1
株式会社中部プラントサービス □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Keyword 電気、熱、CO 2 のトリジェネレーションを行う木質バイオマス発電所が平成 28 年より稼働。 事業者や個人、自治体の協力を得て、木質バイオマスの収集・運搬システムを構築17,000 世帯分の電力を発電し FIT 制度により売電。次世代エネルギーパークとしての取り組みを推進。 17,000 世帯分の電力を発電・売電。発電効率アップに向けたデータ蓄積・分析なども進む。 コアとなる取り組み、技術など間短縮、システムの簡便性など、 優位性に富んだ技術 ※トリジェネレーション: エネルギー供給時に、電気、熱に加えて、発生するCO 2 も有効活用 するエネルギー供給の最新システム 株式会社中部プラントサービスは、三重県多気町の工業団地「多気 クリスタルタウン・工業ゾーン」内 8,800 ㎡の敷地に木質バイオマ ス発電所「多気バイオパワー」を設計・建設し、平成 28 年 6 月より 運営を開始している。 三重県内の中部・南部の山間部を中心に、間伐材や公共道路工事 等で伐採された一般材、流木材などを収集し、木質チップ化したものか ら、電気を発電し販売。また、発電に伴い発生する熱や CO 2 等につい ては、(株)ユーグレナが隣接設置する国内最大級の微細藻類燃料用 培養プールに供給することで、電気、熱、CO 2 の有効活用(=トリジェネ レーション)を行っている多気町による発電所用冷却水の大規模貯蔵タンクの設置や、(株)ユ ーグレナと三重県によるマッチングなど、行政の支援を受けて設置・ 運用している。 さらに、燃焼時に発生した灰の肥料や土壌改良剤などへの活用方策 や、農業系バイオマスのカスケード(多段階)利用、燃料化などにつ いては、三重大学と共同研究も進めているコアとなる取り組み、技術に関連する活動など 多気バイオパワーでは、三重県内を中心とした森林組合や木質チッ プ製造業者など 15 社程度と提携し、全て国産の木質チップを燃料とし て使用している。事業者によって収集・運搬された木質チップをサン プリングして水分率を測定し、質量と水分率から発熱量の単価が一定 になるよう燃料価格を算出し、各社へ支払っている。 また、多気町では「多気町木質バイオマス地域集材制度」により地 域の団体や個人など住民が集めた竹や間伐材へ助成を行い、さらに 「間伐等アシスト制度」により高齢者等から間伐等の要望があった場 合に団体や個人へ作業代行を依頼するなど、 公的な支援制度の充実に より、木質バイオマスの収集・運搬を促すシステムを構築している。 微細藻類燃料用プール(写真手前)は、 「平成 28 年度微細藻類燃料生産実証事業 費補助金」(資源エネルギー庁)を活用し (株)ユーグレナが設置。藻類の育成に必要 な CO 、温水を発電所から供給している 電気、熱、CO 2 のトリジェネレーション※を行う 木質バイオマス発電所 団体や自治体の協力を得て、 木質バイオマスの収集・運搬システムを構築。 事業化の歩み、今後の展開 多気バイオパワーでは、1 日 200t・年間約 75,000t の木質系バイオ マスを使用し、年間発電電力量 5,500 万 kWh、一般家庭約 17,000 世 帯分の電力を FIT 制度※により売電している。 また、取り組みを通じて、燃焼効率に影響を及ぼす木質チップの水分率 の季節的傾向を実績で把握し、発電効率アップに向けたデータの蓄積・分 析も進めている。 他方で、木材の収集から破砕、発電所への運搬という一連のバイオマス 資源収集で、100 名ほどの新たな雇用創出にもつながっている。 ※FIT 制度:再生可能エネルギー源を用いて発電された電気を、国が定める価 格で電気事業者が一定期間買い取ることを義務付ける制度 次世代エネルギーパークとして、地域活性化に貢献したい。 同社では、今後、地域の農業系バイオマスの利活用や、施設見学者から の林業活性化基金による林業支援、貯木場でのチップの委託製造、周辺の 工場団地へのエネルギー供給などを、産学官が連携して進めていくこと で、 「三重県次世代エネルギーパーク」である多気バイオパワーが、新エネルギ ーを担う取り組みを一層推進させることを目指している「本事業を通じて、CO 2 削減などの環境負荷の低減、森林事業の活性 化などにより、地域活性化に貢献したい。 燃料供給と森林伐採が共存する 環境共生システムの構築には、県や町、林業関係者、大学、企業との連携が 不可欠だと思っています。」と担当者は話す。 株式会社 中部プラントサービス 担当部署:発電事業部 / 多気バイオパワー 所 在 地: (本店・発電事業部) 愛知県名古屋市熱田区五本松町 11-22 (多気バイオパワー)三重県多気郡多気町西山 533-12 立:1961 年 従業員数:1631 名 事業内容:発電設備はじめ各種設備の建設・保守・運転事業、 発電事業およびエネルギー供給に関する事業等 TEL :(発電事業部) 052-747-3602 (多気バイオパワー)0598-38-1091 http://www.chubuplant.co.jp/biomas/ ※対象とした特許出願:278 件(1998~2017 年) 木質バイオマス発電所におけるバイオマス利用について は、木材やゴミ、廃油など、バイオマス燃料を投入し、直接燃 料として利用する際の各種技術や、ガス化発電の際にメタン ガスを投入する技術など、前処理技術における特許出願が見 られた。また、電気エネルギーを生成した際に発生する排熱 やCO を有効活用する技術も見られた。 また、同施設における生成物については、灰を珪素や炭酸 カルシウム灰といった材料開発や、ニッケル化合物の灰の混 合によるメタンガス精製用の触媒などが見られた。 自治体向け、企業向け 木質系 バイオマス (間伐材など) 電気エネ ルギー等 (トリジェネレー ション) 掲載内容に関する技術の特許マップ(キーワードに関する最近 20 年間の技術動向) キーワード: 木質バイオマス発電所における利活用フローと特許技術の関係性 多気バイオパワーのみなさん 同社では、多気バイオパワーを通じて、 企業理念の一つである「社会貢献」や地 域の活性化に取り組んでいる 木質チップ貯蔵庫からグラブバケットを用 いて、木質チップを 24 時間連続して投入。 実績では木質チップの水分率は、6月の収 集分が最も低く、10月分が最も高いという 多気バイオパワーの外観 設備は火力発電所とほぼ同じものを備える 多気バイオパワーの主な取り組みスキーム 森林事業者、大学、他のエネルギー事業者と の連携で進められている 燃焼 タービン ガス化 発電機 排出物・排熱 ・灰 ・排ガス 木材乾燥技術・廃食油へ浸漬 ゴミ粉体化 廃油 バイオマス燃料分別管理 メタンガス 赤字:バイオマス利用 青字:施設における生成物 排熱: アスファルト(骨材の乾燥)設備へ ユーグレナ培養設備へ ナノサイズ珪素、 ナノサイズ炭酸カルシウム +Ni化合物メタン精製用触媒 CO2ユーグレナ培養設備へ CO2ビニルハウス等へ(害虫抑制剤)

¦ V !ñ /¡G ë8× G 2e ÐH G^G2G8GlGG

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ¦ V !ñ /¡G ë8× G 2e ÐH G^G2G8GlGG

株式会社中部プラントサービス

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

Keyword

● 電気、熱、CO2のトリジェネレーションを行う木質バイオマス発電所が平成28年より稼働。

● 事業者や個人、自治体の協力を得て、木質バイオマスの収集・運搬システムを構築。

● 17,000世帯分の電力を発電しFIT制度により売電。次世代エネルギーパークとしての取り組みを推進。

17,000 世帯分の電力を発電・売電。発電効率アップに向けたデータ蓄積・分析なども進む。

コアとなる取り組み、技術など間短縮、システムの簡便性など、

優位性に富んだ技術

※トリジェネレーション:

エネルギー供給時に、電気、熱に加えて、発生するCO2も有効活用

するエネルギー供給の最新システム

株式会社中部プラントサービスは、三重県多気町の工業団地「多気

クリスタルタウン・工業ゾーン」内 8,800 ㎡の敷地に木質バイオマ

ス発電所「多気バイオパワー」を設計・建設し、平成 28 年 6 月より

運営を開始している。

三重県内の中部・南部の山間部を中心に、間伐材や公共道路工事

等で伐採された一般材、流木材などを収集し、木質チップ化したものか

ら、電気を発電し販売。また、発電に伴い発生する熱や CO2等につい

ては、(株)ユーグレナが隣接設置する国内最大級の微細藻類燃料用

培養プールに供給することで、電気、熱、CO2の有効活用(=トリジェネ

レーション)を行っている。

多気町による発電所用冷却水の大規模貯蔵タンクの設置や、(株)ユ

ーグレナと三重県によるマッチングなど、行政の支援を受けて設置・

運用している。

さらに、燃焼時に発生した灰の肥料や土壌改良剤などへの活用方策

や、農業系バイオマスのカスケード(多段階)利用、燃料化などにつ

いては、三重大学と共同研究も進めている。

コアとなる取り組み、技術に関連する活動など

多気バイオパワーでは、三重県内を中心とした森林組合や木質チッ

プ製造業者など 15 社程度と提携し、全て国産の木質チップを燃料とし

て使用している。事業者によって収集・運搬された木質チップをサン

プリングして水分率を測定し、質量と水分率から発熱量の単価が一定

になるよう燃料価格を算出し、各社へ支払っている。

また、多気町では「多気町木質バイオマス地域集材制度」により地

域の団体や個人など住民が集めた竹や間伐材へ助成を行い、さらに

「間伐等アシスト制度」により高齢者等から間伐等の要望があった場

合に団体や個人へ作業代行を依頼するなど、公的な支援制度の充実に

より、木質バイオマスの収集・運搬を促すシステムを構築している。

微細藻類燃料用プール(写真手前)は、

「平成 28 年度微細藻類燃料生産実証事業

費補助金」(資源エネルギー庁)を活用し

(株)ユーグレナが設置。藻類の育成に必要

な CO2、温水を発電所から供給している

電気、熱、CO2のトリジェネレーション※を行う

木質バイオマス発電所

団体や自治体の協力を得て、

木質バイオマスの収集・運搬システムを構築。

事業化の歩み、今後の展開

多気バイオパワーでは、1 日 200t・年間約 75,000t の木質系バイオ

マスを使用し、年間発電電力量 5,500万 kWh、一般家庭約 17,000世

帯分の電力を FIT制度※により売電している。

また、取り組みを通じて、燃焼効率に影響を及ぼす木質チップの水分率

の季節的傾向を実績で把握し、発電効率アップに向けたデータの蓄積・分

析も進めている。

他方で、木材の収集から破砕、発電所への運搬という一連のバイオマス

資源収集で、100 名ほどの新たな雇用創出にもつながっている。

※FIT 制度:再生可能エネルギー源を用いて発電された電気を、国が定める価

格で電気事業者が一定期間買い取ることを義務付ける制度

次世代エネルギーパークとして、地域活性化に貢献したい。

同社では、今後、地域の農業系バイオマスの利活用や、施設見学者から

の林業活性化基金による林業支援、貯木場でのチップの委託製造、周辺の

工場団地へのエネルギー供給などを、産学官が連携して進めていくこと

で、「三重県次世代エネルギーパーク」である多気バイオパワーが、新エネルギ

ーを担う取り組みを一層推進させることを目指している。

「本事業を通じて、CO2削減などの環境負荷の低減、森林事業の活性

化などにより、地域活性化に貢献したい。燃料供給と森林伐採が共存する

環境共生システムの構築には、県や町、林業関係者、大学、企業との連携が

不可欠だと思っています。」と担当者は話す。

株式会社

中部プラントサービス

担当部署:発電事業部 / 多気バイオパワー 所 在 地:(本店・発電事業部)愛知県名古屋市熱田区五本松町11-22

(多気バイオパワー)三重県多気郡多気町西山 533-12

設 立:1961年 従業員数:1631名 事業内容:発電設備はじめ各種設備の建設・保守・運転事業、

発電事業およびエネルギー供給に関する事業等 TEL :(発電事業部) 052-747-3602

(多気バイオパワー)0598-38-1091 http://www.chubuplant.co.jp/biomas/

※対象とした特許出願:278 件(1998~2017 年)

木質バイオマス発電所におけるバイオマス利用について

は、木材やゴミ、廃油など、バイオマス燃料を投入し、直接燃

料として利用する際の各種技術や、ガス化発電の際にメタン

ガスを投入する技術など、前処理技術における特許出願が見

られた。また、電気エネルギーを生成した際に発生する排熱

やCO2を有効活用する技術も見られた。

また、同施設における生成物については、灰を珪素や炭酸

カルシウム灰といった材料開発や、ニッケル化合物の灰の混

合によるメタンガス精製用の触媒などが見られた。

自治体向け、企業向け 木質系

バイオマス (間伐材など)

電気エネ

ルギー等 (トリジェネレーション)

掲載内容に関する技術の特許マップ(キーワードに関する最近 20 年間の技術動向)

キーワード: 木質バイオマス発電所における利活用フローと特許技術の関係性

多気バイオパワーのみなさん

同社では、多気バイオパワーを通じて、

企業理念の一つである「社会貢献」や地

域の活性化に取り組んでいる

木質チップ貯蔵庫からグラブバケットを用

いて、木質チップを24時間連続して投入。

実績では木質チップの水分率は、6月の収

集分が最も低く、10月分が最も高いという

多気バイオパワーの外観

設備は火力発電所とほぼ同じものを備える

多気バイオパワーの主な取り組みスキーム

森林事業者、大学、他のエネルギー事業者と

の連携で進められている

燃焼

タービン

ガス化

発電機

【排出物】

・排熱・灰・排ガス

木材←乾燥技術・廃食油へ浸漬ゴミ←粉体化廃油バイオマス燃料←分別管理

メタンガス

赤字:バイオマス利用 青字:施設における生成物

排熱:アスファルト(骨材の乾燥)設備へユーグレナ培養設備へ

灰→ナノサイズ珪素、ナノサイズ炭酸カルシウム

灰+Ni化合物→メタン精製用触媒

CO2→ユーグレナ培養設備へCO2→ビニルハウス等へ(害虫抑制剤)