2
◆設立/1982年12月 ◆資本金/9800万円 ◆従業員数/132名 ◆代表者/横道彰 ◆事業所/岡山本社、東京本社、大阪オフィス ◆本社所在地 倉敷市阿知1-7-2  くらしきシティプラザ西ビル5階 TEL.086-426-5930 https://www.pscsrv.co.jp 169 168 ピープルソフトウェア株式会社 ◆事業内容/ソフトウェア開発 「ヒトが創るIT」で未来を創造し、 感動価値を提供し続ける。 ピープルソフトウェア株式会社 ピープルソフトウェア株式会社 1.オフィスは10年以上前からフリーアド レスを導入。働きやすい環境作りを心が けている  2 . 東 京オフィスの「イノベー ションエリア」はカフェのような雰囲気。打 ち合わせで使用するほか、休憩場所とし ても人気 3.新商品開発のスケジュー ル確認と、提案に向けた社内打ち合わせ の様子。スキルに応じて責任とやりがい のある仕事を任され、成長の機会が多い 職場だ 4.5.ものづくりのワクワク感を 楽しみながら、人に感謝され、頼りにされ る存在になることで、働く意味を実感でき る。それが『ピープル』で働く醍醐味だ 2 1 3 5 4 岡山で輝く ぼっけぇカンパニー INFORMATION IT調西20 Q A Q A Q A Q A 西日本事業部 丸井直さん 岡山県出身。勤続10年目。入社して4年 間は東京本社勤務で、大手のITベンダー や通信教育会社のシステム開発に携わる。 5年目で倉敷勤務を希望し、倉敷本社へ。 東日本事業部 西中大貴さん 岡山県出身。大学卒業まで地元で過ご し、『ピープルソフトウェア』入社。3カ月 の研修後、東京勤務となり3年目。公私 ともに充実した東京生活を送っている。

168-169 people branding 01-02P · 当社で利用しているスマホアプリ の開発ツール「Monaca」のユーザー 会を、当社メンバーが主体となり中四 国で初めて開催。ほかにも他社を交

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 168-169 people branding 01-02P · 当社で利用しているスマホアプリ の開発ツール「Monaca」のユーザー 会を、当社メンバーが主体となり中四 国で初めて開催。ほかにも他社を交

◆設立/1982年12月◆資本金/9800万円◆従業員数/132名◆代表者/横道彰◆事業所/岡山本社、東京本社、大阪オフィス

◆本社所在地倉敷市阿知1-7-2 くらしきシティプラザ西ビル5階TEL.086-426-5930https://www.pscsrv.co.jp

169 168

ピープルソフトウェア株式会社◆事業内容/ソフトウェア開発

「ヒトが創るIT」で未来を創造し、感動価値を提供し続ける。

ピープルソフトウェア株式会社ピープルソフトウェア株式会社

1.オフィスは10年以上前からフリーアドレスを導入。働きやすい環境作りを心がけている 2.東京オフィスの「イノベーションエリア」はカフェのような雰囲気。打ち合わせで使用するほか、休憩場所としても人気 3.新商品開発のスケジュール確認と、提案に向けた社内打ち合わせの様子。スキルに応じて責任とやりがいのある仕事を任され、成長の機会が多い職場だ 4.5.ものづくりのワクワク感を楽しみながら、人に感謝され、頼りにされる存在になることで、働く意味を実感できる。それが『ピープル』で働く醍醐味だ

2

13

5

4

岡山で輝くぼっけぇカンパニー

INFORMATION

入社して最初の4年間は、川崎市に

ある大手ITベンダーで、基幹業務

システムの開発や運用保守プロジェ

クトに携わってきました。その後は

東京本社に戻り、半年間受託開発

を。さらに、東京で設計したものを

岡山に持ち帰りプログラミングする、

大規模なシステム開発に参画しまし

た。東京から岡山への橋渡し役とし

て、またみずからの希望もあって倉

敷勤務に。数年間は大手通信教育

会社の開発業務をお客様先に常駐

しながら経験を重ね、現在は倉敷本

社に戻りプロジェクトのリーダーを

担当しています。(丸井)

東京ではさまざまな企業とのお付

き合いがあり、倉敷に戻ってからも出

張先で東京時代にお世話になった方

とご一緒することがあります。そのお

かげで、人脈とともに視野も広がり、

仕事にも生かせていると思います。

おもにスマートフォン向けのアプリ開

発を担当しており、スーパーやガソリ

ンスタンドのアプリ、観光アプリなど

を開発しました。また、アプリの保守

も行っており、お客さまからの問い合

せの対応や動作や表示の改善、調整

などもしています。(西中)

20代でさまざまなことにチャレンジ

したいと思い、東京勤務を希望しま

した。とはいっても、いきなり東京に

というのは正直勇気がいりました。し

かし、『ピープル』には東京にも岡山

から来た先輩がたくさんいるので心

強く、仕事にも安心して取り組むこ

とができました。そのなかで、フット

ワークを軽く幅広い分野の情報を取

り込むことでいままで興味がなかっ

たことにも目が向けられるようにな

りました。人脈も広がりましたよ。

今まで携わってきた仕事に

ついて教えてください。

東京での経験で

得たものは何でしょうか?

現在の仕事内容について

教えてください。

QAQA東京での勤務を経験して、

何か変わりましたか?

QA

QA 西日本事業部丸井直さん岡山県出身。勤続10年目。入社して4年間は東京本社勤務で、大手のITベンダーや通信教育会社のシステム開発に携わる。5年目で倉敷勤務を希望し、倉敷本社へ。

東日本事業部西中大貴さん岡山県出身。大学卒業まで地元で過ごし、『ピープルソフトウェア』入社。3カ月の研修後、東京勤務となり3年目。公私ともに充実した東京生活を送っている。

Page 2: 168-169 people branding 01-02P · 当社で利用しているスマホアプリ の開発ツール「Monaca」のユーザー 会を、当社メンバーが主体となり中四 国で初めて開催。ほかにも他社を交

171 170

 

大企業や公的機関といった比較

的大きなシステムから一般的なシス

テムを作る受託開発、さらにオリジ

ナルで作ったソフトウェアやICTを

使ったサービスを提供・販売している

『ピープルソフトウェア』。2018年

9月に新しく就任した横道社長は、

近年日進月歩で革新が進むテクノロ

ジーにすばやく追従するために人と

人とのつながりを大切にするという。

そのひとつが、東京を中心とした社

外コミュニティへの参加。「情報・ビジ

ネスの中心となる東京で、世界中か

ら入ってくる生の声に触れる機会を

増やしていきたい」と。そして、こう続

ける。「情報が爆発的に増えていく

世のなかで、すべてをひとりで知り

得ていくことは不可能です。そこで、

志を持った人達が集う場所に行って、

さまざまな事例を聞き疑似体験す

ることで、人と人、人と会社をつな

げて今のビジネス感・スピード感に対

応していかなければなりません。それ

には、アライアンスを組むことが大切

だと考えています。そうすることで、

自社の優れている部分や、遅れてい

る部分にも気づけ、シナジー効果に

もつながります。目前にあるものだ

けでなく、概念を取っ払うことで新

しい道が開けたり、ひいてはお客さま

へのよい提案につながったりするひと

つの手段として、社員にもコミュニ

ティへの参加をすすめています」。

 

もともと技術者として現場を経

験し実情を知っている横道社長は、

社内をフラットな立場で見わたし、

グローバル市場で求められることを

今とこの先の『ピープル』に合うよう

にアレンジする姿勢を大切にしてい

るそう。『ピープル』の魅力は、先代

社長のころから30年以上変わってい

ない。それは、新しいもの好きである

ことや豊かなチャレンジ精神、やる気、

行動力といった進歩的社風だ。さら

に、社長の年齢が30歳若くなったこ

とで、何でも相談しやすい環境も。

チャレンジの足を止めないために社

員が「働きたくなる」環境作りを進

めるとともに、クライアントの事業

拡大に向けての貢献にもこれまで以

上に期待が高まる。「弊社では、東京

でなくても倉敷で面白いことができ

ます。新たなテクノロジーに興味を

持って積極的に取り組める人材を求

めています」。

安定した経営基盤と自社製品チャレンジのシナジー

ピープルソフトウェア株式会社ピープルソフトウェア株式会社

ワークライフバランスの実現で、「働きたくなる会社」に。 フレックスや私服での勤務をいち早く導入。育休復帰後の時短勤務期間を年々延ばすなど、「人らしく」仕事をするためにどうあるべきかを先んじて考えている。「ワークライフバランス」といえばプライベートを優先するというイメージになりがちだが、それゆえ仕事が機械的なものになってしまってはバランスが取れているとはいえない。そこで、社名『ピープル』に恥じないよう、社員の変化するライフスタイルに対応。そのときどきで「人らしく」熱中して働ける環境づくりに尽力している。

「人のココロ」を強く動かす、品質へのこだわり。 効率化や戦略性とさまざまなシステムに対する考え方はあるものの、すべての根幹は「人のためにあるもの」。このことを大切に、クライアントが言葉で表現しきれていないところまで考えをめぐらせ、「人のココロを動かす品質」にこだわる。

積極的な外部とのつながりをもち、最新の情報を。 当社で利用しているスマホアプリの開発ツール「Monaca」のユーザー会を、当社メンバーが主体となり中四国で初めて開催。ほかにも他社を交えた勉強会や研究会など、岡山に軸を置きながら東京・大阪からの最新情報や人脈を積極的に得ている。

チャレンジへのこだわりで、新たなジャンルも。 大手からの安定受注を軸としながらも、「自分たちで考え、事を為したい。新しい技術に触れたい」というチャレンジ精神に投資。その結果複数社から好評価を受け、新たなジャンルの仕事につながるといったシナジー効果が生まれている。

OFF

SHOT社員の

❶東京本社の西中さんは、ARゲーム「HADO」のワールドカップに出場 ❷毎年恒例の新人歓迎イベント「うどんツアー」。約20名の社員が香川で暴飲暴食 ❸ふだんは楽しく面白い山畑さんは、実は後楽園で舞う「能楽」の師範❹オンなのかオフなのか…自社アプリの調査研究といいつつ昼から倉敷で盛り上がる「ハレノミーノ」

岡山県津山市出身。静岡大学理学部を卒業後、1996年『ピープルソフトウェア』に入社し、プログラマーとして活躍。2015年に執行役員兼営業本部長として自社ソリューションの企画・製造・拡販を推進。2016年に取締役副社長、2018年9月に代表取締役社長に就任。東京での外部交流の場へも積極的に参加している。

代表取締役社長横道彰さん

社長のPCは参加したコミュニティのステッカーで埋まる

INTERVIEW

社長

ぼっけぇ自慢のヒト・モノ・コト

まだまだある!

❹❸

岡山で輝くぼっけぇカンパニー

新生『ピープル』の

魅力と展望。

新社長みずから、社外コミュ

ニティに積極的に参加。

※uniboは、ユニロボット社の商標または、登録商標です

unibo