3
5 号〜 11 月 1 日(火)~ 11 月 30 日(水) つくば市教育日本一キャンペーン 2011 つくば市教育日本一キャンペーン 2011 つくば市では、日本一の教育環境を誇る “ 教育日本一 ” のまちづくりを目指して、地域性を生かした 大学・研究機関・企業などとの連携も行いつつ、さまざまな取り組みを推進しています。 教育月間である 11 月に合わせて昨年度から始まった 「教育日本一キャンペーン」 では、さまざまな事業・イベントを通じて、 市立の小中学校等で展開されている特色ある教育活動を広くみなさまに知っていただき、学校・家庭・地域が力を合わせてより 良い教育環境を作り上げていくためのきっかけとなることを目指しています。 教育講演会 11 月 1 日 ( 火 ):つくば市庁舎 Tsukuba City Board of Education Newsletter 平成 23 年 10 月 7 日発行 ※詳しくは下記のお知らせをご参照ください。 ★教育講演会終了後、15:00 から1階のパネル展示コーナーでキャンペーンのオープニングセレモニーを行います。 ★キャンペーン各事業についての詳しい情報は、「教育日本一キャンペーンホームページ」をご覧ください! ★教育日本一キャンペーンについてのお問合せ先:つくば市教育委員会事務局 教育総務課 つくば市立小中学校のパネル展示・市内幼稚園の紹介 11 月 1 日 ( 火 ) ~ 30 日 ( 水 ):つくば市庁舎 出張ICT 教室「スタディノートでロボットカーを動かしてみよう!」 11 月 3 日 ( 木・祝 ):イーアスつくば ★今年度の小中学校の発表は、連続性のある9年間の「小中一貫教育」にスポットをあて、市内の 15 中学校区 (※24 年度開校の春日学園を含む)ごとに取り組み発表をいたします。 ★つくば市内の幼稚園の紹介コーナーも設けますので、未就園児の保護者の方もぜひお立ち寄りください! ★参加無料。参加には、時間帯ごとの整理券が必要になります。 学習用パソコンソフトで命令(プログラム)を作成し、ロボットカーを動かす体験ができます。小学生でも大丈夫! つくば科学フェスティバル 11 月 12 日 ( 土 )・13 日 ( 日 ):つくばカピオ 毎年恒例の、体験などで楽しみながら科学に親しめるイベントです。ぜひご家族でお出かけください! [ URL ] http://www.tkb.ed.jp/~campaign 教育日本一イメージビデオの制作・上映 11 月 1 日 ( 火 ) ~ 30 日 ( 水 ):つくば市庁舎ほか 市庁舎、中央図書館、つくば市サイエンスインフォメーションセンターのほか、TX つくば駅等でも上映される予定です。 学校訪問事業(ブックトーク・読み聞かせ) 中央図書館職員が市内小中学校を訪問し、ブックトークや読み書かせを行います。 (※各学校からの希望に応じて実施します。) 巡回展「T X がつなぐ過去・現在・未来」 10 月 12 日 ( 水 ) ~ 1 月 31 日 ( 火 ):市内 4 会場を巡回 つくば市教育委員会文化財室による発掘調査の成果をご紹介する企画展を実施します。詳しくは 4 ページをご参照ください。 小中一貫教育研究つくば市大会 11 月 24 日 ( 木 ):市内の指定小中学校 11 月 25 日 ( 金 ):つくばカピオ 関東甲信越・静岡の教育関係者を対象に、小中一貫教育推進に関する研究発表・基調講演・ パネルディスカッション等を行います。 教育日本一キャンペーン オープニング企画 ~ 教育講演会のお知らせ ~ 日時:平成23年11月1日(火) 13:00~14:30 (受付12:30 ~) 会場:つくば市庁舎2階 会議室201 (※定員約250名) 主催:つくば市教育委員会 講師:根 本 悦 子 (ねもと えつこ) ★家庭における子どもの頃の望ましい食習慣と「食」の大切さについて 演題: 子どもたちの心と体を育む “ 食 ” の力 ◆キャンペーン期間中の事業・イベント◆ 1978年にクッキングスクールネモトを創立。茨城県内に、ひたちなか校と土浦校をもつ。「地元に根付いた古来の食文化」が失われる ことへの危機感を抱き、それ以来、日本の食文化の歴史や伝統、食べ物と身体の関係をテーマに研究を進め、食に対する独自の考え方を開拓している。 茨城県クッキングスクール協会会長、茨城県食文化の会会長、茨城県健康指導者、食育インストラクター1級、企業エキスパート、 ホームクッキングコンサルタント、大学講師、病院臨床栄養学講師等。そのほか、国・県の審議委員を務めている。 参加ご希望の方は、つくば市教育委員会 教育総務課までお電話でお申し込みくだ さい。お申し込みが定員に達した時点で 受付を締め切らせていただきますので、 あらかじめご了承願います。 (電話) 029-883-1111(代) ★お申し込み方法★ 入場無料   要申込み つくば教育月間 ぜひセレモニーにも お立ち寄りください! プロフィ【経   歴】 ※交換手に「教育総務課」とお伝えください。 (※25日の基調講演・ パネルディスカッションは、一般の方の聴講も可能です。詳しくは、下記のホームページをご参照ください。)

11月1日(火)~11月30日(水) つくば市教育日本一キャン … · 教育講演会 11月1日(火):つくば市庁舎 Tsukuba City Board of Education Newsletter

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 11月1日(火)~11月30日(水) つくば市教育日本一キャン … · 教育講演会 11月1日(火):つくば市庁舎 Tsukuba City Board of Education Newsletter

〜第5号〜

11月 1日(火)~11月30日(水)つくば市教育日本一キャンペーン 2011つくば市教育日本一キャンペーン 2011 つくば市では、日本一の教育環境を誇る “教育日本一 ” のまちづくりを目指して、地域性を生かした大学・研究機関・企業などとの連携も行いつつ、さまざまな取り組みを推進しています。 教育月間である 11 月に合わせて昨年度から始まった 「教育日本一キャンペーン」 では、さまざまな事業・イベントを通じて、市立の小中学校等で展開されている特色ある教育活動を広くみなさまに知っていただき、学校・家庭・地域が力を合わせてより良い教育環境を作り上げていくためのきっかけとなることを目指しています。

  教育講演会 11月 1日 ( 火 ):つくば市庁舎

Tsukuba City Board of Education Newsletter

平成 23 年 10 月 7 日発行

※詳しくは下記のお知らせをご参照ください。

★教育講演会終了後、15:00から1階のパネル展示コーナーでキャンペーンのオープニングセレモニーを行います。

★キャンペーン各事業についての詳しい情報は、「教育日本一キャンペーンホームページ」をご覧ください!

★教育日本一キャンペーンについてのお問合せ先: つくば市教育委員会事務局 教育総務課

  つくば市立小中学校のパネル展示・市内幼稚園の紹介 11月 1日 ( 火 ) ~ 30日 ( 水 ):つくば市庁舎

  出張 ICT教室「スタディノートでロボットカーを動かしてみよう!」  11月 3日 ( 木・祝 ):イーアスつくば

★今年度の小中学校の発表は、連続性のある9年間の「小中一貫教育」にスポットをあて、市内の 15中学校区 (※24年度開校の春日学園を含む)ごとに取り組み発表をいたします。★つくば市内の幼稚園の紹介コーナーも設けますので、未就園児の保護者の方もぜひお立ち寄りください!

★参加無料。参加には、時間帯ごとの整理券が必要になります。学習用パソコンソフトで命令(プログラム)を作成し、ロボットカーを動かす体験ができます。小学生でも大丈夫!

  つくば科学フェスティバル 11月 12日 ( 土 )・13日 ( 日 ):つくばカピオ毎年恒例の、体験などで楽しみながら科学に親しめるイベントです。ぜひご家族でお出かけください!

[URL] http://www.tkb.ed.jp/~campaign

  教育日本一イメージビデオの制作・上映 11月 1日 ( 火 ) ~ 30日 ( 水 ):つくば市庁舎ほか市庁舎、中央図書館、つくば市サイエンスインフォメーションセンターのほか、TXつくば駅等でも上映される予定です。

  学校訪問事業(ブックトーク・読み聞かせ)中央図書館職員が市内小中学校を訪問し、ブックトークや読み書かせを行います。(※各学校からの希望に応じて実施します。)

  巡回展「TXがつなぐ過去・現在・未来」 10 月 12日 ( 水 ) ~ 1月 31日 ( 火 ):市内 4会場を巡回つくば市教育委員会文化財室による発掘調査の成果をご紹介する企画展を実施します。詳しくは4ページをご参照ください。

  小中一貫教育研究つくば市大会 11月24日 (木 ):市内の指定小中学校 11月25日 (金 ):つくばカピオ関東甲信越・静岡の教育関係者を対象に、小中一貫教育推進に関する研究発表・基調講演・パネルディスカッション等を行います。

教育日本一キャンペーン オープニング企画

~ 教育講演会のお知らせ ~

日時: 平成23年11月1日(火) 13:00~14:30 (受付12:30~)会場: つくば市庁舎2階 会議室201 (※定員約250名)主催: つくば市教育委員会講師:根 本 悦 子 (ねもと えつこ) 氏

★家庭における子どもの頃の望ましい食習慣と「食」の大切さについて演題: 子どもたちの心と体を育む “ 食 ” の力

◆キャンペーン期間中の事業・イベント◆

        1978年にクッキングスクールネモトを創立。茨城県内に、ひたちなか校と土浦校をもつ。「地元に根付いた古来の食文化」が失われる  ことへの危機感を抱き、それ以来、日本の食文化の歴史や伝統、食べ物と身体の関係をテーマに研究を進め、食に対する独自の考え方を開拓している。

         茨城県クッキングスクール協会会長、茨城県食文化の会会長、茨城県健康指導者、食育インストラクター1級、企業エキスパート、 ホームクッキングコンサルタント、大学講師、病院臨床栄養学講師等。そのほか、国・県の審議委員を務めている。

参加ご希望の方は、つくば市教育委員会教育総務課までお電話でお申し込みください。お申し込みが定員に達した時点で受付を締め切らせていただきますので、あらかじめご了承願います。   (電話) 029-883-1111(代)  

★お申し込み方法★

入場無料   要申込み

30~)

つくば教育月間

ぜひセレモニーにもお立ち寄りください!

【プロフィール】

【経   歴】

※交換手に「教育総務課」とお伝えください。

(※25日の基調講演・パネルディスカッションは、一般の方の聴講も可能です。詳しくは、下記のホームページをご参照ください。)

Page 2: 11月1日(火)~11月30日(水) つくば市教育日本一キャン … · 教育講演会 11月1日(火):つくば市庁舎 Tsukuba City Board of Education Newsletter

教育広報 第5号 P.2P.3

知っていますか? つくばの学校給食知っていますか? つくばの学校給食 その4 東日本大震災以来、食品に対する放射性物質の影響が懸念されていますが、つくば市では学校給食の安全性確保のため、以下のような対応を行っております。◆お米について◆

◆副食などの食材について◆ 

◆牛乳について◆

子どもたちも先生たちもがんばりました!

 今年も夏休み期間中、教育委員会による

さまざまな事業が行われ、各校の児童・生

徒・教職員が学習やスキルアップなどに励

みました。

夏休み事業レポート

「ちびっ子博士」今年も大勢参加しました 小4の算数を重点的に「学びの広場」

夏休み、先生方も勉強しました! 「放課後チューター」が始まりました

 市内すべての小学校の 4年生を対象に,夏休み期間中に最大 5日間、「学びの広場」を実施しました。算数に対する苦手意識が生じてくるといわれているこの時期に、算数の総復習をすることがねらいです。 「学びの広場」では、一人ひとりを大切にした指導をするため、児童数に応じて、非常勤講師や教員志望の大学生等をサポーターとして派遣し、教員とともにきめ細かな学習支援を行いました。その結果、児童からは「楽しく学習できた」「今までより計算力が身に付いたと思う」「今までより算数が好きになった」といった声が多く寄せられました。

 7・8月から、今年もつくば市立の全中学校で「放課後チューター事業」が始まりました。 各中学校の年間計画に基づき、夏休み中は5~10日の期間で、数学・英語等の教科を中心とした補修学習を行いました。先生や、筑波大学・筑波学院大学等の大学生や大学院生に、チューター(学習助言者)として学習を支援してもらう中で、積極的に質問するなど、各教科の学習に意欲的に取り組む生徒の姿が見られました。 9月以降も、放課後の時間等を利用して実施される予定です。

 本年度本格稼働となったつくば市総合教育研究所(総研)では、市内教職員の資質及び専門的な指導力の向上を目的とし、研修を行っています。本年度は8月末までに、45の研修講座・研修会を実施し、のべ1,285人が参加しました。特に、夏季休業期間中は、小・中学校だけでなく、幼稚園や保育所の先生方も対象として、全部で40の講座・講習会を開設しました。研修後の表情は皆充実感にあふれていました。 総研では、今後も教職員向けの研修講座を充実してまいります。  総研ホームページ [URL] http://www.tsukuba.ed.jp/~souken/

 「つくばちびっ子博士」は、未来を担う子どもたちが研究機関等において科学技術に触れることにより、科学技術への関心を高め、夢と希望に満ちた未来を考える「きっかけづくり」となることを目的に始まり、今年で13回目となりました。今年は、指定見学施設として34の研究所等の協力もと、7月23日~8月31日の期間で実施し、期間中の指定見学施設の延べ来場者数は、合計約68,800人(昨年比約6,000人増)となりました。今や市内に限らず、この事業を楽しみにしている小中学生は全国に広がっています。 教育指導課にパスポートを提出した参加者の方々は、認定基準に応じて審査され、12月に認定証と記念品が贈呈されます。 楽しみにお待ち下さい。

出場者のみなさん、お疲れ様でした!

英語インタラクティブフォーラム 7月14日、つくば市庁舎を会場として「英語インタラクティブフォーラムつくば市大会」が実施されました。このフォーラムでは、参加者の中学生たちが、英語を用いて与えられたテーマについて自由に会話を構成する技量や、双方向コミュニケーション力を競います。 参加した生徒たちは、普段の英語の授業だけ

 1ページでご案内したとおり、11月24日(木)・25日(金)の日程で、「小中一貫教育研究つくば市大会」が開催されます。24日には、吾妻小学校・竹園東小学校・竹園東中学校・筑波西中学校で授業公開が行われますが、各学校区にお住まいの保護者の方は、授業公開のご参観が可能です。  (※ご希望の方は各学校にお問い合わせください。)また、25日につくばカピオで実施される基調講演とパネルディスカッションは、どなたにも無料で入場・聴講していただけます。ぜひご来場ください。

 平成 24年 4月に開校予定の「春日学園 春日小学校・中学校」に関する決定事項等について関係児童・生徒の保護者の方々にお知らせするため、「春日小中学校開校 (園 ) 準備会だより」を発行しています。つくば市ホームページからバックナンバーのダウンロードが可能です。〔※つくば市HPトップページ → 教育・文化・スポーツ →  春日小中学校開校(園)準備会だより〕

三人一組で、制限時間内にどこまで会話をふくらませることができるかも審査のポイントです。お互いがライバル同士!  緊張感がみなぎります。

小中一貫教育NEWS小中一貫教育研究つくば市大会

春日小中学校開校(園)準備会だより

市立幼稚園・小中学校における放射線対応について

 

福島第一原子力発電所の事故により

放出された放射性物質の影響により、

市内の幼稚園・小中学校等においても

通常の自然放射線量より高い数値が観

測されています。このことについては、

国からの発表だけでなく、テレビ・新聞・

書籍等のマスコミによる情報、さらに

は、インターネット等で飛び交う情報

が錯綜し、保護者の皆様からも数多く

のお問い合わせをいただいております。

 

つくば市教育委員会としては、放射

線に関する国の基準に基づき、また、

市の方針に沿って市立の幼稚園・小中

学校での教育活動や行事等を行ってお

ります。このことについては、7月11

日付で各幼稚園・学校から保護者の皆

様にお知らせを配布いたしましたが、

その要点について、追加情報も合わせ

て本紙面で再度お伝えいたします。

 

つくば市では、公立小中学校、公立

幼稚園、公立保育所、児童館、都市公

園等、市内151施設において、毎月

2回(第2・第4月曜)、空間放射線量

の定点測定を実施しています。測定箇

所は校庭・園庭等の中心部で、中学校

は地表付近と地表から100㎝の2ヵ

所、それ以外の施設では地表付近・地

表から50㎝・地表から100㎝の3ヵ

所で測定しています。測定結果は、測

定2日後に市ホームページ等で公表し

ています。

 

つくば市の空気中の放射線量は、3

月17日以来減少を続けており、市内各

学校の基準地点(校庭・園庭の中央/

中学校で地上100㎝、小学校・幼稚

園で地上50㎝)で毎時0.1〜0.3マ

イクロシーベルト程度となっていま

す。比較的数値の高い地域でも、活動

制限が必要なレベルとして示されてい

る値(毎時3.8マイクロシーベルト)

を大きく下回っております。

 

また、つくば市では、4月以降、放

射性物質が降下している状況は観測さ

れておりません。(※

産業技術総合研

究所観測データから)

 

なお、定期的な定点測定のほか、各

小中学校・幼稚園が、教育活動に合わ

せて随時必要な箇所の線量測定を行え

るよう、市の測定器を貸し出していま

す。測定した結果は、各学校で対応判

断のための情報として活用

いたします。

 

文部科学省は、校庭において空間放

射線量が毎時1.0マイクロシーベル

ト以上になった場合に、校庭の土の削

り取りが有効であるとしています。つ

くば市立の学校・幼稚園等においても、

定点測定で毎時1.0マイクロシーベ

ルトを超えた場合は、校庭の土壌の削

り取り等の除染対応を検討します。

 

また、今後局所的に毎時1.0マイ

クロシーベルトを超える場所があった

場合は、清掃や立ち入りの制限等の対

応を速やかに行うほか、定点観測で毎

時3.8マイクロシーベルトを超えた市

立の小中学校・幼稚園・保育所等では

屋外活動を制限し、公園施設は立ち入

りを制限します。(※

ここに挙げた基準

線量はいずれも、中学校・公園施設=

地上100㎝、その他の施設=地上50

㎝地点での測定値です。)

 

保護者の皆さまには、学校給食の食

材について不安をお持ちの方も多いこ

とと存じます。現在、つくば市の学校

給食に使用されている食材は、県など

さまざまな機関が検査を行っており安

全なものですが、さらに食材の安全性

を確認し、保護者の皆さまに安心して

いただけますよう、市では関係機関や

業者とも連携し、独自に学校給食食材

への放射線対策を行っております。詳

しくは、3ページ左下の「知っていま

すか?

つくばの学校給食」をご参照く

ださい。

 

つくば市では、10月中に保護者の方

等を対象とした専門家による講演会を

実施いたします。詳しくは、学校等で

配布されるお知らせまたは市ホーム

ページをご覧ください。

 

東日本大震災と福島第一原発事故の

発生以来、わが国では誰もが日々不安

を抱えて暮らしている状況であると存

じます。こうした中、特に子どもたちの

安全安心を確保していくことは、私たち

市民全体にとっての大きな課題です。

 

つくば市及び市教育委員会では、今

後も子どもたちの生活や学

びの環境の安全安心のた

め、国や県からの情報や学

校・幼稚園における状況調

査の情報を公開するととも

に、放射線問題に係わる状

況に変化があった場合は、

迅速に対応して参ります。

しかし、その中では、学校・

幼稚園をはじめ、地域ぐる

みの取り組みが必要になっ

てくる局面もあるかと存じ

ます。保護者の皆様や地域

の皆様には、今後もご協力

を賜りますよう、何卒よろ

しくお願い申し上げます。

■つくば市教育委員会としての

 放射線への対応について

■放射線量の測定について

■校庭・園庭等の除染・

 屋外活動の制限について

■学校給食の食材について

■地域ぐるみで安全安心を

~安心・安全な学校づくり~

学校施設の耐震化について つくば市では、学校施設の耐震化を進めております。 昭和 56年以前に建設された校舎や体育館などは古い耐震基準で作られているため、順次耐震診断を行い、その結果が基準に満たない場合は耐震補強工事などを行います。 平成 22年度は、九重小、谷田部小 (第 1期 )、桜南小 (第 1期)、菅間小、真瀬小、大曽根小、筑波東中 (体育館 )、谷田部中 (体育館 ) の 8校で耐震補強工事を実施しました。平成 23年度は、谷田部小(第 2期)、桜南小(第 2期)、九重小 (体育館 )、大穂中、並木中の 5校で耐震補強工事を予定しております。また、小野川小、今鹿島小、栗原小、沼崎小、吉沼小(体育館 )、桜中、手代木中、高山中(体育館 )の8校で耐震補強設計を予定しております。なお、耐震診断については、残りの学校施設を平成23年度 (19校)、平成 24年度 (24校) の 2ヶ年で実施予定です。 平成27年度までにすべての学校施設の耐震化を完了させるため、計画的に進めています。工事にあたっては安全管理を徹底し、できるだけ夏休み期間中を利用して、授業等に支障がないよう実施致しますので、ご理解ご協力をお願い致します。★測定方法などについては、改めて皆様にお知らせいたします。

         学校給食のお米は、(財)茨城県学校給食会と契約して「つくば市産コシヒカリ」を使用しています。学校給食が新米に切り替わる時期は 11月頃の見込みです。新米は県による検査で安全が確認されたものが出荷されますが、さらに(財)茨城県給食会でも、精米段階で学校給食に使用するお米の検査を行います。

               現在流通している野菜・魚などの食材は、県などがサンプリング調査を行い安全が確認されていますが、さらに安心安全な学校給食のため、つくば市では高精度な食品等放射能測定機器を購入しました。機材が納品され次第すみやかに独自の検査を行い、その結果を市ホームページにて公表します。

         牛乳については、毎月1回、納入業者が自主的に放射線検査を行っており、検査結果は市ホームページでも公表しています。測定開始以来、9月までの時点で放射性ヨウ素・セシウムは検出されていません。引き続き検査を行い、検査結果を公表します。

★測定方法などについては、改めて皆様にお知らせいたします。

自主的な除染活動を支援しています

 つくば市では、PTA・保護者の方々やボランティアが、学校・幼稚園、保育所、公園等の「遊具や雨どいの下」、「校庭等の吹きだまり」など、局所的な放射線汚染が存在すると思われる場所の除染を自主的に行う場合に、その活動への支援を行っています。詳しくはつくば市放射線対策室までお問い合わせください。

●支援内容・土のう袋、マスク、 軍手等の支給・高圧洗浄機、整地板(トンボ)、 スコップ、一輪車等の貸出・パワーショベル(運転手込) の手配

自主的除染活動の内容を公表

つくば市放射線対策室④公表

①保護者・ボランティアから自主的除染の申し出

学校・保育所・公園・道路などの管理者

②管理者からの支援申請

③支援

でなく、放課後や家庭で繰り返し練習を積み重ねてきました。つくば市から18名の生徒が9月20日の県大会へ出場

しました。吉田玲奈さん(豊里中2年)、小林優里さん(並木中3年)、寺杣美里さん(並木中等教育学校3年)、小野キアヌさん(並木中3年)が優れた技量を評価され、賞を受けました。

Page 3: 11月1日(火)~11月30日(水) つくば市教育日本一キャン … · 教育講演会 11月1日(火):つくば市庁舎 Tsukuba City Board of Education Newsletter

教育広報 第5号 P.4

わが校・わが園の話題

田水山小 地域で安全・防犯見守り

谷田部南小・谷田部幼 夏祭りで幼小交流並木中 エコで深まる地域の絆

谷田部小 被災地に届け、みんなの思い 吉沼小 みんなでつくる安全・安心

 9月から10月にかけては、運動会や

遠足、市新人戦、文化祭など、各校・

各園で行事が続き、子どもたち

も先生方も忙しい毎日です。

保護者の皆様にご協力をお願

いする機会も多い時期ですが、

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 田水山小防犯ボランティア隊の方々に

は、毎日子どもたちの登下校時などの安

全を見守っていただいています。田中・

水守・山木の三地区の防犯ボランティア

隊の安全の見守りのため、今まで大きな

事故や事件もなく、子どもたちは元気に

通学しています。また、防犯ボランティ

ア隊の方からは、「道路工事が始まった」

「道路に広がって歩いていた」「自転車乗

りが危ない」など、気づいたことをその

つど学校にご連絡いただき、「地域ぐる

みの安全・防犯」にご協力いただいてい

ます。これからも防犯ボランティアの方

には、子ども

たちの安全安

心のため、ご

協力をよろし

くお願いいた

します。

 つくば市内の小中学校では、省エネルギー等の環境改善

の取り組みのひとつとして「環境IEC運動」を展開して

おります。初めての試みとして、広岡交流センターと並木

中学校が連携して地域に呼びかけることで、エコ活動の輪

が広がると考えました。生徒達の呼びかけ、桜ニュータウ

ン自治会広報誌等で、牛

乳パック・ペットボトル

キャップの回収を実施し

ました。短期間で回収箱

に入りきれないほど集ま

り、環境への関心の高さ

を痛感しました。この活

動を通して、地域と並木

中学校の絆がさらに深ま

ればと考えております。

 7月15日、谷田部南小学校の児童が谷田部幼稚園の夏

祭りに参加しました。1・2年生は生活科の時間として幼

稚園から招待され、園児と一緒に活動しました。交流活動

では、ゲストの二の宮幼稚園の園長先生が、昔の遊びの「笹

ロケット」の飛ばし方を教えてくれました。上手に飛ばす

のは少し難しそうでした

が、何度も挑戦し、遠く

まで飛んだときは歓声が

聞こえました。その後、

年長さんのお店屋さんで、

買い物券を使ってカブト

ムシを買ったり、ヨーヨ

ー釣りをしたりと、楽し

く交流しました。休み時間には、

全校児童が園児の担ぐ御神輿に声

援を送ったり,園児と一緒に踊っ

たりしました。短い時間でしたが、

楽しく夏祭りで交流することがで

きました。

 谷田部小の6年生は、総合的な学習の時

間に、東日本大震災で被害にあった方々の

ために「自分たちはどんなことができるの

か」を話し合いました。その活動の一つと

して、運動会の時に募金活動を行いました。

募金活動は、運動会の昼休み20分間の短

い時間でしたが、大勢の保護者の方が募金

してくださいました。「千円札を入れてくだ

さった方」「何回も募金してくださった方」

など、多くの方々の優しさを感じた時間で

した。集まった募金総額は22 5 , 3 2 4円

もの金額になり、代表児童が7月1日に市

役所を訪問して柿沼教育長に手渡し、市を

通して被災地への義援金として活用される

ことになりまし

た。ご協力いた

だいた皆様、あ

りがとうござい

ました。

 吉沼地区には、吉沼小学校を中心に「安

全で安心な吉沼をつくる会」が組織され

ています。この会は、平成16年に栃木

県今市市で児童が誘拐され茨城県で痛ま

しい姿で発見された事件を契機に、平成

17年3月に吉沼地区の安全安心に関わ

る諸団体(吉沼小PTA、区長会、交通

安全協会、防犯協会、交通安全母の会、

消防団大穂第4分団、吉沼地区子供会連

合会、吉沼駐在所:顧問として)が結束

し発足したものです。

 6月28日の代表者会では、各団体か

らの活動状況の報告と情報交換が行われ

ました。そして

本年度も、吉沼

祇園祭で「安全

・安心なまち吉

沼パレード」を

実施しました。

各園で行事が続き、子どもたち

図書館ボランティア企画事業

おはなしフェスタ 2011この秋も、一日中、おはなし会を行います!みなさんおそろいでお楽しみください。

◆日時: 10月 23日(日) 9:45~◆会場: つくば市立中央図書館 ・おはなし室 (定員 30名)  ① 9:45 ②10:45 ③14:00 ④15:00 ・集会室 (定員 40名) ①10:00 ②13:00 ③15:00 ・アルスホール (定員 100名) ①11:00 (パネルシアター) ②14:00 (人形劇)★申し込み不要、当日先着順 ★入場無料

◆問合せ先:つくば市立中央図書館          (TEL) 029-856-4311◆問合せ先:つくば市教育委員会文化財室 (TEL) 029-883-1111

巡回展 TXがつなぐ過去・現在・未来巡回展 TXがつなぐ過去・現在・未来― 沿線で発掘されたつくばの遺跡 ―

 つくばエクスプレス沿線開発に伴って発掘調査された市内の遺跡を、4施設で順次紹介します。お気軽にご覧ください。

第1回:「沿線の主要遺跡と葛城地区,上河原崎・中西地区の遺跡」

第2回:「中根・金田台地区の遺跡」

第3回:「島名・福田坪地区,萱丸地区の遺跡」

第4回:「沿線の主要遺跡アンコール」

市庁舎1階情報コーナー/10月12日(水)~27日(木)

桜歴史民俗資料館/11月1日(火)~27日(日)

谷田部郷土資料館/12月1日(木)~27日(火)

出土文化財管理センター/1月5日(木)~31日(火)

◆テーマ・会場・期間

◆時間等:9:00~16:30、祝日は休み、入場無料

(写真上 ) 並木中生徒会の代表と広岡交流     センター職員の方(写真下 ) こんなにたくさんのキャップが集     まりました!

  ① 9:45 ②10:45 ③14:00 ④15:00

①10:00 ②13:00 ③15:00