1
54 沿 革 1590 蘇我理右衛門、京都において銅製錬・銅細工を開業。 その後、銀・銅を吹き分ける“ 南蛮吹き ”の技術を完成、 また鉱山の開発も手がける。 1691 別子銅山の稼行開始 1905 四阪島に銅製錬所を新設 1927 住友合資、別子鉱業所の経営を分離して、住友別子鉱山 (株)を設立 1937 住友別子鉱山( 株 )と住友炭礦( 株 )を合併して、住友 鉱業(株)を設立 1939 四阪島製錬所中和工場が完成し、同年末 50 年来の煙害 問題完全解決(新居浜煙害問題発生 1893 年 9 月) 電気ニッケル生産開始 1946 社名を井華鉱業( 株 )に改称 1950 井華鉱業( 株 )の金属部門をもって、別子鉱業( 株 )設立 1952 社名を住友金属鉱山( 株 )に改称 1956 ( 株 )日向製錬所を設立し、フェロニッケルの生産開始 1960 東京電子金属( 株 )を設立し、二酸化ゲルマニウムの製造 を開始。電子材料事業へ進出 1965 中央研究所( 現 市川研究所 )完成 1966 東京電子金属( 株 )を吸収合併し、電子金属事業部 (現 機能性材料事業部)を設置 住鉱アイ・エス・ピ ー( 株 )播磨製錬所( 現 播磨事業所 ) が完成し、鉛・亜鉛の生産開始。 1967 電子金属事業部青梅工場完成 1970 日本ケッチェン( 株 )を設立し、脱硫触媒分野へ進出 1971 東予製錬所完成 1973 別子銅山閉山 鴻之舞鉱山閉山 1977 Sumitomo Metal Mining Singapore Pte.Ltd. ( 現 Sumitomo Metal Mining Asia Pacific Pte. Ltd.) 設立、シンガポ ー ルでリードフレー ム生産を開始。 新居浜研究所設置 1979 佐 々 連鉱山閉山 1981 鹿児島の菱刈鉱区で有望な高品位金鉱脈発見 ( 金属鉱業事業団 ) 1983 菱刈鉱山開坑 1985 菱刈鉱山着脈、出鉱開始 1986 米国フェルプス・ドッジ社( 現 フリー ポ ート・マクモラ ン・カッパ ー・アンド・ゴ ー ルド社 )モレンシ銅山( 米国 アリゾナ州 )へ投資 1988 P.T. インタ ー ナショナルニッケルインドネシア社( インド ネシア )へ資本参加 1989 M-SMM Electronics SDN. BHD. (M-SMME)設立。 マレー シアでリードフレー ム生産を開始 1990 伸銅 3 社を統合し、住友金属鉱山伸銅( 株 )設立 バランド社( 現 フィゲスバル社、ニュー カレドニア )へ 資本参加 1991 Malaysian Electronics Materials SDN. BHD. (MEM)設立。マレー シアでボンディングワイヤ ー 生産 を開始 1992 米国フェルプス・ドッジ社が所有するカンデラリア銅鉱床 ( チリ)の開発プロジェクトに資本参加 1993 ニッケル工場、MCLE 法(マット塩素浸出電解採取法) へ全面転換 ノー ス・ブロ ークン・ヒル・ペコ社( 現 リオ・ティント 社 )ノー スパ ークス金・銅鉱山開発プロジェクト( オ ー ストラリア )へ参加 1994 Sumiko Electronics Taiwan Co.,Ltd. (SET)設立。 台湾でリードフレー ム生産を開始 1995 金隆銅業有限公司( 中国 )へ資本参加 Shanghai Sumiko Electronic Paste Co., Ltd. (SEP) 設立。中国でペ ー スト生産を開始 1996 Sumiko Leadframe(Thailand)Co.,Ltd. (SLT)設立。 タイでリードフレー ム生産を開始 1997 菱刈鉱山累積産金量(83トン)日本一達成 1998 バツ・ヒジャウ銅金鉱山開発プロジェクト( インドネシア ) へ資本参加 テック社( 現 テック・リソー シズ社、カナダ )の株式取得 ストーンボ ーイ・リサ金鉱床の埋蔵金量 162トンを確認 Sumiko Leadframe Chengdu Co.,Ltd. (SLC)設立。 中国でリードフレーム事業へ進出 1999 ( 株 )ジェー・シ ー・オ ー 東海事業所において臨界事故 発生 2001 リオツバ鉱山( フィリピン )の低品位酸化ニッケル鉱開発 プロジェクト開始 2002 三井金属鉱業株式会社と亜鉛製錬事業について業務提携 し、合弁会社エム・エスジンク( 株 )を設立 2003 同和鉱業株式会社(現 DOWA ホールディングス株式 会社 )と硫酸事業について業務提携し、合弁会社( 株 ) アシッズを設立 Sumiko Electronics Suzhou Co.,Ltd. (SES)設立。中 国の第二のリードフレーム生産拠点へ 2004 セロ・ベルデ銅鉱山開発プロジェクト( ペル ー)への資本 参加について基本合意 ゴロ・ニッケルプロジェクト( ニュー カレドニア )への 資本参加について基本合意 2005 コ ー ラルベイニッケル・プロジェクト( フィリピン )の 商業生産開始 オホス・デル・サラド銅資源プロジェクト( チリ)へ資本 参加 2006 ポゴ金鉱山( 米国アラスカ州 )生産開始 2009 テック・リソーシズ社保有のポゴ金鉱山全権益を当社・ 住友商事( 株 )が取得 ニッケル・アジア・コ ー ポレー ション( フィリピン )へ 資本参加 タガニートプロジェクト(フィリピン)の実施を決定 2010 三井金属鉱業( 株 )圧延加工事業部と住友金属鉱山伸銅 ( 株 )が事業統合し、三井住友金属鉱山伸銅( 株 )設立

1991 Malaysian Electronics Materials SDN. BHD....1991 Malaysian Electronics Materials SDN. BHD. (MEM)設立。マレーシアでボンディングワイヤー生産 を開始 1992

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1991 Malaysian Electronics Materials SDN. BHD....1991 Malaysian Electronics Materials SDN. BHD. (MEM)設立。マレーシアでボンディングワイヤー生産 を開始 1992

54

沿 革

1590 蘇我理右衛門、京都において銅製錬・銅細工を開業。その後、銀・銅を吹き分ける“南蛮吹き”の技術を完成、また鉱山の開発も手がける。

1691 別子銅山の稼行開始

1905 四阪島に銅製錬所を新設

1927 住友合資、別子鉱業所の経営を分離して、住友別子鉱山(株)を設立

1937 住友別子鉱山(株)と住友炭礦(株)を合併して、住友鉱業(株)を設立

1939 四阪島製錬所中和工場が完成し、同年末50年来の煙害問題完全解決(新居浜煙害問題発生1893年9月)

電気ニッケル生産開始

1946 社名を井華鉱業(株)に改称

1950 井華鉱業(株)の金属部門をもって、別子鉱業(株)設立

1952 社名を住友金属鉱山(株)に改称

1956 (株)日向製錬所を設立し、フェロニッケルの生産開始

1960 東京電子金属(株)を設立し、二酸化ゲルマニウムの製造を開始。電子材料事業へ進出

1965 中央研究所(現 市川研究所)完成

1966 東京電子金属(株)を吸収合併し、電子金属事業部(現 機能性材料事業部)を設置

住鉱アイ・エス・ピー(株)播磨製錬所(現 播磨事業所)が完成し、鉛・亜鉛の生産開始。

1967 電子金属事業部青梅工場完成

1970 日本ケッチェン(株)を設立し、脱硫触媒分野へ進出

1971 東予製錬所完成

1973 別子銅山閉山

鴻之舞鉱山閉山

1977 Sumitomo Metal Mining Singapore Pte.Ltd.(現Sumitomo Metal Mining Asia Pacific Pte. Ltd.)設立、シンガポールでリードフレーム生産を開始。

新居浜研究所設置

1979 佐々連鉱山閉山

1981 鹿児島の菱刈鉱区で有望な高品位金鉱脈発見(金属鉱業事業団)

1983 菱刈鉱山開坑

1985 菱刈鉱山着脈、出鉱開始

1986 米国フェルプス・ドッジ社(現 フリーポート・マクモラン・カッパー・アンド・ゴールド社)モレンシ銅山(米国アリゾナ州)へ投資

1988 P.T.インターナショナルニッケルインドネシア社(インドネシア)へ資本参加

1989 M-SMM Electronics SDN. BHD. (M-SMME)設立。マレーシアでリードフレーム生産を開始

1990 伸銅3社を統合し、住友金属鉱山伸銅(株)設立

バランド社(現 フィゲスバル社、ニューカレドニア)へ資本参加

1991 Malaysian Electronics Materials SDN. BHD. (MEM)設立。マレーシアでボンディングワイヤー生産を開始

1992 米国フェルプス・ドッジ社が所有するカンデラリア銅鉱床(チリ)の開発プロジェクトに資本参加

1993 ニッケル工場、MCLE 法(マット塩素浸出電解採取法)へ全面転換

ノース・ブロークン・ヒル・ペコ社(現 リオ・ティント社)ノースパークス金・銅鉱山開発プロジェクト(オーストラリア)へ参加

1994 Sumiko Electronics Taiwan Co.,Ltd.(SET)設立。台湾でリードフレーム生産を開始

1995 金隆銅業有限公司(中国)へ資本参加

Shanghai Sumiko Electronic Paste Co., Ltd.(SEP)設立。中国でペースト生産を開始

1996 Sumiko Leadframe(Thailand)Co.,Ltd.(SLT)設立。タイでリードフレーム生産を開始

1997 菱刈鉱山累積産金量(83トン)日本一達成

1998 バツ・ヒジャウ銅金鉱山開発プロジェクト(インドネシア)へ資本参加

テック社(現 テック・リソーシズ社、カナダ)の株式取得

ストーンボーイ・リサ金鉱床の埋蔵金量162トンを確認

Sumiko Leadframe Chengdu Co.,Ltd.(SLC)設立。中国でリードフレーム事業へ進出

1999 (株)ジェー・シー・オー東海事業所において臨界事故発生

2001 リオツバ鉱山(フィリピン)の低品位酸化ニッケル鉱開発プロジェクト開始

2002 三井金属鉱業株式会社と亜鉛製錬事業について業務提携し、合弁会社エム・エスジンク(株)を設立

2003 同和鉱業株式会社(現 DOWAホールディングス株式会社)と硫酸事業について業務提携し、合弁会社(株)アシッズを設立

Sumiko Electronics Suzhou Co.,Ltd.(SES)設立。中国の第二のリードフレーム生産拠点へ

2004 セロ・ベルデ銅鉱山開発プロジェクト(ペルー)への資本参加について基本合意

ゴロ・ニッケルプロジェクト(ニューカレドニア)への資本参加について基本合意

2005 コーラルベイニッケル・プロジェクト(フィリピン)の商業生産開始

オホス・デル・サラド銅資源プロジェクト(チリ)へ資本参加

2006 ポゴ金鉱山(米国アラスカ州)生産開始

2009 テック・リソーシズ社保有のポゴ金鉱山全権益を当社・住友商事(株)が取得

ニッケル・アジア・コーポレーション(フィリピン)へ資本参加

タガニートプロジェクト(フィリピン)の実施を決定

2010 三井金属鉱業(株)圧延加工事業部と住友金属鉱山伸銅(株)が事業統合し、三井住友金属鉱山伸銅(株)設立