番号に続けて生徒名を入れてください。 (例) 102モンブ タロウ

A学校等の名称

A

C

C業者あてのお支払い を依頼する内容B摘要(支払内容)

B

教育機関等からの請求書やお支払いの依頼文書等

A~Cの項目が記載されていることをご確認ください。

〈業者への支払事例〉

支払内容 業者制服代体操服代上ばき代修学旅行代教科書代部活動で使用するユニフォーム代音楽の授業で使用する楽器代家庭科の授業で使用する裁縫セット代

百貨店洋品店靴販売店旅行会社大学生協スポーツ店楽器店手芸店

ご用意いただくもの●前記a~eの書類に加えて教育機関等からの請求書やお支払いの依頼文書等※

B 学校等が指定した業者にお支払いの教育費 1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

26

領収書等において❶~❻の記載がそろわない場合、または❶~❻の記載に誤りがある場合の対応方法は下表のとおりです。

追記※1および押印※2

訂正および押印

追記および押印

訂正および押印

領収書等の発行者 教 育 機 関

からの支払依頼書書面による補完

受益者さままたは親権者さま

対応方法

対応例

上記❶~❻すべて

❺支払先の氏名(名称)

❶支払日付

❷金額

❸摘要

 (支払内容)

❹支払者の氏名(宛名)

A

B

学校等

学校等以外

記載が無くそろわない場合

記載に誤りが

ある場合

❻支払先の

 住所(所在地)

学校等

学校等以外

P.28

P.28

C 記載項目がそろわない場合

×

×

×

×

×

× × × 〇 ×

〇 対応可 △ 対応不要 × 対応不可 - 該当対応なし

記載項目

※1 領収書等以外の別紙(32ページ 領収書等確認書など)に記入してご提出いただくことも可能です。※2 ご署名でのご対応も可能です。

27

××-04-25××-04-27××-04-30××-05-01

○×電力口座振替デンワ○○○○カード

5,60090,0907,600

123,000

*344,400*254,310*246,710*123,710

普通預金(兼お借入明細)

お取引内容 お支払金額(円) お預り金額(円) 残高

××-04-25××-04-27××-04-30××-05-01

○×電力口座振替デンワ○○○○カード

5,60090,0907,600

123,000

*344,400*254,310*246,710*123,710

普通預金(兼お借入明細)

お取引内容 お支払金額(円) お預り金額(円) 残高

受益者さま、または親権者さまが、領収書等に追記および押印する方法

対応例A「摘要(支払内容)」の追記および押印

対応例B「支払先の住所(所在地)」の追記および押印

教材費

対応例 A

月 謝 袋

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

1/10

2 /10

3/11

4/10

5/11

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

ピアノレッスン料

(先生の名前)教育 太郎

20××年

文部 太郎 様

支払月 支払日 金 額 領収印

文部

月 謝 袋

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

1/10

2/10

3/11

4/10

5/11

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

¥10 , 8 0 0

ピアノレッスン料

(先生の名前)教育 太郎

20××年

文部 太郎 様

支払月 支払日 金 額 領収印

千代田区霞が関○-○-○文部

対応例 B

○○チュウガッコウ

○○チュウガッコウ

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

28

■1万円(税込)以下の教育費については、領収書等の代わりに教育資金贈与信託明細書をご提出できます(33ページ参照)。教育資金贈与信託明細書にてご提出いただく場合、領収書等および「教育資金贈与信託領収書等確認書」(32ページ参照)のご提出が不要となります。

■教育資金贈与信託明細書は年間(1月1日~12月31日)のご提出額に上限があります。

年間ご提出可能額を超えた場合は、領収書等および「教育資金贈与信託領収書等確認書」をご提出ください(32ページ参照)。

年間ご提出可能額※1 合計24万円(税込)※2

例: ご契約日(信託契約日)が20××年6月15日の場合20××年の年間ご提出可能額=契約月数7ヶ月(6~12月)×2万円=14万円(税込)

※1 月間のご提出可能額には上限がありません。※2 以下12が属する年は当該年の契約月数×2万円となります。

1信託契約日2受益者さまが30歳を迎える誕生日の前日

⑤教育資金贈与信託 明細書

払出しのお手続きは別途必要です。

29

3.領収書等のご提出

⑴領収書等のご提出期限

ご提出方法 ご提出期限※1

アプリ 翌年3月15日 23時59分※2

ご郵 送 翌年3月15日【当日消印有効】

ご来 店 翌年3月15日【銀行休業日の場合は直前の銀行営業日】

■領収書等の提出期限の間際になると、お客さまからのアクセス集中等により、本アプリがご利用いただけなくなる可能性があります。領収書等は早めに当社にご提出いただくか、提出期限間際のご提出にあたっては本アプリからではなくご郵送による方法もご検討ください。

■領収書等の確認部署よりお客さまへご連絡(郵送または電話)することがありますので、あらかじめご了承ください。

■上記期限後のご提出は非課税適用を受けることができなくなりますのでご注意ください。

■年末から3月にかけては領収書等の確認にお時間を頂戴いたします。

※1 信託が終了する年においては、信託終了日の属する月の翌月末まで。※2 期限までに「提出完了」画面に「受付番号」が表示されたことをご確認ください。

⑵ご用意いただくもの

ご用意いただくもの アプリ ご郵送 ご来店 作成方法等

教育資金贈与信託 明細書

送付用封筒(当社あてご郵送の場合)

33ページ

40ページ

②金額が1万円(税込)以下の場合 教育資金贈与信託明細書をご提出(33ページ参照)

ご用意いただくもの アプリ ご郵送 ご来店 作成方法等

領収書等

教育資金贈与信託 領収書等確認書

送付用封筒(当社あてご郵送の場合)

16~29ページ

32ページ

40ページ

①金額が1万円(税込)を超える場合 領収書等をご提出(16ページ参照)

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

教育資金贈与信託明細書をご提出の場合、領収書等のご提出は不要です。

30

⑶「まごよろこぶ領収書提出アプリ」について

■アプリで領収書等を撮影して、お支払内容を入力するだけで領収書等のご提出が可能です。

■明細書(税込1万円以下)のご提出も可能です。

■24時間365日いつでも領収書等・明細書のご提出が可能です。

■アプリでご提出いただいた領収書等・明細書の履歴確認が可能です。

①アプリの特徴

スマートフォンを使用し、当社推奨環境(当社ホームページをご参照)にてご利用ください。タブレット端末を使用した場合、本アプリを利用できない、もしくは正常に動作しない可能性があります。

③アプリご利用の注意点

アプリストアから「まごよろこぶ」と検索して、アプリをダウンロードしてください。

②アプリのご利用方法

払出しのお手続きは別途必要です。

教育機関から領収書等を受領

アプリのカメラで撮影 支払内容の入力 提出完了!

教育資金の支払先である教育機関から領収書等を発行してもらいます。

アプリのカメラで必要書類を撮影します。※1万円以下の場合は不要

支払の詳細を入力します。※1万円以下の場合は明細書に入力

「提出」ボタンを押せば手続きは完了。

提出領収書

領収書

ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 ステップ 4

31

⑷書類作成方法

表面 記入例

教育機関等の領収書等の内容についてご記入ください。

①教育資金贈与信託 領収書等確認書

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

1万円(税込)を超える場合

裏面の領収書等貼付欄には、領収書等の原本を貼付してください。■同一のお支払いにかかる領収書等は、重ねてホチキスで留めてください。■領収書等が複数ある場合は、お支払先、支払区分、お支払年ごとにまとめてください。

❶~12の項目を漏れなくハッキリと(マス目があるものはマス目の中に)ご記入ください〈受益者さまに関する項目〉※委託者さま、親権者さまに関する項目ではございません。ご注意ください❶ご記入日❷提出枚数 例:一度に3枚ご提出の場合、それぞれの用紙に「1/3」「2/3」「3/3」とご記入ください❸取扱店❹教育資金贈与信託(まごよろこぶ)口座番号❺お名前(受益者さま)❻日中連絡先

〈領収書等に関する項目〉※領収書等に関する各項目を、支払年月日ごとにご記入ください❼支払年月日❽支払金額❾支払区分

10摘要(お支払内容)11支払先氏名または名称12支払先住所または所在地

文 部 太 郎モンブ

03 ×××× ××××

タロウ

1 2 3 4 5 6 71 1 010 9 1 42 0 ××

20××0 7 0 5 ¥1 0 0 0 0

1

授業料

教育塾

東京都千代田区丸の内1-2

❶ ❷ ❸ ❹

❺ ❻

❼ ❽ ❾ 10

1112

[ご提出前に必ずご確認いただきたいポイント]□ご提出にあたり、確認書裏面の【ご確認事項】を必ずご確認いただいたうえでご署名ください□添付する領収書等毎に、確認書左端の該当番号を領収書等余白にご記入ください□お通帳のコピーや月謝袋等、同じ摘要(お支払内容)が複数表示されている場合、 今回提出分をマーカー等で明示してください

32

教育機関等の領収書等の内容についてご記入ください。

②教育資金贈与信託 明細書1万円(税込)以下の場合

ホーム > 商品・サービスのご案内 > 資産をひきつぐ・管理する > 財産管理業務のご案内 >教育資金贈与信託まごよろこぶ > お手続きについて >教育資金贈与信託 領収書等確認書 または 教育資金贈与信託 明細書

検索まごよろこぶ URL:https://www.tr.mufg.jp/mago/mago_procedure.html領収書等確認書・明細書は当社ホームページよりダウンロードしてください。

記入例

❶~11の項目を漏れなくハッキリと(マス目があるものはマス目の中に)ご記入ください

〈受益者さまに関する項目〉※委託者さま、親権者さまに関する項目ではございません。ご注意ください❶ご記入日❷提出枚数 例:一度に3枚ご提出の場合、それぞれの用紙に「1/3」「2/3」「3/3」とご記入ください❸取扱店❹教育資金贈与信託(まごよろこぶ)口座番号❺お名前(受益者さま)・日中連絡先

1110❽ ❾❼

❸ ❹❶ ❷

文 部 太 郎

10 9

¥ 5 2 1 0

¥ 1 0 0 0 0

20××0 7 0 1

20××0 8 1 0

1 1 0

1 2 3 4 5 6 7

1 42 0 ××

○○学校授業料

国語指導料 △△塾 東京都千代田区丸の内1-2

1

モンブ

03 ×××× ××××

タロウ

❶~11の項目を漏れなくハッキリと(マス目があるものはマス目の中に)ご記入ください

〈領収書等に関する項目〉※領収書等に関する各項目を、支払年月日ごとにご記入ください❻支払年月日❼支払金額❽摘要(お支払内容)

❾支払区分10支払先氏名または名称11支払先住所または所在地

[ご提出前に必ずご確認いただきたいポイント]□ご提出にあたり、明細書裏面の【ご確認事項】を必ずご確認いただいたうえで ご署名ください。

33

4.「まごよろこぶ」口座への戻し入れ

年間のお引き出し金額 > 年間の領収書等提出額

年間のお引き出し金額 ≦ 年間の領収書等提出額

戻し入れ可(差額が上限となります)

戻し入れ不可

⑴戻し入れとは

年間のお引き出し金額が、年間の領収書等提出額より多い場合、その差額をあらためて、「まごよろこぶ」口座へご入金いただくことを「戻し入れ」と言います。

⑵戻し入れ可能額のご確認方法

毎年7月末頃に当社よりお送りする「教育資金贈与信託 教育資金のご利用状況のお知らせ」のN欄に記載された金額をご確認のうえ、その金額の範囲内でお手続きください。

⑶期限

戻し入れの期限は、信託終了日(受益者さまが30歳を迎える誕生日の前日)までです。

【信託金の明細】 【2018年の領収書等のご提出状況】

【2017年以前の領収書等のご提出状況】

A F

G

H

I

J

B

C

D

E

非課税拠出額(贈与を受けた額)

信託金からの払い出し額

信託残高(金銭信託の残高)A+B-(C+D)

内 容 金 額 内 容 金 額

内 容 金 額

当初贈与額 教育資金(領収書)

教育資金(明細書)

追加贈与額

2018年分

2017年以前の累計

5,000,000円

200,000円

500,000円

4,300,000円

20,000円

80,000円

10,000円

20,000円

70,000円

150,000円

300,000円

50,000円

210,000円

学校等

学校等以外

学校等

学校等以外

学校等

学校等以外

領収書等提出必要額

K

L

M

N

明細書提出可能額

教育資金(領収書および明細書)

贈与税課税対象額

教育資金贈与信託 教育資金のご利用状況のお知らせ 基準日:2018年6月末日

戻し入れが可能です

12月末までに使いきれなかった資金を「まごよろこぶ」口座に「戻し入れ」いただき、あらためて教育費としてお支払いいただくことで非課税の適用を受けることができます。

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

34

⑸書類作成方法

⑷ご用意いただくもの

受益者さま、または当社へお届けいただいている親権者さま以外の方が、普通預金の払い戻しのお手続きをされる場合、別途「委任状」をご用意いただきます。詳しくは取扱店までお問い合わせください。

普通預金・総合口座・カードローン払戻請求書(普通預金から振り替える場合)

7 89

1112

10

1 1 0 7 6 5 4 3 2 1

¥ 5 0 0 0 0

20×× 10 31

文部花子

文部

ご用意いただくもの 作成方法等11~12ページ

当35ページ

当35ページ

40ページ

お手続きいただく方の本人確認書類教育資金贈与信託(受益者入金用)入金票※1

お届印教育資金贈与信託通帳普通預金・総合口座・カードローン払戻請求書※1 ※2

当社の総合口座通帳または普通預金通帳※2

送付用封筒※1 ※3

※1 ご郵送の場合は下記フリーダイヤルまでご用命ください。※2 戻し入れ資金を当社の普通預金口座から振り替える場合※3 当社へご郵送される場合

教育資金贈与信託(受益者入金用)入金票

1 23

5

4

6

1 1 0 01 2 3457 ¥ 50 000

20×× 10 31

文部太郎

❺ご記入日

10ご記入日

12お届印

11普 通 預 金 口 座  からのご出金額戻し入れ金額をご記入ください

❹戻し入れ金額

❶取扱店❷教育資金贈与信託口座番号❸お名前教育資金贈与信託 払出請求書 兼 確認書と同様にご記入ください(13~15ページ参照)

❼取扱店❽普通預金口座番号❾お名前総合口座通帳(または普通預金通帳)の表紙をご参照ください

❻お引き出し年戻し入れの対象となるお引き出し「年」に○をご記入ください

文部 花子 様

本店

000

7 6 5 4 3 2 1

⑹お手続きのご案内

フリーダイヤルまたは取扱店までお問い合わせください。お問い合わせフリーダイヤル  0120-05-4807(まごしあわせ) 平日9:00~17:00 

35

よくあるご質問6

領収書等の金額に教育費以外の費目が含まれている場合は、どうしたらよいですか。

Q

A●領収書等の金額に教育費以外の費目※1が含まれている場合、「領収書等確認書」(32ページ参照)に記入する「領収書等金額」は当該費目を差し引いた金額を記入してください。

●教育費の範囲の詳細については、文部科学省ホームページのQ&A(「教育資金」及び「学校等の範囲等」)※2

にある「具体的な費目について」をご確認ください。※1 例:同窓会費、自治会費、学生健保組合費用、振込手数料、口座引落手数料等※2 3ページ参照

インターネットバンキングでも「まごよろこぶ」口座からの引き出しはできますか。

Q

A●できます。●当行、他行とも振込手数料は無料です。

「まごよろこぶ」口座からいつ引き出せばよいですか。QA

●いつでもお引き出しできます。●毎年12月末が期限です。●年末は窓口が混みあうため、1~10月のお引き出しがおすすめです。

◆ お引き出し

◆ 領収書等のご提出

領収書等はいつ提出すればよいですか。QA

●領収書等は受け取った都度ご提出ください。●ただし、毎年12月末期限のお引き出しについては翌年3月15日が提出期限です。●送付用封筒は以下へご用命ください。お問い合わせフリーダイヤル 0120-05-4807(まごしあわせ)

[平日9:00~17:00]

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

36

スポーツジムへの支払いは教育費となりますか。QA

●インストラクターに対する指導料であれば教育費となります。●領収書等の摘要(支払内容)や支払先の氏名(名称)が明記されていることが必要です。例:〈摘要(支払内容)〉テニスレッスン代として、○月分○○料として(○回または○時間)  〈支払先の氏名(名称)〉○○テニススクール

留学の費用のうち、渡航費や滞在費は教育費となりますか。Q

●留学の内容およびお支払先により、教育費となる場合があります。詳しくは文部科学省ホームページに掲載のQ&A(別冊「留学」等について)をご確認ください。URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/zeisei/1332772.htm

●ご不明な点は、フリーダイヤルまでお問い合わせください。お問い合わせフリーダイヤル 0120-05-4807(まごしあわせ)

[平日9:00~17:00]

A

外国通貨で支払った場合、どうしたらよいですか。Q

●「領収書等確認書」(32ページ参照)に記入する「領収書等金額」は、支払日付で円換算した金額(小数点以下は切り捨て)としてください。

三菱UFJ信託銀行ホームページ 「教育資金贈与信託 円換算レート表」https://www.tr.mufg.jp/mago/data/yen_rate.xlsx①支払日当日の為替レート(TTS)を使用してください。②支払日当日の為替レートがない場合は直前の為替レートを使用してください。

参考為替レート

●教育機関等へお支払いされた際の送金票等に為替レートの記載がある場合は当該為替レートを使用してください。

●教育機関等へお支払いされた際の送金票等に為替レートの記載がない場合は以下のホームページでご確認いただくか、フリーダイヤルまたは取扱店にお問い合わせください。お問い合わせフリーダイヤル 0120-05-4807(まごしあわせ)

〈計算例:2018年1月15日に米ドルで4,321ドルお支払された場合〉支払日付の為替相場/1ドル=111.91円

小数点以下は切り捨て を記載4,321ドル×111.91=483,563.11円 → 483,563円

[平日9:00~17:00]

A

下宿代は教育費となりますか。QA

●学校等に支払っていれば教育費となります(学校等からの領収書等で確認できる場合に限ります)。

37

※2 領収書等と併せて通学定期券のコピーを提出する際、基本的には領収書に対応するコピーが必要ですが、IC定期券を利用しているため対応する通学定期券の記録が上書きされ消えてしまった場合、以下の要件が揃う最新の通学定期券のコピーを添付することで、領収書等の内容を確認する書類として提出することができます。 (要件)  ・当該領収書等と通学定期券コピーの ①支払先 ②金額 が同じであること  ・通学定期券のコピーに「継続」と記載されていること

通学にかかる費用は教育費となりますか。QA

●通学定期券代のみ教育費となります。以下の❶~❺が領収書等に記載されている必要があります。❻支払先の住所(所在地)の記載は不要です。

❶支払日付❷金額❸摘要(支払内容)…「通学定期券代」の記載が必要です。 「定期券代」だけの記載では確認できません※1。❹支払者の氏名(宛名)❺支払先の氏名(名称)

※1 領収書等の記載に「通学定期券代」の記載がない場合には、  通学定期券のコピーを併せてご提出ください。

●通学にかかる以下の費用はいずれも教育費とはなりません。■諸般の事情により別経路で通学した際の切符代■通学定期券の有効期限を過ぎた際に購入した切符代■交通系ICカード(電子マネー)へのご入金(チャージ)や預り金(デポジット)■自転車通学のための自転車購入費や駐輪場代

「通学定期券代」記載あり

「定期券代」の記載のみ※2

〈領収書等+通学定期券コピー〉

20××年11月10日文部 太郎 様

¥30,790-但し、通学定期券代として

■■鉄道株式会社

柏 明大前学

12 259月26日から

まで

通学3箇月

モンブ タロウ様××.9.2337000円××

定期券

文部 太郎領収証 様利用年月日発売駅名

ご利用金額

伝票番号 00000

20××

¥37000-

¥37000-

0 ‒000

年ー9月26月

● 払戻しは、■■■旅客鉄道株式会社の取扱 窓口でのみいたします。● この領収証は大切に保管してください。● 毎度ありがとうございます

ご利用金額商品名

コーナ ・ 号機

通学定期券

文部 太郎領収証 様利用年月日発売駅名

ご利用金額

伝票番号 00000

20××

¥37000-

¥37000-

0 ‒000

年ー9月26月

● 払戻しは、■■■旅客鉄道株式会社の取扱 窓口でのみいたします。● この領収証は大切に保管してください。● 毎度ありがとうございます

ご利用金額商品名

コーナ ・ 号機

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

または

38

氏名や住所、取扱店等を変更したいのですが、どうしたらよいですか。QA

●取扱店やお近くの店舗窓口までお問い合わせください。▶マイナンバー(個人番号)のお届けが必要となる場合があります。▶お取引内容によって、お手続きに必要な書類が異なりますので、 詳しくはお問い合わせください。

◆ 届出事項のご変更

年を跨いで領収書を発行する場合の注意点はありますか。QA

●複数回の支払をまとめて1枚の領収書として発行するなど、年を跨いで領収書を発行する場合、支払年月日・金額の内訳が確認できることが必要です。記載がなければ、発行年月日が支払年月日となります。

2019年1月10日

領 収 書

○○スポーツクラブ東京都港南区丸の内1-2-3

例①)

文部 太郎 様

¥40,000-但し、スイミングスクール代として

2018年9月10日10月10日11月10日12月10日

¥10,000-¥10,000-¥10,000-¥10,000-

スイミングスクール代として以下の費用が納入された事を証明いたします。

2019年1月10日

文部 太郎 様

納入証明書

○○スポーツクラブ東京都港南区丸の内1-2-3

例②)

2018年9月10日2018年10月10日2018年11月10日2018年12月10日

合計額 ¥40,000-

¥10,000-¥10,000-¥10,000-¥10,000-

(授業料)

〈年を跨いだ2019年に発行された領収書を、2018年扱いとするための例〉①摘要欄に「支払年月日」および「金額の内訳」が記載された領収書をご提出ください。②「支払年月日」および「金額の内訳」が確認できる書面(納入証明書・通帳コピーなど)を併せてご提出ください。

2019年1月10日

文部 太郎 様

¥40,000-但し、2018年9月~12月分のスイミングスクール代として

領 収 書

○○スポーツクラブ東京都港南区丸の内1-2-3×

39

◆ その他

教育資金の利用状況はどこで確認できますか。QA

●「教育資金のご利用状況のお知らせ」でご確認できます(毎年2回、書面でご案内しております)。●「まごよろこぶ」口座の残高や領収書等のご提出状況等について記載しております(34ページ参照)。

発送予定時期 作成基準日 ご確認できる事項

1月下旬

7月下旬

前年12月末

6月末

領収書等の未提出額

戻し入れ可能金額

手続きについてホームページで確認できますか。QA

●以下のホームページでご確認できます。

三菱UFJ信託銀行ホームページ

文部科学省ホームページ

https://www.tr.mufg.jp/mago/mago.html

http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/zeisei/1332772.htm

検索まごよろこぶ

検索教育資金贈与 非課税対象先

封筒はどのように使い分けるのですか。QA

●用途に合わせて、送付用封筒をご選択ください。

※日本郵便ホームページ|特定記録郵便について http://www.post.japanpost.jp/lpo/tokutei/

封 筒 の 色 用 途 郵 便 種 類 お 手 続 方 法

黄 色 通帳を同封しない場合

通帳を同封する場合

普通郵便

特定記録郵便※

郵便ポストへ投函

郵便局で発送手続きピンク色

●送付用封筒は以下へご用命ください。お問い合わせフリーダイヤル 0120-05-4807(まごしあわせ)

[平日9:00~17:00]

1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

40

合計

1年間(1月1日~12月31日)に支払う教育費を書き出し、その合計金額をあらかじめ算出することをおすすめします。

年間計画表7

日付 教育費 チェック金 額 備 考

◆記入例

1月

1月

4月

4月

4月

8月

8月

8月

12月

12月

スイミングスクール(1月分)

書道教室(1月分)

○○○学校入学金

スイミングスクール(4月分)

書道教室(4月分)

夏期講習代

スイミングスクール(8月分)

書道教室(8月分)

スイミングスクール(12月分)

書道教室(12月分)

6,480円

3,240円

388,000円

6,480円

3,240円

75,600円

6,480円

3,240円

6,480円

3,240円

●●●●●●円

41

合計

日付 教育費 チェック金 額 備 考1商品概要

2教育費の範囲

3非課税制度を

ご利用いただくために

5お手続きの方法

6よくあるご質問

4お手続きの年間スケジュール

7年間計画表

42