10
vol. 平成30年10月発行 143 10 月号 オリオン座とふたご座流星群(山中湖から撮影) 撮影 耳鼻咽喉科 医師 吉野泰弘 CONTENTS 循環器内科のこれからの展望について …… 2 新人職員紹介 ………………………… 3 院内行事 ……………………………… 4 認定看護コラム ……………………… 4 職員の専門性を聴く! ……………… 5 連携室だより ………………………… 5 Japan Community Health care Organization Yamanashi Hospital 趣味の部屋 …………………………… 6 システム障害について ……………… 7 あさひ会だより ……………………… 7 薬局だより …………………………… 9 栄養管理室より ……………………… 10 編集後記 ……………………………… 10 しんぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並ぶ3大流星群のひとつ、ふたご座流星群は最も安定して流れる流星群です。今年は12月 14日(金)から15日(土)にかけて極大を迎え、特に下弦の月が沈んだ深夜12時から朝にかけて観察しやすい時間帯となります。雲が無 く条件が良ければ1時間に30~50個くらい見ることが出来ます。

Ø ´Íã$z2 * é *

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ø ´Íã$z2 * é *

vol.平成30年10月発行

14310月号

独立行政法人 地域医療機能推進機構

山 梨 病 院〒400-0025 甲府市朝日3丁目11番16号TEL 055(252)8831㈹ FAX 055(253)4735㈹URL http://yamanashi.jcho.go.jpE-mail [email protected]

編集・発行 独立行政法人      地域医療機能推進機構 山梨病院編集責任者 広報委員会

オリオン座とふたご座流星群(山中湖から撮影) 撮影 耳鼻咽喉科 医師 吉野泰弘

CONTENTS循環器内科のこれからの展望について …… 2新人職員紹介 ………………………… 3院内行事 ……………………………… 4認定看護コラム ……………………… 4職員の専門性を聴く! ……………… 5連携室だより ………………………… 5

材料(2人分)厚揚げ…2枚、里芋… 60g、しめじ… 40g、まいたけ… 40g、椎茸…4個、人参… 20g、ニラ…1/2 束、豚ひき肉…80g、ごま油…大さじ2、A(しょうゆ…大さじ1、酒…大さじ2、みりん…大さじ2、鶏がらスープ(顆粒)…小さじ1)、水溶き片栗粉(片栗粉…小さじ1、水…小さじ2)

作り方① 里芋は皮をむいて角切りにし、厚揚げは 2cm幅に切る。しめじ・まいたけは茎を落としてほぐしておき、椎茸・人参は千切りに、ニラは3~4㎝の幅に切る。

② 里芋はさっと茹でておく。③ フライパンにごま油をしき、中火で豚ひき肉を炒める。④ ③が炒まったら、厚揚げをこんがり焼き、里芋・椎茸・人参・しめじ・まいたけも入れて炒める。

⑤ 野菜に火が通ったらAを入れて軽く炒め、いったん火を止めて水溶き片栗粉でとろみをつける。

⑥ ⑤にニラを入れて軽く混ぜ合わせるように炒めて出来上がり。

ポイント厚揚げを香ばしく炒める事です。ニラは余熱でも火が入るので、炒めすぎないことです。

材料(10個分)さつま芋… 200g、A(ゼラチン… 5g、水…大さじ 1)、牛乳…250㏄、生クリーム…100㏄、砂糖…40g、ホイップクリーム…少々

作り方① さつま芋は皮をむかずに1㎝の厚さに切る。水に1分程浸した後ラップをしてレンジで4分加熱する。

② Aを合わせてしばらく置いておく。③ ①のさつま芋のうち1つは飾り用に半月切りにする。④ その他のさつま芋は皮をむき、牛乳を加えてレンジで1分30秒加熱し、砂糖を加えてミキサーにかける。

⑤ ②をレンジで20秒加熱し、④のミキサーに入れる。そこに生クリームを入れて再びミキサーにかける。

⑥ ⑤を器に入れ粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間以上冷やす。⑦ 冷やしたプリンにホイップクリームと飾り用に切ったさつま芋を飾って出来上がり。

ポイントなめらかになるよう、⑤でしっかり混ぜ合わせるようにして下さい。

栄養成分(100g 当たり) エネルギー……… 18kcal 食物繊維 ……… 3.5g ビタミンB1 …… 0.1mg ビタミンB2 …… 0.19mg ビタミンD……… 2μg ナイアシン ……… 3.8mg カリウム ………… 280mg

秋といえば食欲の秋!!ですね。中津川の栗きんとんが美味しいと同僚に聞いたので、今年の秋はドライブがてら中津川の栗きんとんめぐりに行こうかと思います。皆さんも秋の味覚を探しに出掛けてみてはいかかでしょう。

編集担当

編集後記

Japan Community Health care Organization Yamanashi Hospital

趣味の部屋 …………………………… 6システム障害について ……………… 7あさひ会だより ……………………… 7薬局だより …………………………… 9栄養管理室より ……………………… 10編集後記 ……………………………… 10

しんぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並ぶ3大流星群のひとつ、ふたご座流星群は最も安定して流れる流星群です。今年は12月14日(金)から15日(土)にかけて極大を迎え、特に下弦の月が沈んだ深夜12時から朝にかけて観察しやすい時間帯となります。雲が無く条件が良ければ1時間に30~50個くらい見ることが出来ます。

栄養管理室より

椎茸はビタミンやミネラルを多く含みます。食べるとコレステロールが早く体外へ排出されるようになるため、コレステロール値の上昇を抑える効果が期待されています。食物繊維も豊富で、便秘を解消し、腸内環境を整えてくれます。

しいたけ

厚揚げと秋野菜の中華炒め

さつま芋のプリン

カロリー…449kcal、塩分…1.9g(1人分)

カロリー…103kcal、塩分…0.1g(1個分)

10 山病だより vol.143 平成30年10月

Page 2: Ø ´Íã$z2 * é *

成30年4月から循環器内科として花輪宏明先生が赴任され、当院での循環器内科常勤医が3人体制

となり、入院外来での診療に当たることとなりました。 当院での循環器内科診療は、虚血性心疾患、心不全、心筋症、不整脈、高血圧等、循環器疾患全般を扱っており、診療及び治療に当たっています。 検診等での心電図異常・高血圧・高脂血症の精査、生活習慣病の管理・治療、心不全などの慢性期入院治療、高齢者医療等を中心に、虚血性心疾患の再発予防(二次予防)、さらに、一次予防に対して診療を行っています。 外来では、心エコー検査、ホルター心電図、さらに、心筋虚血・狭心症の精査として、冠動脈CT検査、運動負荷及びアデノシン薬物負荷での心臓核医学検査を実施して、冠動脈の虚血の精査・治療を行っております。平成29年度において、冠動脈CT検査は年間91件、心臓循環器系関連の核医学検査は年間102件と実施しており、心筋虚血等の循環器疾患の診断に活用してきています。 平成29年度までは、循環器内科常勤医2人体制として、今まで継続してきた慢性期疾患(特に慢性心不全の急性増悪など)、高齢者疾患の診療を推進していくと共に、冠動脈CT、心臓核医学検査を積極的に導入活用し、虚血性心疾患の診断向上に努めてきていました。 平成30年度は、4月から循環器内科医が1名増員となり3人体制で診療入院に当たる事となり、心筋虚血に対する積極的なアプローチが可能となってきています。そこで、本年度から、心臓カテーテル検査を導入し、虚血の診断精度を上げていこうと考えております。まず、第一に、安定狭心症に対する心臓カテーテル検査を再開していく事とし、心不全症例に対する右心カテーテル検査、心筋虚血精査での左心カテー

テル検査、冠動脈造影検査を進めていくと共に、洞不全症候群、房室ブロック等の徐脈性不整脈疾患におけるペースメーカー治療も対象として、検査、治療を行っていきたいと考えています。 今回、病棟・外来・放射線部の各看護師、放射線技師、ME、薬剤師とのミーティングを重ね準備の上、6月26日に第一例目の心臓カテーテル検査を実施することが出来ました。過去には、当院でも急性心筋梗塞等に対する急性期の冠動脈カテーテル治療まで行っていた歴史がありますが、人員等の問題で中止せざるを得なくなり、数年間のブランクがある中で心臓カテーテル検査を再開することが出来たのは、皆の協力があったからこそと思っております。 不安定狭心症、急性心筋梗塞等の急性冠症候群でのPCI治療・経皮的冠動脈血管形成術などの侵襲的な治療は、今のところ、まだ対応困難な状況でありますが、徐々に症例を重ねながら、冠動脈ステント治療の再開まで推し進めていくことが出来ればと考えております。引き続きのご協力をお願い申し上げます。今後とも、宜しくお願い致します。

循環器内科のこれからの展望について

石 原 司循環器内科

また、山梨病院では糖尿病勉強会や糖尿病の昼食会を開催しています!また、山梨病院では糖尿病勉強会や糖尿病の昼食会を開催しています!

『健康で長生き、みんなで知っとこ糖尿病教室』『健康で長生き、みんなで知っとこ糖尿病教室』

薬局だより 褥瘡とは、一般的に「床ずれ」と呼ばれるものです。寝たきりなどによって、体重で圧迫された場所の血流が悪くなったり、滞ることで、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷が出来てしまいます。 当院の褥瘡対策チームでは、入院患者一人ひとりに対して、褥瘡が出来ないような工夫をしたり、出来てしまった褥瘡の治療に携わっています。 褥瘡対策チームは、褥瘡専任医師、皮膚・排泄ケア認定看護師・看護師・薬剤師・管理栄養士・理学療法士・事務員で構成されています。その中でも、薬剤師の役割についてお話したいと思います。 薬剤師は、主に褥瘡の治療に使用する、ぬり薬や創傷被覆材(傷を覆う医療用材料)の正しい使い方や、薬の選択についての提案・アドバイス等をする役目を担っています。ぬり薬や創傷被覆材は多くの種類があり、それぞれに特徴があります。そのため、褥瘡の状態に適した薬の選択が大切になります。回診の際には、褥瘡の経過に応じて、その時期に一番適している薬は何かを考え、提案をしていきます。また、内服している薬や使用している輸液と褥瘡の影響等についても考え、医師や看護師への情報提供も行っています。 様々な職種を交えたチームで褥瘡対策を行うことで、院内発症褥瘡患者の減少、褥瘡発症患者の治療期間短縮を目標とし、質の高い褥瘡ケアの提供を目指しています。

褥瘡対策と薬剤師

さらに、「糖尿食○昼食会」も開催!

糖尿病について、最新の情報、食べることの大切さ、運動について、日常生活の過ごし方、糖尿病患者、及びそのご家族の方、また興味がある方どなたでも参加できます。山梨病院では糖尿病教を月1回木曜日に開催しています。

場所・時間・・・山梨病院 ○2階会議室(午後 2時 30分~ 4時頃)月1回木曜日講   師・・・いけだ糖尿病・甲状腺クリニック院長 池田眞人        山梨病院 理学療法士・看護師・管理栄養士*参加者(入院患者本人を除く)より指導料として毎回100円いただきます。*外来の患者様は診察券をお持ち下さい。

内 容 月 日☆いつでも、どこでも、だれでもできる全身運動☆そのお手入れで大丈夫?糖尿病患者が気をつけたいボディーケア(第4回) 11月1日

☆糖尿病シネマ☆糖尿病とは☆怖くない、早めの内服・インスリン治療が効果的(第1回)

H31年1月10日☆知っておきたい糖尿病検査の見方(第2回)

10月4日(外食)

☆カロリーだけじゃない!!食事バランスが一番大切(第3回)

12月6日

参加してみませんか!

予約の必要はありません。

約560~600Kcal程度の食事を食べながら、食事内容や食べ方などを学びます。平成30年11月1日(木)場所:山梨病院 2階 会議室 時間:11時40分~13時会費:800円(おつりのないようにお願いいたします。)申し込み 予約制 午前:総合案内 午後:初診・再来窓口 にお申し出下さい。☎での受付・問い合わせは 055-252-8831 内線2030(栄養管理室)まで

今後の予定は

2 山病だより vol.143 平成30年10月 9山病だより vol.143 平成30年10月

Page 3: Ø ´Íã$z2 * é *

① オーディオ・音楽鑑賞② 音響系のプログラミング③ 温厚なはず④ 3回目の山梨病院での勤務になります。よろしくお願いします。

① ネコと遊ぶこと、世話をすること(飼いネコ2匹(親子))

② オルガン(弾くこと、聴くこと)③ 細かいようで、実はおおらか④ 埼玉県出身です。親を遠距離介護の状態ですが、非常勤から常勤で働くことになりました。院長先生、ドクターとスタッフの皆様に感謝しつつ呼吸器診療に励みます。

① 野球・子どもと遊ぶ事② 運動系、声がデカイ③ 明朗闊達!でありたいです…④ 手の外科の道を究めます!

① ネットショッピング② 水泳③ コツコツと努力する④ 子育てに専念していたためブランクがありますが、一生懸命頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。

① 散歩 ② 絵を描くこと ③ マイペース④ 看護師1年目で皆さんに教えて頂くことが沢山あると思います。どうぞよろしくお願いいたします。思いやりを持って患者さんに接したいと思います。

① 映画鑑賞・手芸② パソコン操作(word・Excelなど)③ 楽天家でのんびり屋の面もあります。普段の生活では細かいことは気にしない(仕事は別ですが)

④ 医療事務や介護事務の経験が通算6年以上、介護職(介護福祉士)の経験も通算12年以上あります。

① アクアリウム・音楽鑑賞② どこでも寝れることです。③ 細かいことを気にせず、前向きな性格です。④ 9月から勤務させて頂くことになりました。

慣れないことで皆様にご迷惑をおかけすると思いますが、早く仕事を覚え、お役に立てるよう精一杯頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

① 旅行のガイドブックを集めること② 断捨離(必要な物まですぐ捨ててしまいます...)

③ 基本的にのんびりしていますが、スイッチが入るとせっかちになります。

④ 慣れない土地で優しいスタッフに助けられながら頑張っています。よろしくお願いします。

①眼の血流が低下し始める「単純網膜症」網膜の血流が低下するところから始まり、網膜の毛細血管の壁がもろくなって、小さな血管のコブができたり、血管が破れて出血することも。でも視力には影響がでないですって!この時期に、「こりゃ大変なことになる」と自覚した人は、失明しなくてすみます。

②網膜の組織に浮腫が生じて、新生血管の準備が始まる「増殖前網膜症」網膜内の小さな血管がつまって網膜が白く変色したり、毛細血管やコブからしみ出た水分が、網膜の組織にたまってくる。(へ~!)いわゆる、むくみの状態!この時期でも自覚症状はほとんどないですって!この時期、検診・診察で見つかれば、レーザー治療で、うまくいけば、ある程度の視力低下で済む場合があるんですって!早く受診を。

③眼の中が手がつけられなくなる「増殖網膜症」血液がいよいよ流れなくなると、新生血管がニョロニョロと生えてくるんですって。新生血管は非常にもろく切れやすく破れやすいので大変!この時期でも人によっては、自覚症状はほとんどないですて!

「見える、見えない」の自覚症状はあてにならない「糖尿病の進行と、視力の状態は必ずしも一致しない」糖尿病がかなり進行していても、視力を保てる人もいれば、比較的病気の進行度は軽いのに、眼の状態によってはあっという間にほとんど見えなくなる人も!(コワイ、コワイ!)失明しないためにも、定期的に眼科に通い、自分の状態を確認しましょう!

「一人で悩まないで!」をモットーに「友の会」があります。「友の会」はいろいろなイベントを開催しています。参加の機会を通じて、ベテラン患者さんの経験談やアドバイスを聞くことができます。また勉強会やセミナーの案内もあります。さらに、月刊誌糖尿病ライフ「さかえ」を友の会に入会すると毎月読むことができます。あなたの捜していた情報がきっと見つかる糖尿病専門誌です。現在、山梨病院友の会「あさひ会」は約15名で活動しています。

血管が詰まってくると、網膜の隅々にまで血液が流れなくなり、酸素不足が網膜のいたるところで起こります。そのため、体としては、新しい血管を作って血液の通っていないところに酸素を送り込んでやろうとします。この新しい血管はすぐに破れやすいという欠点があります。通常の血管とは全く異なり、制御不能であちらこちらへ勝手な方向に伸びていきます。この新生血管は突然、何らかの衝撃で破裂、断裂し大出血を起し、あっという間に出血が眼球の中に拡がり、急激に視力が低下!

※新生血管 …

お問い合わせおよびお申込みは栄養管理室 ☎055-252-8831 内線2030 まであさひ会では会員募集中!あなたもベテラン患者と一緒に考えてみませんか?

新入職員紹介

趣味は?

特技・こだわりは?

性格は?

当院に就職するにあたって(自己PR含めて)

花形 和之 医師(麻酔科)Hanagata Kazuyuki

森澤 朋子 医師(呼吸器内科)Morisawa Akiko

大野 公宏 医師(整形外科)Ono Kimihiro

平賀 加奈 看護師Hiraga Kana

渡邉 紫月 看護師Watanabe Shizuki

佐野 時子 看護助手Sano Tokiko

田原 小百合 看護助手Tahara Sayuri

医師(整形外科)Hanyu Shizuka

8 山病だより vol.143 平成30年10月 3山病だより vol.143 平成30年10月

Page 4: Ø ´Íã$z2 * é *

山梨病院 糖尿病患者会

あさひ会 谷 戸 三 治「あさひ会」だより「お前もか!」

 平成30年6月~8月にかけて、計4回県内の中学生、高校生を対象に職場体験を実施しました。 実習中は皆熱心に各自メモを取ったり質問をしたりと、直向きな姿勢で取り組んでいました。 この体験を通じて、医療関係の仕事にさらに興味を持っていただき、一人でも多くの方に医療の現場に立って活躍していただけることを期待すると共に、今後も積極的に職場体験を実施していきたいと思います。

 7月24日(火)10時30分頃、院内の医療系システムが停止するトラブルが発生いたしました。  直ちに緊急対策本部を設置し、対応を行いましたが、当日の診療・健診については停止せざるを得ないこととなり、来院された患者さま、健診受診者さまにおかれては、長い待ち時間が生じるなどのご不便をおかけし、大変ご迷惑をおかけしました。 幸いなことに、医療系システムは、当日中に復旧し、翌日より通常通りの診療体制を取ることができました。 また、当院においては、この機会に医療系システムのトラブル対応マニュアルを見直すなど、今後の対策を講ずることができ、貴重な機会を得ることができましたことをご報告いたします。

認定看護師コラム認知症看護認定看護師 藤原 智恵

職場体験学習職場体験学習

 平成30年8月25日に病院災害時訓練の一環として「トリアージ(緊急性・重症度別分類)訓練」を行いました。各部署の代表者68名が参加し、大規模災害に備え緊張感の中、災害医療を真摯に考える契機となりました。 今回得たご意見・要望をもとに、次回のトリアージ訓練を更に進化させたいと思います。

防災訓練防災訓練

院内行事院内行事

 厚生労働省の発表によると、2025年には、65歳以上の高齢者が3,657万人となり、そのうち認知症の方が約5人に1人、700万人前後に達する見込みです。認知症というと誰でも記憶力の低下や日時・場所がわからなくなる人と思いがちではないでしょうか? しかし、認知症の方で病状が軽度の場合は、少しの手助けで日常生活を送ることができます。また、認知症の病状が進行した方でも家族の為にしてきたこと、生きがいとしてきた仕事や趣味などの記憶は残っており、その中でできることを継続することで、「自分にもまだできることがある」という自信や生きがいを継続することができます。認知症の方を特別扱いするのではなく、認知症の方が自信や生きがいを持ちながら、その人らしく住み慣れた地域で地域の方々と共に生活できる社会になるよう願います。

7月~8月と、ものすごい酷暑でしたが、山病だよりをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?

7月号で次の目標はHbA1c 6.3%と書きましたが、残念ながら6.5%でした。やや残念な結果でした。さらに、8月の健診では6.7%に(う~ん)。原因はこの酷暑でビール  が美味くなったおかげかと思います。

ところで、5月の連休中に「甥っ子」が救急車で市立病院に搬送されました。少し前、具合が悪いと言うので様子を見に行ったら、下半身がむくみ、足はゾウのようになっていました。搬送された市立病院にそのまま入院になりました。後日お見舞いに行くと、糖尿病で腎臓の働きが悪くなって、下半身がむくんだとのこと。また、肺にも水がたまり、息苦しさもあったとか!血糖値は500以上、HbA1cは11%以上・・完ぺきな『糖尿病』治療としては ① 一日4回のインスリン注射。 ② 目に問題があり、レーザー治療。 ③ 3週間入院で食事療法。

色々と「甥っ子」と話をしてみると、1回の食事でご飯1合食べていたとか。また、運動はほとんどしないで、一日中パソコン三昧。体型は4L~5Lサイズ。年齢は40歳少し前。40代で人工透析又は失明、どーするの!

糖尿病網膜症について本で調べてみました。

糖尿病網膜症の進み方

糖尿病わかる

失 明

①単純網膜症・血流の低下・数年単位でこの時期が続くことも

自覚症状なし

②増殖前網膜症・血管閉塞領域の拡大・新生血管に注意・病態や進み方は人によってかなり幅がある

自覚症状はほぼないが、急激に視力が低下する人もいる

③増殖網膜症・新生血管の出現・増殖組織の出現・牽引性網膜剥離・硝子体出血

視力低下失明直前

システム障害について

4 山病だより vol.143 平成30年10月 7山病だより vol.143 平成30年10月

Page 5: Ø ´Íã$z2 * é *

職員の専門性を聴く!肺炎の話肺炎の話

 1898年、カナダの医学者であるWilliam Osler博士は『肺炎は老人の友である』という言葉を残しました。100年以上経過した今日、超高齢化社会を迎えた日本において肺炎は死因の第3位に浮上し、死亡者数の96%を65歳以上の高齢者が占めています。まさに肺炎は高齢者に寄り添う疾患なのです。 肺炎というと細菌やウイルスに感染して起こる、時にはヒトからヒトに伝播するということが強調されて、どこで、いつ、誰から、どんな病原体が感染したのかに関心が集中しがちです。当然、感染経路を特定し病原体を突き止めて適切な抗菌薬で治療しつつ感染拡大を予防・阻止するのが理想的ですが、実際の肺炎診療は一筋縄ではいきません。患う側の生活習慣・環境や免疫機能(抵抗力)、つまり肺炎になりやすい多様な危険因子がその一因であり、中でも超高齢に伴う生体機能の変化が最も影響します。   肺は老化による影響が最も顕著に表れる臓器です。気道を介して外界と交通している肺は出生直後から、さまざまな物質を吸入します。環境中の菌、刺激物、粉塵、ガスなどに恒常的に曝露されるにもかかわらず肺が健全に機能できるのは、気管支~肺に至るまで、外界侵入物から肺を守る精密な防御機能が働くためです。気道から侵入物を排除するクリアランス機能、また末梢気管支~肺では複雑な免疫機能が最大限に働いて肺を守ります。しかし、年齢を経るほど有害な侵入物(喫煙はさいたるもの)の影響が蓄積さ

れ、加齢性変化が加わって防御機能が低下します。呼吸筋力の低下、肺を守る胸壁の硬化が加わり、呼吸機能は年齢と共に確実に低下し、個人差はあるもののその傾向は60歳以降とくに顕著となります。 高齢者の肺炎といえば、誤嚥性肺炎がクローズアップされる時代です。では「むせないように食事をさせれば肺炎にならない。」は正しいでしょうか。残念ながら、そうとも言い切れません。2017年改訂『成人肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会編)』では、脳血管疾患後遺症に代表される慢性疾患での嚥下機能低下と胃食道機能不全を誤嚥の危険因子とした上で、誤嚥の危険因子をもつ人が、直接的に誤嚥性肺炎のリスクであるとは言い難いと慎重に記載しています。誤嚥性肺炎は、単純にむせるかむせないか、といった嚥下機能障害では測れず、むしろ、誤嚥をひきおこす全身状態を背景に、免疫機能の低下や呼吸機能障害が肺炎のリスクとなるわけです。超高齢では多くの場合、両者が忍び寄ってくるわけですから、肺炎の患者さんが増え、それが誤嚥性肺炎かどうかの区別が難しいのが現状です。もちろん、嚥下機能の維持や口腔内の清潔は肺炎の予防に役立ちます。 自然な状態で年齢を重ね、超高齢に至り人生の終末期を迎える時に肺炎がやってくる、Osler博士の言葉はそんな意味もあるように思います。

呼吸器内科 森澤 朋子

 山梨病院の近隣である甲府市朝日町の元三日地区と塩部地区が運営している「いきいきサロン」より出張講演の依頼を頂きました。 元三日地区は5月23日に、脳神経内科の下川医師が「認知症予防」をテーマに、認知症が発症する仕組みや、特徴的な症状、予防に役立つ食品や運動についてお話いたしました。 また、塩部地区は6月14日に、消化器科内科の白勢医師が「腸と健康」をテーマに、消化管の仕組みや、発症しやすい消化器病、便秘についてお話いたしました。 地域住民の皆さまから、積極的にご質問をいただき、大変有意義な時間を共有することが出来ました。今後も、地域住民の皆さまとの交流を大切に、より良い地域づくりや健康づくりに貢献できたらと考えています。病院1Fにある「よろず相談窓口」もぜひご利用ください。

連携室だより 13甲府市朝日町 元三日地区、塩部地区「いきいきサロン」への出張講演

vol.

元三日地区 下川医師による講演

塩部地区 白勢医師による講演

5山病だより vol.143 平成30年10月

Page 6: Ø ´Íã$z2 * é *

平成30年11月4日(日)に上映会を開催します。手製のスピーカーから流れる体の芯に響いてくるようなシャープな高音とダイナミックなサウンドを映像とともにお楽しみください。

趣味の部屋

麻酔科 花 形 和 之 私の趣味はオーディオです。そのなかでもスピーカーを自作するというちょっとマイナーなことをやっています。 「オーディオ」と聞いてどんな印象を持たれるでしょうか? 1970年代にはオーディオブームというものがあって、どの家庭にもステレオセットが置いてありました。しかし現在では携帯電話にイヤホン、Bluetooth、スピーカーなどで手軽に音楽を楽しむ人が大部分で、趣味としてのオーディオはすっかり廃れてしまいました。それでも「オーディオマニア」は音楽を聴くのに大げさな装置を使い続けています。なぜなら良い音で聞いたほうがより深い「感動」が得られるからです。 ジャズやクラシックを聴かないから良いオーディオ装置は必要ない? そんなことはありません!どんなジャンルの音楽でもより良い音で聴いたほうがより楽しめます。ロック・ポップス、歌謡曲・アニソン、何でも構いません。 また良い音で聴くことによって、今まであまり好きではなかったジャンルや曲の良さに気づくなんてこともあります。イヤホンで聴く音楽も良いですが、一度それなりのスピーカーで聴いてみてください。イヤホンとは違う発見がきっとあるはずです。 さて私のやっている「自作スピーカー」ですが、簡単に言うとホームセンターなどで板をカットして箱(スピーカーボックス)を作ります。これに各種市販されているスピーカーユニットを装着します。高いのから安いのまで多種販売されていますが、高価なものを使わなくても充分に良い音は出ます。 自作スピーカーというとフルレンジスピーカーといって1つだけのユニットを使ったものが多いのですが、私は基本的に3Wayスピーカーを作っています。これは低音、中音、高音にそれぞれ専用のユニットを使ったもので、少し大掛かりになりますが簡単に高音質が狙えます。これを「マルチアンプ」といって

それぞれのユニット毎に1つのアンプを使って再生しています。 素人が適当に作って上手く行くのか?と疑問に思われる方もいるでしょうが、ここ十数年で時代が変わりました。 パソコン・ソフトの進化で昔だったら大メーカーしかできなかったような測定・シミュレーション・調整が誰にでも出来るようになったのです。これにより簡単に作ったスピーカーでも充分な音質で再生することが出来るようになりました。 もちろん市販のスピーカーには優れた製品がたくさんあります。しかし好きなサイズで好きなユニットを使って自分で作った世界で1つだけのスピーカーは見た目が悪くても愛着がわきます。 オーディオ・自作スピーカーは予算が少なくてもできる、とても面白い趣味です。自分で作ったスピーカーで好きな音楽を聴くとストレス解消になります。皆さんもいかがですか? 11月の耳鼻科・吉野先生のスライド上映のときに外来ロビーで自作スピーカーを鳴らす予定です。興味のある方は是非聴きに来てください。

自作スピーカーの魅力について

スピーカーシステム

6 山病だより vol.143 平成30年10月

Page 7: Ø ´Íã$z2 * é *

山梨病院 糖尿病患者会

あさひ会 谷 戸 三 治「あさひ会」だより「お前もか!」

 平成30年6月~8月にかけて、計4回県内の中学生、高校生を対象に職場体験を実施しました。 実習中は皆熱心に各自メモを取ったり質問をしたりと、直向きな姿勢で取り組んでいました。 この体験を通じて、医療関係の仕事にさらに興味を持っていただき、一人でも多くの方に医療の現場に立って活躍していただけることを期待すると共に、今後も積極的に職場体験を実施していきたいと思います。

 7月24日(火)10時30分頃、院内の医療系システムが停止するトラブルが発生いたしました。  直ちに緊急対策本部を設置し、対応を行いましたが、当日の診療・健診については停止せざるを得ないこととなり、来院された患者さま、健診受診者さまにおかれては、長い待ち時間が生じるなどのご不便をおかけし、大変ご迷惑をおかけしました。 幸いなことに、医療系システムは、当日中に復旧し、翌日より通常通りの診療体制を取ることができました。 また、当院においては、この機会に医療系システムのトラブル対応マニュアルを見直すなど、今後の対策を講ずることができ、貴重な機会を得ることができましたことをご報告いたします。

認定看護師コラム認知症看護認定看護師 藤原 智恵

職場体験学習職場体験学習

 平成30年8月25日に病院災害時訓練の一環として「トリアージ(緊急性・重症度別分類)訓練」を行いました。各部署の代表者68名が参加し、大規模災害に備え緊張感の中、災害医療を真摯に考える契機となりました。 今回得たご意見・要望をもとに、次回のトリアージ訓練を更に進化させたいと思います。

防災訓練防災訓練

院内行事院内行事

 厚生労働省の発表によると、2025年には、65歳以上の高齢者が3,657万人となり、そのうち認知症の方が約5人に1人、700万人前後に達する見込みです。認知症というと誰でも記憶力の低下や日時・場所がわからなくなる人と思いがちではないでしょうか? しかし、認知症の方で病状が軽度の場合は、少しの手助けで日常生活を送ることができます。また、認知症の病状が進行した方でも家族の為にしてきたこと、生きがいとしてきた仕事や趣味などの記憶は残っており、その中でできることを継続することで、「自分にもまだできることがある」という自信や生きがいを継続することができます。認知症の方を特別扱いするのではなく、認知症の方が自信や生きがいを持ちながら、その人らしく住み慣れた地域で地域の方々と共に生活できる社会になるよう願います。

7月~8月と、ものすごい酷暑でしたが、山病だよりをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?

7月号で次の目標はHbA1c 6.3%と書きましたが、残念ながら6.5%でした。やや残念な結果でした。さらに、8月の健診では6.7%に(う~ん)。原因はこの酷暑でビール  が美味くなったおかげかと思います。

ところで、5月の連休中に「甥っ子」が救急車で市立病院に搬送されました。少し前、具合が悪いと言うので様子を見に行ったら、下半身がむくみ、足はゾウのようになっていました。搬送された市立病院にそのまま入院になりました。後日お見舞いに行くと、糖尿病で腎臓の働きが悪くなって、下半身がむくんだとのこと。また、肺にも水がたまり、息苦しさもあったとか!血糖値は500以上、HbA1cは11%以上・・完ぺきな『糖尿病』治療としては ① 一日4回のインスリン注射。 ② 目に問題があり、レーザー治療。 ③ 3週間入院で食事療法。

色々と「甥っ子」と話をしてみると、1回の食事でご飯1合食べていたとか。また、運動はほとんどしないで、一日中パソコン三昧。体型は4L~5Lサイズ。年齢は40歳少し前。40代で人工透析又は失明、どーするの!

糖尿病網膜症について本で調べてみました。

糖尿病網膜症の進み方

糖尿病わかる

失 明

①単純網膜症・血流の低下・数年単位でこの時期が続くことも

自覚症状なし

②増殖前網膜症・血管閉塞領域の拡大・新生血管に注意・病態や進み方は人によってかなり幅がある

自覚症状はほぼないが、急激に視力が低下する人もいる

③増殖網膜症・新生血管の出現・増殖組織の出現・牽引性網膜剥離・硝子体出血

視力低下失明直前

システム障害について

4 山病だより vol.143 平成30年10月 7山病だより vol.143 平成30年10月

Page 8: Ø ´Íã$z2 * é *

① オーディオ・音楽鑑賞② 音響系のプログラミング③ 温厚なはず④ 3回目の山梨病院での勤務になります。よろしくお願いします。

① ネコと遊ぶこと、世話をすること(飼いネコ2匹(親子))

② オルガン(弾くこと、聴くこと)③ 細かいようで、実はおおらか④ 埼玉県出身です。親を遠距離介護の状態ですが、非常勤から常勤で働くことになりました。院長先生、ドクターとスタッフの皆様に感謝しつつ呼吸器診療に励みます。

① 野球・子どもと遊ぶ事② 運動系、声がデカイ③ 明朗闊達!でありたいです…④ 手の外科の道を究めます!

① ネットショッピング② 水泳③ コツコツと努力する④ 子育てに専念していたためブランクがありますが、一生懸命頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。

① 散歩 ② 絵を描くこと ③ マイペース④ 看護師1年目で皆さんに教えて頂くことが沢山あると思います。どうぞよろしくお願いいたします。思いやりを持って患者さんに接したいと思います。

① 映画鑑賞・手芸② パソコン操作(word・Excelなど)③ 楽天家でのんびり屋の面もあります。普段の生活では細かいことは気にしない(仕事は別ですが)

④ 医療事務や介護事務の経験が通算6年以上、介護職(介護福祉士)の経験も通算12年以上あります。

① アクアリウム・音楽鑑賞② どこでも寝れることです。③ 細かいことを気にせず、前向きな性格です。④ 9月から勤務させて頂くことになりました。

慣れないことで皆様にご迷惑をおかけすると思いますが、早く仕事を覚え、お役に立てるよう精一杯頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

① 旅行のガイドブックを集めること② 断捨離(必要な物まですぐ捨ててしまいます...)

③ 基本的にのんびりしていますが、スイッチが入るとせっかちになります。

④ 慣れない土地で優しいスタッフに助けられながら頑張っています。よろしくお願いします。

①眼の血流が低下し始める「単純網膜症」網膜の血流が低下するところから始まり、網膜の毛細血管の壁がもろくなって、小さな血管のコブができたり、血管が破れて出血することも。でも視力には影響がでないですって!この時期に、「こりゃ大変なことになる」と自覚した人は、失明しなくてすみます。

②網膜の組織に浮腫が生じて、新生血管の準備が始まる「増殖前網膜症」網膜内の小さな血管がつまって網膜が白く変色したり、毛細血管やコブからしみ出た水分が、網膜の組織にたまってくる。(へ~!)いわゆる、むくみの状態!この時期でも自覚症状はほとんどないですって!この時期、検診・診察で見つかれば、レーザー治療で、うまくいけば、ある程度の視力低下で済む場合があるんですって!早く受診を。

③眼の中が手がつけられなくなる「増殖網膜症」血液がいよいよ流れなくなると、新生血管がニョロニョロと生えてくるんですって。新生血管は非常にもろく切れやすく破れやすいので大変!この時期でも人によっては、自覚症状はほとんどないですて!

「見える、見えない」の自覚症状はあてにならない「糖尿病の進行と、視力の状態は必ずしも一致しない」糖尿病がかなり進行していても、視力を保てる人もいれば、比較的病気の進行度は軽いのに、眼の状態によってはあっという間にほとんど見えなくなる人も!(コワイ、コワイ!)失明しないためにも、定期的に眼科に通い、自分の状態を確認しましょう!

「一人で悩まないで!」をモットーに「友の会」があります。「友の会」はいろいろなイベントを開催しています。参加の機会を通じて、ベテラン患者さんの経験談やアドバイスを聞くことができます。また勉強会やセミナーの案内もあります。さらに、月刊誌糖尿病ライフ「さかえ」を友の会に入会すると毎月読むことができます。あなたの捜していた情報がきっと見つかる糖尿病専門誌です。現在、山梨病院友の会「あさひ会」は約15名で活動しています。

血管が詰まってくると、網膜の隅々にまで血液が流れなくなり、酸素不足が網膜のいたるところで起こります。そのため、体としては、新しい血管を作って血液の通っていないところに酸素を送り込んでやろうとします。この新しい血管はすぐに破れやすいという欠点があります。通常の血管とは全く異なり、制御不能であちらこちらへ勝手な方向に伸びていきます。この新生血管は突然、何らかの衝撃で破裂、断裂し大出血を起し、あっという間に出血が眼球の中に拡がり、急激に視力が低下!

※新生血管 …

お問い合わせおよびお申込みは栄養管理室 ☎055-252-8831 内線2030 まであさひ会では会員募集中!あなたもベテラン患者と一緒に考えてみませんか?

新入職員紹介

趣味は?

特技・こだわりは?

性格は?

当院に就職するにあたって(自己PR含めて)

花形 和之 医師(麻酔科)Hanagata Kazuyuki

森澤 朋子 医師(呼吸器内科)Morisawa Akiko

大野 公宏 医師(整形外科)Ono Kimihiro

平賀 加奈 看護師Hiraga Kana

渡邉 紫月 看護師Watanabe Shizuki

佐野 時子 看護助手Sano Tokiko

田原 小百合 看護助手Tahara Sayuri

医師(整形外科)Hanyu Shizuka

8 山病だより vol.143 平成30年10月 3山病だより vol.143 平成30年10月

Page 9: Ø ´Íã$z2 * é *

成30年4月から循環器内科として花輪宏明先生が赴任され、当院での循環器内科常勤医が3人体制

となり、入院外来での診療に当たることとなりました。 当院での循環器内科診療は、虚血性心疾患、心不全、心筋症、不整脈、高血圧等、循環器疾患全般を扱っており、診療及び治療に当たっています。 検診等での心電図異常・高血圧・高脂血症の精査、生活習慣病の管理・治療、心不全などの慢性期入院治療、高齢者医療等を中心に、虚血性心疾患の再発予防(二次予防)、さらに、一次予防に対して診療を行っています。 外来では、心エコー検査、ホルター心電図、さらに、心筋虚血・狭心症の精査として、冠動脈CT検査、運動負荷及びアデノシン薬物負荷での心臓核医学検査を実施して、冠動脈の虚血の精査・治療を行っております。平成29年度において、冠動脈CT検査は年間91件、心臓循環器系関連の核医学検査は年間102件と実施しており、心筋虚血等の循環器疾患の診断に活用してきています。 平成29年度までは、循環器内科常勤医2人体制として、今まで継続してきた慢性期疾患(特に慢性心不全の急性増悪など)、高齢者疾患の診療を推進していくと共に、冠動脈CT、心臓核医学検査を積極的に導入活用し、虚血性心疾患の診断向上に努めてきていました。 平成30年度は、4月から循環器内科医が1名増員となり3人体制で診療入院に当たる事となり、心筋虚血に対する積極的なアプローチが可能となってきています。そこで、本年度から、心臓カテーテル検査を導入し、虚血の診断精度を上げていこうと考えております。まず、第一に、安定狭心症に対する心臓カテーテル検査を再開していく事とし、心不全症例に対する右心カテーテル検査、心筋虚血精査での左心カテー

テル検査、冠動脈造影検査を進めていくと共に、洞不全症候群、房室ブロック等の徐脈性不整脈疾患におけるペースメーカー治療も対象として、検査、治療を行っていきたいと考えています。 今回、病棟・外来・放射線部の各看護師、放射線技師、ME、薬剤師とのミーティングを重ね準備の上、6月26日に第一例目の心臓カテーテル検査を実施することが出来ました。過去には、当院でも急性心筋梗塞等に対する急性期の冠動脈カテーテル治療まで行っていた歴史がありますが、人員等の問題で中止せざるを得なくなり、数年間のブランクがある中で心臓カテーテル検査を再開することが出来たのは、皆の協力があったからこそと思っております。 不安定狭心症、急性心筋梗塞等の急性冠症候群でのPCI治療・経皮的冠動脈血管形成術などの侵襲的な治療は、今のところ、まだ対応困難な状況でありますが、徐々に症例を重ねながら、冠動脈ステント治療の再開まで推し進めていくことが出来ればと考えております。引き続きのご協力をお願い申し上げます。今後とも、宜しくお願い致します。

循環器内科のこれからの展望について

石 原 司循環器内科

また、山梨病院では糖尿病勉強会や糖尿病の昼食会を開催しています!また、山梨病院では糖尿病勉強会や糖尿病の昼食会を開催しています!

『健康で長生き、みんなで知っとこ糖尿病教室』『健康で長生き、みんなで知っとこ糖尿病教室』

薬局だより 褥瘡とは、一般的に「床ずれ」と呼ばれるものです。寝たきりなどによって、体重で圧迫された場所の血流が悪くなったり、滞ることで、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷が出来てしまいます。 当院の褥瘡対策チームでは、入院患者一人ひとりに対して、褥瘡が出来ないような工夫をしたり、出来てしまった褥瘡の治療に携わっています。 褥瘡対策チームは、褥瘡専任医師、皮膚・排泄ケア認定看護師・看護師・薬剤師・管理栄養士・理学療法士・事務員で構成されています。その中でも、薬剤師の役割についてお話したいと思います。 薬剤師は、主に褥瘡の治療に使用する、ぬり薬や創傷被覆材(傷を覆う医療用材料)の正しい使い方や、薬の選択についての提案・アドバイス等をする役目を担っています。ぬり薬や創傷被覆材は多くの種類があり、それぞれに特徴があります。そのため、褥瘡の状態に適した薬の選択が大切になります。回診の際には、褥瘡の経過に応じて、その時期に一番適している薬は何かを考え、提案をしていきます。また、内服している薬や使用している輸液と褥瘡の影響等についても考え、医師や看護師への情報提供も行っています。 様々な職種を交えたチームで褥瘡対策を行うことで、院内発症褥瘡患者の減少、褥瘡発症患者の治療期間短縮を目標とし、質の高い褥瘡ケアの提供を目指しています。

褥瘡対策と薬剤師

さらに、「糖尿食○昼食会」も開催!

糖尿病について、最新の情報、食べることの大切さ、運動について、日常生活の過ごし方、糖尿病患者、及びそのご家族の方、また興味がある方どなたでも参加できます。山梨病院では糖尿病教を月1回木曜日に開催しています。

場所・時間・・・山梨病院 ○2階会議室(午後 2時 30分~ 4時頃)月1回木曜日講   師・・・いけだ糖尿病・甲状腺クリニック院長 池田眞人        山梨病院 理学療法士・看護師・管理栄養士*参加者(入院患者本人を除く)より指導料として毎回100円いただきます。*外来の患者様は診察券をお持ち下さい。

内 容 月 日☆いつでも、どこでも、だれでもできる全身運動☆そのお手入れで大丈夫?糖尿病患者が気をつけたいボディーケア(第4回) 11月1日

☆糖尿病シネマ☆糖尿病とは☆怖くない、早めの内服・インスリン治療が効果的(第1回)

H31年1月10日☆知っておきたい糖尿病検査の見方(第2回)

10月4日(外食)

☆カロリーだけじゃない!!食事バランスが一番大切(第3回)

12月6日

参加してみませんか!

予約の必要はありません。

約560~600Kcal程度の食事を食べながら、食事内容や食べ方などを学びます。平成30年11月1日(木)場所:山梨病院 2階 会議室 時間:11時40分~13時会費:800円(おつりのないようにお願いいたします。)申し込み 予約制 午前:総合案内 午後:初診・再来窓口 にお申し出下さい。☎での受付・問い合わせは 055-252-8831 内線2030(栄養管理室)まで

今後の予定は

2 山病だより vol.143 平成30年10月 9山病だより vol.143 平成30年10月

Page 10: Ø ´Íã$z2 * é *

vol.平成30年10月発行

14310月号

独立行政法人 地域医療機能推進機構

山 梨 病 院〒400-0025 甲府市朝日3丁目11番16号TEL 055(252)8831㈹ FAX 055(253)4735㈹URL http://yamanashi.jcho.go.jpE-mail [email protected]

編集・発行 独立行政法人      地域医療機能推進機構 山梨病院編集責任者 広報委員会

オリオン座とふたご座流星群(山中湖から撮影) 撮影 耳鼻咽喉科 医師 吉野泰弘

CONTENTS循環器内科のこれからの展望について …… 2新人職員紹介 ………………………… 3院内行事 ……………………………… 4認定看護コラム ……………………… 4職員の専門性を聴く! ……………… 5連携室だより ………………………… 5

材料(2人分)厚揚げ…2枚、里芋… 60g、しめじ… 40g、まいたけ… 40g、椎茸…4個、人参… 20g、ニラ…1/2 束、豚ひき肉…80g、ごま油…大さじ2、A(しょうゆ…大さじ1、酒…大さじ2、みりん…大さじ2、鶏がらスープ(顆粒)…小さじ1)、水溶き片栗粉(片栗粉…小さじ1、水…小さじ2)

作り方① 里芋は皮をむいて角切りにし、厚揚げは 2cm幅に切る。しめじ・まいたけは茎を落としてほぐしておき、椎茸・人参は千切りに、ニラは3~4㎝の幅に切る。

② 里芋はさっと茹でておく。③ フライパンにごま油をしき、中火で豚ひき肉を炒める。④ ③が炒まったら、厚揚げをこんがり焼き、里芋・椎茸・人参・しめじ・まいたけも入れて炒める。

⑤ 野菜に火が通ったらAを入れて軽く炒め、いったん火を止めて水溶き片栗粉でとろみをつける。

⑥ ⑤にニラを入れて軽く混ぜ合わせるように炒めて出来上がり。

ポイント厚揚げを香ばしく炒める事です。ニラは余熱でも火が入るので、炒めすぎないことです。

材料(10個分)さつま芋… 200g、A(ゼラチン… 5g、水…大さじ 1)、牛乳…250㏄、生クリーム…100㏄、砂糖…40g、ホイップクリーム…少々

作り方① さつま芋は皮をむかずに1㎝の厚さに切る。水に1分程浸した後ラップをしてレンジで4分加熱する。

② Aを合わせてしばらく置いておく。③ ①のさつま芋のうち1つは飾り用に半月切りにする。④ その他のさつま芋は皮をむき、牛乳を加えてレンジで1分30秒加熱し、砂糖を加えてミキサーにかける。

⑤ ②をレンジで20秒加熱し、④のミキサーに入れる。そこに生クリームを入れて再びミキサーにかける。

⑥ ⑤を器に入れ粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間以上冷やす。⑦ 冷やしたプリンにホイップクリームと飾り用に切ったさつま芋を飾って出来上がり。

ポイントなめらかになるよう、⑤でしっかり混ぜ合わせるようにして下さい。

栄養成分(100g 当たり) エネルギー……… 18kcal 食物繊維 ……… 3.5g ビタミンB1 …… 0.1mg ビタミンB2 …… 0.19mg ビタミンD……… 2μg ナイアシン ……… 3.8mg カリウム ………… 280mg

秋といえば食欲の秋!!ですね。中津川の栗きんとんが美味しいと同僚に聞いたので、今年の秋はドライブがてら中津川の栗きんとんめぐりに行こうかと思います。皆さんも秋の味覚を探しに出掛けてみてはいかかでしょう。

編集担当

編集後記

Japan Community Health care Organization Yamanashi Hospital

趣味の部屋 …………………………… 6システム障害について ……………… 7あさひ会だより ……………………… 7薬局だより …………………………… 9栄養管理室より ……………………… 10編集後記 ……………………………… 10

しんぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並ぶ3大流星群のひとつ、ふたご座流星群は最も安定して流れる流星群です。今年は12月14日(金)から15日(土)にかけて極大を迎え、特に下弦の月が沈んだ深夜12時から朝にかけて観察しやすい時間帯となります。雲が無く条件が良ければ1時間に30~50個くらい見ることが出来ます。

栄養管理室より

椎茸はビタミンやミネラルを多く含みます。食べるとコレステロールが早く体外へ排出されるようになるため、コレステロール値の上昇を抑える効果が期待されています。食物繊維も豊富で、便秘を解消し、腸内環境を整えてくれます。

しいたけ

厚揚げと秋野菜の中華炒め

さつま芋のプリン

カロリー…449kcal、塩分…1.9g(1人分)

カロリー…103kcal、塩分…0.1g(1個分)

10 山病だより vol.143 平成30年10月