3
平平 平 平 27 平平平平平平平平平平 平平 「」 平 平 平 主主 主主主主 主主主主主主主 主主 主主主主主主主主主主主 主主主主主主主主主 主主 (主主主主主主主)主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主 「」、、。 主主主主主主主 300kN 主 主 主主主主主主主主主主主主主主主主主 主主主主 主 主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主 主主主主主 。、体 主主 主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主 (主主主主主主)主主主主主主主 主主主主主主主主主 、。 ■主 主主28 主 2主2主(主) 3主(主) 2主主 ■主 主 主 (主 主) 主主主主主246 主主主主主主主主主主 350 TEL0463-96-3711(主) (主主主主主主主主主主主主) (主 主) 主主主 主主主主主主主主主主主 ■主主主主主 (2 2 ( )) 1.------------------------------------------------------- 9:5011:50 主主 (1 主主) 主主主主主主主主主主 主主 主主 西 主主主 (1 主主) 主主主主 /// 主主 2.(主主)--------------------------------------------------- 12:5014:50 主主 (主主主主)主主主主主 主主主主主 主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主 ・、 主主主主 主主主 主主主主主 主主 主主 主主主主 主主 3. (主主)------------------------------------------- 15:0017:00 主主 (主主主主)主主主主主 主主主主主 主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主 ・、 主主主主主主 主主主主主主主主主主主主主 主主 (2 3 ( )) 主主 4. ------------------------------------------- 9:5011:50 主主 主主主主主主主主主(1 主主) 主主主主主主 主主主 主主主主主主主主主主主 主主 主主 主主主主主主主主主主主主主主主主主主主(主 主 ) (1 主主) 主主主主 /// 主主主主 5.: ----------------------------------- 12:5017:00 主 主主 主主主主主主主主主主主主主主主主主主 主主 ・、 (主主主主主主主) 主主 ※主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主主(主 主主 、。 ) 主主主 。。

平成16年度鋳造技術研修講座 - 素形材センター · Web view主催 一般財団法人 素形材センター 後援 一般社団法人 日本金属プレス工業協会

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

平成16年度鋳造技術研修講座

平 成 27 年 度

新素形材技術研修講座 「サーボプレス技術研修 基礎と応用」

ご  案  内

主催 一般財団法人 素形材センター

後援 一般社団法人 日本金属プレス工業協会

一般社団法人 日本鍛圧機械工業会

本講座は、新しい時代に適応する素形材技術(関連技術を含む)について新たに「理論と実際」をテーマに開催し、その技術の理解と習得、更には活用に焦点をおいて実施いたします。

本研修の講義は、300kNクラスのサーボプレス機を対象に行います。実習では、実際のサーボプレスを前にした構造説明やモーション設定などの操作が体験できます。また、抱えている課題がサーボプレスで解決できるかなどサーボプレスについての疑問を解消していただけるよう相談コーナー(質問事前提出)を設けました。

明日からの工場生産業務に活かされるものと確信し、積極的なご参加をおすすめいたします。

■と  き  平成28 年 2月2日(火) ~ 3日(水) 2日間

■と こ ろ  (座  学) フォーラム246

神奈川県伊勢原市石田350 TEL0463-96-3711(代) (会場案内図をご参照下さい)

(実  習) アマダ・ソリューションセンター

■プログラム

1日目 (2月2日(火))                        

1.サーボプレスの概要 9:50~11:50

① サーボプレスの概要・解説(1時間)

東京都立大学名誉教授 工博 西村 尚

② 各社サーボプレス機の解説・説明(1時間)

アイダエンジニアリング㈱/㈱アマダマシンツール/コマツ産機㈱/㈱放電精密加工研究所

2.サーボプレスの応用事例(鍛造) 12:50~14:50

・ユーザ(製造現場)事例の紹介 ・製品特性、塑性加工理論とメカニズムを関連付けて紹介

中部大学 工学部 機械工学科 教授 工博 石川孝司

3.サーボプレスの応用事例(板材) 15:00~17:00

・ユーザ(製造現場)事例の紹介  ・製品特性、塑性加工理論とメカニズムを関連付けて紹介

理化学研究所 社会基盤技術開発プログラム 工博 林  央

2日目 (2月3日(水))                               

4.サーボプレスの今後の活用方法 9:50~11:50

① ニーズ・シーズ等から活用法を解説(1時間)

首都大学東京 大学院 システムデザイン研究科 教授 工博 楊  明

② パネルディスカッション及び相談コーナー(受講者の疑問、製造技術の課題等に応対) (1時間)

アイダエンジニアリング㈱/㈱アマダマシンツール/コマツ産機㈱/㈱放電精密加工研究所

5.実習:サーボプレスによる板材成形及び厚板せん断 12:50~17:00

・構造や操作の説明、モーション操作体験  ・メカプレスとサーボプレスの違いを実感体験(作業環境面など)

アマダ・ソリューションセンター

※実習における服装は安全を考慮した常識範囲内でお願いします(短パン、サンダル履き等の軽装はご遠慮下さい。)。職場でお使いの作業服での参加は大丈夫です。

          この事業は、オートレースの補助を受けて実施します。

http://www.keirin-autorace.or.jp/

■参加要領

◇定  員 20名  (申込順に受け付け、定員になり次第締め切ります)

◇受 講 料 21,600円 (消費税込み、但し宿泊・食事は含まない。)

素形材センター特別賛助会員、一般賛助会員及び日本金属プレス工業協会会員は、10,800円(50%割引)。

※協賛会員の方へ:協賛会員の特典にセミナー・研修の割引はありません。ご理解をお願いいたします。

※開催前日まで受講取消のご連絡がなく,当日欠席されても受講料はお返しいたしません。

◇申込方法

下記申込書に所要事項記入の上,郵送もしくはFAX, E-mailでお申込み下さい。

〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目5番8号 機械振興会館3階301号室

一般財団法人 素形材センター 企画部

電話03(3434)3907 FAX03(3434)3698 E-mail [email protected]

ホームページ(http://sokeizai.or.jp)からワードファイルの申込書(パンフレット)が入手できます。

◇受講料のお支払い

参加申込後,別途,ご請求させていただきます。

(領収書を必要とする場合は、申込書の要領収書に○印をお付け下さい。)

(振込手数料は、ご負担願います。)

◇申込締切 平成28年1月22日(金)

◇会場案内図(例)

交通機関 ;

・小田急小田原線 愛甲石田駅から徒歩10分

(個人情報保護法に関する対応ご記入頂いた個人情報は、本セミナーの事務に利用するとともに、参加者リストを作成し、講師に手交します。また、素形材センターの行う各種研修、セミナー、出版物、事業の案内状の送付に利用する予定です。今後、素形材センターが行う素形材産業の実情に関する調査アンケートへの協力依頼を行う場合もあります。)

                        申 込 書                     

(要領収書)素形材センター企画部(FAX03-3434-3698)

平成27年度新素形材技術研修講座 「サーボプレス技術研修 基礎と応用」

(平成28年2月2日(火), 3日(水))会 社 名     

(素形材センター特別賛助会員素形材センター一般賛助会員日本金属プレス工業協会会員(該当に○印をつけて下さい))所 在 地(〒  -    )                       

  

電  話               FAX                 

連絡者名 所属              E-mail               

受講者氏名

所 属 職 名

受講者氏名

所 属 職 名

金額       円也、上記のとおり受講いたしますので、申し込みます。  平成 年  月  日

〔相談コーナーでの質問〕                  

                 

                 

                 

- 1 -