2
週末にパスクワ(キリスト復活祭)を 控えた 4 月5 日、フィレンツェの中心地、 シニョーリア広場近くのチェルキ宮殿 にイタリア初の「ゲンテン」ショップが オープンした。1965 年創業の日本のハ ンドバッグメーカー、クイーポは、昨年 12 月、イタリア現地法人のクイーポ イ タリアを設立。フィレンツェ店オープン を記念しスタートした、メイド・イン・ イタリーの新ライン「ゲンテン チェル キ」は、この地を皮切りに世界に飛び出 した。 「ゲンテン」は、“環境に配慮する”“限 りある資源を大切にする”“長く愛着の 持てるモノづくり”という 3 つのテー マを掲げている。イタリア クイーポ の社長も務める岡田國久クイーポ会長 は、「デビュー以来貫いてきたテーマは、 フィレンツェの生み出す美意識や 価値観とも共通している。私 は今まで、 90回ぐらいフィ レンツェを訪れており、 この街にはそれぐらい 思い入れがある。この 地に『ゲンテン』ショッ プをオープンできたことは、私の夢の実 現でもあり、とても嬉しい。歴史ある建 物における『ゲンテン』ショップから、イ タリアと日本の文化や伝統を継承し、融 合させて世界に発信していきたい」と話 す。「なぜファッションの街ミラノでは なく、フィレンツェにショップを?と言 う人もいるが、ミラノはモード、フィレ ンツェはモノ作りの街。 『ゲンテン』は、職 人の息づく街から発信していきたかっ た。そして何よりもフィレンツェが大好 きだから」と続ける。 ショップのコンセプトは、岡田社長の 言葉を具現する“イタリアと日本の伝 統文化の融合”だ。そのコンセプト通 り、18世紀に修復された天井のフレス コ画を生かしたシンプルなデザインの店 内に、和紙作家の堀木エリ子の什器型オ ブジェや、紅葉や松の盆栽をディ スプレー。トスカーナ・サン タクローチェのタンナー で仕上げた植物タンニ ンなめし革という極上 の素材を使った「ゲン テン チェルキ」を含む 「ゲンテン」の商品を整然 と並べる。 オープン日にはレセプショ ンパーティが盛大に開催された。オープ ニングに合わせ日本から運び込んだ、ハ ンドバッグの原点である、江戸から明治 時代の筥迫(はこせこ)や喫煙具、髪飾 りなど、貴重な古美術も展示した。イタ リアの全国紙「コリエッレ・デラ・セー ラ」などに執筆しているフリージャーナ リストのラウラ・アントニーニは、「過 剰なデザインがなく、シンプルなスタ イルがとても良い」と話す。イタリア人 ジャーナリストのショップや商品に対す る評価はとても高かった。 WWD FOR JAPAN 20 vol. 1687 昭和54年 4 月24日第三種郵便物認可 週 1 回月曜日発行 ウィメンズ・ウエア・デイリー・ジャパン 2012年(平成24年)4月23日(月曜日)発行 ヴェッキオ橋 ドゥオモ アルノ川 ウフィツィ美術館 ベッキオ宮殿 シニョーリーア広場 レプブリカ広場 map Vicolo dei Cerchi 1 50122 Firenze ITALIA www.gentenfirenze.com カルツァイウォリ通り チェルキ通り 「ゲンテン」がフィレンツェの チェルキ宮殿とは? 13 世紀、豪族ファミリーであったチェ ルキ家が邸宅としていたのがこの宮 殿。建物の塔部の建築は 8 世紀から 始まり、ダンテのアトリエとして使われ ていたという史実が残る。重要文化財 にも指定される由緒ある建物を、「ゲン テン」が現代に引き継いだ。 check point 天井のフレスコ画と和紙 作 家の堀木エリ子のオブジェ が見事に融合する店内 フィレンツェ発メイド・イン・イタリーの新ラ インが「ゲンテン チェルキ」だ。イタリアの伝 統技の植物性タンニンなめしで丹念に仕上げたレ ザーを使っている。代表的コレクションは、自然 のままの風合いを生かした一枚革を贅沢に用い た、シンプルなトート。フィレンツェ市の紋章か ら生まれた獅子のオリジナルエンブレムを刻印に 用いている。さらに、ルネサンス期のオーナメン トに着想を得た、アンティークな雰囲気のアイテ ムも揃える。どのバッグも、イタリアの卓越した技 術を惜しみなく用い、独特の風合いを生かしなが ら作っている。もちろん、 「ゲンテン」のバッグなら ではの経年変化を楽しむこともできる。日本国内 の「ゲンテン」ショップ 65 店舗でも販売する。 topics 1 自然のままの風合いを生かした美しい一枚革を用いたシンプルなレザートート(左)や型押しの上にハンドペインティングで古典美を落とし込んだ、 アンティークな雰囲気を醸し出すバッグや小物など幅広いアイテムを揃える 新ライン「ゲンテン チェルキ」とは? フィレンツェ市の紋章から生まれた獅子のオリジ ナルエンブレム

20 2012年(平成24年)4月23日(月曜日)発行 WWD FOR ...from-genten.kuipo.co.jp/docs/wwd.pdfvol. 1687 昭和54年4月24日第三種郵便物認可 週1 回月曜日発行

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 20 2012年(平成24年)4月23日(月曜日)発行 WWD FOR ...from-genten.kuipo.co.jp/docs/wwd.pdfvol. 1687 昭和54年4月24日第三種郵便物認可 週1 回月曜日発行

 週末にパスクワ(キリスト復活祭)を控えた 4月5日、フィレンツェの中心地、シニョーリア広場近くのチェルキ宮殿にイタリア初の「ゲンテン」ショップがオープンした。1965年創業の日本のハンドバッグメーカー、クイーポは、昨年12月、イタリア現地法人のクイーポ イタリアを設立。フィレンツェ店オープンを記念しスタートした、メイド・イン・イタリーの新ライン「ゲンテン チェルキ」は、この地を皮切りに世界に飛び出した。 「ゲンテン」は、“環境に配慮する”“限りある資源を大切にする”“長く愛着の持てるモノづくり”という 3つのテーマを掲げている。イタリア クイーポの社長も務める岡田國久クイーポ会長は、「デビュー以来貫いてきたテーマは、フィレンツェの生み出す美意識や価値観とも共通している。私は今まで、90回ぐらいフィレンツェを訪れており、この街にはそれぐらい思い入れがある。この地に『ゲンテン』ショッ

プをオープンできたことは、私の夢の実現でもあり、とても嬉しい。歴史ある建物における『ゲンテン』ショップから、イタリアと日本の文化や伝統を継承し、融合させて世界に発信していきたい」と話す。「なぜファッションの街ミラノではなく、フィレンツェにショップを?と言う人もいるが、ミラノはモード、フィレンツェはモノ作りの街。『ゲンテン』は、職人の息づく街から発信していきたかった。そして何よりもフィレンツェが大好きだから」と続ける。 ショップのコンセプトは、岡田社長の言葉を具現する“イタリアと日本の伝統文化の融合”だ。そのコンセプト通り、18世紀に修復された天井のフレスコ画を生かしたシンプルなデザインの店内に、和紙作家の堀木エリ子の什器型オ

ブジェや、紅葉や松の盆栽をディスプレー。トスカーナ・サン

タクローチェのタンナーで仕上げた植物タンニンなめし革という極上の素材を使った「ゲンテン チェルキ」を含む

「ゲンテン」の商品を整然と並べる。

 オープン日にはレセプションパーティが盛大に開催された。オープニングに合わせ日本から運び込んだ、ハンドバッグの原点である、江戸から明治時代の筥迫(はこせこ)や喫煙具、髪飾りなど、貴重な古美術も展示した。イタリアの全国紙「コリエッレ・デラ・セーラ」などに執筆しているフリージャーナリストのラウラ・アントニーニは、「過剰なデザインがなく、シンプルなスタイルがとても良い」と話す。イタリア人ジャーナリストのショップや商品に対する評価はとても高かった。

WWD FOR JAPAN20 vol. 1687 昭和54年 4 月24日第三種郵便物認可 週 1 回月曜日発行 ウィメンズ・ウエア・デイリー・ジャパン 2012年(平成24年) 4月23日(月曜日)発行

ヴェッキオ橋

ドゥオモ

アルノ川

ウフィツィ美術館ベッキオ宮殿

シニョーリーア広場

レプブリカ広場

map

Vicolo dei Cerchi 1

50122 Firenze ITALIA

www.gentenfirenze.com

カルツァイウォリ通り

チェルキ通り

「ゲンテン」がフィレンツェの

チェルキ宮殿とは?13世紀、豪族ファミリーであったチェルキ家が邸宅としていたのがこの宮殿。建物の塔部の建築は 8世紀から始まり、ダンテのアトリエとして使われていたという史実が残る。重要文化財にも指定される由緒ある建物を、「ゲンテン」が現代に引き継いだ。

check point

天井のフレスコ画と和紙作家の堀木エリ子のオブジェが見事に融合する店内

 フィレンツェ発メイド・イン・イタリーの新ラインが「ゲンテン チェルキ」だ。イタリアの伝統技の植物性タンニンなめしで丹念に仕上げたレザーを使っている。代表的コレクションは、自然のままの風合いを生かした一枚革を贅沢に用いた、シンプルなトート。フィレンツェ市の紋章から生まれた獅子のオリジナルエンブレムを刻印に用いている。さらに、ルネサンス期のオーナメントに着想を得た、アンティークな雰囲気のアイテムも揃える。どのバッグも、イタリアの卓越した技術を惜しみなく用い、独特の風合いを生かしながら作っている。もちろん、「ゲンテン」のバッグならではの経年変化を楽しむこともできる。日本国内の「ゲンテン」ショップ 65店舗でも販売する。

topics 1

自然のままの風合いを生かした美しい一枚革を用いたシンプルなレザートート(左)や型押しの上にハンドペインティングで古典美を落とし込んだ、アンティークな雰囲気を醸し出すバッグや小物など幅広いアイテムを揃える

新ライン「ゲンテン チェルキ」とは?

フィレンツェ市の紋章から生まれた獅子のオリジナルエンブレム

Page 2: 20 2012年(平成24年)4月23日(月曜日)発行 WWD FOR ...from-genten.kuipo.co.jp/docs/wwd.pdfvol. 1687 昭和54年4月24日第三種郵便物認可 週1 回月曜日発行

WWD FOR JAPAN 21vol. 1687 昭和54年 4 月24日第三種郵便物認可 週 1 回月曜日発行 ウィメンズ・ウエア・デイリー・ジャパン 2012年(平成24年) 4月23日(月曜日)発行

宮殿にショップオープン!

日本の主要店舗同様、フィレンツェ店の地下1階には工房を設け、職人が同店限定のアイテムなどを制作する。イタリアの素材会社とはオリジナルの皮革と布帛の開発に取り組み、素材にも徹底的にこだわる。今も受け継がれる多くの職人の技術を公開する。

地下には工房も

check point

topics 2

 オープニングパーティには、フィレンツェ市長、在イタリア日本国大使ら、地元の財界人やジャーナリスト、関係者が集まり、日本とイタリアの文化交流的な雰囲気に包まれた。フィレンツェのマテオ・レンツィ市長は、「この地はヴェッキオ宮殿にも近く、フィレンツェの魂が残る場所。日本とイタリアは文化的な交流が盛んで非常に近いものを感じる。今後ますます日本人とイタリア人の友情が育まれることを期待している」と挨拶。また、河野雅治・在イタリア日本国大使館特命全権大使は、「遠いと思っていたイタリアに住めば住むほど日本との深いつながりを感じる。場所は違っても、モノ作りの原点は一緒。文化、芸術、音楽などの面でも深いつながりを感じる。フィレンツェのサンタクローチェ教会では、1年前に日本の篤志家が協力して修復したフレスコ画が完成した。モノ作りの街フィレンツェに日本のブランドショップができたのはすばらしいことだ」と話した。

問い合わせ先:クイーポ 03-3268-9199 www.kuipo.co.jp/企画・制作:WWDジャパン

1. パーティでは、お茶をたててゲストをもてなすというサービスも。茶道という日本の伝統で来場者を楽しませた 2.オープンを祝福するため、日本とイタリア両国から多くのゲストが訪れ、賑わった店内 3.「エル」や「ヴォーグ」などたくさんの伊モード誌の編集者も来場 4.マテオ・レンツィ=フィレンツェ市長 5.イタリア クイーポの社長も務める岡田國久クイーポ会長 6. 河野雅治・在イタリア日本国大使館特命全権大使

日伊文化交流が深まったオープニングパーティ

江戸から明治時代の日本の職人技術が生み出した貴重な古美術もディスプレーする

金唐革や銀、竹、象牙などの細工物が揃う

イタリア建築の伝統を感じる7メートルのアーチ型天井のショップはミュージアムのような雰囲気を醸し出す

手編みのメッシュやエキゾチックレザーのバッグなども揃う

長い歴史と感性が生み出した、渾身の作品が飾られるショーウインドー

漆喰の壁や天井には当時のフレスコ画が残っている

1

3 4 5 6

2