5
vol.78 2019 hohoemi 患者さんと繋がるコミュニケーション誌 ご自由にお取りください 患者さん向け広報誌 http://www.hiroshima-med.jrc.or.jp/ 人道 ・ 博愛の赤十字精神のもと、人々に愛され信頼される病院を目指します。

ほほえみ vol.78 h1 h4 - Japanese Red Cross Societyvol.78 患者さんと繋がるコミュニケーション誌 hohoemi

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • vol.782019 秋号

    hohoemi

    患者さんと繋がるコミュニケーション誌

    ご自由にお取りください

    患者さん向け広報誌

    http://www.hiroshima-med.jrc.or.jp/

    人道 ・ 博愛の赤十字精神のもと、 人々に愛され信頼される病院を目指します。

    〈特集〉脳神経内科

    高齢化に伴い増加している脳、脊髄、末梢神経等の病気において

    早期診断から治療、その後のサポートまで行っています。

  • 脳神経内科〈 特集 〉

    2019年4月1日より診療科名が「神経内科」から「脳神経内科」に変更になりました。

    当科で対象とする疾患としては脳梗塞、脳炎、髄膜炎、頭痛、てんかん、パーキンソン病、認知症、脊髄小脳変性症、

    筋萎縮性側索硬化症、末梢神経障害、多発性硬化症、重症筋無力症、筋炎などがあります。

    症状としては手足がしびれる、力が入らない、頭が痛い、呂律が回らない、歩きにくい、手が震える、物忘れ、

    まぶたが落ちてくる、目の焦点があわない、めまいなどです。当科では患者さんから症状を詳しくお聞きするなど、

    一人一人ときちんと向き合い、正確な診断と最適な治療の実践に努めています。

    01

    今回の担当医師

    02

    高齢化に伴い増加している脳、脊髄、末梢神経等の病気において

    早期診断から治療、その後のサポートまで行っています。

    詳細な問診、丁寧な診察

    リハビリスタッフとの緊密な連携

    寄り添ったサポートの継続

    Point_2

    Point_3

    Point_1

    パーキンソン病などの神経変性疾患で運動療法や発声・嚥下のリハ

    ビリの有効性を示す報告も数多く出てきており、症状改善を目指す

    上で欠かせないものと考えられるようになってきています。当科で

    は脳卒中・急性期はもちろん、パーキンソン病などの神経変性疾患な

    どにおいても入院後、できるだけ早期から積極的にリハビリを開始

    するように努めています。当科では毎週、カンファレンスを行うなど、

    リハビリスタッフと治療方針の共有、リハビリの方向性の検討を行い、

    よりよい効果に繋げていけるよう努めています。

    当科では患者さん及びご家族の方に現在の病状や今後の予想をわ

    かりやすく説明し納得いただき、より良い方向に進んでいけるよう、

    日常生活の過ごし方や対処の仕方などのアドバイスを随時行ってい

    ます。またご家族にとっての介護負担の問題についても、少しでも軽

    減できるような体制を整えると共に、地域の病院や診療所との連携

    を密にし、毎日の生活の質の向上に取り組んでいます。

    鳥取県米子市出身。鳥取大学医学部を卒業後、

    九州大学で医学博士を取得。これまで福岡市、

    北九州市、山口市、愛媛県の病院で勤務してきま

    した。今年の6月より当院に勤務しています。

    脳神経内科部 副部長

    雜賀 徹さい が とおる

    神経内科の病気はMRIなどの画像検査ですぐに発見できるものもあ

    りますが、他の病気とは異なり画像検査で異常がはっきりしないこと

    も多くあります。そのため、初診では症状について詳細に問診を行い

    ます。また主訴となる症状は一見関連がないように見える神経学的な

    異常が診断に結びつくこともあるため、全身の神経学的診察を、意識、

    高次脳機能、脳神経、運動系、協調運動、起立、歩行、感覚系、反射と

    網羅的に行います。これらの診察と検査により適切な診断と治療法を

    導きだします。

    脳梗塞やパーキンソン病、認知症を始めとするさまざまな脳や神経の病気を早期に発見し、一人一人に寄り添いながら正確な診断と最適な治療の実践に努めています。

    「雜賀」という名前ですが、最初はみなさんなかなか正しく読んでくれません。日本史に詳しい方からは

    「雑賀衆(戦国時代に織田信長と戦った和歌山の鉄砲傭兵集団)や雑賀孫一(雑賀衆の棟梁)の子孫で

    すか?」とときどき聞かれます。私がその子孫かどうかはいまだによく知りません。

    先生のこともっと教えて!Q.

    日本赤十字マスコットキャラクター

    医師

  • 約164kcal1食あたり

    ◎栄養課職員のおすすめレシピを紹介するコーナー

    調理師

    スタッフ紹介

    三木 優聡

    03 04

    レシピのココがポイント!

    ◎材料(4人分) ●作り方

    お酢の効いた香味ダレは、揚げた鮭や茄子と相性抜群!

    日持ちもするので便利なうえ、御飯もすすみます。

    香味漬け 

    簡単! メディカルレシピ美味しい

    やさしい今月のトピックス

    今回のレシピ

    きみ まさ とし

    鮭(切り身)茄子しめじ小麦粉揚げ油

    4切れ(一切れ60g)2本(200g)

    1/2パック(60g)適宜 適宜

    ①茄子は、たて半分に切り、斜めに切り込みを入れて一口大に切り、水に漬けてアク抜きをする。②しめじは、手で4つに分ける。③香味ダレの材料をすべて混ぜ合せておく。④鮭は皮を取り、一切れを3つに切り分けて、小麦粉をまぶす。⑤①の茄子をザルにうち上げ、布巾で水気をとっておく。⑥揚げ油を170℃に温め、茄子、しめじは2分程度、鮭は5分程度で火が通るまで揚げ、熱いうちに③の香味ダレに漬ける。⑦皿に盛り付けて出来上がり。

    車好きな僕は、各地に車を走らせて、ご当地料理をいただきながら行楽の秋を満喫しています。何と言っても新米が美味しい季節です。「御飯のお供」になる今回のメニューで季節を感じていただけたら嬉しいです。

    鮭の紅い身の色は、アスタキサンチンという色素で、老化の原因となる活性酸素を除去する働きがあります。油と一緒に食べると吸収率が良くなるので、このレシピでも旬の鮭を揚げ魚にして茄子とさっぱりとした香味ダレで漬け込みました。温かくても冷たくても美味しく食べられるのでたくさん作って冷蔵庫に入れて常備菜になります。香味ダレは、肉や野菜にも良く合う万能だれです。

    【 緩和ケア病棟入院の目的 】

    念願の緩和ケア病棟を10月より南棟5階に開設しました。緩和ケア病棟は主はがんに罹患し、抗癌治療を終了した又は

    行わない患者さんが療養することを目的とした病棟です。広島市内には、すでに数か所の緩和ケア病棟が稼働して

    います。これまで当院で治療を受けていた患者さんは、緩和ケア病棟に移りたい時には他院に転院していただかざるを

    得ない状況でした。「今までずっと日赤にかかっていたので、転院は寂しいです」などの声もあり、我々職員も時には辛

    い思いを抱えながら対応してきました。このたび緩和ケア病棟を開設し、患者さんの選択肢が増えました。当院の緩和

    ケア病棟で過ごしたいという希望に沿う一方、自宅が遠いとか家族の都合などにより他院の緩和ケア病棟を希望され

    る方には今まで通りに対応させていただきます。遠慮なくご希望をお申し出ください。

    日本の緩和ケア病棟は従来この役割を担ってきまし

    た。すなわち、緩和ケア病棟に対して一般的なイメー

    ジはこちらでしょう。当院の緩和ケア病棟でも重要な

    使命と考えています。

    緩和ケア病棟を開設しました

    ぜひ、お家で

    作ってみてください。

    秋鮭と揚げ茄子の

    酢醤油砂糖レモン汁水ごま油長葱(粗みじん切り)生姜(みじん切り)みつば

    大さじ2(30g)大さじ2弱(30g)大さじ3強(30g)小さじ2(10g)大さじ1(15g)小さじ1弱(3g)1/4本(20g)1/4かけ(5g)

    適宜

    《 香味ダレ》

    患者さんの気持ちを考えた療養スペース

    人生の最期の時期を穏やかに過ごしていただくこと

    自宅などで過ごしたいが痛みやその他の症状が支障

    となって退院を妨げている、という患者さんが当て

    はまります。逆に、自宅で過ごしているが症状が気に

    なる場合に、症状緩和を図るために一時的に緩和ケ

    ア病棟に入院していただく、という利用方法もあり

    ます。在宅で安心して過ごせるための支援も大きな

    仕事だと考えています。

    退院に向けての症状緩和を行うこと

    1

    2緩和ケア病棟をお考えの方は、

    まずは現在かかっている

    主治医にご自身とご家族の意向を

    お伝えください。

    ●部長/藤本真弓 ●南棟5階師長/伊藤久恵

    病棟責任者:緩和ケア科 

  • 05 06

    視能訓練士は、眼科外来で医師の指示のもとに視機能検査や弱視の子どもの訓練指導などを行う眼科領域の専門技術者です。

    人の眼は、とても複雑で大切な器官であるため多くの検査があります。当院では、主に視力検査、屈折検査、眼鏡処方検査、視野検査、

    眼位・眼球運動検査、眼の奥の写真や組織の断層を撮影する画像診断検査、正確な手術を行うための手術前の検査などを行っています。

    私たちが生活をする上での必要な情報の80%は目から入ってきます。目の障害も他の病気と同様に、早期発見・早期治療が大切です。

    私たち視能訓練士が、乳幼児からご年配の方まで世代を問わず、皆さんの大切な目の検査を責任を持って行います。

    令和元年5月16日、中央棟1階の耳鼻科外来に、とろみ付き飲料自動販売機

    が設置されました。「なぜ、とろみ付きなの?」その理由は誤嚥予防です。

    水やジュース、コーヒーなどのサラサラした液体に増粘剤を加えることに

    よって、とろみが付きます。とろみがついた飲み物は、口から喉にかけてまと

    まりよく、ゆっくり流れるので誤嚥を防ぐことができます。

    この自動販売機には、日本摂食嚥下リハビリテーション学会が作成した「嚥下

    調整食分類2013」とろみ分類の3段階に合わせた濃度調節ボタンがあり、

    飲み込みやすいとろみが選択できます。安心して水分補給もでき、お値段も

    すべて100円です!お好きな味でホッと一息してみませんか。ひとすくいのスプーンから元気になれる。一つ一つの成功を、「食べられる」に繋げる。当法人ではその思いで食事ケア、口腔ケアに職員全員で取り組んでいます。

    貴院の特徴を教えてください。

    当法人は「地域一番」をモットーとしており患者様、利用者様だけでなく地域の方々の「健康」を支えたいとの思いで「栄養教室」「地域セミナー」等を定期的に開催しています。

    地域に対する思いを教えてください。

    治療内容、計画を頂き、切れ目のない医療をご提供いたします。また、患者様の気持ちに寄り添い、今後その人らしい生活が送れるようなお手伝いを致します。

    当院との連携についてどのようにお考えですか。

    広島の医療施設では初!

    「とろみ付き飲料自動販売機」を設置しました。

    大野浦病院

    医療法人みなみ会

    医療法人社団 明和会

    星野外科クリニック

    地域医療連携

    焼家 里佳

    Information

    ほほえみ広場

    ■ 院長/曽根 喬(そね たかし)

    ■ 住所/廿日市市丸石2丁目3-35

    ■ TEL/0829 - 54 - 2426

    ■ 診療科/内科、神経科・リハビリテーション科・整形外科

    ■ 休診日/土曜・日・祝日

    ■ 院長/院長/星野 修司(ほしの しゅうじ)

    ■ 住所/広島市南区宇品神田1-4-9

    ■ TEL/082 -250- 8621

    ■ 診療科/外科、消化器内科・泌尿器科、肛門外科

    ■ 休診日/木曜・土曜午後、日・祝日

    通院血液透析患者さんの診療を主として行っています。県立広島病院、広島赤十字・原爆病院、広島大学病院との病診連携を頼りに、各専門医への早めの紹介を重視しています。

    貴院の特徴を教えてください。

    17年にわたり、南区内は言うまでもなく、島嶼部の方々とも親交を持たせて頂きました。限られた能力・限られた余力で、患者さんのために、小さな徳を積むことができれば言い残すことはありません。

    地域に対する思いを教えてください。

    全診療科が充実しており、立地条件に加えて、グランドオープンしてからは、患者さんに益々好評です。今後、頼りにさせていただきたく存じます。

    当院との連携についてどのようにお考えですか。

    専門的検査や入院 ・ 手術が必要

    症状が安定したらかかりつけ医へ

    かかりつけ医

    広島赤十字 ・ 原爆病院

    患者さんをしっかりと支えるスタッフ

    ほほえみピープル

    眼科外来視能訓練士

    表紙や き や り か

    当院では、かかりつけ医から紹介された患者さんに

    専門的な医療・検査を行います。

    また、症状が安定すれば、身近な地域で医療を受けられるよう、

    かかりつけ医に紹介しています。

    このコーナーでは、日々当院と交流のある

    地域の先生方を紹介します。

    き ず な

    Q1

    Q1

    Q2

    Q3

    Q2

    Q3

    連携

    紹介

    紹介

    乳幼児からご年配の方まで適切かつ正確な検査を心がけています。

    とろみありボタンを押して、好みの

    とろみ加減を設定するだけでとろ

    みの付いた飲料水の出来上がり。

  • ● 発行日/令和元年10月

    15日 ● 編集責任者/澤部 琢哉 ● 編集・発行/広島赤十字・原爆病院 広報委員会 広島市中区千田町1丁目9番6号 TEL:082-241-3111(

    代表)

    vol.782019

    秋号

    患者さんと繋がるコミュニケーション誌

    外来診療のご案内【診療受付時間】《初診》午前8時~11時       《再診》午前7時30分~11時【診療開始時間】午前8時30分【休 診 日】土曜日・日曜日・祝日・       年末年始(12月29日~1月3日)・       日本赤十字社創立記念日(5月1日)

    ■その他/検査によっては、料金を後日精算させていただく場合がありますのでご了承ください。ご不明の点は遠慮なく医事課までお問い合わせください。

    ■院外処方/お薬は原則として院外処方となります。

    ■初めて受診する場合/「診療申込書」に必要事項をご記入の上、保険証・各種受給者証を添えて初診受付へお出しください。受診されたことのない診療科に受診される場合も同様です。なお、紹介状をお持ちの方は、一緒にお出しください。初診時の保険外併用療養費(5,000円)が免除されます。

    ■2回目からの受診/総合案内向かいの再来受付機で受付を済ませ、受診科へお越しください。毎月1回、保険証、各種受給者証を確認いたしますので、各ブロック受付でご提示ください。救急外来を受診された方は初診受付にお申し出ください。

    hohoemi

    広島赤十字・原爆病院 外来診療担当表

    ※各診療日の担当医師につきましては、学会等の都合により、代診・代休とさせていただく場合がありますのでご了承ください。

    受付

    東棟2階(28受付)血液・腫瘍治療センター

    診療科目

    脳神経内科午後

    初診再診

    初診再診

    初診再診

    初診

    内視鏡センター

    肝臓センター

    再診

    初診産科 中前

    婦人科

    再診

    午後

    完全予約制

    脳神経外科

    整形外科

    泌尿器科

    小児科

    耳鼻咽喉科

    眼科

    放射線治療科

    総合内科腎臓内科内分泌・代謝内科

    循環器内科

    呼吸器科

    消化器内科

    リウマチ科

    産婦人科

    歯科口腔外科

    外科

    皮膚科

    麻酔科緩和ケア内科

    区分 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日

    受付 診療科目 区分 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日

    中央棟1階(11受付)

    中央棟1階(12受付)南棟1階

    (13受付)

    中央棟2階(20受付)

    中央棟2階(21受付)

    中央棟2階

    (23受付)

    久留島浅井・曽爾亀井・稲垣柏原岡田(武)谷脇・川本

    岡信・坂野・宮木・上平

    当番医─

    宇野横山・尾上亀井・稲垣出井大橋橋本・鍋島

    岡信・河野・宮木

    辻・福原澤部

    久留島浅井・曽爾亀井・宮原岡田(武)・出井古谷山﨑・谷脇

    森・髙木─

    久留島横山・野口宮原・吉田古谷柏原松本(奈)・橋本

    古川・河野・初鹿

    辻・福原入野

    荒木・居積

    土井(光) ─

    雜賀・荒木[物忘れ外来・初診・予約制]

    田中(孝)・髙野・岡野・福徳・末田・前田(稔)

    猪川平田藤田(直)・三木(瑞)・大野

    平川野田・弓井沖本・好中・皆本

    平川津田・弓井

    勝田 柏戸

    荒木・居積

    ── 隅田

    雜賀・荒木[てんかん外来・予約制] 荒木・雜賀・居積

    平田作間

    猪川作間

    三木(瑞)・大野・白石

    津田平川・野田・弓井沖本・好中・皆本

    柏戸

    有馬・土井(俊)・髙野・福徳・末田・前田(稔)

    米川碓井 隅田 露口有馬・土井(俊)・田中(孝)・髙野・末田・前田(稔)

    当番医[急患のみ]当番医[急患のみ]

    作間猪川

    平田猪川

    三木(瑞)・大野・田村・西[内分泌・完全予約制]

    藤田(直)・壷井・白石

    野田津田・弓井沖本・好中・皆本

    平川野田・津田沖本・好中・皆本

    柏戸・勝田 勝田

    ─ ─

    藤田(直)・壷井・田村浜本[血液長期・完全予約制]

    麻奥・岩戸(午前)・牟田・片山・勝谷・板垣・許・今中・岡谷・陳之内[午後]

    麻奥・岩戸・牟田・片山・勝谷・板垣・許・今中・岡谷

    麻奥・岩戸・牟田・片山・勝谷・板垣・許・今中・岡谷

    麻奥・岩戸・牟田・片山・勝谷・板垣・許・今中・岡谷

    麻奥・岩戸・牟田・片山・勝谷・板垣・許・今中・岡谷

    大峰

    藤本 藤本 藤本 藤本

    枝廣・金城・島垣

    筒井・前田(貴)・小西・枝川 筒井・竹中松田・山口 松田・筒井・山口・枝廣

    前田(貴)・竹中・枝廣佐々木

    ─園山・佐々木

    江木 三木(智)前川

    園山・佐々木

    小西・大峰

    明見・藤田(善)・小林・坂上

    明見・藤田(善)・小林・坂上

    明見・藤田(善)・小林・坂上

    明見・藤田(善)・小林・坂上

    明見・藤田(善)・小林・坂上

    ─園山・佐々木 園山

    岡田(邦)右田

    藤田(善)

    [午後のみ]澤部・中野

    [午前のみ]澤部・中野・入野

    [午後のみ]澤部・入野

    [午前のみ]澤部・中野・入野

    伊達[午前・午後]明見

    入野・中野[午前・午後]

    明見藤田(善)伊達[午前・午後]

    中前 伊達

    中前小林・坂上伊達

    毛利・田中(美)・岡崎・山下

    越智・毛利・岡崎・豊島

    伊達 児玉児玉・[午前・午後]

    久留島尾上・野口宮原・吉田大橋岡田(武)山﨑・松本(奈)

    森・髙木中野

    血液疾患[午後] 藤田(直) 藤田(直)・三木(瑞) 藤田(直)・三木(瑞)

    令和元年10月1日現在