24
2012 年5月号 -№207- ◆「第12回アジア太平洋地域 ITS フォーラム クアラルンプール2012」開催速報 ◆「第19回 ITS世界会議ウィーン2012」最新情報 ◆「インフラ協調システム委員会(ICSC)」の活動状況 について ◆「災害時/平常時ハイブリッド情報システム委員会」の 活動状況について ◆「道路情報基盤活用委員会」の活動状況について ◆「ITS Japanコミュニティプラザ」について ◆「第20回 ITS 世界会議東京2013」進捗報告 写真、図等の著作権は ITS Japan 及び寄稿者に存するので、利用されたい場合は必ず承諾をとるようにしてください。 第12回アジア太平洋地域 ITS フォーラム クアラルンプール2012」開催速報 ■正式名称 :The 12th Asia-Pacific ITS Forum & Exhibition ■会議テーマ :Powering Transformation in Transportation ■会期 :2012 年 4 月 16 日(月)-18 日(水) ■会場 :Sunway Pyramid Convention Center ■公式ウェブサイト :http://www.itsasiapacific2012.com/ ■主催 :ITS マレーシア、公共事業省他 ■参加実績概略値(組織委員会よりのヒアリング値) 参加者数 : 809 名 登録者数 : 700 名(海外 300、日本 40) 参加国数 : 22 ヵ国 出展団体数 : 50 団体 ■論文数 : 73(投稿)(マレーシア 18、中国 13、日本 9) ■セッション : PL:3、ES:2、SS:6、TS:7 ■Gala ディナー : 400 名 <開催概要> ク ア ラ ル ン プ ー ル 市 内 の Sunway Pyramid Convention Center にて、「第 12 回アジア太平洋地域 ITS フォーラム」が開 催され、主催者である公共事業省 Datuk Seri Shaziman bin Abu Mansor 大臣からの開会メッセージ(Dato Himmat Singh 事務局長が代読)で始まり、成功裏に終了した。セッションについては、セッションルームが開会式 場と共通の大きさであったため若干広く、出席者の割には空席がやや目立ったが、カントリレポート等をはじめ、 AP 各国の ITS の著しい発展、普及状況、課題への取り組み等が示され、論議が行われた。併設して行われた展 示は、会場がセッションルームに隣接していたこともあり、3 日間を通して多くの人が参加し盛況であった。 なお、日本政府代表として、国交省道路局 ITS 推進室奥村室長にご登壇いただいた(Executive Session 1)。 <開会式、閉会式、Plenary Session, Executive Session での登壇者> 4 月 16 日(月) 開会式(開会スピーチ) 写真左より Welcome Speech by Organizing Chairman, Datuk Ir. Md. Amir Bin Kasim Address by Secretary General, ITS Asia-Pacific, Mr. Hajime Amano Keynote Address by Secretary General, Minster of Works, Dato Himmat Singh

第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

2012 年5月号 -№207-

◆「第12回アジア太平洋地域 ITS フォーラム

クアラルンプール2012」開催速報

◆「第19回 ITS世界会議ウィーン2012」最新情報

◆「インフラ協調システム委員会(ICSC)」の活動状況

について

◆「災害時/平常時ハイブリッド情報システム委員会」の

活動状況について

◆「道路情報基盤活用委員会」の活動状況について

◆「ITS Japanコミュニティプラザ」について

◆「第20回 ITS 世界会議東京2013」進捗報告

※ 写真、図等の著作権は ITS Japan 及び寄稿者に存するので、利用されたい場合は必ず承諾をとるようにしてください。

◆ 「 第12回アジア太平洋地域 ITS フォーラム クアラルンプール2012」開催速報

■正式名称 :The 12th Asia-Pacific ITS Forum & Exhibition ■会議テーマ :Powering Transformation in Transportation ■会期 :2012 年 4 月 16 日(月)-18 日(水) ■会場 :Sunway Pyramid Convention Center ■公式ウェブサイト :http://www.itsasiapacific2012.com/ ■主催 :ITS マレーシア、公共事業省他 ■参加実績概略値(組織委員会よりのヒアリング値)

参加者数 : 809 名 登録者数 : 700 名(海外 300、日本 40) 参加国数 : 22 ヵ国 出展団体数 : 50 団体

■論文数 : 73(投稿)(マレーシア 18、中国 13、日本 9) ■セッション : PL:3、ES:2、SS:6、TS:7 ■Gala ディナー : 400 名 <開催概要> クアラルンプール市内の Sunway Pyramid Convention

Center にて、「第 12 回アジア太平洋地域 ITS フォーラム」が開催され、主催者である公共事業省 Datuk Seri Shaziman bin Abu Mansor 大臣からの開会メッセージ(Dato Himmat Singh 事務局長が代読)で始まり、成功裏に終了した。セッションについては、セッションルームが開会式場と共通の大きさであったため若干広く、出席者の割には空席がやや目立ったが、カントリレポート等をはじめ、AP 各国の ITS の著しい発展、普及状況、課題への取り組み等が示され、論議が行われた。併設して行われた展示は、会場がセッションルームに隣接していたこともあり、3 日間を通して多くの人が参加し盛況であった。

なお、日本政府代表として、国交省道路局 ITS 推進室奥村室長にご登壇いただいた(Executive Session 1)。

<開会式、閉会式、Plenary Session, Executive Session での登壇者>

4 月 16 日(月)

開会式(開会スピーチ)

写真左より Welcome Speech by Organizing Chairman, Datuk Ir. Md. Amir Bin Kasim Address by Secretary General, ITS Asia-Pacific, Mr. Hajime Amano Keynote Address by Secretary General, Minster of Works, Dato Himmat Singh

Page 2: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

PL1:Keynote Address

写真左より

Vice Minister of Minister of Transportation of Indonesia, Dr. Bambang Susantono

President and Chief Executive Officer, ITS America, Mr Scott Belcher

Chief Executive Officer, ERTICO-ITS Europe, Dr Hermann Meyer

Chairman of ITS Japan, Dr. Hiroyuki Watanabe

President of ITS Malaysia, Dato’ Ir. Hj. Mohamad bin Husin

ES 1:Country Reports

Director, ITS Policy and Program Office, Road Bureau,

Ministry of Land Infrastructure Transport & Tourism(MLIT),

Mr. Yasuhiro Okumura

Chief Executive Officer, ITS Australia, Ms. Susan Haris

Deputy Director, ITS Development,Land Transport Authority,Singapore,

Mr.Chang Mook Choong

Director, ITS Korea, Mr. Seung Hwan Lee

Depty Director of Institute of Transportation, Ministry of Transportation and Communications, Taiwan R.O.C,

Mr.Tung-Ling Wu

4 月 17 日(火)

PL2:Transformative Technologies in Communications and Broadband

写真左より

Chairman, International Affairs ITS America, Mr.Gerald D Conover

Maxis Transformative Technologies in Communications and Broadband, Mr. Fitri Abdullah

Association of Radio Industries and Businesses(ARIB), Satoshi (Sam) Oyama

President of System Business of Canada and International Operations, Delcan Corporation, Canada,

Mr. Joseph Lam

ES2:Country Reports 2

President, ITS Hong Kong, Mr. Paul Cheng

President of System Business of Canada and International Operations, Delcan Corporation, Canada,

Mr. Joseph Lam

Board of Directors, ITS New Zealand, Mr. Leon Wee

Director of Urban Transport System Development, Directorate General of the Republic of Indonesia,

Dr.Elly Sinaga

President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti

Page 3: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

4 月 18 日(水)

PL3:Transformative Technologies in Tolling Systems

写真左より

Chief Technical Officer, EFKON AG, Dr.Raimund Pammer

General Manager , Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. , Mr.Takakazu Tsuji

Advisor to CEO,Q-FREE ASA, Mr. Steiner Furan

Transport Technology Consultants Ltd. , Mr.Andrew Pickford

Managing Director/Chief Executive Officer, PLUS Malaysia Berhad and PLUS Expressway

Behad,Dato’ Noorizah Hj Abd Hamid

閉会式 (総括、ウィーン世界会議紹介、東京世界会議紹介、閉会の辞)

写真上 左より

Conclusion by Dato’ Ir. Hj. Mohamad bin Husin, President of ITS Malaysia,

Adress by Chairman of the BOD of the ITS World Congress in Vienna, Mr.Ingolf Schadler, Austrian Federal

Minister of Transport,Innovation and Technology

Closing Speech by the Honourable Dato’Yong Khoon Seng, Dupty Minister of Works.

写真下 左より

Adress by Mr,Hajime Amano, President of ITS Japan and Ms. Noriko Adachi, Tokyo Metropolitan Government,

Dr. Nobuyuki Ozaki and Mr. Shinji Fujii, the Organizing Committee for the ITS World Congress in Tokyo.

(担当:国際グループ)

-目次へ戻る-

Page 4: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

◆ 「第19回 ITS 世界会議ウィーン2012」最新情報

会議テーマ :“Smarter on the way” 「よりスマートな移動を目指して」

会期 :2012 年 10 月 22 日(月)-26 日(金)

公式ウェブサイト :http://www.itsworldcongress.at/en/congress/

会場 :Messe Wien

主催 :Federal Ministry of Transport, Innovation and Technology Austria (BMVIT)

オーストリア共和国交通改革科学技術省

運営 :AustriaTech

組織委員会委員長 :Reinhard Pfliegl, CEO of AustriaTech

2012 年に開催される「第 19 回 ITS 世界会議ウィーン 2012」では”smarter on the way”をモットーに。セッション・

展示・技術デモなどの準備を進めています。日本としても 2013 年東京大会を控え、より有益な情報発信ができる

よう組織委員会を支援し準備活動を進めています。今後、世界会議をより有益なものにしていくため、ご意見、ご

要望をいただけますようお願い申し上げます。

”Smarter on the way”とは: · Connecting seamlessly

· Serving Customers

· Encouraging sustainability

目標:

· 参加者目標数:60 カ国 8,000 人

· 会議登録者目標数:3,000 人

· 展示会:60 カ国 300 団体

· 展示会場:展示会場スペース 14,500sqm

· セッション:200 セッション以上

コングレストピック:

· インフラ・交通旅行情報の提供と活用

· 高度インフラ

· シームレスなマルチモーダルサービスの継続性と互換性

· すべてのユーザのための安全と安心の統合

· 協調サービスのための自動車、インフラ、人との接続性

· 持続可能でクリーンでエネルギー効率のよいモビリティ

ラウンドテーブル・開閉会式・プレナリセッション: ・Ministerial Roundtable (招待のみ): 10 月 22 日 12:30-14:30

オーストリア政府運輸大臣と欧州委員会が主催者となり内容を検討しています。

・開会式: 10 月 22 日 16:30-17:15(予定)

司会進行:Ms. Melinda Crane

登壇予定者

· Ms Doris Bures, Minister of Transport, Innovation and technology, Austria

· Mr Michael Häupl, Mayor of Vienna, Austria

· Mr Siim Kallas, Vice-President of the European Commission, Responsible of Transport

· ERTICO Chair

· 米州代表

· AP代表

Page 5: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

・1st Plenary Session : 10 月 22 日 17:15-18:30(予定)

タイトル:Smarter on the way -Today's achievements, tomorrow's ambitions 司会進行:Ms. Melinda Crane

登壇予定者:

· Mr Sim Kallas, Vice-president of the European Commission, Responsible for Transport

· Mr Georg Kapsch, CEO, Kapsch

· 米州代表 1

· 米州代表 2

· AP代表 1 (中国と調整中)

· AP代表 2

・2nd Plenary Session : 10 月 23 日 9:00-10:30(予定)

タイトル: Converging Technologies –Converging Mobility

司会進行:Ms. Melinda Crane

登壇予定者:

· Mr Hans Vestberg, CEO, Ericsson

· Dr. Elmar Degenhart, Chairman of the Executive Board, Continental AG

· 米州代表 1

· 米州代表 2

· AP代表 1 (韓国と調整中)

· AP代表 2 (豪州と調整中)

3rd Plenary Session +閉会式:司会進行 Ms. Melinda Crane

・Conclusion Session : 10 月 26 日 13:30-13:45(予定)

登壇者:Eric Sampson, General Rapporteur

・3rd Plenary Session :10 月 26 日 13:45-14:30(予定)

タイトル: Global Connectivity Revolution

司会進行:Ms. Melinda Crane

登壇予定者:

· Ms Neelie Kroes, Vice President of the European Commission,Responsible for the Digital

Agenda and Open Data 欧州委員会デジタルアジェンダ担当副委員長

· 米州代表 1

· ITS Japan 会長 渡邉 浩之

· ロシアより登壇予定

・閉会式 : 10 月 26 日 14:30-15:00(予定)

セッションプログラム: ・エグゼクティブセッション:全 12 セッションの内容が検討されています。

セッションタイトル

・ITS and the economy – doing more for less

・New Concepts of Smart Mobility

・Traffic Management Infrastructure Deployment Models

・Elements of ITS Policy

・Mobile devices data as a source of traveler behavior information

・Global Vehicle Safety Systems

・International ITS cooperation – connected vehicles.

・Communication technologies: comfortable and resilient system for the next generation

・ITS enabling future sustainable mobility

・Future Trends in Urban Mobility

・The implication for ITS of new GNSS services

・Making multimodality, the pillar of a future modern urban life

Page 6: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

・スペシャルインタレストセッション(全 83 セッション)

AP:21、アメリカ:20、欧州:29

その他、ホスト企画(6)、IBEC(4)、Recurrent Session(4: Women ITS、2013 年以後の世界会議の取り組み、

2013 年ダブリン ITS 欧州会議紹介、PIARC)

・論文:AP地域のテクニカル論文の選考を行い、国際プログラム委員会(3月22-23日)にてセッションへの割

付を行います。

“Rapporteur”: ・今年は”Rapporteur(ラポチャー:報告者)”が活躍します。ラポチャーは世界会議のセッション・展示・デモに

参加し、6 つの会議トピックで見た世界会議を ITS の経験と知見を生かしてレポートします。欧米 AP から 6

人ずつ選ばれ、最終日の Conclusion Session で General Rapporteur(エリックサンプソン:英ニューカッスル

大学・シティ大学客員教授)より報告されます。

・AP の Rapporteurs は以下の通りです:

大口敬(東京大学)、Jason Chang (国立台湾大学)、Young-Jun Moon(韓国 KOTI)

Brian Negus (ITS 豪州)、浮穴浩二(UK コンサルタント)、石太郎(早稲田大学)

展示会: <開催期間> 2011 年 10 月 23 日(火)~26 日(金)

一般公開日: 10 月 25 日

展示会場は拡張され、引き続き出展を募集しています。

<出展フロアー料>

・1 平米(㎡)につき 330EUR (一般的な利用単位である 1 小間 9 ㎡に換算すると 2970EUR)、となります。

・100 平米以上の申し込みについては、1 割引となり 297EUR(一般的な利用単位である 1 小間 9 ㎡に換算

すると 2,673EUR)です。

・今年から欧州域内で開催される展示場での出展フロアー料への付加価値税(VAT)は廃止されています。

(ただし払ってしまったものは、取り戻せない。)

・独立展示スペースについての詳細は以下へお問い合わせください。

お問い合わせ先: 土屋千尋 (Chihiro Tsuchiya)

東京インターナショナル プラニング(株)

Email: [email protected]

Tel: +81-3-3798-5020 / Fax: +81-3-3798-5021

展示仮予約済みの会員企業:

単独出展(9): アイシン+アイシン AW 、デンソー、トヨタ、NEC、富士通、本田技研、

パナソニック、三菱重工、

第 1 Japan Pavilion: 道路グループ(国交省、HIDO、高速 5 社)、東京都/日本組織委員会、

VICS センター、ベリサーブ、UTMS、住友電工、IHI、三菱電機、長崎県

ITS Japan(受付)

第 2 Japan Pavilion: 日立、Forum8、KDDI、ITS Japan(展示)

ITS Asia・Pacific 館は出展団体等を検討中。

Page 7: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

最新レイアウト図: (2012 年 3 月 19 日現在)

Page 8: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

拡張部分”Hall A”のレイアウト図

デモンストレーション: 会場に隣接する駐車場およびウィーン市内の公道を使ったデモを開催予定です。

3 日間で 1,000 人の動員を目標に準備を進めています。

デモは 5 つのテーマに基づいて EC プロジェクトを含む 11 の企画が決定されています:

· Cooperative Mobility

· E-Mobility

· Navigation

· Public Transport

· Network Management & Operations

またスマートフォン向けアプリケーション”コングレス・ナビゲータ”も準備しています。

Page 9: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

スペシャルイベント: Gala Dinner and ITS Ball

日時:10 月 24 日 19:00-

スポンサー: · スポンサー:Kapsch, SIEMENS、SWARCO、BOMBARDIER、ASFiNAG、Wiener Linien、AVL、

ITS Vienna Region

· 他にも”Friend of ITS 2012” ”Media Partners” ”Event Partners”などさまざまな形で企業・団体が協賛して

います。

詳細は公式サイトをご覧ください。

ホテル: 公式サイトではホテルの宿泊申し込みを受付けています。

会議登録費:

価格は以下の通りです。10 人以上のグループ登録に対しては 10%割引が適用されます。 会議登録は 5 月に開始予定です。

今後の予定:

2012 年 5 月 議登録ウェブサイトオープン/Preliminary Program 発行

2012 年 6 月 4 日 Conditionally accepted 論文再提出締め切り

2012 年 9 月 9 日 ファイナル論文提出締め切り

2012 年 9 月 9 日 登壇者登録締め切り

2012 年 10 月 22-26 日 ウィーン ITS 世界会議 よろしくお願い申し上げます。

(担当:国際グループ) -目次へ戻る-

Early Payment Rates Standard Rates

Ticket Type Duration Inc. VAT Net Inc. VAT Net

Speaker / Moderator Full event € 960.00 € 800.00 € 960.00 € 800.00

Speaker / Moderator 1 Day € 576.00 € 480.00 € 576.00 € 480.00

Delegate Full event € 1,140.00 € 950.00 € 1,440.00 € 1,200.00

Delegate 1 Day € 660.00 € 550.00 € 876.00 € 730.00

Exhibitor / Sponsor Delegate Full event € 1,020.00 € 850.00 € 1,200.00 € 1,000.00

Student * Full event € 300.00 € 250.00 € 300.00 € 250.00

Student * 1 Day € 120.00 € 100.00 € 120.00 € 100.00

Austrian Public Sector Full event € 876.00 € 730.00 € 1,080.00 € 900.00

Austrian Public Sector 1 Day € 528.00 € 440.00 € 648.00 € 540.00

Developing Countries ** Full event € 720.00 € 600.00 € 840.00 € 700.00

Accompanying person Full event € 0.00 € 0.00 € 0.00 € 0.00

Page 10: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

◆ 「インフラ協調システム委員会(ICSC)」の活動状況について

インフラ協調システム委員会の活動状況について、下記に紹介します。

2012年度の取り組み

■ 2012年度以降も ITS 推進協議会を活用した実用化の推進が中心になるため、インフラ協調システム委

員会新体制で、継続課題、新たな課題への取り組みを強化する。

■ 実用化を推進するため、中期システム検討分科会を、実用化システム検討分科会と改称し、集中的な課

題の抽出、課題解決業務に取り組む。

■ 官民の連携を強化するため、ITS 推進協議会実務者 WG 活動を見直し、実用化を促進する。

■ 欧米との国際調和活動は、民間として進めるべき課題を整理し、官との連携体制で国際調和活動を推進

する。

■ 国内外への成果の発信も今後の重要な課題となり、普及促進分科会を再編し、ICS 委員会各活動を横

断的に扱う共通課題検討分科会として 12 年度活動を開始する。

2012年度体制構築の経緯

■ インフラ協調委員会関連の対応すべき課題を考慮し、2012年の組織体制を関係者と議論

■ 2011年体制を基準に、重点課題への取組、効率的な運営を考慮し再編

■ 3月29日の委員会での承認経て組織再編を開始

■ 委員長、各分科会長、WG 主査と共に、それぞれの組織での課題、取り組み方針、活動の成果を明確に

し、委員の再募集含め実活動を順次開始する

2012年度新体制案の背景

■ ステアリングコミッティ

2012年1月より開始した拡大ステコミを継続し、ITS 推進協議会に向けた業界としての議論、

民間意見のとりまとめを行う

通常のステコミは活動も委員会活動同様2011年方式を維持する

■ 委員会

分科会レベルでの組織変更を実施するが、主要案件は、2011年度から大きな変更はなく、

下記主要課題に取り組む

① ITS 推進協議会対応諸活動

ITS 推進協議会、官民実務者 WG からの宿題への対応

2012年実証実験、2013年東京国際会議への準備

政府との各種議論

② 分科会活動フォロー

③ 国際調和活動への参画

④ 政策提言活動

■ 普及促進分科会

傘下2WG(ITS スポット検討 WG, DSSS 検討 WG)はその任務を完了したため解散とする。

上記により、普及促進分科会としての主体業務は、新たに実用化するシステム・サービスの普及促進活動

となる。

新たに実用化するシステム・サービスの普及促進活動は、WG 組織による実務対応とする。

国際標準化支援 WG は、欧米日の3極国際調和活動への参画を主体とする国際調和活動検討 WG に名

称、活動を変え継続する。

<2012年度活動>:共通課題分科会と改称

インフラ協調委員会での各種成果の発表、ITS 国際会議でのコミュニケーション、国際調和活動等、対

外的発信の必要性があり、上記と合わせ共通課題として扱う共通課題検討分科会に変更し、メンバー

含めて改編する。

Page 11: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

■ 中期システム検討分科会

実証試験の開始、2013年国際会議、ITS 推進協議会への対応等負荷が大幅に増加するた

め、効率的な運営で実用化推進を強化する。

<2012年活動>:実用化システム検討分科会と改称

①効果評価、貢献度評価への対応

✓ 実証試験の開始に伴い、効果検討 SWG を新設する。

②2012年実証実験、2013年 ITS 国際会議への対応

✓ 実証試験、東京国際会議デモンストレーションは、関係組織との調整含めてサービス検討

分科会で担当する。

✓ サービス検討 WG での負荷増が見込まれるが、サブ WG, Ad-hoc 等の設定による体制強

化で対応する。

✓ ITS 国際会議での広報活動を含めた普及促進活動は、普及促進 WG で担当する。

③プラットフォーム検討 WG

✓ 2015年までに実用化を目指す協調システムについて運用に関わる課題検討と体制構築

支援を実施する集中 WG 活動を実施する。

④国際調和活動

✓ 実用化システム検討分科会で検討するシステムとの整合性を国際的に反映させるため、

国際調和検討 WG を新設し対応する。

✓ 国際調和検討 WG とは、共通メンバーの設定等効率的な体制を構築する。

■ 長期システム検討分科会

現活動を継続するが、新たな交通ビジョン検討会との協調など成果を最大限に効率的に運営

する体制を検討する。

<2012年体制>:将来システム検討分科会に改称

既存システムから、国際調和を考慮した移行計画の検討と、移行計画の扱いを明確にする

新たな交通ビジョン検討会を含めた 2013 年体制の検討をする。

2012年インフラ協調システム委員会体制と実施内容案

8

インフラ協調システム委員会(ICSC)( Infrastructure Cooperative Systems Committee )

2020年代以降の新たな協調システムの検討現状から将来への移行計画を含む将来像、実現に向けた課題検討と課題解決の進め方提案

検討の視点:グローバル対応/将来メディアの使い方/車載機の統一化

(委員長、分科会長、事務局で組織)ステアリングコミッティ

将来システム検討分科会

プラットフォーム検 討WG

実用化を目指す協調システムの運用に関わる課題、プラットフォームの検討

• 運用体制、認証、インセンティブ、普及方策、折衝活動、メディア検討• 関係組織に拡大したスキーム検討、運用体制の構築

実用化システム検討分科会

ITS推進協議会で扱う2014年以降実用化を目指す協調システムの検討、実証、結果の評価、判断実用化に向けた課題を検討し、解決に向けた取り組みの提案、解決活動を実施する電機メーカ、カーメーカ連携体制により、実証実験に対する民側の技術的責任組織とする

下記WG諸活動の統括

効果 評価SWG

交通事故死者削減効果の見積り等、目標達成への貢献度見通しのとりまとめ

• 検討サービス、アプリケーションによる貢献度、寄与度の見通し• 実証試験結果と検討結果の整合性評価実施

対応方針の議論、判断、承認を行う①委員会傘下課題への対応

②活動成果の外部への発信内容③議会、官公庁への提言内容

下記内容等への対応方針の議論と委員会への提言まとめ①委員会傘下課題への対応

②活動成果の外部への発信内容③議会、官公庁への提言内容

サー ビス検討 WG

2011年で設定した路車、車車、路車・車車連携、歩車等次期サービス(アプリケーション)の実証試験の企画、実施

• 確認項目の明確化、目標値の設定、判定基準の設定等、実証実験評価判断方法のまとめと官民の合意を獲得する

• 効果評価WGとの連携による死者削減への効果の定義と実証による裏付け確認を行う2013年ITS国際会議でのデモ内容の企画、提案、官民合意、実行

• 必要に応じSWG等の設定による体制強化の提案、実行• デモ実施に必要な資源まとめ、実行チームの構築(12年は準備活動を実施)

国 際調和 検討 WG

普及促進WG 既存システムの拡大活用など新規展開に向けた普及・展開活動ITS推進協議会活動などの成果により、実行が必要な案件への普及促進活動の実施

日本のシステムの対外的プロモーション諸活動の実施 (販売拡大等営業主体の活動は除く)

共通課題検討分科会実用化・普及に向けた各分科会共通の課題の解決と対外的発信・各分科会活動の整合性、連携(特に実用化システム分科会)による下記WGへの課題設定と解決

各WG諸活動の統括

国際動向の調査国際調和活動での日本の課題整理と、日本としての進め方まとめ、必要諸対外活動の実行

Page 12: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

実用化システム検討分科会

2014年実用化を実現する諸課題の提起と、課題解決

両分科会活動の整合性、関係分科会(特に実用化分科会)との連携による共通課題分科会としての課題

設定と解決

主要テーマ

2014年以降実用化するシステムの制度、運営等の準備

国内外へのプロモーション

国際調和活動官民連携

ITS 国際会議でのセッション企画、セッション運営

サービス検討 WG

2011年で設定した路車、車車、路車・車車連携、歩車等次期サービス(アプリケーション)の実証試験の

企画、実施

確認項目の明確化、目標値の設定、判定基準の設定等、実証実験評価判断方法のまとめと官

民の合意を獲得する

効果評価 SWG との連携による死者削減への効果の定義と実証による裏付け確認を行う

2013年 ITS 国際会議でのデモ内容の企画、提案、官民合意、実行

必要に応じ SWG 等の設定による体制強化の提案、実行

デモ実施に必要な資源まとめ、実行チームの構築(2012年は準備活動を実施)

実行組織、SWG の立ち上げ

実証実験内容確認会議

2013デモ計画検討会議

貢献度評価、効果評価の実施検討会議

ITS 推進協議会フォロー会議

プラットフォーム検討 WG

実用化を目指す協調システムの運用に関わる課題、プラットフォームの検討

運用体制、認証、インセンティブ、普及方策、折衝活動、メディア検討

関係組織に拡大したスキーム検討、運用体制の構築

将来システム検討分科会

将来ビジョンのまとめと課題検討

将来メディアの使い方

統合化

既存システムから、国際調和を考慮した移行計画の検討と、移行計画の扱いを明確にする

グローバル化の検討

新たな交通ビジョン検討会との協調など成果を最大限に効率的に運営する体制の検討

共通課題検討分科会

実用化に向けた共通課題の解決と対外的発信

両分科会活動の整合性、関係分科会(特に実用化分科会)との連携による共通課題分科会としての課題

設定と解決

主要テーマ

2014年以降実用化するシステムの制度、運営等の準備

国内外へのプロモーション

国際調和活動官民連携

ITS 国際会議でのセッション企画、セッション運営

普及促進 WG

実用化システム検討分科会による成果を普及、促進する上での課題の整理と、課題解決業務

国内外へのプロモーション

日本で検討しているインフラ協調システムに対する国際発信

2013年 ITS 国際会議でのインフラ協調システムとしてのセッション企画、セッション運営

2014年以降実用化するシステムの制度、運営等の準備

⇒具体的活動の設定、成果の見通しを設定すること

国際調和検討 WG

Page 13: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

国際動向の調査

欧米3極における国際調和活動への参画と、日本の意見の反映

2013年 ITS 国際会議における国際調和に関するセッションの企画と運営

国内関係組織と連携し、インフラ協調システム委員会活動との整合性を確認

2011年インフラ協調システム委員会体制

長期システム検討分科会

DSSS検討WG

ITSスポット検討WG

国際標準化支援WG

サービス検討WG

プラットフォーム検討WG

効果評価WG

ステアリングコミッティ

中期システム検討分科会

普及促進分科会

インフラ協調システム委員会(ICSC)

( Infrastructure Cooperative Systems Committee )

ETC多目的利用SWG

広報イベントSWG

(実証実験の内容が決まったらスタート)

石鍋分科会長(トヨタ)

佐藤主査(トヨタ)

瀬川主査(マツダ)

太刀川主査(沖電気)

福島分科会長(日産)

井上主査(ホンダ)

末木主査(トヨタ)

片原分科会長(富士通)

森委員長(トヨタ)

中ノ森リーダ(沖電気)

(委員長、分科会長、事務局)

32名 15企業 13団体

35名 22企業 10団体

29名 21企業 5団体

13名 8企業 2団体

13名 10企業 2団体

16名 12企業 3団体

11名 6企業 4団体

32名 20企業 6団体

19名 15企業 2団体

19名 12企業 3団体

16名 12企業 2団体

(担当:企画グループ 山田/小林) -目次へ戻る-

32名 15企業 13団体

precision390
テキストボックス
効果評価WG
Page 14: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

◆ 「災害時/平常時ハイブリッド情報システム委員会」の活動状況について

2011年度下期は「災害時に必要とされる情報提供」について、共通の方向性を全メンバーが理解し、今後の活動が円滑に進められるよう「連携推進WG」及び「災害情報検討WG」の『合同WG』として検討を実施しました。

合同WGでは、①住民等被災者の視点、②自治体等管理者側の視点から、「柔らかい情報」の活用も含めた「システムイメージ」について検討しました。

1.2011年度の成果概要

東日本大震災の課題を踏まえ、「求められるシステムの活用イメージ」として以下が抽出されました。

(1)<住民等被災者の視点> 1)震災直後

①大津波警報等災害情報、避難勧告の確実な周知 ⇒被災地走行中の移動車両等にカーナビや携帯電話のエリアメール、エリアワンセグ等の多様な

メディアによる「大津波警報」、「被災想定区域」や「避難勧告」の提供。 ※災害・避難情報(SNS 写真・投稿等柔らかい情報含む)を統一的に提供。

②適切・迅速な避難の実現 ⇒災害規模、道路・公共交通状況等より避難者を安全な避難ルートで、安全な避難場所に誘導す

るシステム。 ※投稿等の柔らかい情報含めた被災箇所情報を広く収集・提供し、安全な避難ルートは各人が判断するイメージを想定。

③安否情報の確認・共有 ⇒自治体、民間事業者が個別に把握した安否情報を共有化して、様々なメディアで提供するシス

テム。 2)応急復旧、本復旧

④避難所・仮設住宅での生活支援 ⇒ボランティアによる各種生活必要品のシェアリングを可能とするシステム。

⑤避難の解除、帰宅の判断に必要な情報の提供 ⇒被災者が避難所から自宅に戻るか否かを判断に必要な情報を一元的に提供するシステム。

(2)<自治体等管理者側の視点>

1)震災直後 ①迅速な災害・被害状況の把握

⇒自治体・民間事業者等が個別に把握した被害状況の共有化を可能とするシステム。 ②道路被害状況の把握

⇒多様な情報ソースから得られた道路の損傷情報(通行可能情報)を一元化し、同一地図上で管理・表示を行うことで、被害状況の全体的な把握を可能とするシステム。

2)応急復旧、本復旧 ③迅速・効率的な支援物資の供給

⇒IT 技術を活用し、各避難所での必要物資と数量の収集・把握、各地から提供された支援物資の管理を可能とするシステム。

⇒広域的な通行可能ルート、被災地内での通行可能ルートを明確にし、適切に避難所等物資を必要とする拠点への供給を可能とするシステム。 例:ETC や電子ナンバープレート等 ITS 技術を活用した災害対策車の通行可否判定及び運行管理

2.2012年度の活動概要

■6 月下旬(想定)までは、連携促進 WG と災害情報検討 WG の合同 WG での活動を予定しています。 ■上記8システムイメージのなかで、人と物の移動に関わる活動イメージを具体化検討を進めます。

①対象システムの活用イメージの詳細化 ②対象システムにおいて「災害規模は小さいが、頻度の多い災害」も対象として活用可能性の検討

■以上の活動を通して、システムのあり方とシステムのプロトタイプを明らかにし、広域連携可能な自治体情報センターと情報基盤の共通化の考え方を整理した上で、モデル自治体での地域情報提供システムの試行支援を実施します。

(担当:普及促進グループ 鈴木)

-目次へ戻る-

Page 15: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

◆ 「道路情報基盤活用委員会」の活動状況について

本委員会は、2010年度で終了した次世代デジタル道路情報委員会での活動を踏まえ、具体化した共通基盤

の活用に向けての新たなフェーズとして、昨年度、スタートしました。2011年度末での活動成果を、報告します。

道路の区間ID方式

共通基盤(道路の区間ID、道路基盤地図情報)

道路の区間ID方式:既存地図を生かしながら情報を交換する手法(位置情報の参照方式)

道路基盤地図情報:LDMの第1層に相当(道路の区間IDと連携へ)

国際標準への可能性

<活動の視点>

(1)ITS 各種サービスの実現を加速するために、

⇒共通基盤(道路の区間ID方式、道路基盤地図情報)の利用方法を検討

〔パーマネントな道路のIDを用い、情報と道路を紐付けて活用する〕

(2)東日本大震災で顕在化した、情報流通(特に災害時)の課題解決

(3)欧州の動向(協調システム標準化指令)のキャッチアップ(Local Dynamic MAP 関連)

共通基盤(道路の区間ID方式、高精度道路地図)

災害時/

平常時

ハイブリッド情報システム

プローブ情報の共有化/

相互利用

ITS

スポット等活用

新サービス

シームレスな移動

(P&R

、乗換案内)

荷の動きの最適管理

(荷・車両の追跡)

次世代協調運転支援システム

情報共有型社会の交通システム

道路更新情報

交通情報道路関連施設情報

路面情報 災害情報対向車・歩行者情報

道路情報基盤

委員会での検討対象アプリケーションでの利用方法具体化

注:「道路情報基盤」とは:

共通基盤(道路の区間ID方

式等)を利用して道路に関連

する情報を共有するための、

それら情報の表現形式の仕様

や、利用方法の規約を意味す

る。

Page 16: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

1.委員会の目的・目標

次世代 ITS サービスの実現加速に向け、道路関連情報を共有化する仕組みを検討する。

(1)課題解決・利用方法明確化

道路情報基盤を利用する上での技術的課題の解決と利用方法の明確化。

(2)各種 ITS サービスでの活用検討

各種サービスにおける道路情報基盤の活用事例具体化の促進。

アウトプット

ITSサービスでの活

用検討

技術的課題の解決と利用方法明確化

2012年度2011年度活動アイテム

走行支援サービスにおける利用方法の具体化

災害情報の共有化

道路の区間ID方式道路基盤地図情報

△中間報告実証実験へ

2.活動の成果

(1)課題解決・利用方法明確化

委員会有志の各方面の参加者(コンサル、GIS、ナビ地図、他)による作業会にて、検討資料を作成した。

道路の区間IDを、カーナビのみならずGISを含む広い分野で利用するための課題と利用手段を検討し報

告書にまとめた。

・道路上の位置表現方法の特徴と課題、道路の区間ID方式の利点の整理

・道路管理者が提供するシステムでの道路の区間 ID 方式の利用可能性を調査・整理

・標識情報に関する利用可能性・課題整理、気象および警察関係での地図情報の提供事例整理

・ナビ地図に加えて、GISや各種道路リンク、住所表記等との対応関係の整理と、どのような環境を整

備すれば各方面での活用が進むのかを検討

・道路の区間IDが設定されない道路上での位置表現方法についての検討と案の作成

⇒ 委員会活動報告書として、5月に公開予定

(2)各種 ITS サービスでの活用検討

具体的なサービス事例をとりあげ、そこでの活用効果を具体的な先行事例として示していくべく、関係者

への働きかけや連携活動を行なった。道路の区間IDテーブルは2010年度に県道以上の道路について

作成され道路交通センサスで利用されたが、2011年11月に財団法人日本デジタル道路地図協会(DR

M協会)にて整備され県道以上の道路約20万KmがDRM協会のホームページ上で一般公開された。こ

れを受け、国土交通省道路局、国総研等を中心に、国レベルでの活用の事例づくりが2012年度に具体

化する見通しができた。

Page 17: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

①国総研・阪神高速道路・DRMにて「道路の区間 ID 方式を用いた情報配信実験」発表。

・交通事故多発地点情報の提供

・工事予定情報の提供

・分合流部における安全運転に関する情報の提供

②国総研にての災害関係情報の流通実験が計画されている

国交省では既に道路交通センサスは道路の区間ID方式に変換できる形式で実施されており、

また交通量の常時観測データの整備への活用も考えられていることから、災害危険箇所の情報

がこれらとリンケージされると、価値が大きいものと思われる。

その他、地方整備局で公開されている道路情報提供システムに道路の区間IDを組み込むことの検討も

開始されている。

(3)国際標準化への提案がスタート

ISO/TC204/WG3 の関係者に働きかけた結果、IS17572(Location Referencing =位置参照手法)に組み込

むことでの IS17572 修整要望が出され、本年 4 月の ISO 国際会議(メルボルン)の場で提案説明が行なわ

れた。次回7月の会議から、他国の IS17572 見直しコメントと合わせて修正案が議論され、順調にいけば

10月モスクワ会議にて、道路の区間 ID を組み込んだ DIS 投票が行なわれる。

3.今後の課題

(1)市町村道に対する道路の区間 ID 整備と利用の立ち上げ

⇒2012年度重点テーマ

※国は、道路の区間IDの活用が回り始めており、今後は自治体での活用を促進する。

(2)アプリケーション事例の具体化

(団体や事業者による、共通基盤を活用したサービス事例の立上げ)

(3)プローブ情報の災害時利用手法検討の進め方

(4)規制情報・交通情報での具体的利用方法の明確化と、関係機関への働きかけ

4.2012年度の活動

道路の区間IDの普及活動に加え、道路基盤地図情報(高精度地図)の利用方法の検討に着手

(1)「道路の区間 ID 方式」の自治体での整備と利用の促進

(2)「道路基盤地図情報」の利用検討

(3)「道路情報基盤(道路の区間 ID、道路基盤地図情報を利用した情報流通)」の運用環境整備の検討

(4)道路情報基盤の活用を推進する研究会、検討会の活動支援

(担当:普及促進グループ 東條)

-目次へ戻る-

官民連携「安全、安心で快適な走行を支援する情報提供」実験参加者募集:3/22

・概要:安全・安心で快適な走行支援に関する情報を道路の区間 ID 方式を用いてカーナビ

などに配信し、その効果を確認する実験を阪神高速道路にて実施する。

2012年に実験を実施し、有効性・実用性が確認できたものから順次実用化に展

開する予定である。本実験を実施するにあたり、カーナビや可搬式端末機器による

運転者への情報提供に参加いただける団体を募集する。

国交省が保有・公開する災害情報のうち、データ(電子的な二次利用可能な形式)で流通が進

んでいない情報を道路の区間ID方式に変換し、位置表現の精度検証および効率的なデータ変

換可能性の検討を行なう。

対象コンテンツ(案) : 冠水危険箇所(全国)

Page 18: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

◆ 「ITS Japanコミュニティプラザ」について

2012 年度第 1 回「ITS Japan コミュニティプラザ」(国土技術政策総合研究所との情報交換会)を開催しましたの

で、下記に報告します。

●開催概要:

日 時:2012 年 4 月 11 日(水) 15:00~17:30

会 場:ITS Japan会議室

テーマ:道路交通センサスの結果とプローブ情報 ~365 日 24 時間 道路交通の観測に向けて~

プログラム:

・挨拶および問題提起 国総研 道路研究部長 塚田幸広

・講演1 「H22 道路交通センサスと今後のプローブデータの展望」

国総研 道路研究室長 上坂克巳

・講演 2 「安全の研究とプローブの活用について」 国総研 道路空間高度化研究室長 高宮 進

・講演 3 「地域を支える情報収集と活用」 ITS Japan 常務理事 林 昌仙

・情報交換(フリーディスカッション) 進行 国総研 道路研究部長 塚田幸広

・閉会挨拶 ITS Japan 専務理事 天野 肇

●開催結果

国土技術総合研究所が保有する道路交通センサスの結果とプローブ情報についてプレゼンがあり、ITS

Japan からも地域を支える情報収集と活用について紹介した。

情報交換(フリーディスカッション)では、塚田部長の進行により活発な意見交換が行われた。

民間側からは、プローブ共通基盤の活動の中で公共性という大義で統合化を進めていること、関係

団体からは、各自治体が管理するローカル道路の新設、変更などのデータを速やかに入手できれば現在よ

りもタイムリーな情報提供ができること、また道路情報の共通基盤化の必要性等、忌憚のないディスカッショ

ンが交わされた。参加者は、60 名(うち国総研から 13 名参加)。

国総研 塚田部長 会場の様子

国総研 上坂室長 国総研 高宮室長 ITS Japan 林常務理事

(担当:総務グループ 廣井)

-目次へ戻る-

Page 19: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

◆ 「第20回 ITS世界会議東京 2013」進捗報告

1.第 3 次事務局体制について

下記の体制図にあるように、昨年からの従来メンバーの全員の常駐化と新たに

ITS Japan 常任理事企業、理事企業から、常駐者 4 名、非常駐者 2 名、東京都から非常

駐者の追加 3 名、および派遣社員 2 名が加わり、ほぼ計画通りの体制ができたと思って

おります。ご協力いただいた企業様には、大変感謝いたします。

2.展示販売の募集について

ITS 世界会議東京 2013 の出展のご案内を 4 月 16 日に会員各位へのメールでのご案内とともに、組織委員会

の Web に載せて募集開始いたしました。次ページの展示会場小間割り案のレイアウトを参考に、申し込み順での

申し込み受け付けとなりますので、お早目のお申し込みをよろしくお願いいたします。

詳細については、添付の「出展のご案内」のパンフレット、または、Web をご覧いただきご検討のほどよろしくお

願いいたします。

部会長 尾崎信之(東芝) 副部会長 石井聡(富士通)

部会長 赤津洋介(日産) 副部会長 森健一(デンソー)

部会長 佐原健一(住友電工) 副部会長 若宮正洋(三菱電機)

部会長 世木隆明(トヨタ) 副部会長 太刀川喜久男(沖電気)

部会長 池田哲也(ホンダ) 副部会長 前川誠(NEC)

部会長 阿部朋明(パナソニック) 副部会長 堀江武(日立)

【プログラム部会】

【運営・企画部会】

【テクニカルツアー部会】

【渉外・広報・宣伝部会】

【総務・財務部会】

【ロジスティクス部会】

日本組織委員会 事務局

多本惠俊

渡邉実、西形清、鮎澤篤

都築清士、藤井正泰、藤本真吾

藤井真治、平井新児

鳥居信利

上野隆、山本和志

ITS Japan 総務グループ(兼務)

ITS Japan 国際グループ(兼務)

ITS世界会議東京2013 日本組織委員会(渡邉委員長)

企画・運営委員会(藤江委員長)

合同部会(天野肇議長、安達紀子副議長)

畑瀬勉(富士通から2人体制での対応)

【全体運営】

※:兼務者

五十嵐修(テク・ロジ部会兼務)鳥居信利(経理責任者)※

鈴木幸子(派遣)上野隆 (プロジェクト横断;IT WG等)※

小川恭子(派遣)村井康真赤塚英彦

東京都メンバー

●水田隆三

●熱田英亮

●福林正明

●安達紀子(東京都統括)

正・副部会長は非常駐

下線あり:非常駐

事務局長 花井利通

Page 20: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

(担当:日本組織委員会事務局 花井)

-目次へ戻る-

展示会場(東京ビッグサイト西ホール1・2)小間割案

下記の小間割りにて販売中、同封の展示販売パンフ参照方

スポンサーリザーブ

組織委員会企画展示ゾーン

Page 21: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会富士通株式会社平井 新児

派遣社員(4月1日~)小川 恭子

アドバイザー坂本 堅太郎

アドバイザー石 太郎

【嘱託(非常勤)】 4月1日付け

→普及・促進グループ 担当部長三菱電機株式会社羽鳥 弘之

→国際グループ 担当部長KDDI株式会社宍倉 宏晃

派遣社員(3月12日~)鈴木 幸子

非常勤(4月1日~)アイシン精機株式会社藤本 真吾

非常勤(4月1日~)三菱自動車株式会社鮎澤 篤

【参考】 ITS世界会議東京2013日本組織委員会の事務局

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会株式会社東芝渡邉 実

【新任】 5月1日付け (ITS世界会議東京2013日本組織委員会の事務局業務)

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→普及・促進グループ 部長

→企画グループ 部長

【新任】 4月23日付け (ITS世界会議東京2013日本組織委員会の事務局業務)

山本 和志

西形 清

藤井 正泰

上野 隆

鳥居 信利

沖電気工業株式会社

本田技研工業株式会社

三菱電機株式会社

藤井 真治

都築 清士

多本 惠俊

石毛 政男

大見 真也

吉澤 生雄

小林 文夫

立松 淳司

坂本 堅太郎

パナソニック株式会社

日本電気株式会社

トヨタ自動車株式会社

株式会社デンソー

住友電気工業株式会社

【新任】 4月1日付け (ITS世界会議東京2013日本組織委員会の事務局業務)

住友電気工業株式会社

株式会社デンソー

【新任】 4月1日付け

国際グループ 担当部長

普及・促進グループ 部長

企画グループ 部長

国際グループ 部長 兼 国際展開戦略担当

【退任】 3月31日付け

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会富士通株式会社平井 新児

派遣社員(4月1日~)小川 恭子

アドバイザー坂本 堅太郎

アドバイザー石 太郎

【嘱託(非常勤)】 4月1日付け

→普及・促進グループ 担当部長三菱電機株式会社羽鳥 弘之

→国際グループ 担当部長KDDI株式会社宍倉 宏晃

派遣社員(3月12日~)鈴木 幸子

非常勤(4月1日~)アイシン精機株式会社藤本 真吾

非常勤(4月1日~)三菱自動車株式会社鮎澤 篤

【参考】 ITS世界会議東京2013日本組織委員会の事務局

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会株式会社東芝渡邉 実

【新任】 5月1日付け (ITS世界会議東京2013日本組織委員会の事務局業務)

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→ITS世界会議東京2013日本組織委員会

→普及・促進グループ 部長

→企画グループ 部長

【新任】 4月23日付け (ITS世界会議東京2013日本組織委員会の事務局業務)

山本 和志

西形 清

藤井 正泰

上野 隆

鳥居 信利

沖電気工業株式会社

本田技研工業株式会社

三菱電機株式会社

藤井 真治

都築 清士

多本 惠俊

石毛 政男

大見 真也

吉澤 生雄

小林 文夫

立松 淳司

坂本 堅太郎

パナソニック株式会社

日本電気株式会社

トヨタ自動車株式会社

株式会社デンソー

住友電気工業株式会社

【新任】 4月1日付け (ITS世界会議東京2013日本組織委員会の事務局業務)

住友電気工業株式会社

株式会社デンソー

【新任】 4月1日付け

国際グループ 担当部長

普及・促進グループ 部長

企画グループ 部長

国際グループ 部長 兼 国際展開戦略担当

【退任】 3月31日付け

◆ 人事異動

(青文字が追加分)

-目次へ戻る-

Page 22: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

春の訪れ ― 北海道 見てある記 ―

日本の風景

写真下は、開花宣言の翌日満開となった“旧北海道庁” と “大通り公園”の桜 (札幌)

写真下は、春の訪れが近づく厚田の海(日本海)と 残雪に囲まれながら つぼみを膨らませる桜の木 (厚田)

Page 23: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

写真下は、残雪の“樽前山”と 春の到来を告げる“ふきのとう”(苫小牧)

5 月

写真下は、稚内へ向かう“特急サロベツ”と ホームの上で “そりを引く馬”(岩見沢駅)

すし屋の水槽で泳ぐ ぼたん海老

Page 24: 第12回アジア太平洋地域ITSフォーラム クアラルン … Sinaga President, ITS Thailand, Dr. Sorawit Narupiti 4月18日(水) PL3:Transformative Technologies in Tolling

編集後記

春を追い越し夏のおとずれを感じさせる5月の陽気は、桜前線を一気に北上させ、札幌では開花宣言の

翌日に、旭川では開花宣言したその日の午後に満開となりました。

4 月末から 5 月へかけてのGWでは、空港や駅など、各地のターミナルで国内外へ向かう移動客で賑わ

いを見せていました。残念ながら運行会社の労務管理の不備、運転手の過失による高速バスの事故など、

未然に防げたはずの痛ましい事故が各地で発生しました。ITS の普及促進を掲げ、日々社会への貢献を

目指し取り組む者の一員として、ドライバ、利用客、歩行者と、それぞれの立場や場面で、常日頃から安全

への心がけを実践し、その上での交通事故削減の取り組みであることを改めて痛感させられました。

ITS Japanと ITS世界会議東京2013 日本組織委員会事務局は、4月にクアラルンプール(マレーシア)

での「第 12 回アジア太平洋地域 ITS フォーラム」を成功裏に開催し、来年 10 月に東京で開催される本番

に向けて具体的な準備作業、推進状況の模様や積極的な参加を呼びかけるための情報発信準備にと、

日を追う毎に回転速度を加速させています。

今年は昨年にも増して、厳しい電力供給状況が予測されます。身近にできる省エネに心がけ、これから

本格化する暑い夏を見据えながら、身も心も涼しく過ごしていきたいものです。

(H.Y)

-目次へ戻る-

-目次へ戻る-

★ ITS Japan ホームページ トップの、会員の情報コーナーをご利用ください。

本コーナーは ITS Japan 会員様の情報、ITS関係のイベント、製品などをPRするコーナーです。

掲載をご希望の方は、下記までお問い合わせ下さい。なお、内容によっては掲載をお断りする

場合もございますので御了承下さい。

・お問い合せ先

総務グループ:TEL: 03-5777-1011 FAX:03-3434-1755

Web からのご連絡は問合せフォームをご利用下さい。

★ 世界の風景 日本の風景 の写真提供をお待ちしています。

旅行先、出張先での、世界や日本の風景の写真提供をお待ちしています。

ITS Japan NEWS に掲載させていただき、会員の皆様に季節感を味わっていただきます。

・お問い合せ先

総務グループ(担当 安川):TEL:03-5777-1012 FAX:03-3434-1755

ITS Japan からのお知らせ