8
https://hokkaido150.jp/ 北海道150年事業実行委員会事務局 北海道総合政策部政策局北海道150年事業室 北海道経済連合会 北海道商工会議所連合会 TEL 011-204-5995 (ダイヤルイン) 土日・祝日を除く9 時 ~17 時 E-mail [email protected] 検 索 北海道 150年 北海道150年事業について 詳しくは

150周年 ガイドブックH1-P4 1218 4 イベント 1 北海道150年キックオフイベント いよいよ始まる北海道150年イヤー。北海道150年事業に対する、道民の皆さんの気持ちを盛り上げるため、

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 150周年 ガイドブックH1-P4 1218 4 イベント 1 北海道150年キックオフイベント いよいよ始まる北海道150年イヤー。北海道150年事業に対する、道民の皆さんの気持ちを盛り上げるため、

https://hokkaido150. jp/

北海道150年事業実行委員会事務局 北海道総合政策部政策局北海道150年事業室 北海道経済連合会 北海道商工会議所連合会

TEL 011-204-5995(ダイヤルイン)   土日・祝日を除く9時~17時

E-mail [email protected] 検 索北海道 150年

北海道150年事業について詳しくは

Page 2: 150周年 ガイドブックH1-P4 1218 4 イベント 1 北海道150年キックオフイベント いよいよ始まる北海道150年イヤー。北海道150年事業に対する、道民の皆さんの気持ちを盛り上げるため、

1 2

ガイドブック目 次

北海道150年キックオフイベント

北海道150年PRイベント

記念式典・北海道150年ウィーク

北海道150年事業スケジュール 〈2018年1~4月〉

北海道みらいメンバーシップ一覧

3

4

5

6

14

基本理念

縄文文化やアイヌ文化をはじめとする本道独自の歴史や文化、国内外に誇る豊かな自然環境は、かけがえのない道民の精神的豊かさの源です。本道が「北海道」と命名されてから150年目となる2018(平成30)年を節目と捉え、積み重ねてきた歴史や先人の偉業を振り返り、感謝し、道民・企業・団体などと一体となってマイルストーン(節目の年)として祝うとともに、未来を展望しながら、互いを認め合う共生の社会を目指して、次の50年に向けた北海道づくりに継承していきます。また、道民一人ひとりが、新しい北海道を自分達の力で創っていく気概を持ち、北海道の新しい価値、誇るべき価値を共有し、国内外に発信することにより、文化や経済など様 な々交流を広げていきます。

テーマ

■ 北海道151年目の新たな一歩を踏み出す

■ 先人から受け継いだ財産を次の世代につなぐ

■ “Hokkaido”の多様な魅力を世界に広げる

ごあいさつ

北海道の可能性を見つめ直し、新しい価値をつくります。

北海道を愛する多くの皆さんの参加により、北の大地北海道を盛り上げます。

「世界の中の北海道」の視点で未来の姿を見据えます。未来志向

価値創造

道民一体

基本姿勢

北海道150年事業の考え方

北海道150年事業実行委員会会長 北海道知事

 1869(明治2)年にこの地が北海道と命名されてから、2018年で150年目という

大きな歴史の節目となります。

 本道では、縄文文化やアイヌ文化などの独自の歴史や文化が育まれ、中でも、アイヌ

の人たちの自然への畏敬の念や共生の思想などは今日まで受け継がれています。

 また、明治期以降、全国各地から移住された方々の大変なご努力と、外国の先進的

な技術の導入などにより、個性豊かで魅力ある大地として発展してきました。

 こうした先人から受け継いだ誇るべき財産を、次の世代に向けて、しっかりと守り、育て、

発展させ、世界の中で輝く地域となるよう、道民の皆さんや企業・団体・市町村の方々

と一体となり、北海道を盛り上げていきます。

 本ガイドブックでは、8月5日の記念式典など、実行委員会が主催するイベントのほか、

パートナー事業や北海道みらい事業など、記念の年に各地で行われる事業をご紹介

しています。

 道民の皆さん、特に、北海道の未来を担う子どもたちのご参加をお待ちしています。

未来へつなぐ、みんなでつなぐ。2018年、北海道は命名150年。

松浦武四郎は、現在の三重県松阪市の出身で、生涯にわたって全国を歩き続け、探検家、作家、地理学者、出版者、古物収集家などとして幅広い分野で活躍しました。26歳のときに、ロシア南下に危機を感じて蝦夷地調査を決意。28歳から41歳にかけて全6回にわたり蝦夷地を調査し、その歩みは樺太や国後・択捉島にまで及びました。また、調査の際には、アイヌの人たちに案内をお願いし、寝食を共にするなどアイヌの文化に深く触れるとともに、その生活や文化を紹介するため、多くの記録を残しました。

「北海道」の名付け親松浦武四郎 (1818~1888)

写真提供:松浦武四郎記念館

本道はかつて「蝦夷地」と呼ばれていましたが、1869(明治2)年7月17日に、松浦武四郎が「北加伊道」を含む6つの名前を候補とする意見書を明治政府へ提案し、その後8月15日に、太政官布告によって「北海道」と命名されました。2018年、北海道はその命名から150年目の節目を迎えます。武四郎が残した『天塩日誌』では、現在の音威子府村のあたりで、アイヌの古老から「“カイ”という言葉には、“この地で生まれたもの”という意味がある」と教えられたとの記述があり、「北加伊道」の「加伊」にはこの意味が込められているといわれています。

北海道命名について

道央札 幌 道 北 道 南 道 東 全 道 道 外

実施エリア

イベントジャンル

科学音楽 歴史・文化・自然食食 アート 産業・経済・観光スポーツ 子ども

北海道150年事業スケジュールアイコンの見方各事業の実施エリア、イベントジャンルが一目でわかるようになっています。お住まいの地域、参加したい事業イベントの確認にお役立てください。

※掲載している事業内容は一部抜粋したものです。 2017年12月現在の予定で、変更になる可能性があります。

Page 3: 150周年 ガイドブックH1-P4 1218 4 イベント 1 北海道150年キックオフイベント いよいよ始まる北海道150年イヤー。北海道150年事業に対する、道民の皆さんの気持ちを盛り上げるため、

3 4

イベント

1北海道150年キックオフイベントいよいよ始まる北海道150年イヤー。北海道150年事業に対する、道民の皆さんの気持ちを盛り上げるため、人気イベントとタイアップしたキックオフイベントを開催します。

イベント

2北海道150年PRイベント@イオン北海道北海道150年事業を、道民の皆さんに広く知ってもらうためのイベントキャラバン。道内6圏域、6カ所のイオン北海道直営店で開催します。

10:00~18:009:00~18:009:00~17:00

1階南コンコース

1月21日(日) 11:30~/14:00~

■ 北海道150年クイズ

北海道150年PRポスターやPR映像を公開します。ほかにも北海道150年事業の公式ガイドブックや、PRグッズの配布を行います。

北海道150年を広く知ってもらうため、メインステージでPRイベントを行います。

PRブース

北海道150年PRポスターやPR映像を公開します。ほかにも北海道150年事業の公式ガイドブックやPRグッズの配布を行います。

PRブース

実施日程・会場

ステージイベント

北海道150年を記念し、「50年後の北海道のクルマ」をテーマに、道内の小学生から、北海道にふさわしい未来のクルマの絵を募集。上位作品150点を展示します。

北のみらいのクルマの絵コンテスト

1塁側スタンド 特設ステージ(予定)

■ 北海道150年クイズ

みんなで楽しめる参加型のクイズ大会です。

※写真はイメージです。

※ステージイベントの日程等、変更になる可能性があります。 ※写真はイメージです。

大通会場の2カ所でステージイベント等を実施します。多くの人々に北海道150年を広め、気持ちを盛り上げます。

ステージイベント

イベント内容

北海道150年パートナー企業であり、2018年に開局50周年を迎えるHTB(北海道テレビ放送)と、コラボイベントを展開します。

HTBコラボイベント

2月5日(月)~12日(月・祝) 10:00~21:00(予定)大通会場2丁目 道新氷の広場

1塁側 北海道自動車産業ゾーン横展示会場

期間中、北海道150年PRポスターやPR映像の公開、北海道150年事業の公式ガイドブックやPRグッズの配布を行います。

PRコーナー

2月7日(水)・12日(月・祝) 詳しくはHPでご確認ください大通会場2丁目 道新氷の広場大通会場8丁目 雪のHTB広場  他会場

実施日時

2018年1月19日(金)~21日(日)札幌ドーム

札幌モーターショー2018日 程

会 場

2018年2月5日(月)~12日(月・祝)大通会場2丁目 他

第69回さっぽろ雪まつり日 程

会 場

実施日時

会場

実施日時

会場

2018年1月13日

    1月14日

    2月17日

    2月18日

    2月24日

    2月25日

(土)

(日)

(土)

(日)

(土)

(日)

※いずれも10:00~17:00に実施の予定

イオンモール苫小牧

イオン上磯店

イオン帯広店

イオンモール釧路昭和

イオン北見店

イオンモール旭川西

1F セントラルコート

上りオートスロープ前(アメリカ屋横の広場)

1F 催事場

1F 中央エスカレーター前

1F H&BC角地

1F グリーンコート

1月19日1月20日1月21日

(金)(土)(日)

会場

〈HTBマスコットキャラクター onちゃん〉

©HTB

実施日時

タイムテーブル

10:0010:3011:3012:0013:0014:0015:0017:00

イベントスタート北海道150年クイズ①onちゃんおはようたいそうonちゃんおはなし隊(苫小牧・旭川のみ)onちゃんじゃんけん大会①北海道150年クイズ②onちゃんじゃんけん大会②イベント終了

■ 北海道150年クイズ■ onちゃんおはようたいそう

※一部会場のみ。

■ onちゃんじゃんけん大会■ onちゃんおはなし隊 など

※ステージ内容とタイムテーブルは変更になる可能性があります。 ※写真はイメージです。

北海道150年事業PRキャラクターセレモはエゾヒグマと大地の妖精で200歳。歴史が刻まれた北海道を表現しています。メモルはキタキツネと光の妖精で150歳。子どもたちの明るい未来を表現しています。ハッピーな燕尾服がトレードマークです。

メモル

セレモ©yukky

Page 4: 150周年 ガイドブックH1-P4 1218 4 イベント 1 北海道150年キックオフイベント いよいよ始まる北海道150年イヤー。北海道150年事業に対する、道民の皆さんの気持ちを盛り上げるため、

5 6

2018年8月5日(日)北海道立総合体育センター「北海きたえーる」(札幌市)

日 程

会 場

イベント

3 記念式典メインイベントとなる式典のほか、様々なイベントや展示を行います。

イベント

4 北海道150年ウィーク夏休み期間を含む数週間に、様々な主体がいろいろな記念イベント等を実施します。

テーマ イベント等の内容 ・ 実施エリア

メイン会場/13:00~16:00予定

サブ会場/9:00~17:00予定

赤れんが庁舎の前庭が、一面イルミネーションで彩られ、幻想的な空間を演出します。白銀の世界の中、赤れんが庁舎がライトアップされた光景は、とてもロマンチックです。

三井不動産×赤れんが庁舎イルミネーション

(日没~21:00)※12月24日、12月31日、2月1~12日は日没~22:00

開催中~3月14日の毎日

札 幌

■ 会場/北海道庁赤れんが庁舎前庭(札幌市)■ 問い合わせ/三井不動産(株)北海道支店 ☎011-231-2481 産業・経済・観光アート

先人に学び未来につなぐテーマ

■ 北海道の未来トークセッション■ 150年特設ブース(パートナー、実行委員会メンバー 等)■ 道産食材フェア■ パネル展(歴史、地域の紹介、北海道遺産 等)

2018年7月14日(土)~8月26日(日) 道内外の各地にて日 程 会 場

オープニング

アート

北海道文学

音楽

北海道の歴史・文化・自然

科学みらい

スポーツのチカラ

世界へ☆北海道

北海道150年の夏

エンディング

道みんの日・共生社会

■ 記念ポスト設置・記念切手発行

■ 北海道みんなの日…7月17日■ ミュージカル「松浦武四郎-カイ・大地との約束-」札幌公演

■ 北海道の「食」の魅力再発見フェア

■ 道民芸術祭 

■ 松浦武四郎の現代語訳書籍の出前授業

■ ミュージックキャラバンプロジェクト

■ 150年記念フォーラム■ プロジェクションマッピング「KAMORI Wonder Lights 大地」

■ 天塩川カヌーツーリング■ 北海道命名の地 イカダ下り・スポーツフェスティバル

■ 子ども未来・夢キャンパス■ ACUまなびシェア 北海道150年キッズワークショップ…8月5日

■ 道民倍増計画(Domingo)

■ 道新・UHB花火大会

■ 北海道マラソン2018…8月26日

道 央

道 央

札 幌 札 幌

札 幌

札 幌

札 幌

札 幌

札 幌

札 幌 札 幌

札 幌

道 東

道 東

道 北

道 北

道央 他

全 道 全 道

全 道

全 道

全 道

全 道

男山「北の稲穂 大吟醸」の販売販売中~9月30日

食食

全 道 道 外

北海道150年を祝って、北海道産酒造好適米100%使用の「北の稲穂シリーズ」大吟醸酒(720ml、1.8L)を販売。期間限定で、「北海道150年」記念ロゴ入りの肩ラベルと化粧箱になります。■ 販売場所/全国の主な百貨店、スーパー、      酒店など■ 問い合わせ/男山(株) ☎0166-48-1931 http://www.otokoyama.com/食食

全 道 道 外

■ 販売場所/道内小売店、道外物産展など■ 問い合わせ/国分北海道(株) ☎011-350-6309 http://www.kokubu.co.jp/hokkaido/

道内老舗蔵元の酒粕を使った「北海道 造り酒屋の甘酒餅」

国稀、二世古の販売販売中~4月30日道民に愛されている「きびだんご」に、道内蔵元2社の酒粕を練り込み、それぞれの風味を食べ比べできる甘酒餅を開発。米麹の優しい甘さがお口に広がります。

■ オープニングステージ

■ 国際先住民族の日…8月9日

■ スウェーデン芸術祭 IN 小樽

■ 北海道150年モニターツアー

■ 勝毎花火大会…8月13日

■ エンディングステージ

■ イランカラプテ音楽祭 in 南ふらの…7月28日

■ 積雪寒冷地対応技術の歴史“博物館”

全 道道 北

■ 環北海道2400ライド

イベント

5 パートナー事業 企業・団体等が、それぞれが持つ企画力やノウハウを生かして主体的に行う事業です。

北海道150年事業スケジュール 〈2018年1~4月〉

北海道150年を記念して、北海道の食材を使ったメニューを、国際線の機内やラウンジで提供するほか、機内誌などでも北海道の食を発信します。

北海道150年記念機内食&ラウンジメニュー

提供中~5月31日

■ 提供場所/ANA国際線の機内および      羽田・成田・関空のANAラウンジ■ 問い合わせ/ANA北海道支社 ☎050-3756-8104 https://www.ana.co.jp/ja/jp/tastesofjapan/hokkaido/ 食食

サイコロキャラメル誕生90周年の企画。「北海道150年」を記念したコラボ商品「北海道179市町村サイコロキャラメル」を販売中です。

”北海道をふりだしに。”サイコロキャラメルの旅

販売中~12月31日

産業・経済・観光

食食

全 道

■ 販売場所/道内の主要空港、駅売店、お土産品店など■ 問い合わせ/道南食品(株) ☎0138-51-7187 http://www.donan-s.jp/

式辞、青少年の誓い 等道内各地域との中継も予定

子どもたちやアーティストのステージ 等

第1部 式典 第2部 記念プログラム 第3部 スペシャルライブ■ 歴史・文化  アイヌ文化や開拓の歴史、地域の伝承芸能の紹介 等■ 未来への躍動  北海道へのエール、若い世代のパフォーマンス 等

道 外

Page 5: 150周年 ガイドブックH1-P4 1218 4 イベント 1 北海道150年キックオフイベント いよいよ始まる北海道150年イヤー。北海道150年事業に対する、道民の皆さんの気持ちを盛り上げるため、

7 8

道 央 道 東

じゃんけん大会・氷上ゲームランド・長靴愛すホッケー・お楽しみ抽選会など、子どもから大人まで楽しめます。

新年氷上まつり1月1日

■ 会場/清水町アイスアリーナ(清水町)■ 問い合わせ/ 特定非営利活動法人 清水町アイスホッケー協会 ☎0156-63-3939 http://mikageice.web.fc2.com/

スポーツ

子ども

道内ゆかりの企業と連携し、北海道が誇る「衣」「食」「住」「コト」をテーマにした新春福袋を販売します。連携する企業と東急百貨店のおすすめを詰め合わせたものと、ユニークな「体験型」福袋です。

「北海道を感じる」~カイタクなる福袋~

1月2~4日

札 幌

〈第1回〉 開催中~2月28日〈第2回〉 4月1日~8月31日

北海道に感謝し、かけがえのない風土から力をもらい創作を重ねてきた洋画家・鉾井直作氏の作品の一部を展示。「北海道命名150年」を記念して、今まで生み出してきた作品を、地方から発信します。

北海道150年記念鉾井直作自選展

道央

■ 会場/〈第1回〉北菓楼砂川本店(砂川市)     〈第2回〉砂川慈恵会病院(砂川市)■ 問い合わせ/鉾井 直作 ☎0125-53-2304 アート

札幌市内ホテル連絡協議会加盟20ホテルの、北海道食材を使ったレストランで開催するスタンプラリーです。

札幌市内ホテル連絡協議会

レストランスタンプラリー〈第2回〉 開催中~2月28日〈第3回〉 3月1日~6月30日

札 幌

■ 実施ホテル/下記URLより確認■ 問い合わせ/京王プラザホテル札幌 営業企画内  「レストランスタンプラリー」事務局 ☎011-271-9260 https://www.keioplaza-sapporo.co.jp/information/29421/

産業・経済・観光

食食

子ども

札 幌

「北海道」の名付け親である、松浦武四郎の故郷・三重県。その三重県の食材と北海道の食材を融和させた特別会席を楽しむことができます。

三重県と北海道の自慢味会席1月1~31日

■ 実施店/センチュリーロイヤルホテル19階      日本料理 北乃路(札幌市)■ 問い合わせ/センチュリーロイヤルホテル ☎011-221-3007 http://www.cr-hotel.com/ 産業・経済・観光

食食

「サッポロ生ビール黒ラベル」「サッポロクラシック」の限定デザイン缶を北海道限定で発売します。

サッポロビール「北海道冬のまつり缶」

1月23日から発売

札 幌

東光ストア各店にて、北海道150年の幕開けを飾る記念セールを実施します。1月及び3月のそれぞれ月1回セールを開催。セールの内容は、都度チラシでの案内となります。

北海道150年記念セール(仮)1月・3月

■ 実施店/東光ストア各店(札幌市・北広島市)■ 問い合わせ/ (株)東光ストア 営業企画室 ☎011-842-3248 http://www.arcs-g.co.jp/group/toukou_store/ 食食

1月19日~2月25日の毎日 (18:30~20:30)

夜の赤れんが庁舎を舞台にした、プロジェクションマッピングが登場します。「北海道」の魅力を発信するデジタルエンターテインメントです。同時期に開催されている北海道庁赤れんが庁舎イルミネーションと一緒に、冬ならではの幻想的な世界を楽しむことができます。

プロジェクションマッピング「KAMORI Wonder Lights 大地」

■ 会場/北海道庁赤れんが庁舎前庭(札幌市)■ 問い合わせ/加森観光(株) ☎011-221-9361

札 幌

歴史・文化・自然アート 産業・経済・観光

■ 販売店/道内小売店など■ 問い合わせ/サッポロビール(株) 北海道本社 http://www.sapporobeer.jp/

イベント

5 パートナー事業北海道150年事業スケジュール 〈2018年1~4月〉

道民の皆さんや地域の視点を生かし、さまざまな主体が道内外で企画・実施する事業です。

イベント

6 北海道みらい事業北海道150年事業スケジュール 〈2018年1~4月〉

産業・経済・観光

食食

歴史・文化・自然

食食

スポーツ

子ども

■ 販売店/さっぽろ東急百貨店(札幌市)■ 問い合わせ/(株)東急百貨店札幌店 販売企画  ☎011-212-2206 https: //www.tokyu-dept.co.jp/sapporo/news/detail.html?id=1218

毎回4人、北海道で活躍する「楽しい人」が、自身の活動や思いを語る交流トークイベント。100人登壇まで続くロングラン企画です。

北海道の楽しい100人 vol.2開催中~12月 ※偶数月に開催

■ 会場/札幌エルプラザ3階ホール(札幌市)※予定■ 問い合わせ/ 北海道の楽しい100人vol.2 実行委員会 ☎090-2072-7189 https://www.facebook.com/100PersonV2/

札 幌

その他

子どもたちの健やかな成長を願い、北海道の全新生児に北海道150年ロゴマークと大谷翔平投手のサインをデザインした記念ボールを贈呈します。

2018年北海道内の全新生児へ記念球を寄贈

1月1日~12月31日

食食

スポーツ

子ども

■ 問い合わせ/  北海道日本ハムファイターズお客様センター  ☎011-857-3939 http://www.fighters.co.jp/

植栽60周年を迎える芝ざくら滝上公園。これを記念して、過去から現在にかけて60年分の写真を大募集します。

  芝ざくら植栽60周年記念プロジェクト

60年分の写真を大募集募集中~2月28日

道 東

■ 問い合わせ/滝上町役場  ☎0158-29-2111 https://town.takinoue.hokkaido.jp/shibazakurashokusai60/

産業・経済・観光

子ども

歴史・文化・自然

アート

全 道

全 道

Page 6: 150周年 ガイドブックH1-P4 1218 4 イベント 1 北海道150年キックオフイベント いよいよ始まる北海道150年イヤー。北海道150年事業に対する、道民の皆さんの気持ちを盛り上げるため、

9 10

全十勝の小学1年生から6年生までの子どもたちが清水町アイスアリーナに集結。A級・C級に分かれて、日ごろ磨いた力を競いあうアイスホッケー大会です。

全十勝チビッコアイスホッケー 御影大会

1月13~14日

道 東

■ 会場/清水町アイスアリーナ(清水町)■ 問い合わせ/ 特定非営利活動法人 清水町アイスホッケー協会 ☎0156-63-3939 http://mikageice.web.fc2.com/

スポーツ

子ども

札 幌

全国的にも評価の高まってきている北海道の高校演劇。その中でも、今年の全道大会において最優秀賞を獲得した、余市紅志高等学校演劇部による記念公演を行います。

かでる演劇フェスティバル2018「北海道高校演劇Special Day」

1月12日

■ 会場/北海道立道民活動センター かでる2・7(札幌市)■ 問い合わせ/一般財団法人道民活動振興センター ☎011-204-5100 http://homepage.kaderu27.or.jp/ 子ども

札 幌

アイヌの人々が愛用していた「エント茶」と、アイヌ語で「ハシカプ」を由来とする北海道産ハスカップのジャムを使ったオリジナル茶が楽しめます。

ハスカップエントティーの提供1月1日から提供

■ 提供店/センチュリーロイヤルホテル2階     ティーラウンジ フォンテーヌ(札幌市)     ※茶葉が無くなり次第終了■ 問い合わせ/センチュリーロイヤルホテル ☎011-221-2121(代表) http://www.cr-hotel.com/

歴史・文化・自然

食食

産業・経済・観光

札 幌

良質な道産食材を使い和洋中を折衷した特別料理や、アイヌの人々の伝統的食文化やアイヌ文様などを用いた料理などで、北海道の魅力をPRする宴会プランです。

「北海道150年」 宴会料理プラン1月1日~2月28日

■ 実施店/センチュリーロイヤルホテル内      宴会場(札幌市)■ 問い合わせ/センチュリーロイヤルホテル ☎011-221-3002(宴会営業部) http://www.cr-hotel.com/ 産業・経済・観光

歴史・文化・自然

食食

北海道の古き良き文化に触れられる特別ウエディングプランです。ホテルエミシアと北海道開拓の村を舞台に、思い出深い結婚式をプロデュースします。

ホテルエミシア札幌×北海道開拓の村特別ウエディングプラン1月1日~12月31日

■ 会場/ホテルエミシア札幌及び    北海道開拓の村(札幌市)■ 問い合わせ/ホテルエミシア札幌 ☎011-801-2378 http://www.hotel-emisia.com/contents/wedding/

札 幌

歴史・文化・自然

産業・経済・観光

ロボットの仕組みと、プログラムを習得して、課題をクリア。子どもたちにロボットの楽しさを知ってもらう講座です。

COC公開講座 冬のメカトロ講座ロボットカーを走らせよう

1月6日

科学

子ども

■ 会場/札幌市立大学COCキャンパス    まちの学校 ※まこまる内 (札幌市)■ 問い合わせ/札幌市立大学COC事務局 ☎011-596-6675 http://coc.scu.ac.jp/

札 幌

道 東

網走に思いのある人たちの集いの場である「LOVEあばしり」。りゅうひょうカフェ第一部では「遊び」をテーマに、第二部では子ども、若者、大人が一緒になって未来を語り合います。

りゅうひょうカフェ~世代を超えて考える未来~

1月7日

■ 会場/網走エコーセンター 視聴覚室(網走市)■ 問い合わせ/LOVEあばしり ☎090-3433-6316 https://loveabashiri.jimdo.com/

歴史・文化・自然

子ども

札 幌

北海道の原風景を次世代に残すため、古い写真をもとに、アイヌの伝承の舞台となった道内10カ所の国定名勝「ピリカノカ」やその指定候補地を撮影した写真の展示を行います。

写真集「PIRKANOKA」展1月11日~23日

■ 会場/センチュリーロイヤルホテル ロビー(札幌市)■ 問い合わせ/センチュリーロイヤルホテル ☎011-210-9340(営業企画室) http://www.cr-hotel.com/

アート

歴史・文化・自然

産業・経済・観光

道 南

歴史・文化・自然

食食

産業・経済・観光

180年以上続く伝統神事「寒中みそぎ祭り」にあわせ、冬花火やグルメフェア、はこだて和牛魅了フェアなどを開催。

寒中みそぎフェスティバル20181月14~15日

■ 会場/佐女川神社・みそぎ浜・みそぎ公園(木古内町)■ 問い合わせ/ 寒中みそぎフェスティバル2018実行委員会 ☎01392-6-7357 http://kikonai-kankou.net/

世界で初めて、北海道を地図付きで紹介し、アイヌ語を文字として記録したイタリア人宣教師の足跡をたどる写真展。

ジローラモ・デ・アンジェリスの足跡をたどる写真展

1月15日~6月15日

歴史・文化・自然

■ 会場/リストランテ・ピッツェリア・ダルセーニョ(札幌市)    ※6月以降は札幌市ほか別会場でも開催予定■ 問い合わせ/ジェイ・アイ・エクスチェンジ(株) http://www.italia-daisuki.com/

道 東

第4回 KJCランド~こどものあそびの日~

1月21日

■ 会場/釧路短期大学(釧路市)■ 問い合わせ/ 釧路短期大学 ☎0154-68-5124 http://www.midorigaoka.ac.jp/kushirojc/

学生が企画・運営する子ども向けイベント。参加型の劇遊びや工作コーナーなど、楽しい企画が盛りだくさんです。

子ども

層雲峡の寒さを逆手に取ったイベント。北海道の冬の三大イベントの一つで、約2カ月間に渡るロングラン開催です。

第43回層雲峡温泉氷瀑まつり

1月25日~3月18日

道 北

■ 会場/層雲峡温泉特設会場(上川町)■ 問い合わせ/氷瀑まつり実行委員会 ☎01658-2-1811 http://www.sounkyo.net/

産業・経済・観光

子ども

歴史・文化・自然

アート

イベント

6 北海道みらい事業北海道150年事業スケジュール 〈2018年1~4月〉 夢キャンパス

全道各地の子どもたちに学ぶ楽しさを伝えるため、大学等の協力の下、様々なイベントを開催します。:子ども未来・夢キャンパス

夢キャンパス

夢キャンパス

札 幌

Page 7: 150周年 ガイドブックH1-P4 1218 4 イベント 1 北海道150年キックオフイベント いよいよ始まる北海道150年イヤー。北海道150年事業に対する、道民の皆さんの気持ちを盛り上げるため、

11 12

道 北

食食

子ども

産業・経済・観光

北海道各地からご当地ヒーローたちが集結。旭川をヒーローの聖地として盛り上げるイベントです。

第3回 北海道ヒーローサミット1月28日

■ 会場/道の駅あさひかわ(旭川市)■ 問い合わせ/北海道ヒーローサミット実行委員会 ☎0166-21-3028  https://www.facebook.com/hhs001/

道 南

歴史・文化・自然

スポーツ

子ども

「巨大チューブ滑り台」「雪上バナナボート体験」「雪上キッズサッカーフェスティバル」など無料で冬の外遊びが楽しめます。

ななえチビッコ雪まつり2月18日

■ 会場/あかまつ公園(七飯町)■ 問い合わせ/ななえチビッコ雪まつり実行委員会 ☎0138-65-7111(七飯町商工会内)

道 東

音楽

アート

子ども

スポーツ

子ども産業・経済・観光

食食街中にスケートのICEPARKが出現。北海道の冬の魅力を感じながら、冬のスポーツを盛り上げます。

TOKACHI ICE PARKプロジェクト

1月~3月(予定)

■ 会場/TOKACHI ICE PARK(帯広市)■ 問い合わせ/TOKACHI ICE PARK実行委員会 ☎090-2694-7135 https://www.facebook.com/tokachiicepark/

冬季の支笏湖ブルーを楽しめる「千歳・支笏湖氷濤まつり」が40回目を迎える今回、記念イベント「青の祭」を開催。

「2018千歳・支笏湖氷濤まつり」 & 氷濤まつり40回記念イベント「青の祭」

1月26日~2月25日※氷濤まつりと青の祭の間の2月19・20日は、

 会場の準備期間になります

道 央

産業・経済・観光

子ども

歴史・文化・自然

アート

■ 会場/千歳市支笏湖温泉(千歳市)■ 問い合わせ/支笏湖まつり実行委員会 ☎0123-23-8288 http://www.1000sai-chitose.or.jp

道 南

大沼湖の氷を切り出して作った大小さまざまな滑り台は、雪像や氷像とともに道南の冬を楽しむ風物詩となっています。

第52回大沼函館雪と氷の祭典

2月3~4日

産業・経済・観光

子ども

歴史・文化・自然

アート

■ 会場/大沼公園広場(七飯町)■ 問い合わせ/ 一般社団法人七飯大沼国際観光コンベンション協会 ☎0138-67-3020  http://onumakouen.com

北海道にゆかりがあり、日本を代表する作曲家でもある伊福部昭氏の作品の演奏や、アイヌ文化伝承者の踊りなどの披露、体験。クラシック・アイヌ演奏家によるセッションも行います。

北海道の源流を音楽と物語でたどる~アイヌの伝承文化とクラシック音楽との出会い

2月5日

■ 会場/Tokyo Concerts Lab.    (トーキョーコンサーツ・ラボ/東京都)■ 問い合わせ/小部 晴枝 ☎090-6260-1080 または [email protected]

道 外

音楽

子ども

歴史・文化・自然

ヤチフェス20182月17日

■ 会場/北星学園大学グラウンド(札幌市)■ 問い合わせ/北星学園大学 ☎011-891-2731 http://www.hokusei.ac.jp/

地域で暮らす小学生を招待して、北星学園大学の学生が企画した障害物競争やドッジボールなどを雪上で行うイベントです。イベントを通し、地域の子どもたち同士の交流を深めます。

スポーツ

子ども

札 幌

第9回かでるひな祭りコンサート

3月2日

■ 会場/北海道立道民活動センター かでる2・7(札幌市)■ 問い合わせ/ 一般財団法人道民活動振興センター ☎011-204-5100  http://homepage.kaderu27.or.jp/

1階展示ホールにおいて、ひな祭りや春にちなんだ楽曲を中心とした演奏会を行います。先着150名様(予定)にはウェルカムドリンクとして甘酒のサービスもあります。

音楽

札 幌

札幌の冬の風物詩でもある、さっぽろ雪まつりの会場で、北海道150年を記念したLED入りの風船3000~5000個を無料配布。会場が光り輝く幻想的な光景に演出されます。

雪と光のイリュージョンin 札幌雪まつり2018

2月10日

■ 会場/大通公園(札幌市)■ 問い合わせ/フードクリエイトジャパン(株) ☎0126-35-4560

札 幌

子ども

アート

道 央

未来の北海道文化を担う青少年が集まり、ハーモニーを奏でるフェスティバル。北海道ゆかりの作曲家の曲や中学生の独奏者による協奏曲を披露。フィナーレは総勢150名の大オーケストラ演奏も。

第3回 北海道少年少女オーケストラ フェスティバルin千歳 ~北海道150年~

2月11日

子ども

音楽■ 会場/北ガス文化ホール 大ホール(千歳市)    ※千歳市民文化センター■ 問い合わせ/どさんこ青少年オーケストラ協会 ☎090-3898-1476 http://www2.hp-ez.com/hp/djo

北海道警察音楽隊が地域の学校に出向いて演奏指導を行い、その成果発表として、かでるホールにて、演奏会を行います。今年は北海道警察音楽隊と北海道千歳高等学校のコラボレーションです。

第7回 かでるdeかなでるFoster Concertwith 北海道千歳高等学校吹奏楽部

2月18日

札 幌

子ども

音楽■ 会場/北海道立道民活動センター かでる2・7(札幌市)■ 問い合わせ/一般財団法人道民活動振興センター ☎011-204-5100 http://homepage.kaderu27.or.jp/

イベント

6 北海道みらい事業北海道150年事業スケジュール 〈2018年1~4月〉

道 北

子どもから大人まで、みんなで手作りの凧をあげます。ほかにも苫前の特産品やステージショーなど、イベント盛りだくさんです。

第26回 北海道凧あげ大会第45回 苫前町凧あげ大会

2月25日

産業・経済・観光

子ども

■ 会場/とままえ温泉ふわっと(苫前町)■ 問い合わせ/北海道凧あげ大会実行委員会 ☎0164-65-4076 http://www.town.tomamae.lg.jp/

説明はP10をご覧ください。

夢キャンパス

夢キャンパス :子ども未来・夢キャンパス

Page 8: 150周年 ガイドブックH1-P4 1218 4 イベント 1 北海道150年キックオフイベント いよいよ始まる北海道150年イヤー。北海道150年事業に対する、道民の皆さんの気持ちを盛り上げるため、

13 14

道 東

スポーツ

子ども

子ども

音楽

スポンサー北海道シンクタンク協議会(株)イー・シー・プロ/北海道通訳アカデミー大地コンサルタント(株)(株)協和コンサルタント(株)エヌ・ティ・ティ・データ北海道大和証券(株)

サポーター 野原 滿  矢野 友也  矢野 遙香  松本 貴義  他1名池内 康洋・佑子

パートナー企業

(株)北海道クラウン北海道物流開発(株)(株)内田洋行北海道支店藤井測量設計(株)国分北海道(株)

(一財)北海道建築指導センター(株)三洋コンサルタント(株)イズム・グリーン留萌調査設計協会酪農学園大学日本データーサービス(株)損害保険ジャパン日本興亜(株)(株)紀文食品

(株)富士建設コンサル(株)日興ジオテック(株)葵開発コンサル(株)アサヒ建設コンサルタント

HBC 北海道放送(株)(株)HBCフレックス(株)北海道クラウンHTB 北海道テレビ放送(株)クリプトン・フューチャー・メディア(株)(株)電通北海道(株)AIRDO全日本空輸(株)日本航空(株)(株)WITHリコージャパン(株)北海道支社サッポロビール(株)イオン北海道(株)マックスバリュ北海道(株)(株)マツオポッカサッポロ北海道(株)生活協同組合コープさっぽろ(株)コンサドーレ(株)リージョナルマーケティング日本中央競馬会十勝毎日新聞社グループ(株)北海道新聞社北海道科学大学・北海道科学大学短期大学部(株)よしもとクリエイティブ・エージェンシー(株)ACT NOW北海道味の素(株)(株)マルハン北海道コカ・コーラボトリング(株)UHB 北海道文化放送(株)SDエンターテイメント(株)アサヒビール(株)総合商研(株)(株)内田洋行北海道支店サントリー酒類(株)北海道支社(株)東急百貨店札幌店(株)クリエイティブオフィスキューSTV 札幌テレビ放送(株)(株)STVラジオ(株)札幌映像プロダクション(株)ピーアールセンター井村屋グループ(株)(株)たけしろうカンパニー(株)アウラ/北海道クラシックカーラリー運営事務局(株)クレオテック/会議・研修施設ACU

(株)読売新聞東京本社北海道支社(株)北日本広告社(株)シィービーツアーズ(株)ニトリホールディングス(株)アサツー ディ・ケイ北海道支社(株)ニッセンレンエスコート(株)ノースアンビシャス国分北海道(株)(株)大丸松坂屋百貨店 大丸札幌店(株)朝日新聞北海道支社男山(株)しゃかいデザイン(株)ブレインデザイン合同会社雪印メグミルク(株)北海道旅客鉄道(株)日糧製パン(株)TVh (株)テレビ北海道(株)日本旅行キユーピー(株)(株)セブン-イレブン・ジャパン 北海道ゾーン三菱食品(株)北海道支社北海道電力(株)キリンビール(株)北海道キリンビバレッジ(株)メルシャン(株)NHK札幌放送局(株)毎日新聞社北海道支社(株)北洋銀行ワンドリームピクチャーズ(有)(株)20パーセント(株)カネカ(株)JR東日本リテールネット凸版印刷(株)東日本事業本部 北海道事業部(株)北海道日本ハムファイターズ(株)アークス(株)ラルズ(株)福原(株)道北アークス(株)東光ストア(株)道南ラルズ(株)道東アークス日本アクセス北海道(株)(株)イトーヨーカ堂(株)ファミリーマート 北海道ディストリクト道南食品(株)

(株)JTB北海道学校法人北星学園クラブツーリズム(株)三井不動産(株)東日本高速道路(株) 北海道支社東洋水産(株) 北海道事業部エアライン・アライアンス合同会社NEXT IT(株)(株)ジーリーメディアグループ(有)エアーダイブ(株)札幌丸井三越宝酒造(株)北海道支社ロッテ商事(株)北海道統括支店合同会社Hokkaido Design Code東洋印刷(株)(株)須田製版(株)北海道バスケットボールクラブアサヒ飲料(株)北海道支社アサヒフードクリエイト(株)ニッカウヰスキー(株)北海道工場土屋グループ/(株)土屋ホールディングス(株)アドバコム(株)北海道銀行立命館慶祥中学校・高等学校豊栄建設(株)(株)北菓楼加森観光(株)金滴酒造(株)(株)セコマ劇団四季/四季(株)(株)松原米穀(株)伊藤園中央バス商事(株)岩田醸造(株)(株)宇治園(一財)北海道電気保安協会タカハシグループ北海道酒類販売(株)(株)ローソン 北海道エリア(株)はこだてわいん(株)エフエム北海道(株)えんれいしゃ/北海道生活(株)カンディハウス

北海道酒類販売(株)日本アクセス北海道(株)

道 北

歴史・文化・自然

子ども

子どもも大人も参加できる「朗読劇」の発表を通して、世代を超えたコミュニケーションを図る朗読劇制作プロジェクトです。

朗読劇創作プロジェクト「集まれ 北の山ねっこ」4月1日~2019年3月31日

■ 会場/札幌市内公共施設にて開催予定■ 問い合わせ/福田幸一 ☎090-8896-0028         ※3月よりWEBサイト開設予定

北海道の歴史や文化などを学ぶ「ほっかいどう学」を通し、新たな北海道を創造する人材の育成を目指す講座です。

「ほっかいどう学」かでる講座~北海道命名150年から未来への飛躍

4~12月※日程はホームページで要確認

■ 場所/北海道立道民活動センター かでる2・7(札幌市)■ 問い合わせ/(公財)北海道生涯学習協会 ☎011-204-5780 http://www.hsgk.jp/ 産業・経済・観光

歴史・文化・自然

音楽

アート

子ども

アート

札 幌 札 幌

歴史・文化・自然

産業・経済・観光

子ども

アメリカから招いた外国人たちが、重要な役割を果たした開拓使の近代化事業。彼らの事績をパネル展で紹介します。

開拓使の近代化事業とお雇い外国人たち

4月16~19日

■ 会場/紀伊國屋書店札幌本店 2階ギャラリー(札幌市)■ 問い合わせ/紀伊國屋書店札幌本店 ☎011-231-2131(代表)

札 幌

北海道みらいメンバーシップ一覧(2017.12.12 現在)イベント

6 北海道みらい事業北海道150年事業スケジュール 〈2018年1~4月〉

ヒップホップなどを中心に総勢100名近いダンサーがレッスンの成果を披露。北海道の歴史と未来をテーマにしたダンスも。

EOS DANCE STUDIO 第二回発表会Step toward ~その先の道へ~

3月4日

■ 場所/旭川市公会堂(旭川市)■ 問い合わせ/EOS DANCE STUDIO ☎0166-56-8875 https://www.eosdancestudio.com/

アイスホッケーに興味のある十勝管内の幼児(4~6才)が集まり、楽しく競い合うアイスホッケー交流会。

幼年アイスホッケー十勝交流会3月21日

■ 会場/清水町アイスアリーナ(清水町)■ 問い合わせ/特定非営利活動法人  清水町アイスホッケー協会 ☎0156-63-3939 http://mikageice.web.fc2.com/

北海道発祥の新文化:ダンプレ(ダンス&プレイ)と伝統的な吹奏楽のライブ。心も笑顔になれるSITバンドのダンプレです。

北海道札幌国際情報高等学校吹奏楽部第20回 定期演奏会

3月29日

■ 会場/札幌コンサートホールkitara 大ホール(札幌市)■ 問い合わせ/北海道札幌国際情報高等学校吹奏楽部 http://sitband.web.fc2.com/

札 幌