40
1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1 つ選べ。 a. 実効線量は 1 年間で 50 mSv を越えず,5 年間で 100 mSv 以下となるようにする。 b. 妊娠を申告してから出産までの全期間の腹部表面における等価線量限度は 5 mSv である。 c. 妊娠可能で妊娠の意思がある女性の実効線量限度は 50 mSv! 年である。 d. 水晶体の等価線量は 1 年間で 50 mSv 以下となるようにする。 e. 緊急時の放射線診療従事者の実効線量限度は 1000 mSv である。 2.放射線による DNA 損傷について誤っているのはどれか。1 つ選べ。 a. p53 は,G1 チェックポイント制御やアポトーシス誘発に関与する。 b. 高感受性の正常細胞の放射線誘発アポトーシスは,通常 p53 依存性である。 c. 放射線によって誘発される p53 非依存性アポトーシスも存在する。 d. DNA の 2 本鎖切断は修復不能である。 e. 炭素イオン線等の高 LET 放射線は,X 線に比して DNA の 2 本鎖切断を起こしやすい。 3.次の文で誤っているのはどれか。2 つ選べ。 a. アポトーシスを起こした細胞の DNA はアガロース電気泳動で DNA ラダーが認められる。 b. アポトーシスではカスパーゼファミリーが活性化する。 c. 放射線によるアポトーシスには p53 の発現上昇が必要である。 d. Bcl-2 ファミリーの遺伝子産物はアポトーシスを促進させる。 e. 毛細血管拡張性運動失調症では放射線感受性が高い。 ―1―

1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

a.実効線量は 1年間で 50 mSv を越えず,5年間で 100 mSv 以下となるようにする。

b.妊娠を申告してから出産までの全期間の腹部表面における等価線量限度は 5 mSvである。

c.妊娠可能で妊娠の意思がある女性の実効線量限度は 50 mSv�年である。

d.水晶体の等価線量は 1年間で 50 mSv 以下となるようにする。

e.緊急時の放射線診療従事者の実効線量限度は 1000 mSv である。

2.放射線によるDNA損傷について誤っているのはどれか。1つ選べ。

a. p53 は,G1 チェックポイント制御やアポトーシス誘発に関与する。

b.高感受性の正常細胞の放射線誘発アポトーシスは,通常 p53 依存性である。

c.放射線によって誘発される p53 非依存性アポトーシスも存在する。

d.DNAの 2本鎖切断は修復不能である。

e.炭素イオン線等の高 LET放射線は,X線に比してDNAの 2本鎖切断を起こしやすい。

3.次の文で誤っているのはどれか。2つ選べ。

a.アポトーシスを起こした細胞のDNAはアガロース電気泳動でDNAラダーが認められる。

b.アポトーシスではカスパーゼファミリーが活性化する。

c.放射線によるアポトーシスには p53 の発現上昇が必要である。

d.Bcl-2 ファミリーの遺伝子産物はアポトーシスを促進させる。

e.毛細血管拡張性運動失調症では放射線感受性が高い。

― 1―

Page 2: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

4.日本医学放射線学会のデジタル画像の取り扱いに関するガイドライン 1.1 版について誤っているのはど

れか。1つ選べ。

a.画像表示モニタの画素数は 1000×1000 以上が望ましい。

b.モニタの輝度と部屋の照度,採光などに留意すること。

c.カラーCRTはモノクロCRTに代替可能である。

d.CRTモニタは経年変化で劣化し,特に輝度が高くなるので,正確な読影診断ができるよう留意する

こと。

e. JPEG非可逆圧縮などでは 1�10 圧縮までは臨床上問題がない。

5.核磁気共鳴(NMR)法の対象となり得る核種の組み合わせはどれか。2つ選べ。

a. 1H,31P

b. 2H,32S

c. 12C,40Ca

d. 13C,19F

e. 16O,23Na

― 2―

Page 3: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

6.腕を伸展位で転倒した。診断はどれか。2つ選べ。

a.有頭骨骨折

b.舟状骨骨折

c.月状骨骨折

d.有頭骨脱臼

e.月状骨周囲脱臼

― 3―

Page 4: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

T1強調像 脂肪抑制T2強調像 造影脂肪抑制T1強調像

7.50 歳の男性。背部痛が持続するため来院した。最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.強直性脊椎炎

b.SAPHO症候群

c.破壊性脊椎関節症

d.結核性脊椎椎間板炎

e.化膿性脊椎椎間板炎

― 4―

Page 5: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

T1強調像 T2強調像

単純CT

MRI

側面像 正面像

X線写真

8.12 歳の男子。右下腿の腫脹と疼痛を自覚するようになり来院した。最も可能性の高いのはどれか。1つ

選べ。

a.骨肉腫

b.類骨骨腫

c.骨巨細胞腫

d.急性骨髄炎

e. Ewing 肉腫

― 5―

Page 6: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

T1強調像

脂肪抑制T2強調像

9.78 歳の男性。小指の腫脹を自覚するようになり来院した。最も可能性の高いはどれか。1つ選べ。

a.骨囊腫

b.類骨骨腫

c.内軟骨腫

d.軟骨肉腫

e.骨内ガングリオン

― 6―

Page 7: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

10.28 歳の男性。幼少時から骨折を何回も繰り返している。正しいのはどれか。1つ選べ。

a.Morquio 病

b.骨 Paget 病

c.大理石骨病

d.骨形成不全症

e.軟骨無形成症

― 7―

Page 8: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

11.75 歳の男性。この疾患でみられる可能性がもっとも高いのはどれか。1つ選べ。

a.高尿酸血症

b.HLA-B27 陽性

c.リウマチ因子陽性

d.高カルシウム血症

e.両肺門リンパ節腫脹

― 8―

Page 9: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

Caldwell 撮影

T1強調像

T2強調像

12.40 歳の男性。数年前から眼球突出に気づいていた。

最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.粘液瘤

b.慢性副鼻腔炎

c.真菌性副鼻腔炎

d.副鼻腔扁平上皮癌

e.副鼻腔腺様囊胞癌

― 9―

Page 10: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

T2強調像

T1強調像

造影T1強調像

13.65 歳の男性。右頸部の違和感を訴えて来院した。

最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.喉頭癌

b.中咽頭癌

c.下咽頭癌

d.甲状腺癌

e.頸部リンパ節転移

― 10 ―

Page 11: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

T1強調像

T2強調像

14.3歳の男児。左白色瞳孔にて来院した。

最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.コロボーマ

b.悪性黒色腫

c.網膜芽細胞腫

d.転移性眼内腫瘍

e.一次硝子体過形成遺残

― 11 ―

Page 12: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

T2強調像

T2強調像

15.19 歳の男性。交通事故にて受傷し,意識障害のため,頭部MRI を施行した。下肢に骨折をともなってい

る。

最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.脂肪塞栓

b.外傷性脳出血

c.びまん性軸索損傷

d.血管損傷による梗塞

e.外傷に伴う炎症変化

― 12 ―

Page 13: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

造影T1強調像

T2強調冠状断像

16.50 歳代の男性。1ヶ月前から物忘れしやすいことに家人が気づいていた。最近頭痛も出現したため来院

した。

診断はどれか。1つ選べ。

a.膠芽腫

b.脳室上衣腫

c.悪性リンパ腫

d.多発性硬化症

e.脳室内髄膜腫

― 13 ―

Page 14: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

T2強調像

FLAIR像

拡散強調像

17.59 歳の女性。進行する痴呆。最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.Wilson 病

b.ヘルペス脳炎

c.Wernicke 脳症

d.Huntington 舞踏病

e. Creutzfeldt-Jakob 病

― 14 ―

Page 15: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

T2強調像

T2強調像

18.30 歳の女性。数ヶ月前から数秒のめまいを一日数回自覚するようになった。

最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.もやもや病

b.脳動静脈奇形

c.内側側頭葉硬化

d.一過性脳虚血発作

e.全身性エリテマトーデス

― 15 ―

Page 16: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

T2強調矢状断像

造影T1強調矢状断像

19.24 歳の男性。約 2年前から下肢,さらに上肢の麻痺が緩徐に進行したため来院した。

最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.上衣腫

b.星細胞腫

c.脊髄梗塞

d.神経鞘腫

e.海綿状血管腫

― 16 ―

Page 17: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

T1強調矢状断像

T2強調矢状断像

20.60 歳代の男性。両下肢のしびれと歩行困難を主訴に来院した。

本疾患との関連が最も少ないのはどれか。1つ選べ。

a.係留脊髄

b.脊髄空洞症

c.潜在性二分脊椎

d.Chiari I 型奇形

e. Chiari II 型奇形

― 17 ―

Page 18: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部X線写真

21.33 歳の女性。発熱,咳嗽,喀痰を主訴に来院した。小児期より喘息の診断を受けており,肺炎を繰り返

している。

最も考えられるのはどれか。

a.肺癌

b.アレルギー性気管支肺真菌症

c.気管支拡張症

d.肺結核

e.細菌性肺炎

― 18 ―

Page 19: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

高分解能CT

22.68 歳の女性。胸部異常陰影を指摘されて来院した。考えられるのはどれか。2つ選べ。

a.肺塞栓症

b.肺分画症

c.気管支閉鎖症

d.肺動静脈奇形

e.気管支喘息

― 19 ―

Page 20: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部X線写真

単純CT 造影 CT

23.62 歳の女性。胸部異常陰影にて来院した。

最も考えられるのはどれか。1つ選べ。

a.褐色細胞腫

b.傍神経節腫

c.神経節神経腫

d.気管支原性囊胞

e. Castleman リンパ腫

― 20 ―

Page 21: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部HRCT像

24.72 歳の女性。約 2年前から咳・痰,労作時息切れを自覚している。徐々に症状が増悪したため来院した。

最も考えられるのはどれか。1つ選べ。

a.過敏性肺臓炎

b.びまん性汎細気管支炎

c.粟粒結核

d.ランゲルハンス細胞肉芽腫症

e.サルコイドーシス

― 21 ―

Page 22: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部X線写真

HRCT

25.71 歳の男性。以前より喀痰,呼吸困難があり,増悪するため来院した。考えられるのはどれか。1つ選

べ。

a.心原性肺水腫

b.細菌性肺炎

c.肺胞蛋白症

d.急性間質性肺炎

e.細気管支肺胞上皮癌

― 22 ―

Page 23: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部CT

26.33 歳の男性。健診の胸部X線像にて肺野に異常を指摘され精査となった。

最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a. Langerhans 細胞肉芽腫症

b.過敏性肺臓炎

c. Goodpasture 症候群

d.サルコイドーシス

e.肺結核

― 23 ―

Page 24: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

単純CT

MRI 造影 T1 強調矢状断像

27.70 歳の男性。左背部痛を主訴に来院した。最も考えられるのはどれか。1つ選べ。

a.肺癌

b.神経鞘腫

c.悪性リンパ腫

d.デスモイド

e.転移性腫瘍

― 24 ―

Page 25: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

HRCT

CT

28.54 歳の女性。慢性腎不全で血液透析中である。

最も考えられるのはどれか。1つ選べ。

a.肺出血

b.呼吸細気管支炎

c.ウイルス性肺炎

d.過敏性肺臓炎

e.転移性石灰化

― 25 ―

Page 26: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部X線写真

肺門部造影CT

29.70 歳の男性。血痰を主訴に来院した。

正しいのはどれか。2つ選べ。

a.腫瘍の縦隔構造への進展度はT 2である。

b.前胸壁への浸潤が疑われる。

c. N因子はN 3である。

d.組織型は小細胞癌が疑われる。

e.治療は化学放射線療法である。

― 26 ―

Page 27: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

肺野CT

30.32 歳の男性。最も可能性の高い疾患はどれか。1つ選べ。

a.小葉中心性肺気腫

b.リンパ脈管筋腫症

c.囊胞性気管支拡張症

d.蜂窩肺

e.ランゲルハンス細胞肉芽腫症

― 27 ―

Page 28: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部X線写真

31.生後 1日の新生児。出生直後より心雑音が聴取され,著明なチアノーゼを呈している。

正しいのはどれか。2つ選べ。

a.肺血管陰影は増強している。

b.PGE1 の持続投与が必要である。

c.左心系負荷である。

d.rib notching を認める。

e.心陰影は boot shape と形容される。

― 28 ―

Page 29: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部造影CT

32.59 歳の男性。背部痛を主訴に来院した。

正しいのはどれか。1つ選べ。

a. DeBakey III 型大動脈解離である。

b.Stanford A型大動脈解離である。

c.血栓閉鎖型解離である。

d.仮性大動脈瘤である。

e.手術適応はない。

― 29 ―

Page 30: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部X線正面写真

33.20 代の女性。不明熱の精査のために来院した。最も考えられるのはどれか。1つ選べ。

a.大動脈縮窄症

b.大動脈解離

c.悪性リンパ腫

d.大動脈瘤

e.高安動脈炎

― 30 ―

Page 31: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部X線正面写真

34.7歳の男児。胸部異常陰影の精査のため来院した。診断はどれか。1つ選べ。

a.肺動静脈奇形

b.部分肺静脈還流異常

c.無気肺

d.気管支粘液栓

e. Fallot 四徴症

― 31 ―

Page 32: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

胸部造影CT

35.20 歳代の女性。検診にて異常影を指摘された。気管支鏡にて病変部との気管支の連続性は確認できな

かった。

最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.肺底区肺動脈大動脈起始症

b.肺内型分画症

c.肺外型分画症

d.気管支閉鎖症

e.気管支のう胞

― 32 ―

Page 33: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

X線透視像

36.IVHカテーテル交換時にカテーテルが破断し,カテーテル先端が上大静脈から右心房内に残され,異物

除去術が行なわれた。本例で行なわれている異物除去法はどれか。1つ選べ。

a. grasping forceps 法

b.basket catheter 法

c. pigtail catheter 法

d.snare 法

e. double-loop 法

― 33 ―

Page 34: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

37.新生児の胸部単純X線写真正面像を示す。考えられるのはどれか。1つ選べ。

a.緊張性気胸

b.特発性食道破裂

c.先天性囊胞性肺疾患

d.Bochdalek 孔ヘルニア

e.食道裂孔ヘルニア

― 34 ―

Page 35: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

腹部単純X線写真 注腸検査

38.腹部膨満,胎便排泄遅延の認められた新生児である。正しいのはどれか。1つ選べ。

a. Crohn 病

b.Hirschsprung 病

c.鎖肛

d.潰瘍性大腸炎

e.直腸炎

― 35 ―

Page 36: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

超音波像

マンモグラフィー(圧迫スポット撮影)

39.61 歳の女性。マンモグラフィー(圧迫スポット撮影)と乳房超音波検査像を示す。最も考えにくいのは

どれか。

a.囊胞

b.線維腺腫

c.粘液癌

d.非浸潤性乳管癌

e.小葉癌

― 36 ―

Page 37: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

MLO像 CC像

40.59 歳の女性。マンモグラフィにて異常を指摘された。

誤っているのはどれか。2つ選べ。

a.病変はA領域に存在する。

b.辺縁不明瞭な結節が認められる。

c.多形性の石灰化が認められる。

d.病変の分布は区域性である。

e.カテゴリー 3である。

― 37 ―

Page 38: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

造影早期相

造影後期相

単純CT

41.65 歳の男性。倦怠感を主訴に来院した。肝のダイナミックCTを示す。

最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.肝血管腫

b.肝細胞癌

c.胆管細胞癌

d.肝膿瘍

e.限局性結節性過形成

― 38 ―

Page 39: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

造影CT

42.68 歳の男性。C型肝炎あり,定期的な肝機能チェックを受けていた。最近手指の振戦と失見当識がみら

れるようになった。

この病態の治療として適切なのはどれか,1つ選べ。

a. TIPS(Transjuglar Intrahepatic Portosystemic Shunt)

b.EIS(Endoscopic Injection Sclerotherapy)

c. B-RTO(Balloon-occluded Retrograde Transvenous Obliteration)

d.EVL(Endoscopic Variceal Ligation)

e. PTO(Percutaneus Transhepatic Obliteration)

― 39 ―

Page 40: 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ ... · 2014. 10. 2. · 1.放射線診療従事者の被曝管理について正しいのはどれか。1つ選べ。

43.42 歳の男性。夕食後,鮮紅色の大量下血があり来院した。血管造影が施行された。

最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

a.Meckel 憩室

b.動静脈奇形

c.潰瘍性大腸炎

d.大腸癌

e.孤立性大腸潰瘍症候群

― 40 ―