8
よこはまの 四季 を楽しむ情報誌 No. 141

141 美しい日本の四季を彩る 馬場花木園を歩く€¦ · お勧めします。 ※ア サリは貴重な天然資源です。ルールを守っ て、お楽しみください。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 141 美しい日本の四季を彩る 馬場花木園を歩く€¦ · お勧めします。 ※ア サリは貴重な天然資源です。ルールを守っ て、お楽しみください。

よこはまの四季を楽しむ情報誌

美しい日本の四季を彩る

   馬場花木園を歩く

春No.141

Page 2: 141 美しい日本の四季を彩る 馬場花木園を歩く€¦ · お勧めします。 ※ア サリは貴重な天然資源です。ルールを守っ て、お楽しみください。

2

美しい日本の四季を彩る

江戸末期にタイムスリップ

古民家「旧藤本家住宅」がオープン

豊かな緑と、四季を通じて季節の花木が園内を彩る馬場花木園(横浜市鶴見区)は、閑静な住宅街に位置し、横浜市内でも珍しい和風庭園です。約2.2haの広々とした園内には、サクラ( 3 月)、ボタン( 5 月)、ハナショウブ( 6月)、アジサイ( 6月)、ハス( 7 ・ 8 月)、ハギ( 9・

10月)、ウメ( 2 月)などの花々が季節の訪れとともに色とりどりに咲き誇ります。さらに奥へと歩を進めれば、野生の姿を残した山野草約50種の展示や、深い緑の美しい竹林が広がり、凛とした空気を漂わせています。

令和元年11月、馬場花木園の「古民家エリア」として旧藤本家住宅が公開されました。旧藤本家住宅は、江戸末期から明治初期に、現在の港北区篠原に建てられた茅葺屋根の民家(農家)と東屋を移築したもので、当時の日本家屋にある特徴を残した建築物に、囲炉裏など数々の調度品が残され、まるでタイムスリップしたような空間が広がります。

馬場花木園を歩く

東屋

Page 3: 141 美しい日本の四季を彩る 馬場花木園を歩く€¦ · お勧めします。 ※ア サリは貴重な天然資源です。ルールを守っ て、お楽しみください。

3

農家の暮らしと伝統的な日本家屋を伝える

◆囲炉裏や土間、調度品の数々が、伝統的な農家の暮らしを彷彿させます

◆当時使用されていた農具

敷地は丘陵に挟まれた谷戸で、竹林やケヤキなどの樹林が生育し、かつては谷戸田が広がっていました。主屋の間取りは、一般的に田の字型と呼ばれる整

せい

形けい

四よ

間ま

取ど

りで、部屋の扉と大きな窓を開放すると、緑の香りとともに心地よい風が通り抜けます。大きな窓の外には、ヤマブキやツツジなどの季節の草花が彩る庭園が広がり、穏やかな農家の暮らしを想像します。茶の間には囲炉裏があり、冬場の暖を取る場所として、家族が集まりました。

鍬(くわ)食物を掘り起こす様々な形の鍬

唐箕(とうみ)風力によって籾や玄米をより分ける

石臼(いしうす)自家用の小麦粉やきな粉を製粉する

馬場花木園

〈所 在 地〉 横浜市鶴見区馬場2-20-1〈開園時間〉 9:00~ 17:00(7・8月は18:00まで)古民家は9:30~ 16:30(7・8月は17:30まで)〈休 園 日〉 毎月第三火曜日(休日の場合は、翌日)、年末年始(12月29日~ 1月3日)〈アクセス〉 JR・東急東横線「菊名」駅から、川崎鶴見臨港バス鶴01系統「東高校入口」下車徒歩約8分 ほか〈入園料金〉 無料〈問 合 せ〉 TEL:045-585-6552

火鉢

掛時計

自在鉤

神棚

収納家具

ふすま

便器

格子窓

釘隠し

梁(はり)

写真:濱写真事務所

Page 4: 141 美しい日本の四季を彩る 馬場花木園を歩く€¦ · お勧めします。 ※ア サリは貴重な天然資源です。ルールを守っ て、お楽しみください。

4

馬場花木園�第21回春祭り4/18㈯ 雨天翌日10:00~ 15:00

ゲームコーナーや模擬店、地域作業所の出店のほか、地元の学校、住民の皆さんによるダンスなどのパフォーマンスや、手作り細工体験を行います。また、和室ではお琴の演奏を聴きながらお抹茶をお楽しみいただけます。(有料)

岸根公園�青空ヨガ5/17㈰10:30~ 11:30【場所】ひょうたん原っぱ

【定員】25名(先着順)

【参加費】200円【申込み】4/26㈰から電話(045-481-1697)または直接来園風がそよぎ、鳥のさえずりが聞こえる広々とした芝生の上で、ヨガをして体を動かします。※�ヨガマットの貸出し有。タオル、飲み物はご持参ください。※動きやすい服装でご参加ください。

元町公園�元町公園ガイドツアー5/15㈮ 11:00~ 11:30【場所】エリスマン邸前集合ジェラール水屋敷貯水槽、山手80番館遺跡、ブラフ溝、弓道場などを紹介します。

山手公園�山手公園ガイドツアー5/16㈯ 11:00~ 12:00【場所】管理センター前集合日本初の洋式公園として作られた山手公園の歴史や、テニス発祥の地といわれ貴重な資料を展示しているテニス発祥記念館など、公園の見どころをご案内します。

横浜市こども植物園�春祭り5/5(火・祝) 10:00~ 15:00【場所】池の前広場園内収穫物の販売、クラフト体験、縁日、タケ遊びなどを実施します。

さくらそう展4/17㈮ ~ 4/26㈰9:00~ 16:30【場所】池の前広場江戸時代から栽培され、古典園芸植物の一つとして親しまれているサクラソウの花鉢を展示します。

富岡総合公園�公園ウォーキングツアー5/26㈫10:00~ 11:00【場所】管理センター前集合園内を散策しながら、見頃の花木や飛来する野鳥など、旬の情報をわかりやすくお話します。

長浜公園�つつじまつり4/29(水・祝)9:00~ 13:30【場所】運動広場、園路色鮮やかなツツジの開花に合わせて、イベントやフリーマーケット等を開催します。

富岡総合公園・長浜公園�トンボとり大作戦公園にやってくるトンボを調査し、昆虫などの生物が暮らしやすい環境を維持するために活動します。トンボの観察や、生態について学びます。• 富岡総合公園 プラタナス広場 6/13㈯ 10:00~ 12:00

• 長浜公園 トンボ池 6/20㈯ 10:00~ 12:00

海の公園�潮干狩り

3月下旬から6月頃まで【場所】砂浜無料で潮干狩りをお楽しみいただけます。干潮時刻の前後2時間くらいが潮干狩りに適しています。ホームページの「干潮時刻表」をご確認の上、お越しください。※�シーズンの土日祝、GW期間は駐車場がたいへん混み合います。公共交通機関のご利用をお勧めします。※�アサリは貴重な天然資源です。ルールを守って、お楽しみください。

野島公園�旧伊藤博文金沢別邸�ぼたんまつり

4/11㈯~ 26㈰9:00~ 18:00【場所】牡丹園旧伊藤博文金沢別邸に隣接する牡丹園で、約40種200株のぼたんが見ごろを迎えます。様々な花色のぼたんをご鑑賞ください。

コンサート「日本の春」4/19㈰ 14:00~ 15:00【場所】庭ソプラノ歌手武井涼子さんの歌声をお楽しみください。

庭園ヨガ5/3(日・祝) 10:30~ 11:30【定員】先着40名【参加費】1000円(お抹茶付き)【申込み】4/11㈯10:00から電話(045-788-1919)または直接来館ヨガインストラクターのTSUBAKI氏を講師に迎え、芝生の庭で海を眺めながらヨガ教室を開催します。終了後は邸内でお抹茶を召し上がっていただきます。

歴史講座6/15㈪ 10:00~ 12:00【定員】先着40名【参加費】500円【申込み】5/11㈪10:00から電話(045-788-1919)または直接来館NPO法人横濱金澤シティガイド協会による歴史講座を開催します。※イベント当日は休館日です。

俣野別邸庭園�春の寄せ植え教室4/25㈯ 14:30~ 15:30【定員】9名【申込み】14:15までに休憩棟前(外苑)集合日本ガーデンデザイン専門学校の協力により、春の草花で寄せ植えのコンテナを作ります。寄せ植えのコツをわかりやすくレクチャーします。出来上がったコンテナは休憩棟前に飾ります。※�土を扱うため、汚れてもいい服装でご参加ください。※小学生以下は保護者同伴。

庭園散歩4/26㈰ 5/24㈰ 6/21㈰10:00~ 10:30※ 終了時間が延長になる場合あり

【場所】10:00までに休憩棟前(外苑)集合スタッフが庭園内の春の花や草木の見どころをご案内します。※�帽子や飲みもの、虫よけや虫刺されの薬などをお持ちください。※小学生以下の方は保護者同伴。

公園 動物園西洋館

Page 5: 141 美しい日本の四季を彩る 馬場花木園を歩く€¦ · お勧めします。 ※ア サリは貴重な天然資源です。ルールを守っ て、お楽しみください。

5

横浜山手西洋館共通イベント横浜山手西洋館ガイド

館内の見どころや特徴を、スタッフが解説しながらご案内します。• 港の見える丘公園エリア 4/10㈮、5/8㈮、6/12㈮ 山手111番館 ①10:30 ②14:00 横浜市イギリス館 ①11:00 ②14:30

• 山手イタリア山庭園エリア 4/20㈪、5/18㈪、6/15㈪ ブラフ18番館 ①10:30 ②14:00 外交官の家 ①11:00 ②14:30

• 元町公園エリア 4/16㈭、5/21㈭、6/18㈭ 山手234番館 ①10:30 ②14:00 エリスマン邸 ①11:00 ②14:30 ベーリック・ホール ①11:30 ②15:00

花と器のハーモニー 2020

第20回の開催を記念して、日本の伝統文化を伝える華道七流派の家元が、和のおもてなしに合わせて世界各国の洋食器をコーディネートします。5/30㈯~ 6/7㈰【場所】横浜山手西洋館7館

外交官の家�ローズコンサート5/10㈰ 14:00~ 15:00【場所】庭バラを愛でながらヴァイオリンとギターのコンサートをお楽しみください。※席の用意はございません。

山手イタリア山庭園 庭園ガイド5/22㈮14:00~ 14:30 (受付13:30~)【定員】20名【申込み】電話(04 5 - 6 6 2 -8819)または直接来館バラが見頃を迎える山手イタリア山庭園を、専門職員がガイドします。

ブラフ18番館�すずらんの日の装飾4/26㈰~ 5/1㈮すずらんの日(5/1)に合わせたテーブルコーディネートの展示を行います。

サロンコンサート4/19㈰、6/20㈯14:00~ 15:00

大正初期頃(100年以上前)に作られた松本ピアノを使ったコンサートを開催します。

エリスマン邸�エリスマン邸オープニングコンサート4/4㈯ 14:00~ 15:00【場所】応接室改修工事によるリニューアルオープンを記念してコンサートを開催します。

「ふれあい親子サロン」絵本の部屋5/12㈫ 10:30~ 11:30【場所】地下ホール【定員】30名(未就学児)絵本の読み聞かせを行います。

横浜市イギリス館�オープンガーデンピクニックティー5/12㈫14:00~ 16:00【場所】庭(通常非公開)

【定員】30名【参加費】2500円【申込み】電話(045-623-7812)または直接来館バラの一番きれいな季節に、英国式のピクニックティーを楽しみましょう。

ローズコンサート5/17㈰ 14:00~ 15:00【場所】ホール【定員】60名ソプラノ歌唱と、ピアノ・ヴァイオリンの華やかな演奏をお楽しみください。

よこはま動物園ズーラシア�企画展「大うんち展」~ 6/1㈪【場所】ホッキョクグマ水中ビュー動物たちのうんちが大集合。「うんちのウンチク」も学べます。

「飼育員に質問」パネル展4/1㈬~ 5/11㈪【場所】アマゾンセンター飼育の日(4/19)にちなんで、お客様から募集した「飼育員にきいてみよう!」の中で、多かった30個の質問にパネルでお答えします。

野毛山動物園�飼育の日イベント4/18㈯、19㈰【場所】園内各所動物園の役割や仕事の内容などを、パネルや特別ガイドで紹介します。

のげのぼり

4月中旬~ 5月上旬【場所】動物園入口野毛山動物園オリジナルの「のげのぼり」が大空を泳ぎます。

Theホネ展20205/3(日・祝) ~ 5/5(火・祝)11:00~ 16:00 (最終日15:00まで)【場所】ひだまり広場野毛山動物園で活躍しているボランティア「ZOOのげやま探検隊」による動物の標本を使用したガイドを行います。

金沢動物園�飼育員のとっておき写真展4/14㈫~ 19㈰【場所】動物展示場前飼育の日にちなんで、飼育員が捉えた動物たちのベストショットを公開します。

アフリカまつり5/2㈯~ 5/6(水・休)【場所】わくわく広場ほかクロサイ、オリックスなどアフリカ区の動物にスポットをあてたガイドや、アフリカの食・文化などを紹介するイベントを開催します。

ヒツジの毛刈りショー 2020

5/5(火・祝)【場所】わくわく広場動物園で飼育しているヒツジを、わかりやすい解説付きで、毛刈りします。

●掲載施設情報は 6ページ でご確認ください。●表記のないものは 申込不要 参加費無料 です。●イベントの写真は過去の様子です。

●イベントは天候等により 変更・中止 になる場合があります。●詳細はホームページ 横浜市緑の協会 でご確認ください。

Page 6: 141 美しい日本の四季を彩る 馬場花木園を歩く€¦ · お勧めします。 ※ア サリは貴重な天然資源です。ルールを守っ て、お楽しみください。

6

施設名 所在地 電話番号 交通 有料駐車場 休

馬場花木園 鶴見区馬場 2-20-1 045-585-6552 JR「鶴見」駅西口、または JR・東急東横線「菊名」駅から川崎鶴見臨港バス鶴 01 系統「東高校入口」下車徒歩8分 無 第 3 火

岸根公園 港北区岸根町 725 045-481-1697 市営地下鉄「岸根公園」駅徒歩1分 157 台

三ツ沢公園 神奈川区三ツ沢西町 3-1 045-548-5147 市営地下鉄「三ツ沢上町」駅徒歩 15 分ほか 441 台

臨時 153 台

元町公園 中区元町 1-77-4 045-211-1101(エリスマン邸)

みなとみらい線「元町・中華街」駅6番出口(アメリカ山公園口)徒歩 10 分ほか 無

山手イタリア山庭園 中区山手町 16 045-662-8819(外交官の家) JR「石川町」駅元町口徒歩5分ほか 無

山手公園 中区山手町 230 045-641-1971 JR「石川町」駅南口徒歩 12 分ほか 20 台

横浜市こども植物園 南区六ツ川 3-122 045-741-1015(こども植物園)

JR「保土ケ谷」駅から神奈中バス「児童遊園地入口」バス停下車徒歩5分、または JR「保土ケ谷」駅・京急線「井土ヶ谷」駅から市営バス「児童遊園地前」下車徒歩 1 分ほか

50 台(児童遊園地

駐車場)第 3 月

(植物園)横浜市児童遊園地 保土ケ谷区狩場町 213

富岡総合公園 金沢区富岡東 2-9 045-774-3003 シーサイドライン「南部市場」駅徒歩 5 分ほか 24 台

長浜公園 金沢区長浜 106-6 045-782-8004 京急線「京急富岡」駅徒歩約 14 分、「能見台」駅徒歩約 18 分ほか 75 台

海の公園 金沢区海の公園 10 045-701-3450 シーサイドライン「海の公園南口」駅、「海の公園柴口」駅または「八景島」駅すぐ

1426 台臨時 262 台

野島公園旧伊藤博文金沢別邸 金沢区野島町 24

045-781-8146045-788-1919

(博文邸)シーサイドライン「野島公園」駅徒歩 5 分 156 台

臨時 170 台第 1・3 月

(博文邸)

俣野公園 戸塚区俣野町 1367-1 045-853-2400 JR・市営地下鉄「戸塚」駅西口・戸塚バスセンター 2 番乗場から神奈中バス・

戸 50 系統、または戸 52・55 系統で「俣野公園・横浜薬大前」下車 201 台

俣野別邸庭園 戸塚区東俣野町 80-1 045-852-8038 JR・市営地下鉄「戸塚」駅西口・戸塚バスセンターから

神奈中バス・戸 81 系統「鉄砲宿」下車徒歩 5 分ほか 37 台 第 3 木

外交官の家 中区山手町 16 045-662-8819 JR「石川町」駅元町口徒歩 5 分ほか 無 第 4 水

ブラフ 18 番館 中区山手町 16 045-662-6318 JR「石川町」駅元町口徒歩 5 分ほか 無 第 2 水

ベーリック・ホール 中区山手町 72 045-663-5685 みなとみらい線「元町・中華街」駅 6 番出口(アメリカ山公園口)徒歩 8 分ほか 無 第 2 水

エリスマン邸 中区元町 1-77-4 045-211-1101 みなとみらい線「元町・中華街」駅 6 番出口(アメリカ山公園口)徒歩 8 分ほか 無 第 2 水

山手 234 番館 中区山手町 234-1 045-625-9393 みなとみらい線「元町・中華街」駅 6 番出口(アメリカ山公園口)徒歩 7 分ほか 無 第 4 水

横浜市イギリス館 中区山手町 115-3 045-623-7812 みなとみらい線「元町・中華街」駅 6 番出口(アメリカ山公園口)徒歩 6 分ほか 無 第 4 水

山手 111 番館 中区山手町 111 045-623-2957 みなとみらい線「元町・中華街」駅 6 番出口(アメリカ山公園口)徒歩 7 分ほか 無 第 2 水

よこはま動物園ズーラシア

旭区上白根町 1175-1 045-959-1000 相鉄線「鶴ヶ峰」駅北口、相鉄線「三ツ境」駅北口、JR・市営地下鉄

「中山」駅南口から「よこはま動物園行き」バス約 15 分 2200 台 火

野毛山動物園 西区老松町 63-10 045-231-1307 JR・市営地下鉄「桜木町」駅徒歩 15 分、または市営バス 89 系統「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車 無 月

金沢動物園 金沢区釜利谷東 5-15-1 045-783-9100 京急線金沢文庫駅西口①番バス乗り場から京急バス「野村住宅セン

ター」行きバス停「夏山坂上」下車徒歩 6 分ほか 1200 台 月

万騎が原ちびっこ動物園 旭区大池町 65-1 045-351-5442 相鉄線「二俣川駅」南口から大池公園入口まで徒歩 20 分ほか 有(こども

自然公園) 月

公園

管理施設情報

動物園

横浜山手西洋館

※全施設とも休園日・休館日が休日・祝日の場合は翌日がお休みです。

よこはま花と緑のスプリングフェア2020

春の里山ガーデンフェスタ3/28(土)~5/10(日)9:30~16:30

4/10(金)~12(日)10:00~17:00

4/10(金)~5/6(水・休)終日開催

山下公園会場

日本大通り会場

横浜公園会場

花壇展(山下公園)

入場無料(一部有料イベント有り)

<問合せ>よこはま花と緑のスプリングフェア運営委員会事務局 TEL045-228-9430

里山ガーデン横浜市旭区上白根町1425-4(よこはま動物園ズーラシア隣接)<問合せ>NTTハローダイヤル TEL050-5548-8686(8:00 ~ 22:00 6/8まで)

※最終日のみ 16:00まで

山下公園、横浜公園、新港中央広場をめぐるスタンプラリーも開催

(4/10 〜12)

ⒸITOON/GN

▶里山×ズーラシア 重ね押しスタンプラリー全部集めると一つのデザインが完成するスタンプラリー。参加するとズーラシアの入園料が割引になるお得な特典あり。※4/29、5/2 ~ 6、9、10は除外

花と緑を愛する人の心をつなぎ、 自然環境を育む横浜市の取組 「ガーデンネックレス横浜」 のメイン会場の1つとして、 市内最大級約10,000㎡の大花壇や、 ウェルカムガーデンなどを公開します。 花や緑に囲まれた特別な空間をお楽しみください。

横浜に春の訪れを告げる 「よこはま花と緑のスプリングフェア」 が今年もやってきます。花と緑に関するブースやステージイベントなどが盛りだくさん。チューリップや数々の花と緑に彩られる花満開の横浜をお楽しみください。

第42回

Page 7: 141 美しい日本の四季を彩る 馬場花木園を歩く€¦ · お勧めします。 ※ア サリは貴重な天然資源です。ルールを守っ て、お楽しみください。

園芸研究家 椎野昌宏洋種園芸は横

浜から発進した

7

横浜 オープン  ガーデン

第6回

電話:045-471-0211www.zenyu-print.jp

会報誌が得意!

第4回

フラワーショウの始まり(草木花卉品評会)

最初は形がなかった。暗闇から一筋の光がさし、徐々に輝いていき、遂に

一寒村から日本を世界に向かって照らす灯台となった横浜の港が生まれた。

 一般の人々に草花を公開するフワラーショウは横浜山手から

始まりました。江戸時代から朝顔や菊、花菖蒲はそれぞれ単

一グループとして開花時に陳列して見せていましたが、欧米風

のフラワーショウは、様々な花卉を各人が自由に持ち寄り一箇

所で見せるという参加型の展示形式でした。日本初の西洋式

公園といわれる山手公園で、1871年の5月と6月に第1回、第

2回のフラワーショウが開かれ、カール・クラマーが中心と

なって、自分の農園で栽培した草花や西洋野菜を展示しまし

た。ジャパン・ウィークリー・メール紙によると、クラマーが展

示したフクシアが注目を集め、他の外国人たちはダリア、ホリ

ホック、パームなどを、日本人たちもユリ、イリス、アジサイ、

ツタ、クレマチス、ゼラニウムなどを出展しました。1875年5

月に横浜山下町東端にあったグランドホテル(現在のニューグ

ランドホテルとは異なる)で開かれたフラワー・野菜ショウで

は、ジャーメイン夫人たちがレタス、グリーンピース、ストロベ

リー、グースベリー、アーティチョークなどの野菜、果物ととも

に、ゼラニウム、フクシア、スイセンの鉢や、ヒアシンス、イ

ングリッシュ・モス・ローズなどの切花を陳列し、たくさんの内

外人参観者を魅了したとジャパン・ガゼット紙は伝えています。

1885年から1887年にかけ、毎年5月に山手居留地公会所(The

Public Hall)で開催された横浜の植木・花卉品評会では、出

展者や鉢数も増え、いちだんと盛会になりました。(同公会所

は後にゲーテ座劇場となり、アマチュア劇団の芝居などが上演

され今日に至っています。) (次号に続く)

4月1日から、全面禁煙になりました。

よこはまのどうぶつえんズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園

(公財)横浜市緑の協会では、横浜市域にお住いの方の素敵なお庭を紹介する「プライベートガーデンみどころ」事業を行っています。その一部を毎年4、5月に「横浜オープンガーデン」として公開し、美しく咲き誇る花々を市民の皆様にお楽しみいただきます。第6回のオープンガーデンへの参加は締め切っておりますが、素敵なお庭を公開していただけるお宅を随時募集しています。自薦・他薦は問いません。

〈問合せ〉(公財)横浜市緑の協会 緑化推進担当 TEL:045-228-9470

緑とコミュニティーグループ電話 & FAX 045-322-5822

よこはま花と緑のスプリングフェア2020

ⒸITOON/GN

よこはま緑の街づくり基金にご協力いただきありがとうございました。【寄付団体】コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、リサイクル運動市民の会、ヒラノ商事株式会社、

株式会社アドバンス・ジェイ、横浜農協きた地区JAまつり実行委員会、市内募金箱ご協力の皆様(令和元年11月1日~令和2年1月31日、順不同、敬称略)

令和2年1月末までの積み立て総額は2,681,865,993円です。基金の果実(利息)は、市民の皆様の緑化活動に活かされています。皆様からのご寄付をお待ち申し上げます。 〈問合せ〉(公財)横浜市緑の協会 緑化推進担当 TEL:045-228-9470

本誌に掲載の各イベントについては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部変更または中止となる場合があります。

第6回横浜オープンガーデン 検索

5月 8日(金)~10日(日) 10:00~15:00

4月 17日(金)~19日(日) 10:00~15:00

公開日程横浜市内11か所で開催。

(場所により公開日時が異なります。)

詳細はホームページでご確認ください。

ご理解、ご協力を

お願いします。

Page 8: 141 美しい日本の四季を彩る 馬場花木園を歩く€¦ · お勧めします。 ※ア サリは貴重な天然資源です。ルールを守っ て、お楽しみください。

ソメイヨシノ季節の花・木

ソメイヨシノが楽しめる施設

馬場花木園、三ツ沢公園、元町公園、山手公園、野毛山動物園、横浜市児童遊園地、富岡総合公園、野島公園、俣野公園 など

画:関口ゆかり植物画家。2011年から横浜市こども植物園等でボタニカルアート体験講座の講師を務め、展示会を実施している。

作品 天地38.5㎝

淡いピンク色の小さな花が、

春風に揺れて季節の訪れを告げ、

私たちの目を楽しませます。

年に一度、開花の期間は 2 週間程で、

はらはらと散りゆく姿もまた美しく、

はかないものです。

季刊誌みどり 春号 2020年4月1日発行編集発行/公益財団法人 横浜市緑の協会 〒231-0021 横浜市中区日本大通58 日本大通ビル2階 TEL:045-228-9421 FAX:045-680-2031デザイン・印刷/善友印刷株式会社