1
鶏もも肉の照り焼き 必要なもの しょうゆ  みりん (みりんがない場合は、砂糖大さじ6) 酒  大さじ6 大さじ12 大さじ6 大さじ2 適量 したじゅんび 4人 分 下準備 ざいりょう 材料 ※3分 ※1分 酒、みりん、しょうゆ 厚みが均一になるように 肉を切っておく かたまりの部分は包丁で 切り込み を入れて、火が通りやすいように しておく 調味料を先に合わせておく はじめてつくった日 T O R I M O M O N I K U N O T E R I Y A K I あつ きんいつ ほうちょう とお ちょうみりょう さき ぶ ぶん にく ひつよう さけ あぶら おお あれば良いもの 片栗粉 (焼く前に肉にまぶすとジューシーに仕上がる) 粉さんしょう おお おお おお 鶏もも肉  (※1枚250gくらい) 4枚 まい グラム ば あい さ とうおお まい とり にく かたくり こ こな てきりょう にんぶん とり にく 作り方 つく かた あぶら さけ とり にく 鶏もも肉 上手につくれるようになった日 1 2 肉の表面に片栗粉をまぶす。 フライパンを温め、油をひく。 肉の皮目を下にして、中火で3分ほど焼く。(パリッと) ひっくり返して、1分焼く。 あぶら ぷん や かえ ちゅう び ぷん にく かわ め した にく ひょうめん かたくり こ あたた 皮目を下にして、調味 料を入れ、蓋をして3分蒸し焼きにする。 蓋を取り、余分な油をペーパーでふき取り、裏表を返しながら煮詰めていく。 煮汁にとろみが出たら、火を止めてタレを絡める。 した かわ め ふた に じる から よ ぶん あぶら うらおもて かえ ふた ぷん ちょうみりょう ぷん ※3分 ぷん ぷん 皮目を下に! かわ した 余分な油を キッチンペーパーで拭き取る ぶん ふ    あぶら 代用ができるもの だいよう 手羽先や手羽中、 豚厚切り肉でもOK! さき なか ぶた あつ ぎ にく まえ にく RECIPE / TORIMOMONIKUNOTERIYAKI 1 ! 肉が 硬く、パサついてしまう! 焼き時間が長くなりすぎると、お肉の中の水分が飛び すぎて硬くなってしまうよ 。まずは 、下準 備の段 階 で お肉の厚みができるだけ均一になるように切る。 厚みのある部分は包丁で切り込みを入れて火が通り やすいようにするか、そぐように包丁を入れて厚みが 偏らないようにするのがコツだよ。 2 ! きれいな照りがでない! 鶏肉の皮を外してしまっていないかな?焼く時に皮が 付いているかどうかでもだいぶ仕上がりが変わってく るよ。できるだけ皮は外さずに、焼く時はまず皮の面 から焼くようにしよう。お肉を焼く前に、軽く片栗粉 をまぶすようにすると照りが出やすいよ。調味料が焦 げやすいので火加減に注意してね! にく かた かん なが にく ほう ちょう とお あつ ほう ちょう かたよ あつ ぶん かた にく あつ きん いつ した じゅん だん かい とり にく かわ はず とき かわ にく げん ちゅう ちょう りょう まえ かる かた くり かわ はず かわ めん とき なか すい ぶん ... MEMO 子どもにも大人にも大人気の照り焼き。難しそうに 感じますが、火加減さえ間違わなければ意外と簡単 に作れます。火を強くしすぎると、中に火が通る前に 表面が焦げてしまうのでご注意ください。汁気が多 すぎてなかなか照りが出ない時は、火が通った時点 で一旦具材を取り上げて、煮汁がある程度煮詰まっ てきた頃にフライパンに戻すようにするときれいに 仕上がります。中まで火が通ったか心配な時は、 包丁で切って確かめると安心です。冷めてもおい しいのでご飯のおかずとしてだけでなく、お弁当の おかずにしたり、パンに挟んでサンドイッチにした りして楽しんでください。 56 57

01 0!#$%%&$'(&!)#$*+'$ 2 Ñw ° ®V Í tmX Otslh Ô€¦ · ° UÉ°ts Ot Ñ ~loSX T h w æ üx A ¸p ~ Ö oPzU è bM Ot `oSX Ð ¯ tù doSX xa omXlh Ô! "# $ %" " & $ ' (& "! ) #

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 01 0!#$%%&$'(&!)#$*+'$ 2 Ñw ° ®V Í tmX Otslh Ô€¦ · ° UÉ°ts Ot Ñ ~loSX T h w æ üx A ¸p ~ Ö oPzU è bM Ot `oSX Ð ¯ tù doSX xa omXlh Ô! "# $ %" " & $ ' (& "! ) #

鶏もも肉の照り焼き

必要なもの

片栗粉をまぶす

しょうゆ みりん(みりんがない場合は、砂糖大さじ6)

酒 油

大さじ6大さじ12

大さじ6大さじ2

適量

したじゅんび

4人分下準備ざいりょう

材料

❸ ❹ ❺ ❻❼

※3分 ※1分

完成

酒、みりん、しょうゆ

厚みが均一になるように肉を切っておくかたまりの部分は包丁で切り込みを入れて、火が通りやすいようにしておく

調味料を先に合わせておく

はじめてつくった日

T O R I M O M O N I K U N O

T E R I Y A K I

あつ きんいつ

ほうちょう き こ

い ひ とお

ちょうみりょう さき あ

ぶ ぶん

にく きひつよう

さけ

あぶら おお

あれば良いもの

片栗粉(焼く前に肉にまぶすとジューシーに仕上がる)

粉さんしょう

おお

おお

おお

鶏もも肉 (※1枚250gくらい)

4枚まい グラム

ば あい さ とうおお

まいとり にく かたくり こ

こな

てきりょう

にんぶん

とり にく て や

作り方つく かた

あぶら さけ

かた

くり

フライパンを温める

あたた

中火

ちゅう

ひっくり返す

かえ

蓋をして蒸し焼き

ふた

裏表を返しながら

煮詰める

うらおもて

かえ

かんせい

とり にく鶏もも肉

上手につくれるようになった日

1

2

❶ 肉の表面に片栗粉をまぶす。

❷ フライパンを温め、油をひく。

❸ 肉の皮目を下にして、中火で3分ほど焼く。(パリッと)

❹ ひっくり返して、1分焼く。

あぶら

ぷん やかえ

ちゅう び ぷん やにく かわ め した

にく ひょうめん かたくり こ

あたた

❺ 皮目を下にして、調味料を入れ、蓋をして3分蒸し焼きにする。

❻ 蓋を取り、余分な油をペーパーでふき取り、裏表を返しながら煮詰めていく。

❼ 煮汁にとろみが出たら、火を止めてタレを絡める。

したかわ め

ふた

に じる で ひ と から

と よ ぶん あぶら と うらおもて かえ に つ

い ふた ぷん む やちょうみりょう

ぷん※3分

ぷんぷん

皮目を下に!かわ め した

余分な油をキッチンペーパーで拭き取る

よ ぶん

ふ    と

あぶら

代用ができるものだいよう

手羽先や手羽中、豚厚切り肉でもOK!

て ば さき て ば なか

ぶた あつ ぎ にく

や まえ にく し あ

RECIPE / TORIMOMONIKUNOTERIYAKI

1

!

肉が硬く、パサついてしまう! 焼き時間が長くなりすぎると、お肉の中の水分が飛びすぎて硬くなってしまうよ。まずは、下準備の段階でお肉の厚みができるだけ均一になるように切る。厚みのある部分は包丁で切り込みを入れて火が通りやすいようにするか、そぐように包丁を入れて厚みが偏らないようにするのがコツだよ。

2

!

きれいな照りがでない! 鶏肉の皮を外してしまっていないかな?焼く時に皮が付いているかどうかでもだいぶ仕上がりが変わってくるよ。できるだけ皮は外さずに、焼く時はまず皮の面から焼くようにしよう。 お肉を焼く前に、軽く片栗粉をまぶすようにすると照りが出やすいよ。調味料が焦げやすいので火加減に注意してね!

にく かた

や じ かん なが にく

ほう ちょう き こ ひい とおあつ ぶ

ほう ちょう

かたよ

い あつ

ぶん

かた

にく あつ きん いつ き

した じゅん び だん かい

とり にく かわ はず とき かわや

や にく

て で

ひ か げん ちゅう い

ちょう み りょう こ

や まえ かる かた くり こ

かし あ

かわ はず や かわ めんとき

なか すい ぶん と

とき

こんな時

 どうする?

...

M E M O

子どもにも大人にも大人気の照り焼き。 難しそうに感じますが、火加減さえ間違わなければ意外と簡単に作れます。火を強くしすぎると、中に火が通る前に表面が焦げてしまうのでご注意ください。汁気が多すぎてなかなか照りが出ない時は、火が通った時点で一旦具材を取り上げて、煮汁がある程度煮詰まっ

てきた頃にフライパンに戻すようにするときれいに仕上がります。 中まで火が通ったか心配な時は、包丁で切って確かめると安心です。 冷めてもおいしいのでご飯のおかずとしてだけでなく、お弁当のおかずにしたり、パンに挟んでサンドイッチにしたりして楽しんでください。

56 57